■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

車好き五台目

1 :秋田県人 :2014/09/29(月) 10:24 ID:pgCJ5RgQ
行ってみよう。

727 :秋田県人 :2015/02/19(木) 22:37 ID:X4icI85g
この掲示板全体が自演なんさ

728 :通りすがり :2015/02/19(木) 22:38 ID:???
出てくるんじゃね〜よ!わかれよ、、迷惑なんだよ!他でやれ!
あんたの書き込みはつまんないんだよ。

729 :秋田県人 :2015/02/19(木) 22:39 ID:X4icI85g
↑お前の方がよっぽどつまらん

730 :ウオッチャー :2015/02/19(木) 22:41 ID:???
通りすがりさん。わかるは、コイツが出てるとつまらないよね?

731 :秋田県人 :2015/02/19(木) 22:42 ID:3DPyvDkY
自演すんな

732 :秋田県人 :2015/02/19(木) 22:45 ID:???
通りすがりさんに、一票だね!

733 :秋田県人 :2015/02/19(木) 22:48 ID:???
そろそろ泣きつくかな?(笑)

734 :秋田県人 :2015/02/19(木) 22:50 ID:p1dNH67.
遠藤

735 :秋田県人 :2015/02/19(木) 23:29 ID:e0NPrLSY
>>733
自演しID隠して、無関係の他人に因縁を付ける。
改めて思うけど酷い野郎だね。

736 :秋田県人 :2015/02/20(金) 06:14 ID:2DsZcqfo
怖くて質問もできやしない…。2ちゃんねるの車スレの方がよほど良質。

737 :秋田県人 :2015/02/20(金) 07:38 ID:HFHc.uOA
実際、ピンクとか若草色のクラウンはどの年層を狙って販売したんですか?メーカーの話題づくりにしかあれはとれないんですけど

738 :秋田県人 :2015/02/20(金) 10:32 ID:v37Nk8c.
>>736
ケンカ売るようなレスしてないのに、勝手に興奮してカスとか言う自称通りすがりの野郎も居るしなw

739 :秋田県人 :2015/02/20(金) 10:48 ID:v37Nk8c.
マツダのオートマが「機械振興協会会長賞」を受賞した理由とは?
http://clicccar.com/2015/02/20/294225/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

740 :秋田県人 :2015/02/20(金) 11:51 ID:32H9u9PY
>>737
若年層向けでしょ?

741 :秋田県人 :2015/02/20(金) 12:14 ID:v37Nk8c.
スズキのSX4も新しいのが出たな。
今回は、ハンガリーからの輸入になるのね。JUKE・CX-3・ヴェゼル等の強力なライバルが居るクラスに殴り込み。
今回の新しいSX4は、このクラスだと唯一のヘッドランプウォッシャーが付いているのが個人的には評価したい。
ヘッドランプウォッシャーはスバル車が多く装備しているけど、結構役立つ。
ハロゲンと違ってキセノンやLEDヘッドランプは発熱量が少なくて雪が溶けない分、ヘッドランプウォッシャーが役立つ。

742 :秋田県人 :2015/02/20(金) 12:23 ID:OrZh5QF6
ヘッドランプウォッシャー装備してる車(LC70)に乗っているけど、いまだに使ったことがない。

743 :秋田県人 :2015/02/20(金) 12:41 ID:v37Nk8c.
>>742
ハロゲンヘッドライトだと使う機会無いかもね。
ハロゲンヘッドライトでも、泥の中や路面がグチャグチャな所走ったりすれば使う機会あるかも知れないけど。

744 :秋田県人 :2015/02/20(金) 12:46 ID:EmDN3cM2
リアフェンダー 板金塗装 修理費分かりますか?

