■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1411953864/71-170車好き五台目
車好き五台目
- 1 :秋田県人 :2014/09/29(月) 10:24 ID:pgCJ5RgQ
- 行ってみよう。
- 71 :秋田県人 :2014/10/21(火) 18:45 ID:.DZu1wvQ
- >>70
衝突試験では最高評価だけどな。
どっか当たりどころが悪かったのか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC#.E8.87.AA.E5.8B.95.E8.BB.8A.E8.A1.9D.E7.AA.81.E5.AE.89.E5.85.A8.E3.83.86.E3.82.B9.E3.83.88
- 72 :秋田県人 :2014/10/21(火) 21:44 ID:uiCXAWgU
- 70さん、それは違う。
軽トラにぶつかってああなったんじゃない。
あのあと、ぶっとんで(表現大げさかも知れませんが)電柱直撃&堰に転落でああなった。
- 73 :秋田県人 :2014/10/21(火) 21:47 ID:7sczDn/M
- アメリカの損保協会のスモールオフセット試験を見比べても、
アウトランダーは当たり方によるダメージのバラつきは少ない方だと思う。
高齢者だと減速Gに身体が耐えきれなかったり、不意の衝突では踏ん張ることなくガラスに頭部を打ち付けてしまい、
ダメージが大きい場合があると思われる。
- 74 :秋田県人 :2014/10/21(火) 22:48 ID:7sczDn/M
- ん?一当側は120km/hだったというのは車種軽トラだったのか?
- 75 :秋田県人 :2014/10/21(火) 23:11 ID:85OgQLL6
- だめ○つ
- 76 :秋田県人 :2014/10/22(水) 04:04 ID:cBoS2cao
- 三菱は10年くらい前のリコール隠しのダメージが大きいだろうね、自業自得で
何とか存続してるけどアメリカだったら潰れてただろう
最近トヨタは100万台規模でリコールが出たけど製造業なら当然の事
好き嫌いは別にしてもやっぱり企業として信用の部分で三菱は選択しにくいなぁ
- 77 :秋田県人 :2014/10/22(水) 08:14 ID:HDKfcPzg
- だがあまり無頓着なブランド信仰してると、一社ばかりがぼろ儲けして、
中身を伴わないモデルチェンジばかりするようになり、
ガワだけ着せかえた似たような車ばかりになり、
数種類を仕立てをかえてボッタくりプライスで売り出してぼろもうけ。
- 78 :秋田県人 :2014/10/22(水) 08:24 ID:1cvpeClU
- ニッサンやOMEですかw
外見や色など多種多様に出してほしい
- 79 :秋田県人 :2014/10/22(水) 09:34 ID:.0F5fQJQ
- >>78
OMEじゃなくて。
OEMな・・・
- 80 :秋田県人 :2014/10/22(水) 09:56 ID:1cvpeClU
- orz
- 81 :秋田県人 :2014/10/22(水) 16:25 ID:d/QqWudc
- 最近のホンダは万人受けのラインナップ。
玄人には物足りないかもね。
- 82 :秋田県人 :2014/10/22(水) 17:43 ID:HDKfcPzg
- 万人受けと云うより、
利益率の大きい高級軽自動車、犬HKのお墨付き”マイルドヤンキー向けカスタム”
ユーザーも本質を見て買いましょうね。
- 83 :秋田県人 :2014/10/23(木) 05:38 ID:/mEjLPvk
- ナニが玄人だよクダラナイ(笑)
- 84 :秋田県人 :2014/10/23(木) 06:54 ID:2TcTLaOY
- でもビートは期待できる。
NSXは燃えちゃったからな…。
- 85 :秋田県人 :2014/10/23(木) 07:04 ID:CeChPNjQ
- 最近の軽は、普通車と同じ位の値段ダネ
- 86 :秋田県人 :2014/10/25(土) 17:00 ID:3ongK6Dc
- スタットレスタイヤ、どれを買うか迷う。
皆、どこのメーカーのタイヤ履いてる?
- 87 :秋田県人 :2014/10/25(土) 17:25 ID:???
