■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1490967835/-521車好き8台目
車好き8台目
- 1 :秋田県人 :2017/03/31(金) 22:43 ID:rKyLDpTc
-  さあ続きをどうぞ 
 
 
- 2 :秋田県人 :2017/03/31(金) 22:53 ID:lAAJDzJM
-  ホンダの軽トラ 
 30年めの車検とりました^^
 
 
- 3 :秋田県人 :2017/03/31(金) 23:16 ID:VDWUeo.c
-  おめでとうございます。走行距離はどの位走っておりますか。 
 
 
- 4 :秋田県人 :2017/04/01(土) 19:30 ID:???
-  自分、軽トラじゃないけどホンダの某大衆車に14年乗って23万キロ。 
 それ考えたら30年だと凄い距離なってそうだなw
 でも軽トラだしなー・・・
 
 
- 5 :2 :2017/04/01(土) 19:53 ID:sjpx0wt2
-  下らない書き込みにわざわざレス有難うございます 
 走行距離は確認するの忘れましたが4マンk台です
 
 自分の歩行距離より少ないと思われます
 新車買える位の整備費用かかってますが
 愛着が有るので動かなくなるまで乗るつもりです^^
 
 
- 6 :秋田県人 :2017/04/01(土) 23:19 ID:iU8XlAfA
-  大切にしているのが文章で良く伝わって来ます。私もその頃のホンダの軽トラ(車内のインパネ)が好きですね。機会があればと思っていますが、今はダイハツの軽トラに乗ってます。昔よりは雨に強くなってますね。 
 
 
- 7 :秋田県人 :2017/04/02(日) 10:46 ID:h1gE0AIw
-  私も軽トラ愛用してます、外見はタイヤとマフラーかなエンジンとミッション 
 は換装してます、年2回のサーキット走行が楽しいですよー。
 スズキキャリー。
 
 
- 8 :秋田県人 :2017/04/02(日) 21:07 ID:TQNRPwnE
-  サイドエアロ付けると軽トラも立派に見えますね。私も軽トラをフルエアロにしてます。 
 
 
- 9 :秋田県人 :2017/04/02(日) 21:19 ID:3zw9NX.s
-  軽トラの場合、MTとAT、どっちが多いべな 
 
 
- 10 :秋田県人 :2017/04/04(火) 12:32 ID:dX9A7u6M
-  中古販売のカスワっていう店で車買った人いますか?MT車で欲しいのがあったから見に行ってきたんですが、店の評判とかアフターサービスはどうなんでしょうか?県外からも購入者いるらしいですが… 
 
 
- 11 :秋田県人 :2017/04/09(日) 16:18 ID:JiCAX5wI
-  今日はドライブ日和だね。キャブ仕様の旧車の音が聞きたい。 
 
 
- 12 :秋田県人 :2017/04/18(火) 02:42 ID:VooIFLnU
-  軽自動車でも白ナンバーにできるらしいね! 
 
 
- 13 :秋田県人 :2017/04/18(火) 09:38 ID:nUkwrO7w
-  軽の黄色いナンバーは嫌いって人は多いだろうけど、あれはあれで黄色いナンバーは可愛くて好きだと思う私は少数派なのかな。 
 
 
- 14 :秋田県人 :2017/04/18(火) 11:26 ID:QXFOeZPY
-  軽自動車のナンバープレートに字光式が有るのを知ってる。2〜3年前に1台見ただけだけど。 
 
 
- 15 :秋田県人 :2017/04/18(火) 11:39 ID:???
-  希望ナンバーの抽選について教えて下さい 
 
 例えば、
 1と言うナンバー希望して抽選にはずれました
 翌週の抽選で条件で再度、抽選申込できるのですが
 これは、週に1台分のナンバーしか当選できないと言う事ですか?
 
 
- 16 :秋田県人 :2017/04/22(土) 07:58 ID:???
-  八橋のオートバックス無くなった? 
 仁井田のオートバックス混んでいて
 そのせいか対応が悪い
 
 
- 17 :秋田県人 :2017/04/22(土) 09:16 ID:BJ3nMvzk
-  >>16 
 無くなったんじゃなくて移転オープンのため閉店。
 
 
- 18 :秋田県人 :2017/04/22(土) 15:37 ID:VtPSmY5.
-  懐かしい車と遭遇。 
 
 ダットサンフェアレディ
 311SR
 
 かっこいいなぁ
 
 
- 19 :秋田県人 :2017/04/22(土) 15:42 ID:vyV5nBYs
-  高齢者ドライバーはMT車限定にしろなんて意見があるけど、俺は若い?けどMT車が好きだからずっと乗るわ 
 
 
- 20 :秋田県人 :2017/04/22(土) 23:12 ID:fwa00c0U
-  最近、還暦になってMT車乗るのが面倒くさくなった。 
 
 
- 21 :秋田県人 :2017/04/22(土) 23:24 ID:jS.1hRvU
-  AT車に乗ると眠くなる。 
 
 
- 22 :秋田県人 :2017/04/22(土) 23:28 ID:fwa00c0U
-  AT車の場合時々運転を交代して、後部座席でテレビやDVDをみると眠気はしない。 
 
 
- 23 :秋田県人 :2017/04/23(日) 18:44 ID:lQkQHEMU
-  年寄りはエンジン掛かってギアがドライブのまま車から降りたりするからな。 
 しまいには「ドアが開かない!」→ドアロック掛かってるがな!認知症?
 
 
- 24 :秋田県人 :2017/04/25(火) 13:39 ID:???
-  オイル交換はオートバックス、イエローハットどっちが良い? 
 
 
- 25 :秋田県人 :2017/04/25(火) 22:20 ID:???
-  すきな方選べばいいよ 
 どっちでやってもらってもたまにトンでもミスするから・・・
 
 
- 26 :秋田県人 :2017/04/25(火) 23:31 ID:4JKXiYXI
-  そうだな〜。あまりお薦めは出来ないなぁ〜。自分で出来るなら自分でやった方が安心だけど、オールアルミエンジンは気を使うね。オイルパンに付いてるドレインボルトのアルミパッキンは交換しないと、オイル漏れしたりするね。 
 
 
- 27 :秋田県人 :2017/04/26(水) 00:21 ID:Np0P9yYM
-  >>24 
 サーキットを走る訳でも無ければ純正エンジンオイルで事足りるだろうし・・・
 案外ディーラーのボトルキープは結構安いぞ。因みに東北マツダは1万1135円で5回分交換可能だから、オイルカード会員になってカー用品店でやるよりも得。
 スカイDのお高いディーゼルオイルも0W-20の低粘度オイルも5W-30のオイルも1枚あれば交換できる。
 
 あとは家族の車にコバックで1L100円のオイルを入れて、ケーユーのカード(3900円で1年に2回交換可能)でやる位だわ。
 コバックの100円のオイルは大丈夫かと思うだろうけど問題は無いよ。普通に走るw
 
 
- 28 :秋田県人 :2017/04/27(木) 11:08 ID:Y0oPfyEs
-  ダイハツのコンパーノスパイダー、車検取るとしたらダイハツのディーラーがいいのかな?、書類は何も無いんですが。 
 新車のオープンカーの方が、安上がりとは思うんですが。
 
 
- 29 :秋田県人 :2017/04/27(木) 12:41 ID:rXOtVH3.
-  >>28 
 秋田市泉にあるリペアショップトガシはどう?
 旧車のレストアもやってるようだし。
 http://www.rs-togashi.com/index1r.html
 
 
- 30 :秋田県人 :2017/04/27(木) 21:49 ID:MjH6nEGE
-  以前イエローハットでオイル交換をして、また時期がきたので、交換しにいったら、ドレンボルトがキツくて緩まないから、ウチでは出来ないと言われた。いやオタクが締めたんだろと言うと、破損する恐れがあるからディーラーに行ってくれと言われた 
 
 
- 31 :秋田県人 :2017/04/27(木) 21:57 ID:mJdylzTU
-  その程度のレベルだからしょうがない。 
 
 
- 32 :秋田県人 :2017/04/28(金) 11:43 ID:???
-  オイルのレベルゲージのLからHの間にメッシュ部分があり、 
 この間にオイルがあれば適量ですよね?
 
 先日、某カー用品店でオイル交換をしたらLHの外側にあるゲージが山になっているところの
 (この表現んでわかりますか?)
 H側の山までオイルが入っていました。
 おそらく規定量より500cc程多いと思いますが、これはこれでOKでしょうか?
 以前も同じ事があってスタッフに聞いたら問題ありませんよと言われたことがあります。
 
 
- 33 :秋田県人 :2017/04/28(金) 17:25 ID:6HC0CSPw
-  >>32 
 ダメです。
 
 
- 34 :秋田県人 :2017/04/30(日) 06:18 ID:Bm2ERocQ
-  オイルの量が多いのは問題ですね。私の経験から、ゲージの位置になるようにオイルを抜いた方が良いと思います。燃費にも影響が有りますよ。不具合が起こる前にやった方が良いと思います。 
 
 
- 35 :秋田県人 :2017/05/01(月) 10:19 ID:PUESR5SM
-  >>32 それはオイルを抜いて適量にするべきだな 
 俺もカー用品店でオイル交換しオイル多く入れられ
 ヘッドカバー付近からオイルが滲んだことがある
 ディーラーで点検したらオイル多過ぎと言われた
 メーカーの保証期間内だったから無料で修理してもらった
 
 それ以来、オイル交換はディーラーで行っている
 
 
- 36 :秋田県人 :2017/05/01(月) 11:40 ID:NrrXVENs
-  オイルハンマーを起こしやすいエンジンも有るので要注意!、規定量迄オイルを抜いた方がいいです。 
 
 
- 37 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:04 ID:PV50dEAw
-  オイルハンマーよりも、オイルミストでスロットル汚れて不調だろうて。 
 
 
- 38 :秋田県人 :2017/05/02(火) 16:45 ID:EB/VaHpw
-  どっかのショーで発表したスバルのフルサイズSUVとかインフィニティのフルサイズSUVって日本での発売あるかな? 
 レンジローバーのヴェラールと合わせてどれにしようか悩んでるんだけど、フルサイズはさすがに日本発売しないかな?
 
 
- 39 :秋田県人 :2017/05/02(火) 21:49 ID:jpm8w6Rc
-  >>38 
 流石にフルサイズは無いと思う。
 因みに秋田市内で見かけるフルサイズSUVだと、逆輸入したのかインフィニティのQX56とトヨタのタコマは見かけるな。
 
 
- 40 :秋田県人 :2017/05/03(水) 02:13 ID:iDF2obgk
-  >>38 
 発売はしません。
 欲しければ逆輸入でどうぞ。
 
 
- 41 :  :2017/05/03(水) 09:35 ID:FWRukcGE
-  タンドラはフルサイズだけどタコマは違うだろ 
 
 
- 42 :秋田県人 :2017/05/03(水) 13:50 ID:I8UHuiGw
-  秋田市内でホルツの大きいサイズの缶スプレー売っている所わかりませんでしょうか。 
 いつも使っているのですが、どこから買ったか忘れてしまいます。
 
 
- 43 :秋田県人 :2017/05/03(水) 18:02 ID:WZIKd1mE
-  >>38,39,40 
 やっぱりフルサイズは逆輸入しか無いですよね。
 右ハンドルで欲しいんですよね。
 パーキングとかドライブスルーが楽だし、左ハンドルマンセーなバカな感性も無いしw
 
 
- 44 :秋田県人 :2017/05/06(土) 20:53 ID:BZhkECq6
-  県南で、車を売りたいのですが…27年式ワゴンR 5MT四駆(3,700キロ走行)です。スレチですが、店を教えて下さる方いらっしゃいましたらお願いいたします。家族の車ですが、私が仕事が休みの日に買取店廻りをしたいと思います。 
 
 
- 45 :秋田県人 :2017/05/09(火) 15:24 ID:FB5KXd/U
-  オールホンダってどうよ? 
 
 
- 46 :秋田県人 :2017/05/09(火) 18:33 ID:???
-  自動車税キター!連休で使って金がネエー! 
 
 
- 47 :秋田県人 :2017/05/11(木) 00:00 ID:b45D8kmo
-  自動車税、古〜い軽自動車だから12900円の請求が来たな。 
 
 
- 48 :秋田県人 :2017/05/13(土) 01:14 ID:LwCdjidY
-  軽かよ 
 
 
- 49 :秋田県人 :2017/05/13(土) 14:06 ID:U7qoGnE.
-  俺58,000円 
 
 
- 50 :秋田県人 :2017/05/14(日) 17:47 ID:RxQvB5K.
-  オイラ66,700円 
 
 
- 51 :秋田県人 :2017/05/14(日) 19:38 ID:pHkQjhFk
-  うちは一番高い車が12万7600円 
 
 
- 52 :秋田県人 :2017/05/14(日) 21:19 ID:hMlPEZOI
-  高級 車とみた 
 
 
- 53 :秋田県人 :2017/05/15(月) 15:18 ID:fMo02/SE
-  96,800円ナリ 
 
 
- 54 :秋田県人 :2017/05/16(火) 11:41 ID:CKcpaAM2
-  DA17エブリイに乗ってますが、最近アクセルを踏んだ状態で走行してると「チュルチュル」というか「キュキュキュ」という小さな異音がインパネ中(?)からします。 
 CD読み込む時みたいな音で、アクセル戻すと消えて、ニュートラル状態でアクセル踏むと鳴りません。
 走行中だけ鳴るんですが同じ症状が出てる方、もしくは原因が解る方いますでしょうか?
 
