■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1411953864/199-298車好き五台目
車好き五台目
- 1 :秋田県人 :2014/09/29(月) 10:24 ID:pgCJ5RgQ
- 行ってみよう。
- 199 :秋田県人 :2014/12/02(火) 17:03 ID:3anw8nCk
- HID?なんだ
- 200 :秋田県人 :2014/12/02(火) 17:09 ID:LXRjz8SQ
- HIDは直流だとバーナーの片方だけやたら減っていって終了するらしいです。
交流だとそれがないみたいなので交流をオススメします。
傘付きのバーナーで光軸をキッチリ出せば問題ないと思いますが、規格を越えた発光位置だと車体側での調整も効かないので注意です。
- 201 :秋田県人 :2014/12/02(火) 20:11 ID:/scUVoUI
- >>196
日本製のバーナーなら問題ないだろ。
4000ケルビン前後が、やっぱり一番見やすい。フォグランプは雪でも見やすいようにイエローのハロゲン球にしてるけど。
http://www.carmate.jp/giga/pro_hid_lineup.html
- 202 :秋田県人 :2014/12/04(木) 07:43 ID:S56aqwrs
- エンジン始動時のカタカタ音についてですが、車はワゴンRノンターボで
エンジンはK6A、15年式です。始動時の15秒間位い音がしておさまります。
ナニが原因でしょうか?オイルは10W30入れて5000毎交換と10,000でエレメント交換してます。
同じような症状有る方はおりませんか?
- 203 :秋田県人 :2014/12/04(木) 08:06 ID:5V/NKA8.
- 部品のボルトが緩んる又は、タイミングチェーンが当たってるか?プーリーがいかれてるなど?
- 204 :秋田県人 :2014/12/04(木) 08:57 ID:nYPk9piw
- タイミングチェーンが当たるという事は、ゆるみたるみが有るためでしょうか?
ベルトだとテンションを調整できると思いますが、これの場合はどう調整
するのでしょうか?それとプーリーですが、どの部分でしょうか?
- 205 :秋田県人 :2014/12/04(木) 12:41 ID:1sLbQktI
- ターボ車ならタービン辺りのボルトが緩んで音がでる事もあるようです。プーリーは、ファン辺りのベアリングがいかれたとか?タイミングチェーンは、チェーンが伸びてどこかに当たってる?K6Aは、アルミエンジンなので鋳物とちがい弱いです。加速が悪くなった場合は、バルブがへたって圧縮できない修理費約30万位です。ちなみに自分のK6Aは、27万キロです。
- 206 :秋田県人 :2014/12/04(木) 17:33 ID:wWX2v37Y
- 伸びるという事ではなくて、テンションを油圧で調整してるため、油圧が始動時に下がり
上がれば消えるとのことでした。この症状は多い事例のようで、今のエンジンにはこの機構は
使われたないみたいです。
- 207 :秋田県人 :2014/12/04(木) 18:49 ID:???
- >>202
キュルキュ音がするならファンベルト。キーをAACに入れた時にウィーンとなるのは燃料ポンプ。リータン式だから。
- 208 :秋田県人 :2014/12/04(木) 19:34 ID:pd1B45Z2
- カタカタって言ってんのにキュルキュルなのウィーンなのwww
- 209 :秋田県人 :2014/12/05(金) 10:49 ID:g3ofzNg6
- 冬の洗車とうしてる?
下廻りもきになるよなー
- 210 :秋田県人 :2014/12/05(金) 21:35 ID:FHCTGyuI
- カタカタカラカラかな?10秒くらいで消えます。多分タイミングチェーンを
油圧でテンション調整してるらしく油圧が掛かるまでたるんだ状態で音が出るようです。
少なくないようです。オイルを10W30から5W30に変えて様子を見ようかと思ってます。
- 211 :秋田県人 :2014/12/07(日) 09:41 ID:m6VMRrRU
- 今の寒い時期、エンジンをかける時、アクセルを踏みますか?
- 212 :秋田県人 :2014/12/07(日) 10:47 ID:vxtzUs4c
- >>211
何でエンジン掛けてアクセル踏む必要があるの?