- ぶりじすとん
- 88 :秋田県人 :2014/10/25(土) 18:08 ID:BEHK.MGw
- なんかん
- 89 :秋田県人 :2014/10/25(土) 18:11 ID:qiQfa09g
- >>86
ブリヂストンは高いから。ほぼ同じ性能・性格の、ヨコハマタイヤアイスガード。
水を吸うんじゃなくて、撥水タイプのダンロップ・グッドイヤーは避ける。
撥水タイプだと劣化の進み方が他社より早い。
アイスガード・ブリザック・X-ICEのいずれかなら問題ない。
- 90 :秋田県人 :2014/10/25(土) 18:28 ID:???
- ほうほう、参考になる。ぶりじすとんを止めて、今度は、よこはまにする。
- 91 :秋田県人 :2014/10/25(土) 18:48 ID:3ongK6Dc
- >>89さん
レス、ありがとうございます。
とても参考になりました。
明日、小西タイヤかまんぞくやに行ってみます。
- 92 :秋田県人 :2014/10/25(土) 19:26 ID:d0AhGjS.
- 通販で買えば安いじゃん
- 93 :秋田県人 :2014/10/25(土) 20:19 ID:zCPx/oy.
- 撥水なんて水弾くってことは溶けかけの氷で超滑るじゃないか…
と子供のころから思ってた。
- 94 :秋田県人 :2014/10/25(土) 21:13 ID:???
- 前にCMで乾いた氷は滑らない。ってやってだけど、氷点下、何度くらいなら滑らないんだろ?
- 95 :秋田県人 :2014/10/25(土) 23:51 ID:zCPx/oy.
- −2℃程度だと溶けかけでテロテロになってて滑るけど、
−8℃以下になるとガサガサになってて結構摩擦する。
- 96 :秋田県人 :2014/10/26(日) 14:12 ID:c2vZixU2
- 秋田と岩手ではやはり雪質違う(>_<)
アイスバーンに利くタイヤはなんですか?
皆さんおすすめは
- 97 :秋田県人 :2014/10/26(日) 16:33 ID:YT9sAZ5M
- カーショップに聞けよ、、
- 98 :秋田県人 :2014/10/28(火) 08:14 ID:RWrfZRkI
- 後部ガラスな熱線一本逝かれてる
垂直で半田難しそうだし
何かいい修理方法無い?
- 99 :秋田県人 :2014/10/28(火) 08:58 ID:IdGKgSks
- ビートのオープンとシグナルでバトル勝った!車は、、アルトバン
- 100 :秋田県人 :2014/10/28(火) 10:19 ID:aWQpz2js
- >>98
基本的に熱線のみの修理は不可能。
ガラスごと交換になると思うよ。ディーラーに行くと純正部品として、新品のガラスを提示されてバカ高いけど。
街の鈑金屋や整備工場でリサイクル部品で替えるように相談すれば、けっこう安くなる。
- 101 :秋田県人 :2014/10/28(火) 10:36 ID:f8FtMnsU
- 断線ですか、線が表面に有れば修復可能です。ガラス内を通っていれば交換か我慢です。
修復には電子部品を接着するワイヤーグルーと言う製品はどうでしょう。
導電性のあるサラサラのパテのような物でネットなら1500円位だったような
秋田市内某無線屋さんで同じような製品を小売りしているかも知れませんね。
- 102 :秋田県人 :2014/10/28(火) 12:16 ID:RWrfZRkI
- 熱線一本で交換は無理かも
外に出てるタイプなので誘導製パテとやらを探してみます。情報あり
- 103 :秋田県人 :2014/10/28(火) 16:32 ID:EYSQVmh6
- 家のアルトは、熱線3本やられてます。リヤワイパー付いて無いので、修復やってみますね。平成10年式です。
- 104 :秋田県人 :2014/10/28(火) 17:34 ID:zCqzfdug
- 単純に断線なら、スクラップやで何か探せるんじゃないの?