 車、もしくはスズキ車に詳しい方、宜しくお願い致します。
 
 
- 55 :秋田県人 :2017/05/16(火) 12:39 ID:sxDSV72.
-  >>54さん  
 エブリィがどれだけ距離走ってるかわかりませんが、ウォーターポンプが死にかけてるかもね。
 始めはそんな音がしますよ。
 
 
- 56 :秋田県人 :2017/05/16(火) 13:58 ID:CKcpaAM2
-  >>55さん。 
 
 買って2年で、まだ一万キロ手前です。
 ウォーターポンプの不具合とかでしょうかね?
 リアシートに居ても聞こえるくらいの音量です。
 アイドリング時も不整脈みたいな震動があるんですが、ディーラーに話しても「所有年数に比べて走行距離が少なすぎる。まだ慣らしが終わってない。だからそうなんだ」の一点張りで正直困ってます。
 
 
- 57 :秋田県人 :2017/05/16(火) 22:41 ID:sxDSV72.
-  新車2年の一万キロだとウォーターポンプの可能性は少ないですね。年数経ってるとプーリーからの異音も考えられるけど、走行距離が少ないせいだというのは違うと思うね。 
 販売店にもう一度行かれてはどうでしょう。
 スズキの車は、そんな簡単に故障するんですか?って嫌味な質問するのもいいかと思いますよ。
 
 
- 58 :秋田県人 :2017/05/17(水) 11:17 ID:TjqYBvzA
-  じっさい毎日通勤に使ってるんで、そんなに使用環境は悪くないと思ってます。 
 
 仰るとおり、今度はちょっと強めに訴えてみますね。
 
 いろいろとありがとうございました。
 
 
- 59 :秋田県人 :2017/05/17(水) 21:55 ID:1AeRbBSo
-  ベルトの滑り音はどうでしょうか。エアコンスイッチを入れた時等発生しませんか。 
 
 
- 60 :秋田県人 :2017/05/17(水) 22:34 ID:TjqYBvzA
-  >>59さん。 
 
 いろいろ試してますが、エアコンとは関係なく鳴ります。
 ただ、Dで走行中に鳴った時、そのままアクセル踏んだままNに入れると異音が消えました。
 駆動の負荷が掛かった時に鳴るのと、あとは気温が高めだと鳴りやすいです。
 
 会社の同僚に乗せたら、前に乗ってたEKワゴンのオートマ壊れる直前の異音に似てる…と、怖い事を言われました(震え
 
 
- 61 :秋田県人 :2017/05/18(木) 21:36 ID:Dm7wHtg6
-  ワゴンRに乗ってた友人にも話を聞いてみますね。その方もオートマチックトランスミッションを壊しておりますので。 
 
 
- 62 :秋田県人 :2017/05/19(金) 11:12 ID:nuRZY86Y
-  >>61さん。 
 
 ワゴンRでもオートマ壊れたりするんですね…。
 宜しくお願いします。
 
 
- 63 :秋田県人 :2017/05/20(土) 03:20 ID:G/6obda.
-  スバル車ユーザーさんにお聞きしたいのですが、「スラッジナイザー」とか言うエンジンリフレッシュされた方、いらっしゃいますか? 
 アクセル踏んで、あーなんか軽くなった。とか効果を感じられますか?
 よろしくお願い致します。
 
 
- 64 :秋田県人 :2017/05/21(日) 00:34 ID:GqyC1nKc
-  >>63さん  
 エンジンオイルとエレメントは、どのくらいの周期でやってるの?
 スラッジ気にしてるなら、軟らかめのエンジンオイルでフラッシングを3〜4回やってからエレメントとタペットカバーのパッキン交換したらどうだろう。
 スバル車は、タペットカバーからのオイル漏れは付き物だからね。
 ピットワークから出てるオイル添加剤はけっこういいよ。
 
 
- 65 :63 :2017/05/21(日) 01:19 ID:tKA5.YRs
-  >>64さま 
 新古車のレボーグ(ディラー営業車)を購入しまして、半年周期でオイル交換してます。
 保証期間中なので、ディラーにてやっております。
 保証期間が終われば、いつもお世話になってるお店でフラッシングしようと思っています。
 
 
- 66 :秋田県人 :2017/05/21(日) 06:04 ID:NJNoGCRY
-  >>65??? 
 走行距離ではなくて時間でやっているの?
 
 
- 67 :秋田県人 :2017/05/21(日) 10:02 ID:Cmoq2MhE
-  >>64 
 日産ディーラーで使われているPITWORKのNC-81だな。
 あれは外車を扱う整備工場でも漏れ止めとして使われてるよね。中身はニューテック製だけどさw
 
 >>66
 横からですまないけどレス。
 
 シビアコンディション(特に短距離走行)が多くなりがちな日本だと、エンジンオイルの交換は5000〜6000キロの間か半年のどちらか早い方での交換が多いでしょ。
 
 
- 68 :65 :2017/05/21(日) 15:41 ID:AhT.zPpo
-  >>66 
 あまり走らないので、半年周期です。
 
 
- 69 :秋田県人 :2017/05/22(月) 10:19 ID:H2hgtDk.
-  オレは取説どおりに一万キロごと、3年に1回位かな。 
 
 
- 70 :秋田県人 :2017/05/22(月) 13:16 ID:b3j5V0qs
-  オイル交換しますか? 
 エンジン交換しますか?
 車買い替えますか…?
 
 
- 71 :秋田県人 :2017/05/23(火) 05:32 ID:cEQ69HCE
-  勿論、車を買い替えます。 
 
 
- 72 :秋田県人 :2017/05/23(火) 06:26 ID:SVh9cb.6
-  ワゴンR、K6Aリンバーンでない。始動時シュルシュル異音、ベルト以外で考えられるのは何でもすか?やはりタイミングチェーンでしょうか?オイルは定期的に交換してます。音だけで他は問題ないです。 
 
 
- 73 :秋田県人 :2017/05/23(火) 08:08 ID:TaBG8TG.
-  コンプレッサー 
 
 
- 74 :秋田県人 :2017/05/23(火) 19:24 ID:1R1JimcY
-  エアコンコンプレッサーが付いてる所のバンパーの穴を塞いで、ラバースプレーをエアコンプーリーの所に吹きかける。とシュルシュル音が止まる。 
 
 
- 75 :秋田県人 :2017/05/23(火) 21:36 ID:lmN6YV/E
-  コンブレッサの切り替えのところのプーリーですね?なんでバンパーの部分を塞がないけないのでしょうか?すみません有難うございました。やってみます。 
 
 
- 76 :秋田県人 :2017/05/23(火) 22:33 ID:ap0YQHMc
-  ダイハツ 
 
 
- 77 :秋田県人 :2017/05/24(水) 10:20 ID:lKxZPds.
-  オイルの添加剤、SOD-1を量り売りしてる所ありましたら教えてください。 
 
 
- 78 :秋田県人 :2017/05/28(日) 10:23 ID:JRtBcZ.U
-  エアコンコンプレッサーが付いてる所のバンパーの穴を塞ぐ理由は、水しぶき等や紫外線でベルトの硬化を防ぐ為です。やってみてわかります。 
 
 
- 79 :秋田県人 :2017/05/29(月) 18:00 ID:RCAc1ULk
-  プラグ高いものに替えると画期的に変わりますか?燃費や加速など。タイヤの入れ換え自分でやってみたい。 
 
 
- 80 :秋田県人 :2017/05/30(火) 05:17 ID:rQkvgbqI
-  ゼロヨンやってた頃は、ガソリンにニトロ入れたら加速が違ったけどね。今はそんな馬鹿な事はしないな。 
 
 
- 81 :秋田県人 :2017/05/31(水) 13:40 ID:f4MmADVM
-  >>79さん 
 劇的には変わらないけど、すこーし燃費は良くなるよ。あとガソリンもハイオクにすることですね。
 長距離の走り方次第では、カタログデータ10%増しは期待出来ますよ。
 
 
- 82 :秋田県人 :2017/06/04(日) 19:03 ID:XtW57mbY
-  78さん、音が止まりました。聞いて良かったです有難うございました。 
 
 
- 83 :秋田県人 :2017/06/05(月) 00:12 ID:LeI5zu9g
-  本日、念願のTOYOTA 
 C‐HR納車しました!
 運転してみて最高です!
 インパネ周りのデザインも気に入っています!
 
 
- 84 :秋田県人 :2017/06/05(月) 00:41 ID:aRp0qLtI
-  俺は多分乗りこめない。 
 
 
- 85 :秋田県人 :2017/06/05(月) 01:05 ID:oKIG086g
-  C-HR売れてるっぽいですね。実際最近よく街中で見かける印象が強いです。 
 良くも悪くもトヨタテイストは出ていますがJUKEから対象の変更を余儀なくされた方は多いのではないでしょうか。
 
 
- 86 :秋田県人 :2017/06/05(月) 01:15 ID:B5X9OzHw
-  >>83 
 納車おめでとうございます。
 
 
- 87 :秋田県人 :2017/06/05(月) 11:18 ID:pbwsqhnI
-  うちの母さん乗ってる。 
 なかなかいいらしいね。
 
 
- 88 :秋田県人 :2017/06/05(月) 13:18 ID:Zrkz0CMc
-  嫁に内緒で買ったガヤルドだが、乗る時間がなかなか無い。 
 
 
- 89 :秋田県人 :2017/06/07(水) 14:08 ID:g5UB1GGo
-  うちのガヤがすみません! 
 
 
- 90 :秋田県人 :2017/06/07(水) 23:07 ID:XudaNkAQ
-  川崎カイヤ 
 
 
- 91 :秋田県人 :2017/06/23(金) 11:53 ID:U/GoTomY
-  某社の新型の噂。1100ccターボは意味不明だよな。1500cc3気筒+MTのほうが。 
 
 
- 92 :秋田県人 :2017/06/23(金) 13:34 ID:RCm.O9oo
-  おいおまえら、サイド出しが今度から車検に受かるぞ 
 キャンバー付けて上だけ隠れてればハミタイも受かる
 DQN化が捗るな‼
 
 
- 93 :秋田県人 :2017/06/23(金) 13:57 ID:r9/U6R9M
-  市街地走るのにキャンバー角つける意味が理解できない。わざわざタイヤの接地面積減らしてどんなメリットがあるの?? 
 
 
- 94 :秋田県人 :2017/06/23(金) 14:58 ID:vCZn/jtY
-  >>92 
 ホイールとタイヤのはみ出しは従来通り禁止。
 メーカー側のデザインの自由度が上がるってだけで、俗に言うVIPカーの様な形がOKになったわけでは無い。
 http://autoc-one.jp/toyota/c-hr/special-3381655/
 
 
- 95 :秋田県人 :2017/06/23(金) 16:59 ID:FNp.BNN.
-  >>93 
 バカは傾くと格好良いと思うらしいw
 昔はヘッドランプ傾けたり、ルームミラー傾けたり、自分すら傾いて運転したりwww
 タイヤの接地面積云々なんて理解出来る訳が無い。
 
 
- 96 :秋田県人 :2017/06/23(金) 19:23 ID:RVJF9d1c
-  >>95 
 
 言われてみれば確かに。
 凄く納得出来ます。
 
 
- 97 :秋田県人 :2017/06/23(金) 23:23 ID:EohQOizo
-  ウエストゲートやミスファイヤ、プロスタートがチャリカスに掛かる訳ですな! 
 