夏も冬もそんな事したこと無いわ。冷えてアイドリングも高いのに負荷掛かるだろ。
- 213 :秋田県人 :2014/12/07(日) 10:59 ID:KWHgiSxs
- 冬は暖気するから?アクセルいらなくない!!
- 214 :秋田県人 :2014/12/07(日) 11:13 ID:nAxnoj9E
- 疑問符と感嘆符の使い方おかしいだろ(笑)
- 215 :秋田県人 :2014/12/07(日) 11:36 ID:9n89DSnw
- キャブレター車ならハーフスロットルでちょいクランキングしてシリンダー内のガスが気化したかなって頃にチョーク引いてスロットル触らないでクランキングして始動したらチョーク戻す
- 216 :秋田県人 :2014/12/07(日) 11:39 ID:aXM.LqZs
- アクセルに、足をかけなという事ですか?
- 217 :秋田県人 :2014/12/07(日) 11:43 ID:???
- >>214 この野郎!おまえ何や?ムカつく野郎だな、なんだと思ってるんだこの糞が、、
- 218 :秋田県人 :2014/12/07(日) 11:47 ID:Bmt1p9tg
- >>217
自己紹介乙
- 219 :秋田県人 :2014/12/07(日) 12:37 ID:???
- >>218 自己紹介乙?意味不明な日本語使うな馬鹿け
- 220 :秋田県人 :2014/12/07(日) 13:10 ID:vxtzUs4c
- >>213
走ってるうちに暖かくなるんだから、暖機しないでいくな。
外の雪取っ払って出るだけ。暖機も結構ガソリン食べるしね。
水温が上がらない内は、寒くて仕方ないけどさ(´・ω・`)
- 221 :秋田県人 :2014/12/07(日) 13:16 ID:vxtzUs4c
- 自分が持ってる、13年式のスイフトにはこんな事書いてたわ。
空吹かしは無意味との事。今は酷低温の地域を除き走行暖機が推奨されてるみたいだね。
エンジン掛けっぱなしでも、駆動系は暖まらないし・・・走行暖機が理にかなっているのかも。
https://img.kie.nu/.2kKh.jpg
- 222 :秋田県人 :2014/12/07(日) 13:17 ID:KWHgiSxs
- ↑まじっすか?私はエンジンスターターだから
暖気して・その間に雪かきかかな。
- 223 :秋田県人 :2014/12/07(日) 13:24 ID:vxtzUs4c
- >>222
走行しないと、結局は水温もそうだけど駆動系も暖まらないしさ。
待つ暇あるなら走行してやっちゃう。全部信じるわけでは無いですがメーカーが言ってることだし、間違っては無いんでしょうね。
知り合いに東北マツダに勤務している人間が居ますが、その人も走行暖機を薦めてました。
エンスタ持ってる人も居るでしょうし、結局は人それぞれ好みでしょうけど。
- 224 :秋田県人 :2014/12/07(日) 13:27 ID:vxtzUs4c
- >>222
こんな事書いているサイトもあったので。
良かったら見てください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/193148/2/
- 225 :秋田県人 :2014/12/07(日) 13:31 ID:KWHgiSxs
- ↑ありがとうございます
騙されてた(((^_^;)暖気したらエンジン負担少ないと
思ってました。
- 226 :秋田県人 :2014/12/07(日) 13:48 ID:T2tCBLAA
- 適切な暖気は必要でエンジンへの負担が少なくなる。オイルも冷たいままだしね
エンジンかけていきなり高回転の空ぶかしは厳禁
長期アイドリングは環境と燃料の無駄と言うだけ
- 227 :秋田県人 :2014/12/07(日) 14:24 ID:1ZoYd6Sk
- 車種にもよるが、自分の車は暖機しないで走り出すとエンジン重々しくてちっとも走らんし、オートマもなかなか変速しないから暖機してから走る方がよい。
- 228 :秋田県人 :2014/12/07(日) 14:28 ID:bDtIKeVE
- >>226
負担と言うか、今時の工作精度が高い車では長いアイドリングは要らないね。
せいぜい長くても2〜3分。
>>227
普通に走れば暖まるんだから、そんな気にしないけどな。駆動系が暖まるのは走ってからだよ。
アイドリングしたとしても、水温と油温が多少上がるだけでたかが知れてるし。
- 229 :秋田県人 :2014/12/07(日) 14:32 ID:bDtIKeVE
-
省エネルギーセンター
http://www.eccj.or.jp/recoo/annai/page_annai03.html
[2] 暖機をしないとエンジンが心配?
