■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1475906079/-14事件事故情報F
事件事故情報F
- 1 :秋田県人 :2016/10/08(土) 14:54 ID:LB3Lm1.w
 -  情報お願いします 
 - 2 :秋田県人 :2016/10/10(月) 23:54 ID:ljqqoiak
 -  以下パトカー目撃質問スレ 
 - 3 :通りすがり :2016/10/11(火) 11:42 ID:E/CFSB3g
 -  象潟の7号線のホテル付近で事故通行止めみたいです。 
 - 4 :秋田県人 :2016/10/11(火) 13:33 ID:IuLP5mQI
 -  >>3 
 少し前に片側通行なったみたいです。 
 - 5 :秋田県人 :2016/10/11(火) 20:30 ID:epvIJnOo
 -  サイレン鳴りまくってますが事故でもあったんですか? 
 - 6 :秋田県人 :2016/10/11(火) 20:32 ID:dgALAQgY
 -  新屋で水難事故発生ならしい 
 - 7 :秋田県人 :2016/10/11(火) 20:36 ID:ByQcmDDA
 -   
 秋田市の図書館でノートパソコン紛失、19万人分のデータ入り 
 http://www.sankei.com/affairs/news/161011/afr1610110009-n1.html 
 - 8 :秋田県人 :2016/10/11(火) 20:50 ID:4DEUQP8E
 -  紛失した職員はかなり厳しく怒られるな 
 - 9 :秋田県人 :2016/10/11(火) 20:59 ID:AXyUSBKs
 -  馬鹿じゃねの? 
 なんでそんなデータ入れとく必要あるんだ?? 
 - 10 :秋田県人 :2016/10/11(火) 21:03 ID:ByQcmDDA
 -  >>9 
 利用カードを登録する時に当然住所を入れるからね。その住所が単にパソコンに入ってたって事でしょ。 
 施錠できる所で管理しなきゃいけない規定なのに規定を無視してやっていた時点で、盗まれるべくして盗まれたようなもんな気もする。 
 - 11 :秋田県人 :2016/10/12(水) 00:25 ID:jNYYK4N.
 -  盗んでどうすんだろーか 
 - 12 :秋田県人 :2016/10/12(水) 01:43 ID:oPyzF/8s
 -  >>11 
 だぶん売却すると思うぞ。 
 - 13 :秋田県人 :2016/10/12(水) 01:56 ID:fGwL1sS.
 -  >>9 
 市立図書館では、イソップ号という巡回バスで移動図書館もやってるんです。 
 そのバス内で本を借りる際、図書カードの照会をするためのPCだったので、利用者のデータが入っていたようです。 
 (NHKのdボタン押すと見られる県内ニュースより) 
 - 14 :秋田県人 :2016/10/12(水) 07:22 ID:yKbW/VE6
 -  個人情報漏えいは、賠償が大変だ。市だと賠償なしか? 
 
131 KB