 
- 98 :秋田県人 :2017/06/24(土) 07:32 ID:aeHJbcoM
-  冬道も走れねぇ〜車高短な車なんていらねえよ!車はなあ実用性なんだよ。ハンパな族車は格好悪いだけ。 
 
 
- 99 :秋田県人 :2017/06/24(土) 13:37 ID:???
-  ダイハツ トヲル 
 
 
- 100 :秋田県人 :2017/06/26(月) 16:31 ID:d0Qyjcs2
-  飯島の国道沿いの車屋にTE27レビンと初代シルビアがあった。 
 初代シルビア見たのいついらいだろう。
 まだ残ってたんだね。
 
 
- 101 :秋田県人 :2017/06/26(月) 16:49 ID:4jZ31fLc
-  コルベットもあったべ 
 
 
- 102 :秋田県人 :2017/06/28(水) 15:27 ID:JQcCWl9o
-  初代シルビアなの?てっきり初代ルーチェだと思ってた。 
 
 
- 103 :秋田県人 :2017/06/28(水) 16:18 ID:tYusIdjg
-  エンジンを止めると時々「パーン」とマフラーから音が出ます、周りの人にもビックリされます。 
 
 
- 104 :秋田県人 :2017/06/29(木) 01:53 ID:h9SmpEPo
-  止めると云えば。給油中はエンジンを止めましょう。 
 火事にはならないけど、ワイパーの誤作動でフロントガラス損傷とか、
 誤発進とか。
 
 
- 105 :秋田県人 :2017/06/29(木) 21:29 ID:oNQJiBXQ
-  バックファイアーかアフターファイアー。キャブ車の頃は良く有ったな。 
 
 
- 106 :秋田県人 :2017/07/03(月) 07:48 ID:gzfZp2DA
-  飯島にあるのは初代ルーチェだすな。 
 それよりT×Tに秋ナンバーのタテグロあった。これでまた、貴重な秋ナンバー切られて新車から秋田に有ったらと思われる個体がヤフオクで県外に流出するんだろうな。
 
 
- 107 :秋田県人 :2017/07/03(月) 10:14 ID:0FtG0LA2
-  納税通知の裏がTXTの広告と言う幸がらさ。 
 生きにくい世の中じゃ。
 
 
- 108 :秋田県人 :2017/07/03(月) 18:32 ID:wd1DYwFI
-  >>106 
 秋ナンバーの何に価値あるの?
 >>107
 幸がらさって何処の国の言葉?
 
 
- 109 :秋田県人 :2017/07/04(火) 02:50 ID:1KBHk2i.
-  >>108??? 
 「幸がらさ」意味はわかりませんが日本語以外に
 そうのような字はありません。
 
 
- 110 :秋田県人 :2017/07/04(火) 03:58 ID:1KBHk2i.
-  >>109 
 そうの→その
 
 
- 111 :秋田県人 :2017/07/04(火) 15:09 ID:2P7R4d4k
-  107さん 
 世知辛い世の中にまったもんじゃのう
 
 
- 112 :秋田県人 :2017/07/04(火) 18:30 ID:yjVKy/fw
-  >>109 
 文章を構成してる文字が日本語由来だとしても、意味をなさない文字列なら日本語とは認識されません。
 
 例  まろらぬゆつけはなたに
 
 ↑は日本語とは言えない。
 
 
- 113 :秋田県人 :2017/07/05(水) 00:31 ID:Mm5ewLuA
-  >>106 
 車の為にも秋田に置かないほうが良い状態保てると思うけど
 
 
- 114 :秋田県人 :2017/07/05(水) 13:17 ID:L3ezkLmk
-  初代ルーチェでしたか。 
 記憶がごっちゃになってました。
 タテ目グロは井川?八郎潟?にR30、R31を多く並べてるとこにもあった気がします。
 
 
- 115 :秋田県人 :2017/07/27(木) 07:42 ID:XLf518Lg
-  3台以上所有(草ヒロは除く)している人はメンテや経費等大変じゃないすか? 
 
 
- 116 :秋田県人 :2017/07/27(木) 10:01 ID:t.XDExCA
-  ワゴン車買い換え考えてますが、三菱のって安全装置何もついてないの? 
 
 
- 117 :秋田県人 :2017/07/27(木) 12:31 ID:2augZ9hU
-  高剛性ボディ。 
 
 
- 118 :秋田県人 :2017/07/27(木) 14:55 ID:v/akQqek
-  >>116 
 安全装置の定義がよく分からんが。義務化された横滑り防止装置は当然付いてるよ。
 ついこの間マイナーチェンジで改良されたアウトランダーを除いて、現行の三菱車は運転支援システム・衝突軽減ブレーキが他社に比べて技術的に古いのは否めない。
 自業自得で売れていないから開発費を入れられない懐事情があるんだろうけど。
 最近はコンパクトカーでも当たり前になりつつある運転支援システム・衝突軽減ブレーキはあった方が良いとは思う。
 
 新車で買うとすれば最低でも3年は乗るんだろうし。
 逆に3年以上乗るとしても、運転支援システム・衝突軽減ブレーキが付いている車と付いていない車ではリセールも違って来ると思う。
 個人的に良いなと思ったのは追従型クルーズコントロール。高速道路での疲労感が長距離を乗れば乗るほど違ってくる。
 疲労が軽減されれば結果安全運転にも繋がるし。一石二鳥。
 
 三菱に限った事ではないが、単純に衝突軽減ブレーキとは言っても歩行者検知をしなかったり衝突軽減できる速度域が低かったりするからそこは色々と調べて注意してね。
 
 
- 119 :秋田県人 :2017/07/28(金) 12:01 ID:rvV/4g8Y
-  >>116 
 トヨタ、日産、三菱、ホンダ、スバルを乗ってきました。
 総合的に見て、日産<<三菱<<ホンダ<<スバル<<トヨタになります。
 特に、塗装・板金系はトヨタ特筆です。
 
 
- 120 :秋田県人 :2017/07/28(金) 14:09 ID:kb3qqq3s
-  ホンダはそこまで造りよくないべ? 
 スバルもトヨタもツルシだと15年経てば似たような感じ。
 
 
- 121 :秋田県人 :2017/07/28(金) 15:43 ID:g8w1PBAg
-  >>119 
 無知が下手な事書くなよ!
 それとも、各メーカーの軽か1000ccクラスだったのか?
 何れにせよ、各メーカー全車種の詳細を把握してないのに、ランク付けなんて偉そうな事するんじゃねーよ。
 自分の書き込みに責任取れるのか?
 
 
- 122 :秋田県人 :2017/07/28(金) 16:31 ID:cpRUbS3k
-  >>121 
 責任云々の必要がある話?
 
 
- 123 :秋田県人 :2017/07/28(金) 18:26 ID:PwC/AKTE
-  >>121 
 個人の見解ですよね?
 僕も興味あるので、よかったら貴方のお勧め教えて下さい。
 あくまでも参考なので責任はとらなくて結構ですから…
 えぇっとワゴン車で でしたよね。
 よろしく。
 
 
- 124 :秋田県人 :2017/07/28(金) 23:03 ID:0LqPRSpY
-   以前雪のちらつく中で、秋田県で一番売れてるSUVを運転したんだが、 
 何もないのに自動ブレーキが作動した。(駐車場での出し入れ、時速数キロ。)
 私はそんなモノ信用できない。
 もし高速で誤作動したら?
 
 
- 125 :秋田県人 :2017/07/29(土) 00:45 ID:ojTx7WKk
-  >>124 
 状況的に衝突軽減ブレーキじゃなくて、誤発進を抑制する制御だと思う。
 
 
- 126 :秋田県人 :2017/07/29(土) 13:11 ID:WBSRwD1g
-  前にも後ろにも何もないんだぜ? 
 横には壁があったが。
 ピーピーピーじゃなくて、ブーガグッとブレーキ発動。
 
 
- 127 :秋田県人 :2017/07/29(土) 16:35 ID:8CK3X.aM
-  >>126 
 ブレーキに何も足を載せず、警告音がせず突然止まったとすれば点検に出すべきだと思うが。それは問題でしょ。
 ブーって音はアクチュエーターの音。
 
 一番売れているってのは恐らくエクストレイルの事を指しているんだろうけど。
 JNCAPの試験動画のように、こんな感じでエクストレイルに限らず衝突軽減ブレーキで減速をする時は各社警告音が出るよ。
 https://youtu.be/naihzU0kevo
 
 
- 128 :秋田県人 :2017/07/30(日) 11:46 ID:fra8Dj8.
-   ひとの車なんだけどね。 
 点検に出すべきっていうか、高速道路でそんな誤作動でも起きたらどうするのって話。
 
 
- 129 :秋田県人 :2017/07/31(月) 07:48 ID:S5VHpy9Q
-  118さん、色々詳しくありがとう。 
 
 D5になってから2列目3列目の席、特に3列目は暖房が行き渡らないと聞いて(乗った事はない)ますが、どなたか所有されてる方おりましたら教えて下さい。
 前の型のはそんな事は感じなかった(現在所有)んですが、やはり台数が得れてる車種が無難かな?です。
 もちろん好みは人それぞれですが。
 
 
- 130 :秋田県人 :2017/07/31(月) 07:50 ID:S5VHpy9Q
-  台数が得れてる→台数が売れてる 
 です。
 
 
- 131 :秋田県人 :2017/07/31(月) 17:21 ID:4YIJx69c
-  9月からパナソニックがバッテリーを値上げ。パナソニックが値上げするって事は他社も追従するんだろうな。 
 特に評判が良いパナソニックの青バッテリー(カオス)を考えている人は、早めに購入したほうが良いかも。
 因みに9月からは4月に値上げした夏のラジアルタイヤに続き、スタッドレスタイヤの価格も各社上げるから注意。
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1073327.html
 
 
- 132 :秋田県人 :2017/07/31(月) 17:23 ID:4YIJx69c
-  他社も追従じゃなくて、バッテリーも既に同業他社が値上げしてた。すまん。 
 
 
- 133 :秋田県人 :2017/07/31(月) 19:40 ID:3R4CD/Gg
-  バッテリーなんざリサイクル品で充分だぞ 
 中古車販売店とかじゃ既に常識。オクでも桁違いの評価で
 CCA値公開して売ってるからすぐ見つかる。
 
 
- 134 :秋田県人 :2017/08/01(火) 17:32 ID:5OKRuuN6
-  ユアサとGSバッテリー良く使ってたな。 
 
 
- 135 :秋田県人 :2017/08/02(水) 00:58 ID:MmHcmN8k
-  緑カオスのお求めは、最寄りの”海賊”のお店へ。 
 
 
- 136 :秋田県人 :2017/08/02(水) 11:05 ID:EOEkdJtI
-  >>135 
 緑カオスとはどういうものですか?
 青しか知りません、それとも中古品とか別の意味ですか?
 ついでに海賊もわからないのです。
 
 
- 137 :秋田県人 :2017/08/02(水) 13:57 ID:GFgEKBsg
-  >>136 
 横からですまんが。緑色のカオスは、出光のスタンドで売られている物だと思う。
 因みに海賊の下りは出光の創業者の故出光佐三氏の別名。
 「海賊とよばれた男」ってタイトルで小説と映画にもなってるよ。
 
 
- 138 :136 :2017/08/02(水) 14:56 ID:EOEkdJtI
-  >>137 
 教えてくれてありがとうございます。
 ザクシアですか 情報をもとに再検索したらパナのOEMとか共同開発などの文字があったので間違いないですね。
 
 海賊の所以も初めて知りました。
 
 余談ですが私GSはコスモ、バッテリーはボッシュ派です。
 
 
- 139 :秋田県人 :2017/08/02(水) 17:51 ID:q.Z0No5.
-  >>137 
 誤変換ならすまん。
 もしかして素で間違ってるのかと思い、老婆心ながら教えておきます。
 
 下り  ×
 件  ○
 
 件で「くだり」と読みます。「くだん」とも読みます。
 
 
- 140 :秋田県人 :2017/08/02(水) 18:41 ID:GFgEKBsg
-  >>138 
 どういたしまして。
 
 >>139
 誤変換じゃなくて間違いだった。ありがとう(´・ω・`)
 
 
- 141 :秋田県人 :2017/08/02(水) 22:25 ID:I/5m7906
-  >>138さん 
 
 ちょっとお聞きしますが、コスモのガソリンを入れてエンジンが不調になったことはありませんか?
 
 
- 142 :秋田県人 :2017/08/02(水) 22:49 ID:MmHcmN8k
-  >>141 
 138さんじゃないけど、
 某旧車乗りの人は、某コスモのセルフで入れたら調子悪くなったと云っていた。
 だが自分の今乗っている車では調子がいい。
 品質だけじゃなく相性の問題がありそう。
 
 
- 143 :138 :2017/08/02(水) 23:17 ID:EOEkdJtI
-  >>141 
 呼ばれて出てきましたw
 家から近いし値段も近隣周辺では安いほうという理由で、ここ5〜6年コスモを行きつけにしてます。
 車は平成2年式をしぶとく乗ってます。
 当然エンジントラブルは経験済み…
 しかし、過去にコスモに限らず不特定ブランドを含み燃料由来の不調というのは一度もありませんでした。
 流石に安くても怪しげなスタンドは粗悪なイメージ先行で利用したことはないですけどw
 文面から察するに調子悪くなっちゃったんですか?
 