745 :秋田県人 :2015/02/20(金) 13:00 ID:v37Nk8c.
>>744
どんな傷なのかもわからないのに、板金屋にどれ位って電話で言っても実車見ないと分からないって言われるよ。
実際に見せに行かないとだめ(´・ω・`)

746 :秋田県人 :2015/02/20(金) 15:29 ID:???
744さん、自分で直してみれば良いよ。やり方は動画で幾らでも出てるよ。
自分は今春にドアの補修を挑戦したいと思ってますよ。

747 :秋田県人 :2015/02/20(金) 15:34 ID:T4Yw.7QQ
ケチってDIYでやって、かえって目立つようなコンパウンド掛けしたり塗り方したら本末転倒だけどな。
修理費分かるかなんて質問してる様な人が、理解して綺麗に仕上げられるとは思えない。
塗装でDIYでやれる範囲は、せいぜいタッチアップペンで塗れる小さな傷くらいだと個人的には思っている。

748 :秋田県人 :2015/02/20(金) 16:00 ID:jDlJ8p4s
無理するな。素人板金失敗すると大変だから。手直しすると、高くつく。プロに任せた方が無難だよ。

749 :秋田県人 :2015/02/20(金) 17:45 ID:Num5uGMQ
リアフェンダーは止めといたほうがいいな
自分の車はリア左フェンダーを車内から叩いてある程度出してパテもって仕上げたけど、缶スプレーの色って新車を想定してるから現車とずれるんだよね、ソリッドホワイトだからまだましだと思うけど浮いちゃうよ。

750 :秋田県人 :2015/02/20(金) 17:46 ID:T4Yw.7QQ
>>749
板金屋に頼んでも、現車と同じ状態のボカシ塗装に一番気を遣うしな。

751 :秋田県人 :2015/02/20(金) 23:18 ID:HhWuUDXc
横手よいとこ

752 :秋田県人 :2015/02/21(土) 09:35 ID:TP0uPqxE
あの小型のデミオに6速入れたMAZDAはすごいと思う。

753 :秋田県人 :2015/02/21(土) 10:37 ID:BSJgCLBU
>>752
殆どのパーツは、上級車のアクセラから流用してる。
マツダコネクトさえ無ければ良いんだけどね。

754 :秋田県人 :2015/02/21(土) 11:17 ID:???
板金屋さんもピン切りだからね。同じ修理でも全然料金がちがう。
ディーラーに出せば外注で高くなるだろうしちゃんと仕上げるだろうが
高い。小さな工場が良いね。

755 :秋田県人 :2015/02/21(土) 11:49 ID:se0vcB9U
車販売店、3月にかけて一生懸命だねえ…俺は見るだけで楽しいが。

756 :秋田県人 :2015/02/22(日) 16:16 ID:/POeuipQ
イエローバルブがH4しか売ってない。あとは青白いのばかり。暮らしにくい時代だ。

757 :秋田県人 :2015/02/22(日) 17:22 ID:4cfNNSh6
>>756

ネットで買えばよい話

758 :秋田県人 :2015/02/22(日) 18:04 ID:arjtSZaw
>>756
アマゾンで幾らでも買えるよ(´・ω・`)
個人的には、数少ない日本製で3年保証がついたのがおすすめ。

http://www.carmate.jp/giga/pro_halogen_color.html#new_09_link

759 :秋田県人 :2015/02/22(日) 18:05 ID:arjtSZaw
間違えた。1年保証だった。

760 :秋田県人 :2015/02/23(月) 19:33 ID:4ud67v6Y
イエローバルブって昔だよね

761 :秋田県人 :2015/02/23(月) 19:53 ID:H7BvHzks
↑悪天候の場合 イエローだと見やすい。

762 :秋田県人 :2015/02/23(月) 19:54 ID:OYsm9aUY
俺は昔の人だからイエローバルブの方が見やすい。
でも最近の車に付けると車検通らないんだよね。

763 :秋田県人 :2015/02/23(月) 19:59 ID:2RcZNfKU
以前スレに上がっていたが
フォグなら黄色でも問題ない

764 :秋田県人 :2015/02/23(月) 20:17 ID:dV0Od9YQ
>>762
フォグランプなら問題ないよ(´・ω・`)
http://www.ipf.co.jp/catalog/dy.php
http://www.ipf.co.jp/catalog/dy/dySyaken.png

