■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

秋田の裁判 第2法廷

1 :ピンキー爺 :2016/04/18(月) 08:54 ID:GWhcWa1E
秋田の裁判に関するスレです
このスレで得た質問疑問の回答を鵜呑みにしてはいけません
参考程度にして弁護士等の専門家に相談しましょう

901 :秋田県人 :2016/05/07(土) 01:50 ID:Z6dsS3Zw
物事の加減を知らずに逃げられただけだろ
情けない
裁判は感心する部分もあったけど私生活はホント糞だな
正直幻滅した

902 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 01:55 ID:ENT.gFSM
>>901

良い夫、良い父を目指して努力しましたよぉ。

「お前んとこのお父さん良いよな。」と子供が友人から言われるくらいにね。

糞らしいことは何一つしてない。

全て裁判所の判断。

調停員があまりの嫁の異常さに同情してくれただけ。

勝手な想像は迷惑だ。

903 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 01:57 ID:ENT.gFSM
あのなぁ、偽者との面白い掛け合いをマジに受けとるなよ。

童貞野郎じゃあるまいし。

お願いしますね。

904 :秋田県人 :2016/05/07(土) 02:19 ID:Z6dsS3Zw
異常性欲者
床上手なら上手くいったかもな
まぁ逃げられたのが現実だ
言い訳は見苦しいぞ
近所より

905 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 07:55 ID:5Xle9JlA
>>901

好きな内は何やっても感じるが、愛情が消えたら何やっても嫌がるもんだ。

まぁ、言い訳でいいよ。

それから近所とか嘘はやめろ。

お前のアホさが露見するぞ。

906 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 07:57 ID:5Xle9JlA
アンカー間違えた。

>>904

とりあえず嘘はやめろ。

お前の底の浅さが丸見えだ。

907 :秋田県人 :2016/05/07(土) 10:41 ID:OXlstA.E
話を元に戻していいでしょうか。
証拠を無視されたとか立証済みとかありますが、証拠としての価値があるかどうかや立証されたかどうかは貴方ではなく裁判官が判断することですよね。

908 :秋田県人 :2016/05/07(土) 11:54 ID:OHXQFhOw
ピンキー爺さんを宮城県人だと本気で信じて粘着してるアスペがいますね。
痛々しい奴です。

909 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 12:24 ID:dghID4So
>>907

当然、説明が求められます。

納得すればそれ以上は聞かれませんが、不自然とか、不合理な部分があれば指摘は続けられます。

一言で何も言わなくなりました。

裁判では、判決に不都合な部分は無視されますよ。

どこの裁判所でも同じでしょう。

準備書面には写真等の証拠書面も付属します。

おかしいところはおかしいと裁判所が言わないで何を判断するんですか?

一言で黙る。

これが認められたことです。

判決に採用するかしないかとは違います。

裁判官は、判決を決める際に、判決に不合理があっても、その判決に合う理由を採用する。

その証拠に、俺が、「新品ではなく、通常流通しているレンタル敷鉄板なら事故は防げた。」との主張に、判決理由として、「通常のレンタル敷鉄板を使用した工事現場で事故は発生していないから本件事故現場も危険と言えない。」とした。

どうです、おかしいでしょ。

こういう、おかしい判決がまかり通るのが行政訴訟なんですよ。

910 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:27 ID:Rt3V3Er.
自分の良い様に判決文を変えている

911 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 12:28 ID:dghID4So
>>908

アスペではなく、キチですキチ。

本物のキチ。

アスペは本人の努力で素晴らしい能力が出せたりしますからねぇ。

俺の周りに発達障害を克服して社会の役に立っている人間は多いです。

912 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:33 ID:stT.xxO6
通常使うレンタルでも新品製品使うからその区分けは間違っていると言う意味じゃないのか?

913 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 12:33 ID:dghID4So
>>910

どこが?

判決理由はそう書かれているから控訴や上告にその控訴理由、上告理由を述べれるんだよ。

いい加減なこと書き込んでんじゃねぇよ。

裁判では相手の主張を崩す証拠が必要になる。

その証拠を採用するかしないかは裁判官の都合だ。

お前の知ってる判決理由を書いてみろ。

書けるもんならな。

バカが!

914 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:35 ID:Rt3V3Er.
じゃ判決文全文をありのままここに書けば?