 因みに私の油種はレギュラーです。
 
 
- 144 :秋田県人 :2017/08/02(水) 23:23 ID:lSFje2N6
-  >>142 
 日本国内で売られているガソリンは品確法に基いて定期的な検査があるし。
 そして当然JIS規格もあって、世界的に見ても品質が高いガソリンが出回っているのを考えれば差は出ないと思うけどな。
 
 ※添加物の処方が違う各社のハイオクは除く
 
 
- 145 :秋田県人 :2017/08/02(水) 23:37 ID:lSFje2N6
-  付け足しですまん。 
 当然無印のスタンドでも品確法に基いて検査があって、JIS規格に適合したガソリンしか売っていないからレギュラーガソリンを入れるなら無印スタンドでも良いと思う。
 無印であろうとブランドであろうと規格に適合して国内で精製されたガソリンが出回っている訳だし。
 
 ただし多くの無印スタンドが使う「業転玉」は余剰品の各ブランドを混ぜたようなもんだから、さっき言ったように添加剤が入って各社処方が違うハイオクは辞めておいた方が無難。
 
 現在進行形で石油業界の再編が進んでいる以上は、コスモもJXグループと業務提携を始めた事だし。
 この間JXグループに入った東燃ゼネラル石油(モービル・エッソ・ゼネラル)は勿論の事、業務提携を始めたコスモ石油もレギュラーに限ってはJXグループが製造しているってオチがあったりして。
 ブランドの再編や規格云々を考えたら差は無いと思ってしまう。長々と申し訳ない。
 
 
- 146 :138 :2017/08/03(木) 00:21 ID:ORHbM.VQ
-  >>145 
 いやあ〜お詳しいんですね。
 今日はみなさんのおかげでだいぶ勉強になりました、参考にさせて頂きます。
 
 秋リンでまともなやり取りをさせてもらったのも久々で気持ちがいいです。感謝。
 (苦笑)
 
 
- 147 :137 140 144 145 :2017/08/03(木) 18:37 ID:ahUM.oyc
-  >>146 
 俺が詳しいかどうかは分からんが(;´Д`) 参考になったなら良かった。ご丁寧にどうも。
 
 
- 148 :秋田県人 :2017/08/04(金) 11:04 ID:xMLZtmt6
-  >>143さん 
 >>141です。セルフになる前に会社の車、仕事で使った時は自家用車にも入れましたが、営業車4MTは走行中にガクン…ガクン…と一瞬エンジンが止まる感じになり、自家用車(V8)4ATはハイオク給油後エンジンが吹けなくなり止まるのか?と思いアクセルを深めに煽ったら、いきなりバヒョーンとフル加速。かなり焦りました。確かな関連性があるとは言い切れませんが、調子が悪くなったのはその時だけだったので、以来自家用車には入れてません。16〜7年前の古い話ですみません。
 
 
- 149 :143 :2017/08/04(金) 13:31 ID:???
-  >>148 
 因果関係はともかく確かにその状況下なら私も特定を疑うかな?
 少なくとも2台で不具合になったら…
 何だったんでしょうね?謎。
 
 
- 150 :秋田県人 :2017/08/05(土) 23:00 ID:nhrqO7jY
-  >>149さん  
 >>148ですが、実はもう一台、後輩の自家用車が整備士も???となった症状が出てました。
 エンジンのフケが悪くなり私の営業車と同じ症状が出たので、工場で診てもらった後の解答が、プラグ電極周辺に出始めの錆がありプラグコードにも腐食があったとのことでした。
 あの一件以来、Shellハイオクのみ使用してます。
 
 
- 151 :秋田県人 :2017/08/08(火) 05:29 ID:MfqZasSA
-  昔はアナログだったけど、オクタンセレクターが付いていたな。ハイオク入れたら、オクタンセレクターを調整して点火時期を遅らせる。レギュラーガソリンの時は、通常の位置に戻すと問題無く走行出来た。そんな便利な装置でさえ今はもう付いていない。アナログの頃の方が修理も簡単だったな。 
 
 
- 152 :秋田県人 :2017/08/08(火) 14:59 ID:TWl3Mvow
-  燃料のせいでプラグコードがダメになったのか?そんなバカな話があるか 
 
 
- 153 :秋田県人 :2017/08/08(火) 15:25 ID:???
-  、 
 
 
- 154 :秋田県人 :2017/08/08(火) 17:33 ID:B3OpWNyY
-  >>151 
 故障診断するにはECUが付いた車の方が楽だけどね。コンピューターの側で大まかな原因を知らせてくれるし。
 
 
- 155 :秋田県人 :2017/08/09(水) 21:38 ID:ZYHVSIkM
-  昭和50年代のホンダ軽トラックで、既にアナログ式の表示板が付いていた。エンジンオイル、フィルター、プラグの交換時期を青・黄色・赤色の表示で距離メーターに連動して動作する仕組みが有った。出っ張った棒を部品交換した時押して青色に表示してやると、交換時期が近づくに連れて黄色から赤色へ変わる便利な装置が付いていたな〜。 
 
 
- 156 :秋田県人 :2017/08/12(土) 22:20 ID:OFmW3ejA
-  秋田で新型のシビックタイプR契約した奴っている? 
 
 
- 157 :秋田県人 :2017/08/13(日) 16:43 ID:puYbiUcA
-  一昨日ひっさびさにR31GTSーRを見たけど、やっぱりカッコイイな。 
 
 
- 158 :秋田県人 :2017/08/13(日) 16:54 ID:ZVFwtoyA
-  一昨日DC5インテ乗ったけど、土踏まずでクラッチ踏むのは辛い。 
 
 
- 159 :秋田県人 :2017/08/14(月) 09:00 ID:1iloyv5Q
-  今日、ダイハツ工業のオート3輪見たけど懐かしいね。まだ部品有るんだねぇ〜。走ってるのを見て、本当にビックリしたよ。 
 
 
- 160 :秋田県人 :2017/08/14(月) 10:26 ID:vESVh/S.
-  >>159 
 流石に純正部品の供給は無いだろうから、国内の部品メーカーが作った物やワンオフで作ってもらってたりするんじゃない?
 
 
- 161 :秋田県人 :2017/08/16(水) 07:32 ID:yRdYwOZc
-  だよねぇ〜。元気に走ってたから本当にビックリしたよ。音は静かだったな。電気で走ってるかもしれないな。 
 
 
- 162 :秋田県人 :2017/08/21(月) 10:33 ID:K4sYX5kM
-  一昨日は秋ナンバーのジャパン前期を、昨日285号で初代セルボを見かけた。 
 綺麗に乗ってる人っているんだな。
 
 
- 163 :秋田県人 :2017/08/24(木) 05:47 ID:hTvIv3g.
-  新型ワゴンRに5MTが追加になった。あえてのMT派には嬉しいな。 
 
 
- 164 :秋田県人 :2017/08/24(木) 11:05 ID:AkfNgZHk
-  売れてないからだろうな。 
 
 
- 165 :秋田県人 :2017/08/24(木) 16:57 ID:U1xJ1AN2
-  新型ワゴンR、だっせ〜 
 
 
- 166 :秋田県人 :2017/08/25(金) 00:35 ID:fqqlzqrA
-   5MTで軽快に走りたいならスケキヨアルトバンでいいし。 
 わざわざ今年度から自動車税の上がった軽買いたくないって本音が聞こえてくる。
 
 
- 167 :秋田県人 :2017/08/25(金) 00:53 ID:NN3lFXLU
-  >>165 
 そもそも軽の時点で終わってますが。
 
 
- 168 :秋田県人 :2017/08/26(土) 13:02 ID:w3X6otaE
-  軽トラ最高! 
 
 
- 169 :秋田県人 :2017/08/28(月) 10:35 ID:w1LcLzWQ
-  >>166 スケキヨアルトバンの5MT乗ってみたいです。Fグレードのより快適なんですかね。 
 
 
- 170 :秋田県人 :2017/09/05(火) 22:13 ID:FIaaep8o
-  ボディはハスラーだと思うが白ナンバーがついていた。660cc以上のクラス設定があるのかな? 
 
 
- 171 :秋田県人 :2017/09/05(火) 22:32 ID:tGdS61ks
-  車体は軽だよ。今、流行ってんだよね。 
 http://snowgies.hatenablog.com/entry/2017/03/02/201227
 
 
- 172 :秋田県人 :2017/09/07(木) 16:53 ID:Ibkbrm8o
-  役人にワイロ渡してナンバープレート白くして貰って見栄を張る…お恥ずかしいったらありゃしない。 
 
 
- 173 :秋田県人 :2017/09/07(木) 21:40 ID:glixZkeU
-   日産自動車は7日、スポーツ用多目的車(SUV)「エクストレイル」に出火の恐れがあるとして、2008年8月〜15年3月に製造した2万6912台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。 
 
 北海道と秋田県で計4件、空調やオーディオを操作するパネルから火が出る事故が起きている。
 
 国交省によると、エアコン内のヒーターの電気配線に設計上の問題があり、走行時の振動で異常過熱する可能性がある。
 
 
- 174 :秋田県人 :2017/09/07(木) 22:54 ID:9N1/wwzU
-  >>172 
 黄色いナンバーの存在そのものが恥ずかしい
 
 
- 175 :秋田県人 :2017/09/08(金) 07:14 ID:ZrHHEr16
-  黒に黄色文字の業務用ナンバーも有るし、字光式の軽自動車ナンバープレートも存在するのだよ。 
 
 
- 176 :秋田県人 :2017/09/09(土) 10:05 ID:Wnu2frCU
-  旧型のエクストレイルって事?、新型になってすぐに買ったんだが。 
 
 
- 177 :秋田県人 :2017/09/09(土) 10:07 ID:rZS3qdIo
-  >>176 
 現行のT32型エクストレイルは2013年から発売中。
 年式だけで考えたら、現行のエクストレイルも一部対象かと。
 
 
- 178 :秋田県人 :2017/09/17(日) 16:34 ID:E9G1pXmY
-  177さんありがとうこざいます。 
 
 ところで、デリカD5は冬寒い(暖房が弱い)との話を聞きましたが、お乗りの方居ましたら感想等お聞かせ下さい。
 
 
- 179 :秋田県人 :2017/09/17(日) 17:34 ID:/6aBYbes
-  三菱車を検討する人間の気が知れない。 
 
 
- 180 :秋田県人 :2017/09/17(日) 21:33 ID:R.EgwKso
-  昨日だけど海沿いを天王に向かう430を見かけた。 
 純正ホワイトのグロリア後期、フェンダーミラーを見落としたんでグレードは不明だけど、綺麗な状態だったなぁ。
 やっぱ430はカッコイイ!
 
 
- 181 :秋田県人 :2017/09/18(月) 03:55 ID:RMvQ27m2
-  マフラーの、ビビリ音はどこから鳴るんでしょうか、フロント部分の触媒付け根辺りが怪しいのですが、鳴る時とならない時があるので分かりにくい。クルマは22系ワゴンRです。 
 
 
- 182 :秋田県人 :2017/09/18(月) 08:28 ID:lkaTLlmo
-  家のは、フロントパイプからリアマフラーの付け根が腐って穴が開いて来た頃ビビり音がひどかったな。今は溶接して何とかしのいでいる。もう少しでマフラー交換かな。 
 
 
- 183 :秋田県人 :2017/09/18(月) 22:01 ID:rRctKrMo
-  ディーゼルエンジンは常に空気をフルに吸気します。 
 シリンダー内の空気が断熱材の作用をするので、エンジンの温度上昇が遅いかと思われます。
 
 デリカは車体剛性がすこぶる高いです。
 
 
- 184 :秋田県人 :2017/09/21(木) 10:59 ID:OXVitds2
-  178です、183さんありがとうこざいます。 
 旧型デリカ(スペースギア)からDファイブに変わってから、冬寒いと言われるようになったと、ディーラー務めの整備士から聞いた事がありましたので。
 
 
- 185 :秋田県人 :2017/09/21(木) 13:56 ID:2/KHAz1A
-  デリカのディーゼルでエアコンをONにすると、異常にエンジンの回転数が上がる欠陥は解決されているのかな。 
 
 
- 186 :秋田県人 :2017/09/21(木) 13:59 ID:whxFhJWc
-  三菱信者ってまだいるんだな。たいしたもんだ。 
 
 
- 187 :秋田県人 :2017/09/21(木) 14:03 ID:fYjbUdpU
-  >>184 
 デリカD:5に限らず今のエンジンは昔よりも格段に熱効率が良くなったからだと思う。
 熱効率が上がってエンジンが暖まるのが以前の車よりも遅れた結果、エンジンスタートしてから効き始めるまでが悪いと感じるんだと思う。
 だから最近の車はPTC素子ヒーターが付いてたりする。エンジンの性能が上がって熱効率が上がった結果だから仕方がないね(´・ω・`)
 
 
- 188 :秋田県人 :2017/09/21(木) 15:54 ID:OkMTNkRc
-  ディーゼル車のワゴン車って今はデリカしか残ってないが、これから色々出てくるのかな?。 
 まさか電気オンリーになったりとか。
 