昔は暖機運転が常識でした。現在では暖機運転をしなくても、エンジンに損傷を与えることは ありません。ただし、人間と同じように、ウォーミングアップ中はスピードを出し過ぎないよう にしましょう。
極端に外気温が低い場合や数日間車に乗らなかった場合には、数十秒間アイドリングして、エンジン周りに潤滑油を生き渡らせれば安心です。
- 230 :秋田県人 :2014/12/07(日) 14:47 ID:dAsZQRwk
- 今と昔で暖機の常識も違うな。
キャブレターじゃあるまいし、全部電子制御で安全マージン取って作ってるんだから。
俺も走行暖気派。
- 231 :秋田県人 :2014/12/07(日) 14:52 ID:3I7B3g7s
- 漏れは冬場リモコンでポッカポッカなって窓の雪が融けるまで15分はアイドル
10分で切れる設定offにしてる。
ゆき多い時は30分位する時もある。
1時間アイドルしてもガソリン消費1リットルていどじゃないかな。
100円でクソ寒い時車の雪落としてられないよ(^。^)
- 232 :秋田県人 :2014/12/07(日) 14:54 ID:AsNSZUUg
- 青空駐車なので、水温が上がるまで3分以上暖機してるね。ウインドウの氷解けて
雪を取り除いてから動き出すから、十分な暖機運転になるのかな。
- 233 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:02 ID:dAsZQRwk
- >>231
流石に長すぎんだろ。その時間あるなら、雪どかしてさっさと出発するわ。
- 234 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:02 ID:KWHgiSxs
- >>231さんに近いな私も
ガンガン暖気してヒーターぜんかい!!
車の雪かきも楽ですよね。
- 235 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:08 ID:bDtIKeVE
- >>234
停車してる状態じゃロクに暖まらないけどな。
水温上がらなきゃ暖かい空気は出てこないのに。
撥水剤塗ってるからか、塗ってない車よりは雪下ろすのも楽だな。
コーティング層があるお陰で。
- 236 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:10 ID:KWHgiSxs
- ↑普通に暖まりますが?
- 237 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:16 ID:Izik5hTc
- >>236
数分間もアイドリングしての話だろ。同じくガソリン食う位なら、走って暖めて食うほうがマシ。
30分のアイドリングなんて正気かよ。理解できない。
黙ってアイドリングしたって、デフやミッションは暖まらないんだから。
- 238 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:22 ID:KWHgiSxs
- ↑人それぞれだから(笑)
寒い車には乗りたくないからね。
たかが100円くらいで
- 239 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:24 ID:dAsZQRwk
- メーカーでさえ長くて数分って言ってんのに。
停止で30分って┐(´д`)┌ 雪下ろしなんて、結局ブラシ使うんだから変わらないだろ。
- 240 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:29 ID:KWHgiSxs
- 人の事に興味もたなくていいよ(笑)
たかが数百円なんだし。
自分が寒くなければいいんだし。
- 241 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:31 ID:3I7B3g7s
- >>239
231ですけど
通りに出たら急加速で、屋根の雪は後方に雪崩落としますw
- 242 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:32 ID:Izik5hTc
- >>238
1ヶ月間ほぼ毎日運転時にやったら、3000円ドブに捨ててるようなもんだなw
それでも良いってんだから凄いわ。
気にならない人がある意味羨ましいよ。
何かケンカ口調になって悪かったね。すまん。
- 243 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:33 ID:KWHgiSxs
- ↑それ使う(*^^*)一気に落ちるしな。
ブレーキなら前に落ちるしな(笑)
暖気してると落ちやすいよね
- 244 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:34 ID:Izik5hTc
- >>241
冬道でそんな運転するのやめようよ。
自分だって他人だって事故って怪我する恐れあるんだからさ。急のつく動作は冬道でご法度だと思うが。
後続車も迷惑だし。