- 105 :秋田県人 :2014/10/28(火) 17:49 ID:6ZasNxpY
- ガラス内側の熱線プリントが削れて断線したなら、
銅粉入り補修塗料がソフト99だかホルツから出てた。
コネクターの電極が剥がれて取れたなら半田か、
上で出た通り接着でしょうねぇ。
- 106 :秋田県人 :2014/10/29(水) 22:18 ID:tSEVqj2c
- ヴェゼルにしろ、ホンダのプリクラッシュセーフティって酷いな。
社内でテストしてから出してるんだろうけどさ。コストダウンを求められる軽自動車よりスコアが低いってどうよ。
アイサイトは、やっぱり優秀なんだな。もちろん頼るような運転はダメだけど、ホンダのプリクラッシュセーフティはどうしようもないって事か。
NASVA(自動車事故対策機構)、予防安全性能アセスメントのデモ試験を公開
将来的には「車線逸脱時のステアリング制御装置」の試験も実施予定
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141024_672858.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/672/858/29.jpg
- 107 :秋田県人 :2014/10/29(水) 22:21 ID:tSEVqj2c
- ヴェゼルは、20kmでも衝突するお粗末さ。
https://www.youtube.com/watch?v=FkzhV5wzjuI
アイサイトバージョン3を積んだレヴォーグは50kmでも自動停止。
https://www.youtube.com/watch?v=gPo48-C-0lQ
- 108 :秋田県人 :2014/10/30(木) 08:24 ID:bVlggNTY
- 動作範囲なんて前方30度とか40度であるから、
追突防止、軽減しか役に立たない。
わき道出会い頭じゃ防げないだろう。
- 109 :秋田県人 :2014/10/30(木) 10:02 ID:K3WmdsWg
- >>108
少なくとも、無い車よりは被害がマシになるだろ。
元々軽減ブレーキなんだから、そのままの意味を汲み取れば役に立つだろ。
- 110 :秋田県人 :2014/10/30(木) 13:18 ID:wrSryRVY
- ウインドウオッシャー液が出ないんだけど、モーターの回る音がしないので
イエローにいってヒュウズ見てもらったら切れてないモーターがだめらしい。
直すといってもエンジンルームにない補給口だけ出てて、タンクはフェンダーと
エンジンルーム側壁裏に取り付けられてるので、フェンダーを外さないとダメなのかな?
車はアルトです。
- 111 :秋田県人 :2014/10/30(木) 13:35 ID:K3WmdsWg
- >>110
詳しいチェックは整備工場やディーラーに任せたほうがいいと思うが。
それか購入先に相談するか。
バイト連中が多い、カー用品店にチェックを任せるのは信用出来ない。知らない人には、ディーラー以上に吹っかけて来るから(´・ω・`)
最近だとカー用品店で認証工場の認可も降りてる所も多いけどさ。
早く直るといいね。
- 112 :秋田県人 :2014/10/30(木) 14:46 ID:YX34KY9w
- CSチャンネルの340chでディスカバリー?やってるんだけど、古い車好きには面白いと思う。
レストアやってるね。
- 113 :秋田県人 :2014/10/30(木) 16:17 ID:2sqn91Sw
- 型にも依るけどウォッシャーポンプはフロント用とリア用に同じ物が2機ついていませんか。配線と配管を取り替えて、リアを潰してフロントのみにすることも出来るかと。
ダマシダマシ使って中古パーツが流れるのを待つのもいいかも知れないですね。
もしハンドル周りのスイッチがダメなら、調整式間欠ワイパー付きのスイッチを流用するのもお勧めですよ。
- 114 :秋田県人 :2014/10/30(木) 16:49 ID:jcQNc66s
- 10年前の車ですので、それとリアには付いてませんね。断線やスイッチ類は考えにくいです。
考えられる事ではゴミを噛んでモーターが回らない負荷がかかり電流が多く流れれば
ヒューズが切れると思うのですが、そうではない。何れにしろ外ないと確かめられませんので
ただ、前にも聞きましたがフェンダーとエンジンルームの側壁裏にタンク本体が取り付けに
なってるので見た限りフェンダーを外すかフェンダーのライナー?を外すかしないと
思われ、素人では無理かと思いただタンクモーター取り換えるだけなら中古で安く買えるみたいです。
- 115 :秋田県人 :2014/10/31(金) 07:58 ID:A3OUl20E
- 自分なら空振りが嫌なので部品調達してからフェンダー外して交換します。
意外な所に取り付けネジや爪が隠されていることも有るので優しくコジってやってくださいね。
バンパー周りの樹脂製品はこれから割れやすい時期ですので、爪を折らないように注意して下さい。
私のような素人でも2時間もあれば元に戻せると思いますが、プロにやって貰った方が結果的に安いことも有りますよ。
- 116 :秋田県人 :2014/10/31(金) 10:40 ID:6hPWNN3k
- O2センサー直しても
たまにエンジンマーク点灯して
回転数不安定・そして消えて戻る?