 
- 189 :秋田県人 :2017/09/21(木) 21:13 ID:5NFXQeSo
-  電気自動車はまだまだ改善点がありそうだよね。 
 1番は走行距離だ。
 リーフでもまだ400キロ。
 今後発売される電気自動車は、600キロ走れるように改善してもらいたい。
 
 
- 190 :秋田県人 :2017/09/21(木) 21:40 ID:OkMTNkRc
-  184です。 
 ディーゼル車にある程度こだわってましたが、これからはそうでもないのかな?。
 
 
- 191 :秋田県人 :2017/09/21(木) 22:55 ID:FMM.N6lo
-  >>188 
 ワゴン車に限らず電気オンリーってのは無いと思う。ZEV規制が始まる地域や国は仕方が無いけど。
 内燃機付きの車とEVと半々位じゃないかと勝手な妄想。
 最近話題に上がるところだと、ベンツとマツダは新世代の高効率エンジン開発に結構な投資しているし。
 
 
- 192 :秋田県人 :2017/09/21(木) 23:29 ID:???
-  EVは充電時間の改善もほしいよね 
 すぐ終わって走り出せる給油の方がまだまだ分がある
 
 
- 193 :秋田県人 :2017/09/22(金) 00:38 ID:bVdUJXYk
-  ディーゼル車乗るメリットって今は無いように感じるな。ハイブリッド車の方が燃費でも遥かにディーゼル車を上回ってるしね。エンジンも静かだし。 
 
 
- 194 :秋田県人 :2017/09/22(金) 01:18 ID:cMPqicUQ
-  最近のハイエースもクーラント交換する時暖機が遅いとよく言われてるような。 
 >>193
 ハイブリッドはバッテリーと電子機器が必要。
 
 ハイブリッドのミニバンが壊れてパジェロ買った人もいる。
 
 
- 195 :秋田県人 :2017/09/22(金) 13:11 ID:yY2V0L/A
-  ディーゼルは冬寒いよ。 
 走行中はまだしも、停車時間が長くなると熱い風が出なくなるので真冬はキツい。
 
 マツダのディーゼル、代車で乗る機会があったけど、トルク感はあるけど、ノイズや振動とか、やはりディーゼルっぽさがあって楽しくないね。高いし。
 
 
- 196 :秋田県人 :2017/09/22(金) 13:45 ID:ckLuhooE
-  >>195 
 乗り比べれば分かるけど、それでも外車のディーゼルよりはあらゆる面で良く出来てるよ。
 外車のディーゼルは昔のディーゼルのまんまな感じ。
 
 
- 197 :秋田県人 :2017/09/22(金) 19:42 ID:bMK1uMpQ
-  130系サーフ1kzエンジンは、良かったよね。カーライフで一番壊れ無くタフな車だった。 
 
 
- 198 :秋田県人 :2017/09/22(金) 23:09 ID:cMPqicUQ
-  ハイエースの1kZでタービンのナットが取れてエンジンブローした話きいた事ある。 
 アクセル踏むとブワッとトルク出てよかったけどな。
 
 
- 199 :秋田県人 :2017/09/23(土) 02:02 ID:nW.aLtFI
-  ところで、ハイラックス復活ですね。 
 キャノピーがちょっぴり気になる。
 
 
- 200 :秋田県人 :2017/09/26(火) 11:43 ID:???
-  三菱信者は不具合が発表されるたびに、それが三菱の「味」だという。 
 車も飛行機も電化製品も全て中途半端な作り、それが三菱の「味」だ。
 
 
- 201 :秋田県人 :2017/09/26(火) 12:42 ID:sShGwGYc
-  三菱信者(特に車)ではありませんが、三菱のグループ会社の社員です。 
 そのせいもあって三菱ブランド製品が、他の家庭よりは多い気もします、晩酌の一杯目はスーパードライですが。
 
 
- 202 :秋田県人 :2017/09/26(火) 15:27 ID:6eY472tg
-  >>201 
 三菱関連のビールってあるんですか?
 あれ?そういう意味じゃない?
 
 
- 203 :秋田県人 :2017/09/26(火) 15:41 ID:.ieIPaa.
-  ルーツをたどればキリンは財閥系だったかな? 
 スーパードライは福島工場製かな?
 
 
- 204 :秋田県人 :2017/09/26(火) 20:43 ID:vuPnNI1Y
-  三菱が一番でしょうね。岩崎弥太郎は凄いよね。近代史において一番成功した人でしょうね。竜馬より評価しています。 
 
 
- 205 :秋田県人 :2017/09/27(水) 04:11 ID:NIqXCMNo
-  三菱って、鉛筆から造船までやってるんだっけ。 
 
 
- 206 :秋田県人 :2017/09/27(水) 06:00 ID:PoQSdIzk
-  今日はガヤルドで紅葉観に行きますよー。 
 
 
- 207 :秋田県人 :2017/09/27(水) 10:24 ID:SAq/mqlY
-  トイレットペーパーから原発やロケットからミサイルまで、身の回りの物は全〜んぶやってます。 
 
 
- 208 :秋田県人 :2017/09/27(水) 10:25 ID:SAq/mqlY
-  ついでに、キリンビールは三菱系列です。 
 
 
- 209 :秋田県人 :2017/09/27(水) 10:55 ID:3RdA1F8o
-  自動車工業はルーツは一緒だが、今や家出した息子って感じ。 
 鉛筆はまるっきり別会社。
 
 
- 210 :秋田県人 :2017/09/27(水) 12:49 ID:SAq/mqlY
-  昼食おわりました、昼は大抵パスタとサラダです。 
 三菱マークを使用してる各社、けっこう結束は強いです。
 私の職場でも事務用品は殆んどがスリーダイヤマークです。
 
 
- 211 :秋田県人 :2017/09/27(水) 15:05 ID:mJgH1Lg.
-  代車でカニの甲羅マークのコンパクトが来たんだが、ブレーキペダルが左寄りで下半身が疲れる。 
 子馬のほうがいい。
 
 
- 212 :秋田県人 :2017/09/30(土) 08:22 ID:BRJz8HAg
-  ぶっとぶ準備はできてるかい。技術の日産。 
 
 
- 213 :秋田県人 :2017/09/30(土) 21:11 ID:Grku7vM2
-  検査員の居ない素人検査の日産は危ないな。 
 
 
- 214 :秋田県人 :2017/10/01(日) 01:08 ID:cxhPGIcs
-  日産はパネルの継ぎ目にシーラーを塗ってから、 
 ヒンジとかドアをボルト締めして、
 下塗りの塗料にドブ漬けだから内部まで塗料が入ってないのよね。
 
 
- 215 :秋田県人 :2017/10/01(日) 05:40 ID:jPKEzB7s
-  ↑つまり、カチオン電着塗装があまり効果的に塗装されていないって事ですね。わかりました。 
 
 
- 216 :秋田県人 :2017/10/02(月) 11:00 ID:ffTdrUts
-  それが日産の味だったりして! 
 
 
- 217 :秋田県人 :2017/10/02(月) 16:26 ID:treFfTDc
-  トヨタも昔はドアの窓枠の塗装が薄かったり、バックドア内側の塗装が薄い事が有ったが今は対策済みだろうね。 
 
 
- 218 :秋田県人 :2017/10/02(月) 17:06 ID:z1spvshQ
-  錆は、スズキは目立つね。 
 
 
- 219 :秋田県人 :2017/10/02(月) 18:49 ID:LEhrUJ2U
-  >>218 
 20年30年前は塗装が酷くて駄目だと言われていたのは事実で、そうだろうけど・・・
 雪国で使う以上は遅かれ早かれボディや下回りの錆は仕方が無い。
 スズキに限らず下回りであれば塩害対策用の半乾き系の防錆塗装と定期的な下部洗車。
 ボディは硬化系のガラスコーティングやワックスを塗って、定期的な洗車が一番かと。
 
 このツイッターを見て分かる通り、どのメーカーでも放置すれば錆びる「飛び石傷」放置してスズキは錆に弱いと変な解釈する人も居るから不思議で仕方が無い。
 https://twitter.com/spacia_g/status/888680262225207296
 
 因みにボディの塗装の膜厚的にも他メーカーと変わらなくなってる。
 因みに知り合いの整備士が乗る6年前のムーヴは、運転席側のピラーが錆びてフロントガラスにヒビが入って交換してたな(´・ω・`)
 10年乗ってるならまだしも。6年でピラーの錆でガラスにヒビは結構酷いと思う。
 
 
- 220 :秋田県人 :2017/10/02(月) 21:38 ID:treFfTDc
-  スズキは本当に錆やすいよ。常に、下回りタイヤハウス内リアドア内側には必ずスプレー塗装してる。ホームセンターで1本210円のを3本も使用したら十分だね。マフラーだけは耐熱塗料を使うね。黒とシルバーで十分下回り塗装出来るよね。雪が降る前にやっておくといいよ。 
 
 
- 221 :秋田県人 :2017/10/02(月) 22:08 ID:oONWSinI
-  軽はどこも似たり寄ったりだな。 
 登録車はトヨタ・スバル・三菱[越えられない壁]マツダ・ダイハツ・ニッサン・スズキ・ホンダ
 な感じ。
 
 
- 222 :秋田県人 :2017/10/02(月) 22:50 ID:LEhrUJ2U
-  >>220 
 今月廃車にする17年目のボロいワゴンRがあるけど。
 勿論下回りはどのメーカーでもそれなりに錆びるのは当たり前とは言え、フェンダーが錆びて朽ちたり下回りに穴が開いて車検に通らなかった事は無いな。
 結局環境や手入れに依るんだと思ってる。
 
 因みにシャーシブラックの類は雪道でお腹がこすったり、洗車時にパラパラ剥げるから個人的にはおすすめしない。(剥げやすいのはコイン洗車場の高圧洗車)
 自分でそこまで徹底するくらいなら半乾き系のスリーラスターやノックスドールを買った方が良いと思う。
 それで満足しているのであれば勿論それで良いんだけどさ。
 ボディに防錆塗料のミストがボディ外板に付着しないようにマスキングするのが面倒だし。何より潜っての作業が辛いから、私は黙ってプロに任せちゃうわ。
 ボディの硬化系ガラスコーティングは自分でやるんだけどねw
 
 
- 223 :秋田県人 :2017/10/02(月) 23:33 ID:5f3CvcjM
-  Yp 
 
 
- 224 :秋田県人 :2017/10/02(月) 23:46 ID:5f3CvcjM
-  ↑タイプミスwクレのスーパーラストガードが、防錆効果が高いみたいですよ。検証結果でも好評価でした。シャシブラックした上にスプレーすればかなり効果があると思います。腐って穴あきそうなフェンダーなどはノックスドールオートプラストーンが良いです。 
 
 
- 225 :秋田県人 :2017/10/03(火) 05:02 ID:mtMHTdfw
-  ワゴンRの方、下回りシャシブラックは水性塗料よりもアクリル塗料の黒を吹いた方が錆は来ないですよ。私も初代ワゴンRに乗ってますが、タイヤハウスや下回りはまだ錆は来てません。マフラーの方がかなりヤバくなってるので、そろそろ交換を考えております。走行距離13万6千Kmですね。マフラー交換して乗り続けますよ。 
 
 
- 226 :秋田県人 :2017/10/03(火) 06:41 ID:0pW783Eg
-  CIVIC TYPE R買った奴おる? 
 
 
- 227 :秋田県人 :2017/10/03(火) 13:38 ID:4Wq2o6vg
-  県南で板金塗装安くて綺麗にやってくれるところありますか? 
 