- 245 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:38 ID:dAsZQRwk
- >>241 >>243
自慢げに言う事じゃない。ルーフから落ちてきて、目の前が真っ暗になって危ない。
こんな人達が居るから、事故も増えるんだろう。
- 246 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:39 ID:KWHgiSxs
- >>238さん大丈夫大丈夫
エンジンスターターで月3000円で
暖かい車に乗れるんだよ(*^^*)
安いって?。逆に暖気もしないで
寒いと話してる奴が馬鹿にみえる。
- 247 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:54 ID:9CFTyi3E
- >>241
>>243
危ないんで。辞めて。
多分そんな状況に陥ったこと無いから、言えるんだろうけど。
ワイパー動かしてる最中ならまだしも、動かしてないでフロントに重たい雪が来たら最悪ワイパーでどかせられないよ。
後ろに落とすのも辞めろよ。マナー違反というか、迷惑な真似しないで。
下のウェブサイト見て、考えを改めたほうがいいと思います。急のつく運転なんて言語道断。
http://urx2.nu/eY9h
http://urx2.nu/eY9n
http://urx2.nu/eY9l
>>246
>>238とは別人だけど、因みに暖気じゃなくて暖機な。暖気だと意味が違う。
即乗り込んでも走ってれば2分もすれば、暖かい空気出ますけどね。10分も30分もやらなくてもね。
- 248 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:58 ID:KWHgiSxs
- 雪落としは別にして
暖機は個人の車なんだから?
他人に言われなくても良いのでは(笑)
ガソリン代負担してくれるなら
これは申し訳ないとは思うが?
- 249 :秋田県人 :2014/12/07(日) 16:02 ID:S5Vr1fRU
- >>217
馬鹿なんだな〜って思ってますが。
やっぱ馬鹿でしたね(笑)
- 250 :秋田県人 :2014/12/07(日) 16:08 ID:9CFTyi3E
- >>248
路上の走行中雪落としだけは辞めて頂きたい。
危険性を出来るだけ排除して、安全な運転するのがドライバーとしての努めでしょ?
バカに塗る薬は無いって言うけど、実際にその危険な状況を身をもって体感しないと分からないようなおバカさんだとは思ってないので。
きちんと危険性を理解して頂ければ幸い。
まぁ、暖機は人それぞれだけど。流石に10分30分が気になってさ。
勿論その辺は分かってる。気になってついつい突っ込んじまった。
- 251 :秋田県人 :2014/12/07(日) 16:13 ID:KWHgiSxs
- 皆そんな短いのか勉強なりました。
- 252 :秋田県人 :2014/12/07(日) 19:00 ID:psSG5ioA
- 車乗ってるのはほとんどバカなんだし仕方がないよ
- 253 :秋田県人 :2014/12/08(月) 00:46 ID:ipTer8Ts
- 確かに暖機なんて2〜3分で十分だろう。
その程度でも走りゃすぐに暖かい風が出る。
しかし、俺は乗った瞬間からホッカホカが良いから、誰かさんみたいにガッツリ暖機(最低でも15分)するよ。
幸いガソリンの無駄遣いしても困らない経済力なんで。
- 254 :秋田県人 :2014/12/08(月) 21:09 ID:ZBr9R7Lw
- オイルの、10W30Wの意味なんですか?粘土は分りますが?具体的に何をさした
モノですか?
- 255 :秋田県人 :2014/12/08(月) 22:20 ID:40UH1lFw
- うちの車庫は年中同じ気温。
- 256 :秋田県人 :2014/12/08(月) 22:57 ID:WRscsjhg
- w多いな!
- 257 :秋田県人 :2014/12/09(火) 05:07 ID:X5D6kVyM
- 車好きってアホばっかりだね。
話の内容が幼稚。
エンジンかけとく時間とか…(笑)
アホくさ。
- 258 :秋田県人 :2014/12/09(火) 06:49 ID:yCBtMaAY
- ↑オマエガナ((((((´・∀・`)))))))鏡みろ
- 259 :秋田県人 :2014/12/09(火) 08:11 ID:HNOmVK4I
- スターター五分
付着した雪捌けしやすいし結露も取れてる
暖気30分とかw会社に着いちゃうよ
- 260 :秋田県人 :2014/12/09(火) 13:03 ID:G8iksbR6
- タカタ製のエアバック気にならない?ホンダ車の方、
- 261 :秋田県人 :2014/12/09(火) 14:03 ID:enuukcX2
- >>260
ホンダ車に限らず、全メーカーに大規模リコールが掛かると思う。
タカタのエアバッグなんて世界中で使われてるしな。
- 262 :秋田県人 :2014/12/09(火) 14:06 ID:EPv/WFpY
- ↑なら日本でも対象車はリコールなんですか?