765 :秋田県人 :2015/02/23(月) 22:13 ID:G/5df/NM
18年以降車のヘッドライトにイエローバルブが違反になるのはなんでだろね。青い着色した安バルブのほうが悪天候では暗くて保安的にまずいような気がするのになあ。

766 :秋田県人 :2015/02/23(月) 22:22 ID:dV0Od9YQ
>>765
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35739?page=6
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1485879249

767 :秋田県人 :2015/02/24(火) 16:57 ID:???
下回り塗装で、錆びてる部分に、錆止め剤が良いのか、サビ転換剤というのがあるらしく
どちらが良いんでしょうか?面倒なので錆取りはしないで、シャシーブラックと部分的に
アンダーコート剤を使いたいと思ってます。

768 :秋田県人 :2015/02/24(火) 17:02 ID:M4KE6AAg
>>767
錆転換剤を塗ったり錆を落としたりしてから、アンダーコートやシャーシブラックが正しい姿。

769 :秋田県人 :2015/02/24(火) 17:24 ID:???
つまり転換剤が良いよという事ですね!ありがとうございました。

770 :秋田県人 :2015/02/24(火) 19:49 ID:1Jf9czhk
そんな錆びてる車乗ってるの?旧車とか?

771 :秋田県人 :2015/02/24(火) 21:00 ID:???
今回、遊び車の車検で問題なく通ると思ってユーザー車検でやろうと思ったら
下回りに錆穴があり車検は通らないと言われて、直そうかと思ってるんだけど
自分でパテで補修しようかと思って、画策してるんですよ。

772 :秋田県人 :2015/02/24(火) 21:11 ID:0s/no.MY
車検に通らないとなるとフレームかな?
プロに任せた方が良い。溶接だけでもして貰え
自分でアルミテープで塞いで塗装し誤魔化しても何時ポッキリ行くか

773 :秋田県人 :2015/02/24(火) 21:22 ID:.LEUPSgo
溶接も面倒なんだね。
http://yaltusan.seesaa.net/article/217455382.html

774 :秋田県人 :2015/02/24(火) 21:27 ID:0s/no.MY
怪しい箇所はハンマーで叩かれるらしい
テープやパテは壊れるカモ?(笑)
下回り 車検 ハンマー

775 :秋田県人 :2015/02/24(火) 21:30 ID:???
車検の下回りの項目内容と、数件の車検代行屋様に見てもらっての結論ですね。
フレームには問題はないみたいですが、穴があいて外観上問題があれば無理という事
でしたね。特に自分としては問題ないと思ってます。パテに限らずFRPでの補修も出来るみたいです。

776 :秋田県人 :2015/02/25(水) 08:21 ID:O7CZAdOE
サビは板金屋に出してしっかり直したほうがいいよ!
表面だけごまかしても内側で進行するので、気が付いた時には手遅れに…

俺は全塗&サビ修理に出したら大工事に発展し、メチャクチャ金かかった(;´д`)
塩まきトラックを見ると殺意を覚える。

777 :秋田県人 :2015/02/25(水) 15:15 ID:mjRN6NPU
シビックで、ドアを閉める度に錆びがボロボロ落ちる状態でユーザー車検合格したのを思い出した。

778 :秋田県人 :2015/02/25(水) 16:37 ID:???
ユーザー車検、通りましたよ。錆穴はバテ埋めして補修個所周りを黒で塗装して
やったら関係のないところで引っ掛かりました。マフラー管からの排ガス漏れでした。
マフラー用のパテで多めに補修して、硬化するまでエンジンかけたままで乾かして
次のラウンドでOKでした。受付から分らずじまいでしたが、わりと親切に対応してくれましたよ。
感想としては、一回はやってみるべきですよ。次回もと思うけどまた忘れてるんでしょうね。

779 :秋田県人 :2015/02/25(水) 18:40 ID:E2/inVNw
>>778
車検通っても、溶接せずパテ埋めしただけだといつ朽ちて車がバラバラになってもおかしくない状態だと思う。
頼むからバラバラになって迷惑かけないでね。