 
- 228 :秋田県人 :2017/10/03(火) 14:35 ID:doLTe1kg
-  スズキと言えば・・・この間出たスイフトとスイフトスポーツは軽くて偉い。 
 スイフトスポーツは補機類が多くて重たくなりがちなターボなのに、1t切りを達成してN-BOXの四駆と同じ970kg。因みに標準車のスイフトも四駆なのに970kg。
 こんなに軽くてNVHや衝突安全性が大丈夫って人も居るだろうけど。
 最近の車はハイテン材を使う箇所を増やした結果、昔の鉄板と違って薄くても強く出来るから軽く仕上がるんだよね。
 薄くても強く軽く出来る特性を活かしてプラットフォームの補強部品も減らせて結果軽量化に繋がる感じ。
 剛性が良くなれば軽くてもNVHが減って疲労軽減にも繋がる。
 当時はまだ子供だった私は、2代目スイフトが出るまで正直スズキをバカにしてた私だけどw 大人になった今となってはバカに出来ない。
 
 
- 229 :秋田県人 :2017/10/03(火) 14:49 ID:doLTe1kg
-  >>225 
 ワゴンRの方って事は私かな?アクリル塗料は知らなかったです。
 シャーシブラックは使わず、塩害対策用の半乾き系の防錆塗装(有名どころだとノックスドール・JLM・ラスブロッカー・ハードワックス・スリーラスター等)を整備士さんに塗ってもらっているのでご安心を(;´Д`)
 
 初代って事は20年以上乗ってらっしゃるんですね。
 私は18年目から更に重課になる税金がバカらしくて乗り換えますが・・・これからも大事に乗ってあげて下さい。
 
 
- 230 :秋田県人 :2017/10/03(火) 15:47 ID:oHgEL5GU
-  車が趣味と言っていたM君。 
 故障しても自分じゃなーんにもできないんだね。
 ダサすぎ。
 カッコ悪い。
 
 
- 231 :秋田県人 :2017/10/03(火) 17:02 ID:ngCNVVq2
-  スリーラスタ−塗っても、純正の塗装薄いと中から腐ってくる。 
 シャーシブラックで厚み持たせてからだな。
 
 
- 232 :秋田県人 :2017/10/03(火) 17:11 ID:doLTe1kg
-  >>230 
 M君が誰なのか、故障が何なのか分からないけど。
 趣味と言っても自分で適当に弄った結果、故障の症状が悪化して安全に走行できなくなる場合もあるし。
 お金を払って素直にプロに任せるのは賢い判断。何もダサくもない。自分で下手に弄って症状を悪化させる方がダサいわ。
 ましてやここ20年の車は、あらゆる面の電子的な制御がどんどん進化して制御を抜きには語れないんだから。
 
 因みに故障の原因の「ヒント」を得るだけでもスキャンツールは必須。
 そもそも原因がわからないのにどうやって修理したり部品を発注して交換するのさ。
 整備士さんでもスキャンツールだけでは故障診断できない以上は、素人の我々がやろうとしても無理。
 車が好き=何でも自分で直せる・出来るってのはまた違う話。
 
 
- 233 :秋田県人 :2017/10/03(火) 17:51 ID:oHgEL5GU
-  >>232 
 何ムキになってんの?
 ダサすぎ。キモいわ。
 
 
- 234 :秋田県人 :2017/10/03(火) 17:55 ID:oHgEL5GU
-  知ったかして専門知識披露するも結局自分じゃなーんにもできないんだよね。 
 よく趣味だなんていえるね。
 ダサすぎ。
 
 
- 235 :秋田県人 :2017/10/03(火) 18:08 ID:doLTe1kg
-  >>233 
 俺がムキになる理由がないだろ・・・頭大丈夫ですか?
 あんたが言う「M君」は誰なのか誰も知らないし。ましてや俺はM君本人でも無いんだから。
 
 クルマの故障診断は診断機を備えた整備士さんでも間違うことがあるのに、それを踏まえれば普通の人は無理だと説明しただけです。
 M君とか言う人と無関係な人の説明をムキになったと捉えるなら勝手にそう思って下さい。
 私はM君とか言う人でもないのに説明しただけで逆ギレして、話の中身を素直に捉えられない君みたいな人って本当に可哀想。
 
 
- 236 :秋田県人 :2017/10/03(火) 22:16 ID:mtMHTdfw
-  逆にアンタの腕がどれほどのものか見てみたいものだよ。レーシングカーいじってた私から言わせればひよっこだけどね。 
 
 
- 237 :秋田県人 :2017/10/03(火) 23:39 ID:doLTe1kg
-  >>236 
 あんたって俺の事か?
 素人の我々や車が好き=故障診断して直せるのとは違うと書いている通りで、俺は出来るなんて一言も言ってないぞ。
 
 
- 238 :秋田県人 :2017/10/03(火) 23:52 ID:zsLhehWg
-  〉〉232、自分で下手に弄って症状を悪化させる方がダサいわ 
 ↑
 例えば?具体的に言えるか?(笑)
 
 
- 239 :秋田県人 :2017/10/04(水) 01:41 ID:TQU8oEgE
-  皆さんの意見が参考になりますね!良いですねココわw 
 
 
- 240 :秋田県人 :2017/10/04(水) 09:17 ID:iXEUhpDI
-  実に愉快だw 
 
 
- 241 :秋田県人 :2017/10/04(水) 10:22 ID:z6Dyukqg
-  創新ノックスドールは、場合によって旧塗膜犯しちゃう事あるぞ。 
 内鈑防錆に700は悪くないけど、900 1600は確認してみてからの施工が吉。
 マツダ車で一回だけ事例を見た事ある。
 
 個人的には、カナエ塗料 ハイパワーガードが、なかなか良いです。
 
 
- 242 :秋田県人 :2017/10/05(木) 12:42 ID:EBGmclHs
-  自力板金は難しい。リヤハッチのガラスの際だから何度サビ落として塗っても茶色が浮いてくる。板金塗装って難しいな。って当たり前か… 
 
 
- 243 :秋田県人 :2017/10/05(木) 17:00 ID:JHV/.BVk
-  確かに。ガラスが貼ってある際が錆て来たらバックドアごと交換してる。でも普通なら車ごと買い換えた方が早いけどね。ハッチバックの場合はこんな感じかな。 
 
 
- 244 :秋田県人 :2017/10/07(土) 03:03 ID:0XOgIhQU
-  転換剤で黒錆びにしてもダメなのか? 
 
 
- 245 :秋田県人 :2017/10/07(土) 10:29 ID:4nylgJA6
-  錆びたら亜鉛メッキがなくなるから変換か、研磨して亜鉛プライマーが必要だな。 
 
 
- 246 :秋田県人 :2017/10/10(火) 19:58 ID:XAK1i62w
-  シャシブラックでなく、クリアーが良いですよ。サビが浮いてる部分はブラシかけて、クリアーだと養生がいらないあくまでも下回りだけです。気になる部分は、ノックスドール系を吹きつければ良い。 
 
 
- 247 :秋田県人 :2017/10/11(水) 14:34 ID:E1PxhQqU
-  シャシブラックでなく、クリア吹くんか? 
 
 
- 248 :秋田県人 :2017/10/11(水) 14:52 ID:1tOaYv8s
-  水性は水通すから効かないよ。 
 マスクして油性のヤツを使ってる。
 
 
- 249 :秋田県人 :2017/10/11(水) 17:40 ID:hUeNfpWc
-  ダイハツは比較的他と比べてサビが出ないような気がする。平成7年のミラが腐りもせず走ってるのを見る。 
 
 
- 250 :秋田県人 :2017/10/11(水) 17:48 ID:LCTEmfhU
-  ダイハツは足周り鋳物使ってるから、スズキよりはかなりお金をかけたいい部品使ってるよね。「分解してわかる。いい部品使ってるやん。」 
 
 
- 251 :秋田県人 :2017/10/11(水) 19:05 ID:1tOaYv8s
-  鋳物使ったらしこたま重くなるだろ。 
 
 
- 252 :秋田県人 :2017/10/12(木) 07:47 ID:TyigMvrA
-  訂正アルミダイキャストだね。御免チャイナ。 
 
 
- 253 :242 :2017/10/13(金) 14:26 ID:pok.MIGE
-  >>244 
 手元にはホルツの錆止め(塗料入り)しかないので転換剤は使ってないです。
 今回は、1番小さい精密ドライバーのマイナスでガラスの際をカリカリカリカリ削ってパーツクリーナーで洗い流してから塗りました。
 まだ下塗りと上塗りはやってませんが、地道にやっていきます。
 これで浮いてきたら転換剤を使ってみます。
 
 
- 254 :秋田県人 :2017/10/13(金) 18:12 ID:XXKKX.LI
-  サビ対策で、調べてみてください。セオリーとしてはサビを取り除いてから転換剤で黒サビにし、サフェーサーを塗り研いでペイントすればある程度いけると思います。 
 
 
- 255 :秋田県人 :2017/10/14(土) 06:57 ID:lisN73Hw
-  昨日、黒のシビックタイプRとすれ違ったぞ! 
 もう納車されてんのか?
 
 
- 256 :秋田県人 :2017/10/14(土) 07:30 ID:wjr.iEn6
-  神戸製鋼のデータ偽装、車の部品にも使われてるのかな? 
 
 
- 257 :秋田県人 :2017/10/14(土) 21:18 ID:a8Lk6bNQ
-  車だとダイハツ以外のメーカーは書いてるけど部品はなんなんだろうね。 
 スズキの超高張力鋼板は新日鉄製だし
 
 
- 258 :秋田県人 :2017/10/21(土) 06:51 ID:cH.V0qrw
-  吉祥寺の事故、新型プリウスが事故おこしたんだけど原因が 
 アクセルブレーキの踏み間違いだとするとセーフティーセンスP(安全運転支援装置?)って
 搭載の意味あるんかい。と思った。トヨタがスポンサーのせいかテレビ各社
 この点については触れないか・・・
 
 
- 259 :秋田県人 :2017/10/21(土) 09:04 ID:724.m1QA
-  なんだかんだ便利な装置がついてあっても、作動する条件ってあるんじゃないのかな? 
 
 
- 260 :秋田県人 :2017/10/21(土) 13:28 ID:BXXaC6VE
-  >>258? 
 新型プリウス発売されたの?
 
 
- 261 :秋田県人 :2017/10/21(土) 14:40 ID:HH2vYbic
-  踏み間違い事故約7割減(CMより) 
 …ってことは3割はドカーン!
 最近のトヨタはペダルレイアウトが最悪だ。
 CMでも誤発進を披露してるが、ゲート式シフトレバーにすればあんな事にはならない。
 
 
- 262 :秋田県人 :2017/10/21(土) 17:35 ID:/9D/.it.
-  >>258 
 新型と言わなくても既に発売から2年経ってるから、新型と言わなくても良いと思う。
 
 まず今回整理しておきたいのは、踏み間違いと言っても目の前に建物や壁が無いから出力を制限する機能は機能しない。
 衝突軽減ブレーキ・運転支援システムと言っても、踏み間違い防止機能がない運転支援システムもあるから内容面と性能面を注意してね。
 今回どんな場面で事故ったかにも依るけど、駐車場を出て右折時に最初の衝突(バス)後に壁でもない場所でアクセルを踏み間違えたとすれば急激か深くアクセルを踏んだ筈。
 となると説明書や雉沢先生の記事を読む限りはシステムが解除されたってのも考えられる。
 プリウスではセーフティーセンスCが全グレード標準装備じゃないから、この車には付いていなかった可能性もあるかもな。
 
 吉祥寺の事故があったからこの手の装備が意味はないと論じるのはちょっと違うと思う。
 実際問題この分野だと国内で先駆者なスバルでは、アイサイトを載せた車であくまでもメーカーの統計とは言え事故率が8割低くなっているってデータがあるし。
 勿論人間も機械も100%はない。お互いに補完してこそ安全に走れるんだと思う。
 衝突軽減ブレーキ以外にも、追従型クルーズコントロールが付いてある車は長距離移動時の疲労軽減になって結果安全運転に繋がったりするからさ。
 
 雉沢先生は好きではないが、記事と説明書のキャプチャーのURLを載せておくよ(´・ω・`)
 アクセルを急激or深く踏むと衝突軽減ブレーキが解除されるのは、先駆者であるスバルでも同じ。
 機械よりは人間の操作を優先する形になってる。長々と長文ごめんね。
 https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171021-00077187/
 http://upup.bz/j/my12620PVxYtxbe8heIi8hM.jpg
 http://upup.bz/j/my12621oKtYthCRWvIW8IuU.jpg
 
 
- 263 :秋田県人 :2017/10/21(土) 17:42 ID:/9D/.it.
-  >>259 
 その通り。説明書を読めば分かるけど条件があるよ。
 勝手な想像で申し訳ないけど、今回のは急激なアクセルペダルの操作で解除されたんじゃないかって思ってる。
 
 
- 264 :秋田県人 :2017/10/21(土) 17:49 ID:myTFDyM.
-  ナゲー 
 10km/h以上の速度でアクセル全開で自動ブレーキキャンセル
 
 
- 265 :秋田県人 :2017/10/21(土) 18:58 ID:cH.V0qrw
-  みなさまご説明あいがとうございましてた。よーく理解 
 
 
- 266 :秋田県人 :2017/10/22(日) 00:39 ID:pYvqTikc
-  >>258 
 今CMでやってる「サポトヨ」の事を言ってるのかな
 
 
- 267 :秋田県人 :2017/10/22(日) 02:05 ID:f9L6g/ZM
-  >>266 
 そうです、サポトヨのことです。
 踏み間違いはナルセ式という機械式の方法だと対応するケース
 (岸壁とか今回のケースなどの条件)を漏らすことなく対応できて
 いいと思うのですが、、、
 なぜ大手が採用しないのか自動運転技術が普及される途上ということで
 対応してないのかという疑問もあっての記載でした。
 以下ナルセ式について
 http://www.onepedal.co.jp/products/
 
 
- 268 :秋田県人 :2017/10/22(日) 09:11 ID:vHfdq9CM
-  ナルセペダルはホント全車OP取り扱いにしてもいいと思う 
 
 
- 269 :秋田県人 :2017/10/22(日) 10:11 ID:r1Fx7mro
-  >>264 
 言いたいことがたくさんあったから・・・すまん。
 
 >>265
 どういたしまして。
 
 
- 270 :秋田県人 :2017/10/22(日) 12:33 ID:cEr58i/Y
-  マニュアルの軽が楽しい。 
 
 
- 271 :秋田県人 :2017/10/22(日) 14:21 ID:QxTR7zn2
-  秋田市あたりでエンジンスターターを購入と取り付けを考えてるのですがどこが安いでしょうか?  純正品ではなく社外希望です。 
 
 
- 272 :秋田県人 :2017/10/22(日) 22:52 ID:szMcSVt2
-  >>271 
 1番安くあげる方法は、オークションで勝って自分で取り付ける。ハーネスや車速センサーの位置はそれぞれ違うから、ネットで調べましょう。
 工具等の必要物も調べてくださいね。
 
 
- 273 :秋田県人 :2017/10/22(日) 23:08 ID:VVG6cctU
-  質問〜。アイドリングストップ付いてる車には、リモコンスターターを付けるのは無理でしょうか? 
 