915 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:39 ID:Rt3V3Er.
問題とされている敷板は、現場に2週間ほど敷かれていたものであり
原告の言う『新品』とは認められない

だったかな

916 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:40 ID:Rt3V3Er.
判決文なんて誰でも閲覧できるしコピーも取れる

917 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:40 ID:TxNfT5ds
本件事故現場も危険とは言えない

それが判決
何もおかしくはない
納得いかないなら最後までやれば?
それだけの話

918 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:40 ID:stT.xxO6
レンタル=中古の解釈が間違っている
重機や小道具の新品を貸し出してくる可能性を考えてないなら
その主張が通らないのは当然

919 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:42 ID:Rt3V3Er.
現場は見通しの良い直線道路

だったかな

920 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 12:43 ID:dghID4So
>>912

普通レンタル敷鉄板は何度も使い回しするために敷鉄板同士を溶接して繋げません。

しかし、本件事故現場は敷鉄板を全て溶接して繋げています。

本件事故現場の敷鉄板に新品を使用した理由として、崖崩れの拡大防止として、歪みの無い平面を作る必要があったのではないかと思われます。

だから新品が使われた。

錆びた敷鉄板なら本件事故は発生しなかった検証実験のデータ(検証実験影像&書面)があります。

通常、あの様な新品敷鉄板は道路工事では見かけませんねぇ。

新品でもレンタルだとの被告の主張もありました。

レンタル、レンタルじゃないが問題ではない、坂道に滑り易い新品を敷いたのが問題になる。

判決では、それを抜きにされましたよ。

921 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:44 ID:Rt3V3Er.
過去10年(5年だったかな?)で同様の工事現場で転倒事故は発生していない

だったかな

922 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:45 ID:TxNfT5ds
データが証拠として不十分なんだろ

923 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:49 ID:Rt3V3Er.
今更、転倒事故の損害を求める件についてここで議論しても
無駄だとな

だって請求棄却って判断されたんだから

924 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:50 ID:TxNfT5ds
同様の現場で滑った事故の統計とりゃいいんじゃね?
あるかどうか知らないが

925 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:51 ID:stT.xxO6
自分自身と戦ってるの?(笑)

その証拠に、俺が、「新品ではなく、通常流通しているレンタル敷鉄板なら事故は防げた。」との主張

レンタル、レンタルじゃないが問題ではない、坂道に滑り易い新品を敷いたのが問題になる。

926 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:53 ID:stT.xxO6
レンタル主張を自分自身で論破してどうする

927 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:57 ID:Rt3V3Er.
敷板で損害賠償を求めるより

田沢湖で雪道で滑って転んだ件について損害を求めたらいいんじゃないの?

除雪の仕方が悪かったからバイクが転倒したと

928 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:57 ID:TxNfT5ds
どうにも検証の方向がおかしい気がする。

929 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:58 ID:stT.xxO6
レンタルでも中古を借り入れるべきとの主張なら通ったかもね

930 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 12:59 ID:dghID4So
皆さんに纏めてお答えしますね。

>>915

新品の定義について裁判官に聞かれた時に、状態を指してそう呼んでいると答えました。

雨か振ってピカピカ光る鉄板は新品ではないかとね。

2ヶ月でも状態が新しければ新品と呼ぶのは極自然のこと。

あなたが新車を買って2ヶ月目に他のクルマにぶつけられたら、「俺の新車どうしてくれんだよ!」っていあますよね。

「俺の買って2ヶ月の中古になったクルマどうしてくれんだよ!」って言いますか?

>>917

その危険ではないとする判決理由が不合理と言っている。

ええ、最後までやりますよ。

>>918

だから、レンタルが問題じゃないのよ、頭悪いな。

通常、レンタルで使われてる様な錆びた敷鉄板なら事故は発生しないと言ってる。

同じレンタルだから危険はないとするから不合理だと言ってる。

>>919

それは上り。

下りはすぐカーブ。

しかも、下りは本車線となるから鉄板上で減速とクランク形状の道に改修してるから切り返しが必要になる。

比較対照に使われた国道101号線の坂道と全く同一条件。

かたや101号線は危険防止に舗装され、かたや本件事故現場は放置。

こらで安全管理は万全と言えますか?