780 :秋田県人 :2015/02/25(水) 19:01 ID:cVgKqflA
ユーザー車検ってめんどくさそうですね。普通の車検の方がよっぽど楽ダネ

781 :秋田県人 :2015/02/25(水) 19:32 ID:???
ユーザー車検は、思ったより大したものではないです。クルマが好きである程度の
知識があれば、自分でやった方が一番得ですよ!大事な部分だけ見てもらえば良いし
不安であれば検査後に12カ月点検を受ければ良い。単純に料金にすれば2以上くらい
違うと思います。

782 :秋田県人 :2015/02/25(水) 20:49 ID:DE239G9c
平日休みやニートならいいかもな。

783 :秋田県人 :2015/02/25(水) 21:17 ID:n7d9C/6s
ユーザー車検は、どんなにボロボロでも項目さえクリア出来れば良いんですよね。ブレーキから何やらギリギリでクリアすれば問題なし。
で、その後にブレーキ効かずに事故るとか。
ディーラーは、消耗部品やオイル漏れ等をしっかり確認して交換するから値段が増すけどユーザー車検はオイル漏れてようが、お構い無し。
事故っても、車両火災になっても自己責任ですね。

784 :秋田県人 :2015/02/25(水) 21:40 ID:OvAqYF7M
>>783
ディーラーと言うか、整備工場でやる車検だな。

785 :秋田県人 :2015/02/25(水) 23:35 ID:???
車検は整備は、安全を保証するものではない。何かあれば自己責任でやるしかない。
予防対策として整備をしてもしなくても、自己責任は変わらない。

786 :秋田県人 :2015/02/26(木) 01:00 ID:8f0mr4jg
車検と整備は違う

787 :秋田県人 :2015/02/26(木) 01:33 ID:v/n43KYs
整備工場でも信用ならないのが電気系統。
これだけは知識を身に付けて自分でやるか、最低限は確認できるようにしないとね。

788 :秋田県人 :2015/02/26(木) 07:47 ID:8McpbdbM
そんな程度の低い整備工場を使ってるのか?

789 :秋田県人 :2015/02/26(木) 08:04 ID:???
認定の整備屋さんだと、良い意味でも悪い意味でも、部分的に、あまくなる事はあるんじゃないかな?
前回の車検では良かった箇所が別の整備屋さんのではダメだったこともあるし、逆に検査場を通す方が
厳しいと思う。

790 :秋田県人 :2015/02/26(木) 10:06 ID:oP4wk8YA
>>787-788
実際問題、電装屋と言う部類の自動車整備屋さんがあることを考えれば自ずと納得できるかと。
自動車整備工場でも、電装屋さんに任せる場合も結構あるよ。

791 :秋田県人 :2015/02/26(木) 10:07 ID:oP4wk8YA
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/kihonfuremu.htm

Q:そもそも電装屋さんてなに?
A:皆さん、お車が壊れたり点検するときはディーラーさんや整備屋さんに持って行きますよね?
  でも車に関するすべての作業がそこでできるわけではありません。
  (もちろん全てできるお店もあります)
  板金塗装なら板金屋さん、ガラス交換ならガラス屋さん、フィルム貼りならフィルム屋さん
  と言うようにそれぞれ専門の下請け業者があります。
  電装屋とはその中でも電気関係(オルタネーター・スターター・エアコン・その他の電装品や
  カーナビ・オーディオの取付等)を専門とする車の電気のスペシャリストなのです。

792 :秋田県人 :2015/02/26(木) 10:49 ID:???
格安のうたい文句で広告を出してる車検代行屋さんが居るけど、結局は何だかんだで
6万以上になる。認定工場だと更に高い。整備交換で利益を上げようとしてるながわかる。

793 :秋田県人 :2015/02/26(木) 10:57 ID:???
電装屋さんでも、カー用品店でもやってますよね?オルタやカーエアコンなどは、
カーショプでは対応しませんよね?基幹部分に関することは、整備工場でも対応がある程度
できるのではないですか?今の時代部品の修理はアッセンブリー交換でしょ?