 
- 274 :秋田県人 :2017/10/22(日) 23:29 ID:QujBmYGA
-  >>272??? 
 「1番安くあげる方法」なんて聞いていないですよ。
 「秋田市あたりで・・・どこが安いでしょうか?」と聞いています。
 
 
- 275 :秋田県人 :2017/10/23(月) 11:27 ID:vjVQqw3I
-  ヤフオクで買って電装屋さん探して取り付けてもらうか、カーショップで買い取り付けの何れかだよね。 
 無難なのはカーショップじゃないかな。俺なら、ヤフオクで買い調べて出来そうなら自分でやるし出来ないなら
 電装出来るところを探すね。
 
 
- 276 :秋田県人 :2017/10/23(月) 11:49 ID:DWJP4XgE
-  ミライースってバッテリー上がりしやすいって聞いたんですが、本当なの? 
 
 
- 277 :秋田県人 :2017/10/23(月) 15:34 ID:vjVQqw3I
-  そうなんだ。中古で探してたけどね。何でだろう? 
 
 
- 278 :秋田県人 :2017/10/23(月) 16:08 ID:0g2mbAlw
-  普通に中学の化学習ってれば分かるだろ 
 セルモータのの初期電圧か高いから電気食うんだろ
 セルモータも10年持たないんじゃね
 
 
- 279 :秋田県人 :2017/10/24(火) 00:03 ID:TaBm./vs
-  負荷が大き過ぎるのね。バッテリーも高いんだよね。13000円取られた話を聞いたよ。ワゴンRのベルト駆動式スターターの方が、負荷が小さい気がするな。 
 
 
- 280 :秋田県人 :2017/10/24(火) 13:47 ID:otanDC3w
-  単にアイドリングストップで頻繁にエンジン始動するからでしょ。 
 
 
- 281 :秋田県人 :2017/10/24(火) 19:31 ID:g6BQ6ags
-  >>273 
 普通に売ってるよ。アイストはPレンジでは機能しないから。
 
 
- 282 :秋田県人 :2017/10/24(火) 19:31 ID:qbk5GQAk
-  作動しないようにしてればいいのに。嫁の軽自動車は機能停止させてる、たいして燃費変わらないし(笑) 
 
 
- 283 :秋田県人 :2017/10/25(水) 00:23 ID:Ta3JZmes
-  アイストw 
 
 
- 284 :秋田県人 :2017/10/25(水) 12:45 ID:B2nXh9tM
-  アップガレージにタイヤ付きアルミホイール売ったことある方いますか?純正品はやっぱり安いのでしょうか? 
 
 
- 285 :秋田県人 :2017/10/25(水) 13:23 ID:Ta3JZmes
-  自分で電話なりして聞こうと思わんのか? 
 
 
- 286 :秋田県人 :2017/10/25(水) 22:29 ID:???
-  純正でも社外でも安く買い叩かれるよ 
 ヤフオクとかで売った方が高く売れたわ
 
 
- 287 :秋田県人 :2017/10/25(水) 22:36 ID:nweXz2ng
-  >>284 
 参考になるかわからないけど、スパルコのメッシュ17インチを215-45タイヤ付きで持ってったら4本で5000円って言われた。
 あまりの安さにショックで持ち帰った。
 
 
- 288 :秋田県人 :2017/10/26(木) 23:40 ID:eqWlr5s2
-  需要が無ければ安いよ! 
 俺の場合
 軽用のエンケイ16インチ
 5年使用ほぼ無傷4本で4万円だった
 
 2年前に土崎の買取屋で売った時は無名アルミ4本で千円!
 ただのアルミの塊の値段だったわw
 
 
- 289 :秋田県人 :2017/10/27(金) 17:09 ID:4.7wkh8s
-  アルミホイールなんて有名メーカーだろうが無名メーカーだろうが変わらない 
 当然バランス取る訳だし200キロも300キロもスピード出す訳じゃないしな
 
 
- 290 :秋田県人 :2017/10/27(金) 17:36 ID:zc51qNWI
-  何でもそうだけど、欲しい人には価値がるけど、そうでない物は二束三文だろうね。ヤフオクに出せばいいよ。 
 
 
- 291 :秋田県人 :2017/10/27(金) 18:19 ID:UjioUtrA
-  >>289 
 変わらないってのはおかしい。バランスやスピード云々の話はまた違う話。
 鍛造や軽量タイプだと軽さやデザインが違って製造にお金がかかるから、当然販売する値段も違う。
 
 
- 292 :秋田県人 :2017/10/28(土) 00:01 ID:W.JCboAI
-  買取の話なのに 
 有名メーカーだろうが無名メーカーだろうが変わらないって
 論点ずれとる
 
 
- 293 :秋田県人 :2017/10/28(土) 20:24 ID:YURo49to
-  下手なアルミよりスチールの方が軽かったりする。 
 足グルマならてっちんでいいかと思えてしまう。
 でもカッコイイてっちんは少ない。
 
 
- 294 :秋田県人 :2017/10/28(土) 22:01 ID:riyTVZOE
-  ↑ 
 かっこいいテッチンとはどんなデザインだろ。
 例えば葵御紋が描かれてるとか?
 
 
- 295 :秋田県人 :2017/10/29(日) 23:41 ID:W.BX1kXE
-  ネイキッドの純正テッチンは個人的に好み 
 
 
- 296 :秋田県人 :2017/10/30(月) 00:15 ID:mjP4rvd.
-  スーパーラップとデイトナは好きだな 
 
 
- 297 :秋田県人 :2017/10/30(月) 12:54 ID:3CF6YzRo
-  スーパーラップはアルミですから〜! 
 ハスラーや120カローラ、フォレスター純正のデザインスチールもいいね。
 ハスラーは純正アルミの方が重い。
 
 
- 298 :秋田県人 :2017/11/01(水) 04:36 ID:Li54Ifcg
-  鉄ホイールは、カバーで決まるでしょう?色んなデザインの物があるよね。タイヤと組んでからの重さで考えた方がいいよ。たいして変わらないし逆に重い場合もある。値段が安いし考えようだね。 
 
 
- 299 :秋田県人 :2017/11/01(水) 14:00 ID:bGWK/17c
-  カバーなんていらん。 
 
 
- 300 :秋田県人 :2017/11/01(水) 14:29 ID:8rydBTjA
-  昨今、またクルマブームかな?旧車のハイパワー車に乗って金掛けてるのを見るけど、クルマほど金食い虫はない。 
 何故か飽きるからで、一生のるわけではない。値段がつくうちに乗り換えたほうが良いよ。掛けた金はなにも残らないからだ。ババを引かないように乗り換えした方が良いよ。
 
 
- 301 :秋田県人 :2017/11/01(水) 15:43 ID:LU1lPbPw
-  車なんて走ればいい 
 
 
- 302 :秋田県人 :2017/11/02(木) 06:37 ID:9PPKmCE2
-  車は故障が無しで走れば尚良い。 
 
 
- 303 :秋田県人 :2017/11/02(木) 09:47 ID:rJPA3pWg
-  >>301 
 走れば良いだけの無頓着な人はここに書き込む意味が無いと思う。
 そう言う人って日頃の洗車なんかも適当なんだろうな。
 何かしらの形で車に愛着があったり、好きな人が書き込む場所だから。
 
 
- 304 :秋田県人 :2017/11/02(木) 12:52 ID:tu/u1R9w
-  >>301  
 黙って自転車を運転しててください
 
 
- 305 :秋田県人 :2017/11/02(木) 23:33 ID:vhSA7UfY
-  ミニバンに乗り換えたら洗車後の手がけワックスがおっくうになってしまった。前にやったら全行程終わるまで5時間半もかかった。ポリッシャー買った方がいいのかな… 
 
 
- 306 :秋田県人 :2017/11/03(金) 06:28 ID:/4jkIZRA
-  スズキ薔薇いいね。乗ってて楽しいよ。 
 
 
- 307 :秋田県人 :2017/11/03(金) 09:28 ID:UD1ww8gQ
-  >>305 
 硬化系のガラスコーティングを買えば、毎回のワックスがけはやらなくて良いよ(´・ω・`)
 私はヤフオクでガードコスメSPと5イヤーズコートの薬剤を自分で買ってやってる。
 硬化系が怖いとなれば、洗車後にスプレーして拭く簡易系のガラスコーティングとか・・・
 ワックスにしろコーティングにしろ、下地が重要だよね。
 古い薬剤をきちんと剥がして鉄粉取り。出来れば研磨してコーティングって感じがベストかと。
 私はカーメイトの水垢鉄粉シャンプーで古い薬剤と鉄粉取りして塗ってる。
 粘土もいいけど、粘土は研磨前提じゃないと傷が入るから気が引けてしまう。
 
 
- 308 :秋田県人 :2017/11/03(金) 14:25 ID:ECVt2Cxw
-  でもやっぱりカルナバワックスが好き。 
 ガラス系の上に塗ってるけど。
 
 
- 309 :秋田県人 :2017/11/03(金) 15:57 ID:akADxeo2
-  私も、カルバナ系ヌメっと艶が好きです。小さい赤い缶に入った安いは半練りのを30年 
 使ってます。残念な事にこの頃は売ってません。通販で買ってます。
 
 
- 310 :秋田県人 :2017/11/03(金) 15:59 ID:akADxeo2
-  シリコンスプレーがいいらしいですよw 
 
 
- 311 :秋田県人 :2017/11/03(金) 17:39 ID:UD1ww8gQ
-  >>308 
 ガラス系の上にワックス塗っちゃうとまずいと思う・・・
 仮に硬化系のガラスコーティングだとすれば、硬化系の良さをスポイルしているような状態。
 ガラスコーティングにワックスは塗るなってメーカーが多いよ。
 
 >>309
 確かにツヤ感はワックスに敵わない。
 劣化した時の汚れの呼び込みとワックスがけが面倒で、今は硬化系一本にしてる。
 
 >>310
 コーティング剤にシリコンは定番だからシリコンスプレーって思う人は居るよね。
 それはちょっと極論w
 ただボディ面にシリコンスプレーはすぐ落ちるし、塗布時にムラになりやすいから駄目みたい。
 https://gunzine.net/2017/09/08/6734/#1
 
 
- 312 :秋田県人 :2017/11/03(金) 17:42 ID:ECVt2Cxw
-  クリスタルキーパーなんかガラス系の上にレジン塗るじゃないか〜 
 
 
- 313 :秋田県人 :2017/11/03(金) 18:00 ID:UD1ww8gQ
-  >>312 
 KeePerの場合は、レジンを塗ることが前提で最初の層があるんだから・・・
 メーカーが考え抜いて作ったものと勝手な判断でワックスを上塗りするのとは訳が違う。
 
 
- 314 :秋田県人 :2017/11/03(金) 18:03 ID:UD1ww8gQ
-  >>312 
 今時硬化系で一層だけのコーティングを探す方が難しい。
 ディーラーでよくやってるガードコスメSPも二層タイプだし。
 http://www.guardcosme.com/guard_sp/feature/
 
 
- 315 :秋田県人 :2017/11/04(土) 08:43 ID:i.1M7G.g
-  大仙市の有限会社ビューって所、利用された方はいますか? 
 安心して愛車をまかせられますか?
 また、洗車のみのサービスもしてますか?
 
 
- 316 :秋田県人 :2017/11/04(土) 15:21 ID:rISNonb6
-  >>297 スーパーラップて鉄に色塗ってると思ってたわ(笑) 
 
 
- 317 :秋田県人 :2017/11/06(月) 21:22 ID:91xpXkXg
-  能代界隈(秋田市でも可)で、ディスクブレーキのローター研磨をしてくれるところがあったら教えてくだされ。 
 
 
- 318 :秋田県人 :2017/11/06(月) 22:18 ID:0pQ2sxDE
-  山部? 
 