931 :秋田県人 :2016/05/07(土) 13:01 ID:Rt3V3Er.
>>928 だって、そもそも
時速30キロで徐行した
後ろのタイヤが空転した
アクセルを絞らなかった
転倒したのは1人だけ
いつもは暴走している
警察による現場検証は後日
なんて、都合の良すぎる状況
だれが信じる?

932 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 13:01 ID:dghID4So
厳密にいえば、国道101号線よりも鉄板上で減速&切り返しが必要な分本件事故現場はもっと危険であったと言えます。

933 :秋田県人 :2016/05/07(土) 13:01 ID:stT.xxO6
中古の劣化事故なら通りやすいが
新品の劣化させろ事故は中々通らないだろうな

934 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 13:07 ID:dghID4So
>>931

警察官や裁判官もバカじゃないからな。

事故現場に残された転倒した後を見て、測定し、俺の主張した時速30切ろ程度の速度で進入したことについて異議は言ってないし、俺の主張を認めてる。

いつでもどこでも、ぶっ飛ばしてたらいつ死んでもおかしくないでしょ。

秋田東警察署の現場検証調査書類は裁判官も見てますよ。

前スレ見てね。

同じこと何十回も書き込んでるよ、

935 :秋田県人 :2016/05/07(土) 13:12 ID:stT.xxO6
30は意義がある異議なしどちらも言ってない
沈黙で返されただけではないのか?

936 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 13:12 ID:dghID4So
>>933

なーにを難しく考えてんの?

新品を敷き続けるなら工事車両以外通すな、通行止めにしろ。

一版車両を通すなら、滑り止め処置か、雨天時は迂回させるべきだったと言ってる。

無理は何も言ってないし、国道101号線は本件事故現場と同一条件で舗装している。

危険な状態放置は被告の瑕疵だよ。

937 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 13:14 ID:dghID4So
>>935

裁判官は理屈に合わない主張は徹底的に聞いてくるよ。

そんな甘い対応ではない。

もしかして裁判官舐めてる?

938 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 13:16 ID:dghID4So
簡易裁判所の裁判官は、いかにも新米で被告代理人と言いなりみたいでしたけどね。

939 :秋田県人 :2016/05/07(土) 13:19 ID:Rt3V3Er.
裁判官が30キロを徐行と認めるわけないだろう

上級裁判所が徐行は概ね5キロ以下と判決だしているのに

940 :秋田県人 :2016/05/07(土) 13:21 ID:Rt3V3Er.
よく裁判官を侮辱できるよね

941 : ピンキー爺 :2016/05/07(土) 13:23 ID:dghID4So
事故が発生してない工事現場は新品敷鉄板は使われていない。

その証拠に被告が提出した坂道で敷鉄板を使用した例は、ゴムを敷鉄板の上に被せた例と錆びた敷鉄板の上を一般車両を通さずに工事用重機を 置いた例。

全部、危険回避してる。

新品敷鉄板を坂道に敷いて一般車両を通していない。

よって、でたらめな判決理由と断言できる。

942 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 13:31 ID:dghID4So
>>939

徐行の定義って知ってる。

これも何十回も書き込んでるが、すぐに停止できる速度。

上り坂は、重力で減速は容易だ。

錆びた敷鉄板なら十分減速が可能。

しかし、キツい坂道だから上るのに30キロは必要と感じて進入した。

それについては裁判官も判決理由に特に記していない。

つまり、運転に問題があったとは一切理由にしてない。

本件事故現場に危険はなかった。

それは俺の運転に問題があることになるとするならば、それも書かないとおかしい。

判決理由は理屈に合わないことばかりであった。

943 :秋田県人 :2016/05/07(土) 13:32 ID:stT.xxO6
>>937なるほど
聞かれなかったから
認められたと勝手に解釈した訳だね

944 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 13:35 ID:dghID4So
>>940

裁判官がいつまでも裁判官でいられるかは分からない。

裁判官やめて弁護士になった人は沢山いる。

被告代理人の湊弁護士は2004年の秋田弁護士会会長で、現法テラスの所長だよ。

媚売ったって損はない。

現実に、俺に渡されず裁判官にのみ渡された書類があった。

これは裁判の公平さに反する行為。

どんな書類かは分からない。

945 :秋田県人 :2016/05/07(土) 13:37 ID:Rt3V3Er.
要するに自己中心で物事を客観的に見る事が出来ない
と言う事だね

946 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 13:38 ID:dghID4So
>>943

理屈に合わない主張をすれば被告も原告もどこまでも質問される。

納得が沈黙となる。

947 :秋田県人 :2016/05/07(土) 13:38 ID:6BJ2bSKA
キツイ坂道だから30km必要?
坂道だからって30km走行しなきゃ登れないなんてあるのか?
平地で30km走行する分の動力が必要なんだろ?