なんなんだこれは(笑)
無駄にO2直したな
- 117 :秋田県人 :2014/10/31(金) 14:07 ID:JfIX4pvk
- >>116
カム角センサーじゃないのかい。
- 118 :秋田県人 :2014/10/31(金) 14:08 ID:JfIX4pvk
- >>116
連投ごめん。
ECUに、エラーログが残ってるだろうから。それをハンディ端末に接続して読みこめばだいたいの原因も分かるかと。
どっちにしろ整備工場やディーラーに行かないとダメかもね。
- 119 :秋田県人 :2014/10/31(金) 17:32 ID:i.TCTkz6
- アルト一部フロントフェンダーに、貼り付けてる所が有るので、取り外す時は慎重にやってね。先に、フロントバンパーを外さないとダメだよ。ライトの所にもネジが有るよ。ドアを開けた隙間の所にもネジ。ボンネットの所2本、下側1本で外れるよ。私は、錆びるのが嫌だから、外してやったよ。
- 120 :秋田県人 :2014/10/31(金) 20:59 ID:i.TCTkz6
- アルトのプラスチックピンは、アマノかイエローハット、オートバックスで購入出来るよ。
- 121 :秋田県人 :2014/11/01(土) 09:11 ID:AJxYLBZU
- ダイハツ系のプッシュリベットって此処ら辺でうってるん?
黒のだけど、白しか見たことない…
- 122 :秋田県人 :2014/11/01(土) 14:41 ID:5lqXjH6o
- アルト、ウオッシャータンクの件、さまざまな御意見ありがとうございました。
今日、修理に行って状態を見てもらったら、どういうわけか出たんですよ?
あれほどいろんな事を試したり調べありしたんですが、狐につままれたみたいです。
詰まってたゴミが取れたんでしょうね?それしか考えられない。
- 123 :秋田県人 :2014/11/04(火) 13:52 ID:4P0n6VXE
- 法定点検料はいくらくらいですか?
- 124 :秋田県人 :2014/11/04(火) 16:16 ID:0GaU7Yqc
- >>123
12ヶ月点検かな?
付き合いのある東北マツダだと軽自動車で12ヶ月点検基本料が5940円だった。ディーラーや整備工場によって、かなりまちまち。
秋田ダイハツなんかだと、軽専門なのに12ヶ月点検基本料で9180円も取る。
トヨタ系も軽で8000円取るな。東北マツダが安いのか他店が安いのか分からないけど、差があるから聞いてみた方がいい。
どこのディーラーも、6ヶ月・24ヶ月車検点検・12ヶ月点検の料金をまとめたパックプランも用意してるから。
一応参考程度に。
http://www.akita-toyota.co.jp/service/tenken.html
http://www.akita-toyopet.co.jp/service/tenken.html
http://dd.daihatsu.co.jp/akitaD/service/insp/
- 125 :秋田県人 :2014/11/04(火) 17:51 ID:iqB8Zgkk
- ありがとうございます。以外と安いのと早く出来ますね。
ユーザー車検でやろうと考えてます。4万チョイで出来そうですね。
- 126 :秋田県人 :2014/11/04(火) 20:38 ID:T35xgqo2
- >>125
12ヶ月点検と、車検時に行う24ヶ月点検は違うよ。
料金と点検項目とかかる時間も違うから。
- 127 :秋田県人 :2014/11/04(火) 21:00 ID:otBLsdzo
- キャンピングカーのファースト逝ったな…
- 128 :秋田県人 :2014/11/04(火) 22:02 ID:T35xgqo2
- >>127
中国頼みで、その中国のディーラーから借りてた資金も返せなくなったんだな(´・ω・`)
最後のブログは1週間前だね・・・
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:gCF9NA2mKfMJ:www.firstrv.co.jp/blog/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20141104_02.html?s=rss
- 129 :秋田県人 :2014/11/09(日) 06:15 ID:RMtSZfDY
- 仁井田のオートア◯リエで買うのはやめましょう
- 130 :秋田県人 :2014/11/09(日) 08:17 ID:H2NZRN.c
- なんで?