794 :秋田県人 :2015/02/26(木) 11:04 ID:oP4wk8YA
>>793
去年親父の運転するエルグランドが、冷たい空気が出なくなってエアコン修理に出したけど。
ディーラーが直すんじゃなくて電装店経由で修理に出してたわ。
一概にASSY交換とは言えないでしょ。ASSY交換になるかどうかは、その車の設計に依るんだからさw

795 :秋田県人 :2015/02/26(木) 11:21 ID:???
そうなれば、そうなるんでしょうね。

796 :秋田県人 :2015/02/26(木) 12:33 ID:3Mt2C1nk
電気系等の故障は、自動車や、重機も外注で電装屋に頼んでる。ラジエーターの修理も外注に頼んだりするよ。

797 :秋田県人 :2015/02/26(木) 12:42 ID:YnJPTi2I
エンジン載せ替えしたがチェックランプが点灯したままで電装屋に持ち込んでた
電気系統はもう近所の車屋では手に負えないレベルにまで進歩したのかも知れない

798 :秋田県人 :2015/02/26(木) 12:44 ID:vWsO/BFM
直噴エンジンはやっぱりマメにオイル交換したほうがいいですかね?オーナーの方います?

799 :秋田県人 :2015/02/26(木) 17:55 ID:pq8Tnf/M
>>798
ちゃんとメーカー推奨値で替えていれば、問題ないよ。
商品化する段階で色々な耐久試験して売りに出されてるんだから。

ただ、短距離走行の繰り返しだったりするとメーカー推奨値の半分。要は半年毎・それか距離が先に来たら推奨距離の半分の値で替えればいいよ。
日本で走る場合大半が短距離走行の繰り返しだから、半年毎ってのが根付いているから問題無いとは思うけど一応書いておきます。

800 :秋田県人 :2015/02/26(木) 17:56 ID:pq8Tnf/M
>>798
最後の文日本語がおかしかった。

日本で走る場合大半が短距離走行の繰り返しってのもあり、半年毎に交換するのが根付いてるに訂正。

801 :秋田県人 :2015/02/26(木) 18:31 ID:3Mt2C1nk
ディーゼルエンジンの噴射ポンプ故障も、ディーラーでは修理出来なくて、外注に出してたな。

802 :秋田県人 :2015/02/26(木) 21:24 ID:???
車検は、ユーザー車検が良いぞ!安い早い!悪いところだけ修理をして
一日有給とってチャレンジしてください。

803 :秋田県人 :2015/02/27(金) 06:31 ID:piF9o4J2
GTO乗り

804 :秋田県人 :2015/02/28(土) 09:41 ID:IjUBZT/s
よし!今日休みだからアルパインのナビにiPodのコネクターつけるぞ!

805 :秋田県人 :2015/02/28(土) 21:42 ID:93GkYdhU
年収よりはるかに高い車買って、数百円、1000円使うの我慢する。馬鹿じゃない?
情けないし、ミジメ。
会社持ちのタダ飲みには参加。会費制は拒否。おのずと会社ではきらわれ、それ気付かないおろかなアホ社員!

806 :秋田県人 :2015/03/01(日) 08:52 ID:???
良いんじゃないんですか?人それぞれですよ!スレチだね

807 :秋田県人 :2015/03/01(日) 14:02 ID:dh3esu.c
俺はただ飲みにも参加しない。参加するだけまだマシだろう。
仕事以外のオフ会や仕事仲間と飲みには行くけど、上のお偉いさん共に酌なんてしたくないし、下の人たちも俺に酌なんてしたくないだろうから。
激しくスレチだな
今日もあと300キロ無事故で走れますように。

808 :秋田県人 :2015/03/01(日) 21:27 ID:Zgo.KIMU
そこまでして、車買わなきゃ成らないのかって話だよ。
分相応ってのがあるだろ。
人間関係まで悪くして買うもんじゃないだろう?