948 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 13:40 ID:dghID4So
>>945

俺が客観的に見れないとする根拠はどの書き込みかな?

適当なこと言ってんなボケ。

949 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 13:45 ID:dghID4So
>>947

おかしなこと言う人だね。

平地ならマイケル・ジャクソンのムーンウォークの速度でも進行できる。

下りならもっと速度を落とせる。

しかし、上りは重量物が安定して走る以上はある程度の速度は必要。

お前のキツい坂道チャリンコ漕いでゆっくり走ったら、勢いなくして途中で転けるでしょ。

バイクも同様。

もっと頭使え。

950 :秋田県人 :2016/05/07(土) 13:55 ID:stT.xxO6
>>946
君の自己申が30でも50でもその申告に疑問も不審な点もないのなら
30走行であると認め沈黙する

その速度が安全かどうかは別問題
状況申告は考慮され後々の判決に影響される

仮に押して歩いたとなれば後々の判決も大きく変わっていただろう

951 :秋田県人 :2016/05/07(土) 13:56 ID:Rt3V3Er.
どこまで自己中

該当現場近くのじじ、ばばの方がバイクの運転上手いんじゃないのか(爆笑)

952 :秋田県人 :2016/05/07(土) 13:57 ID:stT.xxO6
別に沈黙が認めた証しではない

953 : ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:02 ID:dghID4So
>>950

秋田地方裁判所では、俺の主張が通り和解勧告されている。

和解案は被告にとってかなり厳しいものだった。(これも何十回も書いたな。)

お前、総重量100キロのバイクで滑り易い敷鉄板の上は押して歩ける?

いや、歩こうと思う?

あんまり無茶言うな。

屁理屈だらけだな。

954 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:06 ID:dghID4So
はい、バカにもちゃんと答えるのが俺。
>>951

そのジジババを見せてくれや。

>>952

では、どうすれば認められたとするの?

「よし、分かった。認めよう!」とか言うの?

お前同様、バカ丸出しじゃん。

955 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:07 ID:Rt3V3Er.
総重量100キロのバイクで滑り易い敷鉄板の上は押して歩ける?

敷板は滑ると認識していたんじゃないか
認識していた上で30キロ以上で走行したってか

敷板と道路にキズを付けたんだろうから、県に弁済しないといけないな

956 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:09 ID:dghID4So
もっと理論で俺に、「ぐぬぬ、」って言わせる様な書き込みないかねぇ。

中身ない書き込みばっか。

957 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:12 ID:dghID4So
ある程度滑るとは認識してと、前レスに何十回も書き込んでるが。

マジお前バカ?

その理屈なら、お前が走ってアスファルト減ったから余計に税金払えってなるわな。

何の為のガソリン税だよ。

もっと勉強しろ。

958 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:13 ID:Rt3V3Er.
中身が無いのはお前の書き込みだろう

お前の書き込みに中身があったなら、裁判で勝っているだろう(笑)

959 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:14 ID:dghID4So
その『ある程度』とは、錆びた敷鉄板の滑り具合な。

バカだから先に言っとかないと。

960 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:14 ID:Rt3V3Er.
道路や付属の部分を破損したら、当然道路管理者から請求される
お前知らないのか?

961 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:15 ID:stT.xxO6
器物破損で逆告訴(笑)

押して歩いても判決は変わらないと思っているのかな?

貴方の自己申告速度30が認められただけで
それが安全と認められた訳ではない
はき違えないように

962 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:17 ID:dghID4So
裁判の中身で勝ってるだけで勝訴できるなら冤罪も皆無だわ。

お前、行政訴訟甘く考えてるだろ。

最も勝訴できないのが行政訴訟だぞ。

もっと勉強しろ。

963 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:19 ID:dghID4So
>>960

請求すらば。

アホか。

>>961

俺の運転に不備があるなら判決理由に係れてもおかしくないな。

はい、アウト。

964 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:20 ID:Rt3V3Er.
俺が勉強する必要がどこにある

お前が勉強する必要があるんじゃないのか?
お前の勉強が足りないから、棄却判決が出たんじゃyないのか?