- 131 :秋田県人 :2014/11/09(日) 15:42 ID:3JgLAcT6
- トヲルのGTO
- 132 :秋田県人 :2014/11/09(日) 17:15 ID:kpM69IFU
- ユーザー車検、法定点検受けなくても違法でないよね?
重要保安部分だけ部分点検で、自己責任で管理すれば良いですよね。
- 133 :秋田県人 :2014/11/10(月) 19:08 ID:gmUyVsr6
- ファ−ストカスタム ハロワに正社員大量募集の空求人出す常連だったが
- 134 :秋田県人 :2014/11/10(月) 19:24 ID:yTgJgfdM
- >>132
大丈夫だと思います。
- 135 :秋田県人 :2014/11/11(火) 09:01 ID:a.C5PFIg
- 年間五千`しか走らない車で年一回オイル交換するなら冬と夏どちらがお勧め?
- 136 :秋田県人 :2014/11/11(火) 09:51 ID:fyT/ww8E
- >>135
なんでそれしか走らないの?
短距離走行の繰り返しで5000kmなら、冬と夏と言うか半年ごとに交換すべきだよ。車の説明書やメンテナンスノートにも書いてあるけど。
日本の場合、1回あたり8km以下のシビアコンディション走行が多いから半年ごとにエンジンオイル交換する人が多いんだろうね。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
- 137 :秋田県人 :2014/11/11(火) 13:27 ID:a.C5PFIg
- 両親の買い物用で週二・三回ほど(8`/回)以上走ってますから
http://www.google.co.jp/gwt/x?wsc=tf&u=http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/&ei=7IlhVJ-xI8awmQWL04HQBA
1万5千`または一年交換の方で
冬の低気温での始動と夏の高気温での走行
次回からどちらか負担がかかる方に交換を合わせようと思ってて
- 138 :秋田県人 :2014/11/11(火) 16:31 ID:tb59dsAM
- 半年に一回交換してれば良いんだよ。走行距離は考えないで、オイルが劣化するらしいし
- 139 :秋田県人 :2014/11/11(火) 18:36 ID:ECJpBQ16
- 一年に一回なら車検日÷2に合わせたら?
- 140 :秋田県人 :2014/11/11(火) 20:10 ID:a.C5PFIg
- 今回車検から一年なので交換したの忘れてたw
季節関係なく24/3の8ヶ月程度で交換します
お騒がせしました。
- 141 :秋田県人 :2014/11/12(水) 17:34 ID:3UA.dnMM
- クーラント液の補充は、リザーバータンクに補充すれば良いんですよね?
- 142 :秋田県人 :2014/11/14(金) 09:15 ID:e29gUGMk
- 基本的にはそうです。
ですがラジエターホースの中もスカスカになるだけ減ってたら、
そっちにも補充、故障を疑う必要があります。
- 143 :秋田県人 :2014/11/14(金) 10:15 ID:0za/ofXo
- >>141
最近の車は、2年おきに交換するクーラントじゃない更に寿命が長いスーパーロングライフクーラントが大半だから。
その車にホームセンターで売ってるような2年おきに交換するロングライフクーラントを入れたらダメだよ。
- 144 :秋田県人 :2014/11/14(金) 14:27 ID:cJDGlNbM
- ガラコよりグラスターゾルオートいいね〜。
- 145 :秋田県人 :2014/11/14(金) 14:37 ID:mG698p36
- >>144
艶出しだろ?ガラコは撥水剤なんだから、ジャンルも違うし関係ないと思うが。
http://www.pikal.co.jp/archives/358
- 146 :秋田県人 :2014/11/15(土) 18:52 ID:qfcf/Fkk
- 横、後ろのガラス、樹脂部品にもいいよ。
- 147 :秋田県人 :2014/11/16(日) 14:05 ID:wmSPv.Mc
- レクサスRC-F出たばかりなのに早速目撃してしまった!!かっけーなー
- 148 :秋田県人 :2014/11/16(日) 19:51 ID:7vFhDzYI
- 今は、細めのタイヤが流行りだしてるの?CMでBMが細いタイヤで宣伝してるよね?
空気抵抗減とバネ下過重の軽量化?で燃費に好影響を与えるのかな?