- 263 :秋田県人 :2014/12/09(火) 15:33 ID:enuukcX2
- >>262
日本でもリコールやってるよ。
- 264 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:48 ID:mkMkHnhU
- マツダも全米リコールだってよ。
さーて世界のトヨタさんはどう動く?
- 265 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:07 ID:???
- これも、アメ公の陰謀か?賠償ビジネス?えげつないよね糞アメ公は、、
- 266 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:10 ID:fKCaTsQg
- 他社製品だから早めにリコールかけて本社のイメージアップにやっき?
- 267 :秋田県人 :2014/12/09(火) 23:04 ID:k.A3saBc
- >>265
日本でも解体作業中に、インフレータが飛び出す事案も起きてます。
陰謀では無いです。国内でも事故では無いですが、同様の事態が起こってるので。
http://www.sankei.com/west/news/141205/wst1412050095-n1.html
- 268 :秋田県人 :2014/12/09(火) 23:10 ID:k.A3saBc
- 12年前の車が中心だね。
リストにあるのは、みんな国内でリコール掛かってる車種だけど。
ホンダがリコールを調査目的で拡大してるって事は、他メーカー含めてリコール台数が増えそう。
http://livedoor.blogimg.jp/yu_ps13/imgs/f/8/f8f61238.jpg
- 269 :秋田県人 :2014/12/10(水) 16:49 ID:09nR1WNc
- 小西タイヤって安い?マルゼンとイエローハットと比べて
- 270 :秋田県人 :2014/12/10(水) 17:06 ID:PRLJHNc.
- マルゼン安い
- 271 :秋田県人 :2014/12/10(水) 18:34 ID:ROtq9t6Q
- 個人で、リフトアップできるところありますか?
- 272 :秋田県人 :2014/12/10(水) 18:39 ID:n0Af473o
- >>269
マルゼンは知らないけど。
イエローハットの価格よりは、安かったよ。
- 273 :秋田県人 :2014/12/10(水) 23:47 ID:qdSXZQEg
- ジムニースレでタイヤの話しとかバカ?シネ‼︎カス‼︎
スレ違いすぎるだろうが!
タイヤの話しするならタイヤのスレでも立てろ!
- 274 :秋田県人 :2014/12/11(木) 00:06 ID:???
- >>273
早めにごめんなさいすれば許してやるぞ
- 275 :秋田県人 :2014/12/11(木) 07:39 ID:eWgXOUUo
- ジムニースレはここですか?
- 276 :秋田県人 :2014/12/11(木) 10:23 ID:zF4LQ9uQ
- >>273
スレタイを見てから書き込めボンクラ
- 277 :秋田県人 :2014/12/11(木) 11:41 ID:???
- 荒らしが出てきてるね。管理人さん対策してください。スレタイ関係なしに
嫌がらせして楽しんでるが居ますね。
- 278 :秋田県人 :2014/12/11(木) 12:35 ID:JfBXms5.
- >>211
バイクのキャブ車じゃあるまいし(笑)会社にあるふた昔前のディーゼル車なんかは寒冷時エンジンかけてもエンストこくから何度か空噴かししてやったりするね
- 279 :秋田県人 :2014/12/11(木) 13:55 ID:???
- >>271 暇そうなリフトアップできる板金屋、整備工場、GSなんかに問い合わせてみてはどうかな?
下回りをどうしたいかはわからないが、ピットや台上に上げて出来るところもあるし、馬を使う手もあると思う。
- 280 :秋田県人 :2014/12/11(木) 19:19 ID:???
- 7インチのポータブルナビを購入したんだけど、
吸盤がダッシュボードに付かなかった。
何か良い方法があったら教えて欲しい
ちなみに穴あけは無しで。
- 281 :秋田県人 :2014/12/11(木) 19:25 ID:.GwTKWMc
- 吸盤タイプは、フロントガラスに張ると良いよ。取り付け部分を外して逆に取り付ける
- 282 :秋田県人 :2014/12/11(木) 19:37 ID:???