反論してみろ

965 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:21 ID:dghID4So
押して歩いて足元滑って転けて訴訟だよ。

同じこと、同じこと。

バカばっか。

966 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:22 ID:Rt3V3Er.
第二法廷、もう少しで終わるぞ

そしたら閉廷だ

967 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:23 ID:Rt3V3Er.
第三法廷を立ち上げるんじゃないぞ!
このタコ

968 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:26 ID:TxNfT5ds
>>949
物理って知ってるかい?
例えば登り6%の高速道路を走行する場合、車に求められる動力はどれくらいでしょうか?
あんたは速度だけを答えるのかい?

969 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:26 ID:dghID4So
棄却理由に俺の主張を論破して否定できるものが全くない。

むしろ、和解勧告が出ているのにも関わらず棄却するといった不自然さが目に余る。

裁判で主張が認められても裁判で負けるケースがある事実として注目されるよ。

何でも棄却されたのだから俺の主張は間違いというのなら、何故誰一人俺の主張を論破できないの?

何とか言ってみろ。

970 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:29 ID:Rt3V3Er.
みんな論破しているんじゃないのか

お前が理解できないだけだろう

このタコ

971 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:30 ID:stT.xxO6
>>968例えば?実際何%?

972 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:33 ID:dghID4So
>>968

それは路面の摩擦係数も含めてるの?

境界層剥離みたいに水分でタイヤが浮いてる状態でも同一?

長いバイク経験からの算出での判断に不合理はあるの?

物理的にスリップ発生原因を突き止めて説明責任は果たしたがな。

973 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:34 ID:stT.xxO6
そんなに大きなバイクだったのか
車もバイクも大型になればなるほど同じ事故でも過失が高くなる

974 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:36 ID:dghID4So
いちいち、運転に物理を出して走る奴がいるかねぇ?

無理じゃね?

975 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:54 ID:dghID4So
>>970

ごめん、今さぁ、庭にもみの木植えててレス遅くなった。

ほう、ではその俺の主張を論破してるレスはどれ?

俺が、「ぐぬぬ、」になってる?

理解できないところってどこ?

976 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 14:56 ID:dghID4So
訳分からんレスはスルーしてます。

もうすぐ1000レス。

第3法廷は間もなく。

977 :秋田県人 :2016/05/07(土) 14:59 ID:stT.xxO6
主張は裁判で論破されたんだろ
これ以上決定的なグフは無いと思うが

978 :秋田県人 :2016/05/07(土) 15:00 ID:stT.xxO6
ぐぬぬだったな(笑)

979 :秋田県人 :2016/05/07(土) 15:01 ID:stT.xxO6
次スレはネタ板でよくない?
日記スレになってりし

980 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 15:04 ID:dghID4So
>>977

その判決理由が論破ではなく、俺の主張を避けてるだけ。

だから上告。

行政訴訟はこれがある。

行政訴訟の判決が公平とか本気で思ってないだろうな。

もっと新聞の者回覧読め。

勉強したまぇー!

981 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 15:05 ID:dghID4So
>>979

ガハハ。

982 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 15:06 ID:dghID4So
社会欄だ、ごめん。

983 :秋田県人 :2016/05/07(土) 15:30 ID:stT.xxO6
敗訴しても公平では無かったと言い訳か
裁判スレに居る意味あるの?
日記スレを反論も平等も無い馴れ合いに作ったら?