- 149 :秋田県人 :2014/11/16(日) 20:07 ID:YLlWeafI
- 最近のレクサスは全部プレデターに出てくる怪物の口に見えてしまう
- 150 :秋田県人 :2014/11/16(日) 20:29 ID:ncpW8R/6
- 幅が狭く外径が大きく空気圧が高くなると、小回りと燃費が良くなるらしい
積雪凍結なら小回りや直進の運転はしやすいだろうが停止やコーナーではグリップ不足で危険になるんじゃ無いか?
- 151 :秋田県人 :2014/11/16(日) 21:36 ID:PaF2Rlv6
- >>148
カーボン製のBMWi8にも、ブリヂストンのタイヤは使われてるってアピールしてるんだろ。
- 152 :秋田県人 :2014/11/16(日) 21:57 ID:PaF2Rlv6
- i8じゃなくて、i3だった。
ごめん。
- 153 :秋田県人 :2014/11/17(月) 13:41 ID:LPkJRf5Q
- 今度タイヤ買うときは、幅狭のインチアップで買うかな?確かに転がり抵抗は少なくなるだろうし
良いかもね。
- 154 :秋田県人 :2014/11/18(火) 10:05 ID:HMW3zBPM
- しかし最近の軽自動車145/80R13とかって安全性捨ててるように思う。
空気圧2.8キロとか。
- 155 :秋田県人 :2014/11/18(火) 10:40 ID:eqYTwOcU
- >>154
少なくとも、色んなテストして作ってるんだから大丈夫でしょ。
燃費上げる為にどの車も空気圧高めだな。
- 156 :秋田県人 :2014/11/22(土) 00:12 ID:IzmpnfD.
- 新車で軽自動車買おうと思ってるんだけど、値引きとかありますか?車にもよると思いますが…新車買った人の意見聞きたいです。
- 157 :秋田県人 :2014/11/22(土) 02:04 ID:9EDlUK2o
- 空気圧高いと安全性ウンコになるのか?
- 158 :秋田県人 :2014/11/22(土) 06:51 ID:HpVqwEUE
- 2.8ってかなり高いですよね?自分のは、指定が1.9で2.5少し高めにしてます。
あまり高くすると、タイヤの減りが真中だけ減る。
- 159 :秋田県人 :2014/11/22(土) 07:10 ID:KGAfrhQw
- >>156
今年の春息子にワゴンRスティングレー買った
確か45000位の値引きだったような?
- 160 :秋田県人 :2014/11/22(土) 21:52 ID:sZ4bDAnk
- 一応、値引きできるんですね!ないのかと思いました。
- 161 :秋田県人 :2014/11/22(土) 22:22 ID:9EDlUK2o
- 息子に車買うなんて…道楽者が!!
- 162 :秋田県人 :2014/11/22(土) 23:22 ID:tOxGRvF6
- ダイハツの軽年式車種は不明で、純正ホイールスタットレス13インチを、スズキワゴンR16年式に取り付けられますか?
- 163 :秋田県人 :2014/11/22(土) 23:27 ID:BjQ8.P6s
- 4穴のPCD100ならハマりますよ
- 164 :秋田県人 :2014/11/23(日) 15:39 ID:1DGkxm5Y
- >>158
少し高め→×
超高め→○
- 165 :秋田県人 :2014/11/23(日) 16:51 ID:qGp6KEKw
- 教えて欲しい。
今の車を本当に大事にしたいんだけどメンテナンスは何をしたらいいんだろ?
やっぱりオイル交換位かな?
- 166 :秋田県人 :2014/11/23(日) 16:55 ID:1FxfHdUI
- 全部
- 167 :秋田県人 :2014/11/23(日) 17:41 ID:KiV8LBt.
- 大事なクルマって、軽ですか?
- 168 :秋田県人 :2014/11/23(日) 17:55 ID:qGp6KEKw
- SUVです
- 169 :秋田県人 :2014/11/23(日) 18:25 ID:bo/.Yh2.
- 166さんの書き込み+車庫での保管(とにかく湿気を当てない)
- 170 :秋田県人 :2014/11/23(日) 18:42 ID:qGp6KEKw
- 車庫がない
車庫があるのが羨ましい
181 KB