- >>281 俺もそうしたいんだけど、今はフロントガラスに貼り付けると違反?になるらしい
- 283 :秋田県人 :2014/12/11(木) 20:01 ID:.GwTKWMc
- 幾らでも方法あるよ。吸盤より少し大きめにアクリル板でも、蓋でも
誂えて、強力な両面テープ、カーショップに行けばいくらでもある、それで板を張りるけて
それに着ければ良い。
- 284 :秋田県人 :2014/12/11(木) 20:22 ID:Nwr5ZWmQ
- >>280
接着力を増すために汚れや油分を落とす目的で、シリコンオフで脱脂する。吸盤とダッシュボードをね。
ステッカーやシールを付けるときにもシリコンオフで脱脂するのと同じ感じで。
シリコンオフをやる前に、60℃くらいのお湯で吸盤を温めるのも効果的。吸盤がくっつきやすくなるよ。
- 285 :秋田県人 :2014/12/11(木) 20:26 ID:???
- >>283 >>284 ありがとう。
週末、アイデアを参考にして頑張ってみる。
ありがとうね!
- 286 :秋田県人 :2014/12/11(木) 20:39 ID:Nwr5ZWmQ
- >>285
どういたしまして。
- 287 :秋田県人 :2014/12/11(木) 22:56 ID:6TYe1V0s
- 白い半透明な両面テープは止めとこう。
近年の車の塗装されたインパネだと剥がしたくなった時に、
塗装までパリッと剥がれちゃう。
黒いブチル両面テープがおススメ。柔軟性が有って剥がす時もベロ〜っと取れる。
- 288 :秋田県人 :2014/12/11(木) 23:16 ID:kGdRqn3E
- でもイエロー値引きしてくれるよね
- 289 :秋田県人 :2014/12/12(金) 16:37 ID:6RR/cyHk
- 下回り、塗装はいくらくらいでやってくれますか?軽です。
- 290 :秋田県人 :2014/12/12(金) 17:18 ID:9Xxf9r2E
- >>289
普通のシャーシブラックと、それよりずっと強力な防錆剤であるノックスドール・ハードワックス・JLM・スリーラスターなんかがあるけど。
それぞれ料金も違うので分かりません。
スリーラスターとノックスドールは、大抵どこのディーラーでも扱ってる。
http://www.car-box.co.jp/technique.html
http://www.noxudol-j.com/dealer/akita.html
http://ac-cel.jugem.jp/?eid=197
http://ac-cel.jugem.jp/?eid=19
- 291 :秋田県人 :2014/12/12(金) 17:24 ID:BH2YzGKg
- 軽なら夏に下回り洗車して
乾かして・ジャッキアップして、自分でシャーシブラックで
安くできるよ。
- 292 :秋田県人 :2014/12/12(金) 18:36 ID:9WbUwWR6
- クルマのボデーの鉄板は、かなり薄いですが電気溶接出来ますか?
- 293 :秋田県人 :2014/12/12(金) 20:11 ID:zhHxOpw2
- エンブレム下のボディの頑固な水垢を簡単に取る方法ありませんか?
水垢取りシャンプーとかで洗ってもなかなか取れません。
無知ですみませんが、アドバイスお願いします。
- 294 :秋田県人 :2014/12/12(金) 20:44 ID:qi.K/BHY
- 研磨剤
- 295 :秋田県人 :2014/12/12(金) 20:52 ID:RJ2GSVKQ
- >>293
液体コンパウンドかな。
再付着防ぐ目的で、コーティングするのをお勧めする。
ゼロウォーターやCCウォーターみたいな液体ワックスでも、塗らないよりはマシになるかと。
- 296 :秋田県人 :2014/12/13(土) 06:59 ID:WnDywqCY
- アドバイスありがとうございます。
- 297 :秋田県人 :2014/12/20(土) 11:52 ID:???
- ユーザー車検したことのある方いませんか?
- 298 :秋田県人 :2014/12/20(土) 12:26 ID:DZZPk.7Y
- ユーザー車検やってみたい
秋田の車検所の手順など知りたいからドライブレコーダーとかの動画を誰か流してくれないかな
181 KB