809 :秋田県人 :2015/03/01(日) 21:44 ID:zIVYj0pQ
どんな趣味でもハマりすぎると人間関係がわるくなるからほどほどにね。

810 :秋田県人 :2015/03/02(月) 07:49 ID:???
関係者でもないのに大きなお世話だと思うし、たぶん若者かな?
そういう時って必ずある。乗りたい車に乗ればよいしその時をいっぱい楽しめたら良い
年取ってからいい思い出になると思う。

811 :秋田県人 :2015/03/02(月) 19:38 ID:Ryxa.ipE
>>808
分相応って言葉を知ってるなら人それぞれって言葉も知ってるよな?

812 :秋田県人 :2015/03/02(月) 21:21 ID:9gU2k32I
無事に、ナビにiPodコネクターついたぞ!これでまたサイバーの時と同じように聞けるようになった。リアモニアーに子供のアニメも映せるようになったから子守りにひと役かいそう!

813 :秋田県人 :2015/03/02(月) 21:31 ID:N3SS.Etc
リアモニアーwww

814 :秋田県人 :2015/03/03(火) 05:26 ID:enH6aCWU
良いね!ネット動画がリアルで見れる訳だね。

815 :秋田県人 :2015/03/03(火) 18:04 ID:jqiYjJnE
アライメントって、いくら位 お金が かかるかな〜

816 :秋田県人 :2015/03/03(火) 18:37 ID:QS5nHX7Y
>>815
1万6000円ちょいだってさ。
東北安全硝子だと。
http://www.t-anzen.co.jp/service/tire/alignment.html

817 :秋田県人 :2015/03/03(火) 18:42 ID:???
アライメントって、ナニするの?タイヤのバランスとか色々絡んでるんでしょう?

818 :秋田県人 :2015/03/03(火) 20:25 ID:KkKFYKBc
>>817
タイヤのバランス?
ホイールバランスの事かな。ホイールバランスとは違うよ。
車輪の取り付け角を測定して、正しい値に修正するんだよ。何するのって言う前に、URL貼ったページに何なのかって書いてあるんだからちゃんと見てよ。

819 :秋田県人 :2015/03/03(火) 20:26 ID:KkKFYKBc
>>817
http://www.konishitire.co.jp/pcms/blog/topic.php?tid=932

820 :秋田県人 :2015/03/04(水) 07:46 ID:???
サイドスリップテスターがあるけど、狂ってると影響するの?タイヤの横滑り?
片減りの影響が出るとか?直進安定性が基準になると思うけど、確か1キロで10m以内
ズレなんだよね、つまり10mで1cm以上のズレはダメかな?この基準とはまた違う意味ななかな?

821 :秋田県人 :2015/03/04(水) 08:21 ID:CSeiYeK6
1kmで10m?つまり1000:10。
すすむ距離が1mなら10mmだ。
左右のタイヤが1m進むと互いに近寄ってくるような向きだとすると、
そのしわ寄せはタイヤの摩耗に来る。

822 :秋田県人 :2015/03/04(水) 09:18 ID:???
タイヤの傾きで、キャスター、キャンパー、トーイ?などがあるみたいだけど、
それはフロントだけでしかできないの?リアはサスペンション機構によってさまざまだと思うけど、
リアは関係ないのかな?

823 :秋田県人 :2015/03/04(水) 11:44 ID:tVDvAJVM
トーイ?トーインじゃないの。

824 :秋田県人 :2015/03/04(水) 13:07 ID:YM2J612Y
フリック入力で方向間違ったか?
予測変換で狂ったか?
わからんね

825 :秋田県人 :2015/03/05(木) 06:59 ID:0d6974iM
アライメントなんてやっても調整式のアームとかにしないと調整できる箇所なんて限られるほとんど意味ないよ。

826 :秋田県人 :2015/03/05(木) 07:14 ID:???
>>825 そう思うんですよね!大層な事を語って大事だなんて言ってるけど、検査料が
高いし基準があいまい。単なるカネ目の自己満の世界かなと感じた。

181 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00