984 :秋田県人 :2016/05/07(土) 15:35 ID:stT.xxO6
裁判は弱者の見たかでは無い
法を知ってる人の見方
ドラマだったかな?
妙に納得するセリフだった

985 :秋田県人 :2016/05/07(土) 15:38 ID:sh4v085U
棄却されたから上告

避けてるも何も無い
勝てば官軍って奴だ

986 :秋田県人 :2016/05/07(土) 15:42 ID:sh4v085U
しかし30kmで走行しなきゃ登れないカブなんかあるか?
坂だろうが5kmでも走行できるはずだ。
それに滑らないと思っていたなら走行時に摩擦係数なんて考えてないだろ。

ピンキー爺の話はどうも矛盾してるな。

987 :秋田県人 :2016/05/07(土) 15:44 ID:stT.xxO6
例は出すが
実際の角度は沈黙するをだよな

988 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 16:05 ID:dghID4So
>>983

行政訴訟の原告勝訴は1割。

しかも、マスコミが行政批判してやっと判決がもらえる。

事実ですよぉ。

>>984

違うね。

法を知っている人間が原告でも行政の贔屓は変わらない。

ベテラン弁護士の、「行政を訴えて勝てる訳ない!」の一言が全てを物語ってる。

>>985

その通り。

贔屓されて様が勝てば官軍が行政訴訟。

歴史が物語ってる。

>>986

雪道みたいな滑り易い路面はある程度速度を上げてやるとグリップ不足を補える。

モトクロスやエンデューロでは、そうやって難所をクリアする。

雨天時の錆びた敷鉄板の滑る度合いは知ってても、雨天時の新品敷鉄板はまるで氷。

バイクとか、オフロードとか、あんまり詳しくないでしょ。

言ってことが素人だもの。

その素人に理解させる為に今まで説明してる。

前レス読め。

>>987

傾斜については国道101号線、本件事故現場、検証実験現場を測定したよ。

989 : ピンキー爺 :2016/05/07(土) 16:07 ID:dghID4So
ちょっと新屋まで自転車買ってくる。

990 :秋田県人 :2016/05/07(土) 17:18 ID:rEs.hNN.
30kmじゃなきゃ登れないってのがよくわからん。
坂道で止まると発進出来なくなるようなカブなのか?

991 :秋田県人 :2016/05/07(土) 17:30 ID:stT.xxO6
>>988
法の知ってる者勝ち
結構当たってると思うが

行政は違法を避けて上手く逃げ道探したり
キチンと違法な事をしなかったり
行政は常に法律を勉強し気を使っている

それに引き替え民間人は違法との思い込みでだけで告訴する
そんな輩が9割敗訴していても不思議ではない
無論
後付けで公平ではなかったと自己弁護の遠吠え

992 :秋田県人 :2016/05/07(土) 18:45 ID:Z6dsS3Zw
>>988
滑ると思ってなかったのに30kmで走行しないと登れないと思ったのか。

ブレまくりだなおまえ。

993 :秋田県人 :2016/05/07(土) 18:49 ID:???
サゲ

994 :秋田県人 :2016/05/07(土) 18:50 ID:???
埋め

995 :秋田県人 :2016/05/07(土) 18:50 ID:???
っさげ

996 :秋田県人 :2016/05/07(土) 18:51 ID:???
下げましょう

997 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 18:51 ID:/3MR.JcU
>>990

そんな風には言ってないよ。

時速30キロが最も安心して走れる速度と判断したということ。

勿論、錆びた敷鉄板目線でね。

>>991

お前は、またバカな理屈を並べたなぁ。

その理屈だと、職権濫用した被告らに勝機はないと言っていると同じだろ。

民法で違法だが、行政訴訟では無理矢理合法にしてしまうから問題になる。

被告は法律違反を犯してる。

しかし、行政だから安易に違法としない。

それが行政訴訟。

他の行政訴訟では原告に弁護士はついてるよ。

俺がつけないというか、つけるメリットが見出だせないだけ。

法律を勉強してる弁護士をつけてもなかなか勝てない。

お前の見解は行政訴訟を甘く見過ぎ。

ほぼ思いつきだろ。

別に良いんだが、行政を訴える人は俺以上に切実な人がほとんどだぞ。

大体よう、弁護士が行政に勝てない理由は贔屓があるからとブログやなんやらで言ってるんだ。

簡単に断言する前に調べてから言え。

バカ丸見えだぞ。

998 :秋田県人 :2016/05/07(土) 18:51 ID:???
さ、サゲるんだからねっ!

999 :秋田県人 :2016/05/07(土) 18:52 ID:eoz7CWos
1000ならピンキー爺、勝訴!!

1000 :秋田県人 :2016/05/07(土) 18:52 ID:???
さあ、サゲましょう

254 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00