 
- 319 :秋田県人 :2017/11/06(月) 23:35 ID:VIp2Hhe2
-  検索すればそれなりに出てくるが・・ 
 
 
- 320 :秋田県人 :2017/11/07(火) 23:10 ID:ylFp43dI
-  http://www.city.akita.akita.jp/wp/database/detail.php?id=2513 
 
 
- 321 :秋田県人 :2017/11/08(水) 05:53 ID:epozJLy6
-  ローター研磨は変摩耗しているとできないし、中古で買った方が安いと思います。 
 
 
- 322 :秋田県人 :2017/11/08(水) 05:56 ID:epozJLy6
-  続き、ローターは自分で交換できるので安く済みます。 
 
 
- 323 :秋田県人 :2017/11/08(水) 06:14 ID:eE8rYYKs
-  下手に研磨すると、ディスクが薄くなってブレーキフェードを起こし安くなるよ。山間部に住んでなければ問題は無いけどね。 
 
 
- 324 :秋田県人 :2017/11/08(水) 09:55 ID:OavsK1oc
-  >>321 
 それなら新品のローターを買った方が良いと思う。DIXCELやプロミューのローターは安い割に良いし。
 
 >>322
 走る・曲がる・止まるに関わる「重要保安部品」なんだから、整備士でも無い限り特にブレーキ関係は下手に触らないほうが良い気が・・・
 
 
- 325 :秋田県人 :2017/11/08(水) 12:52 ID:KJGeL5qs
-  軟弱な車だと熱倒れで何やっても歪んでジャダーでるね。 
 厚さに余裕あるなら研磨もありだと思う。
 スリット加工とかもあるし。
 
 
- 326 :秋田県人 :2017/11/08(水) 16:33 ID:dPq68fdk
-  純正品以外の安い物には材質の面で信頼性が不安かな?同じ車種部番のものを探して着けた方がいいよ。 
 考え方はそれぞれだからね。変摩耗してるのならキャリパーもオーバーホールしたほうがいいんじゃないかな。
 
 
- 327 :秋田県人 :2017/11/08(水) 17:30 ID:ci6x7AdY
-  一応ローター研磨は自分で汎用機でやってます。 
 取り代が多い場合はお断りますが一応一枚4000円からです。
 芯を出し難いと時間も掛かるので加工代も高くなります。
 交換代をケチるのであれば中古を探した方が良いと思います。
 
 
- 328 :秋田県人 :2017/11/08(水) 18:23 ID:pn5JNWsk
-  >> 326 
 ディクセルとプロミューを持ち込みで付けて使ってるがなんの問題も無いぞ。
 曙やエンドレスもそうだけど日本で変なブレーキメーカーは無い。
 整備工場やディーラーだって厳密に純正部品でやってるわけじゃないんだし。
 それこそ変なものならディーラーの整備工場が取り付け拒否するわ。
 
 
- 329 :秋田県人 :2017/11/09(木) 06:28 ID:pxjDjgKw
-  先週の金曜日に小安峡に行ったら新旧GTRの群れが爆音で現れて邪魔くさかった。 
 脂っこいGTRドラーバーたちが、道路を歩いている観光客からにらみと罵声を浴びててうけたw
 
 
- 330 :秋田県人 :2017/11/09(木) 09:17 ID:mxbZPOzo
-  20年前のマークU、クラウンは良く見かけるがローレル、セド・グロなんて全然見かけない。 
 やはり耐久性は比べものになんないんだな。
 
 
- 331 :秋田県人 :2017/11/09(木) 19:19 ID:qzLgxeXg
-  やはり、マニュアル四駆エアコン無しの軽トラがいいね! 
 実用性コストパフォーマンスは最・強!
 
 
- 332 :秋田県人 :2017/11/09(木) 21:27 ID:DqLQLZAs
-  昔の日産車は、電気系統が弱かったから。走ってるのはほぼ奇跡に近いからね。EGI制御は駄目だろうね。 
 
 
- 333 :秋田県人 :2017/11/10(金) 08:26 ID:tfoqvr9M
-  他人にやらせておいて趣味とか笑えるね。 
 
 
- 334 :秋田県人 :2017/11/10(金) 14:04 ID:4xcIEV6Y
-  昔は車弄りが好きで足回り(ショック+サス)や、ブッシュ交換、キャリパー外してピストン揉みだしやら、マフラー交換やら、オーディオ取付やら様々自分でやってたが、今は全部ディーラーやら量販店に任せてるわ。 
 昔趣味で集めてたKTCの工具類やらコンプレッサーやら、電動インパクトやらも今は物置。
 キャリア付の作業台は子供のおもちゃ置き場になったな。
 
 
- 335 :秋田県人 :2017/11/10(金) 16:50 ID:AHxkiawg
-  キャブやポイント点火式じゃないと自分で修理する気にならない。今の車は面白くないからね。イエローコード等を付けてた頃は楽しかったな。今は車に金かけるのが馬鹿馬鹿しいからね。 
 
 
- 336 :秋田県人 :2017/11/10(金) 19:49 ID:4xcIEV6Y
-  ですね、単車もキャブの頃はよく弄ってました。 
 タンク外してプラグ換えてみたり、キャブのフロートチャンバー掃除してみたり色々教わってたなあ。
 
 
- 337 :秋田県人 :2017/11/11(土) 05:07 ID:qz.unjec
-  年取ると意欲が無くなると言うか時間と手間の難儀さを考え楽な方を選んで頼んでしまう事が多くなりますね。タイヤ交換もやらなくなったなw 
 
 
- 338 :秋田県人 :2017/11/11(土) 11:55 ID:R5fR896.
-  店だとやっつけ仕事になるんで。 
 (ホイールのセンターキャップにオイルスプレー噴いておくと、
 アルミのセンター腐食しない。
 ハブボルトとベンチディスクの穴も。
 ホイールナットの座面は塗っては駄目らしい。)
 
 
- 339 :秋田県人 :2017/11/11(土) 15:46 ID:k5uXhF9c
-  は?店だとやっつけ仕事になるって? 
 
 
- 340 :秋田県人 :2017/11/11(土) 16:34 ID:HpPPPRa.
-  338、誰もそんな事聞いてねーけども(笑) 
 独り言かい?
 
 
- 341 :秋田県人 :2017/11/11(土) 17:52 ID:k5uXhF9c
-  ローターのベンチ穴からオイル吹くってか? 
 意味不明だわ。
 
 
- 342 :秋田県人 :2017/11/12(日) 07:40 ID:djn86k52
-  シリコンスプレーは良いですね。臭いが無いし潤滑成分でベタつかない。 
 普通のスプレーより良いですね
 
 
- 343 :秋田県人 :2017/11/12(日) 10:49 ID:C7p/sZxg
-  そのレスじゃ、なにに対して良いのかさっぱりわからないが、用途は間違わないようにな!! 
 
 
- 344 :秋田県人 :2017/11/12(日) 12:25 ID:djn86k52
-  crc潤滑防錆スプレーより、シリコンのモノが良いということでしょう。確かに最初だけで油分がないからきしみ音がすぐでる。 
 
 
- 345 :秋田県人 :2017/11/12(日) 14:09 ID:2augZ9hU
-  シリコンはゴム、プラスチックの保護にはいいけど、塗装する前にさわると塗装失敗する。 
 
 
- 346 :秋田県人 :2017/11/12(日) 15:04 ID:QkXDZsu.
-  きしみ音って、どこにどういう用途でシリコンスプレー使ってるわけ? 
 
 
- 347 :秋田県人 :2017/11/12(日) 18:45 ID:ncpJRcT6
-  エアコンプレッサースッイチメカニカルノイズですね。以前ここで教えて頂いたスプレーすれば良いよと教えてもらって良かったのですがまた音がしてきて、潤滑剤成分が含まれてないことが分かりシリコン成分が潤滑剤として有効なことが分かりました。 
 
 
- 348 :秋田県人 :2017/11/12(日) 21:47 ID:Zd.xIue2
-  日本人?日本語大丈夫か? 
 
 
- 349 :秋田県人 :2017/11/14(火) 00:40 ID:69vu/FyM
-  >>345 
 塗装前は普通はシリコンオフを吹くからなぁ
 
 
- 350 :秋田県人 :2017/11/14(火) 20:02 ID:LDYiZSMc
-  349、シリコンオフは有機溶剤だから油分除去な!! 
 345に対してレス返す意味がわからん。
 
 
- 351 :秋田県人 :2017/11/14(火) 23:02 ID:IUgLuvrM
-  塗装下地にシリコン汚染があると、 
 塗装にボツボツとくぼみが発生するのだ。
 
 
- 352 :秋田県人 :2017/11/17(金) 19:53 ID:mMH0nr3g
-  叶姉妹にシリコンオフかけてみ。 
 多分しぼむぞ。
 
 
- 353 :秋田県人 :2017/11/18(土) 03:29 ID:82iBEc9Q
-  >>352 
 他人に頼るな!自分でやって報告しろ!
 
 
- 354 :秋田県人 :2017/11/21(火) 18:22 ID:jMA3Blyg
-  今のシリコンスプレーは、臭いがしないしべとつかないね。 
 
 
- 355 :秋田県人 :2017/11/21(火) 18:35 ID:ddxYRig2
-  誰かそろそろ間違いを指摘しろよ 
 
 
- 356 :秋田県人 :2017/11/24(金) 00:11 ID:iqnLETBM
-  知ったかぶりはスルー。 
 
 
- 357 :秋田県人 :2017/11/25(土) 07:22 ID:qUBvOFPE
-  車にプロテクターシールド張ってる人いるのかな? 
 
 
- 358 :秋田県人 :2017/11/25(土) 17:38 ID:vyTO/uHM
-  ダサい 
 
 
- 359 :秋田県人 :2017/11/25(土) 17:42 ID:vyTO/uHM
-  連投ですまん。 
 
 張る?
 
 
- 360 :秋田県人 :2017/11/25(土) 22:29 ID:woeWEPfs
-  プロテクターシールドって何ですか? 
 ガラスに貼るものなんですか?
 
 
- 361 :秋田県人 :2017/11/26(日) 08:36 ID:65eWsUXU
-  車体の側面やボンネットに張るんじゃないのかな? 
 動画であるよね傷防止じゃないの?
 
 
- 362 :秋田県人 :2017/11/26(日) 14:31 ID:fKuKOgbc
-  あの黒いのはなんなの。フロントにだけカバー付けてるような感じの。 
 
 
- 363 :秋田県人 :2017/11/26(日) 16:16 ID:tIKxqIYs
-  ノーズブラじゃね 
 
 
- 364 :秋田県人 :2017/11/27(月) 09:42 ID:PWZffY0w
-  あんなの恥ずかし過ぎだわ・・・ 
 
 
- 365 :秋田県人 :2017/11/27(月) 10:29 ID:ixa7MuqE
-  カーボン買えないからシールで我慢するやつでしょ? 
 
 
- 366 :秋田県人 :2017/11/27(月) 14:05 ID:7kWuGTzk
-  飛び石傷防ぐなら、カーボン調ステッカーでいいかもね。 
 
 
- 367 :秋田県人 :2017/11/28(火) 00:53 ID:9WZ1P2xA
-  少し前に流行ったアメリカンなヤツね 
 
 
- 368 :秋田県人 :2017/11/28(火) 11:26 ID:vxl8spWo
-  スタッレスに、リンス塗って浸透させれば柔らかくなるってほんとかな? 
 
 
- 369 :秋田県人 :2017/11/28(火) 11:39 ID:sexroG82
-  スタっレスには、そうかも 
 
 
- 370 :秋田県人 :2017/11/28(火) 15:13 ID:j7jM77q6
-  アーマオールじゃないのね。 
 
 
- 371 :秋田県人 :2017/12/09(土) 16:05 ID:gysRXyRU
-  黄色シャッポの、格安スタットレス軽用は、評判はどうでしょうか?値段なりですか? 
 
 
- 372 :秋田県人 :2017/12/10(日) 01:42 ID:QmnASx22
-  韓国タイヤしか買えねーの? 
 
 
- 373 :秋田県人 :2017/12/10(日) 06:08 ID:mOBXU2/k
-  そんな事は聞いてないと思うよ。 
 
 
- 374 :秋田県人 :2017/12/10(日) 13:14 ID:8F2qxyrI
-  家のスタッドレスタイヤは7シーズン目だよ。まだグリップがしっかりしてるね。マツダデミオFFに履いてるよ。 
 
 
- 375 :秋田県人 :2017/12/10(日) 13:43 ID:K7Zen8T2
-  東洋は直訳するとアジアだが、 
 アイスフロンテージは国産だと思う。
 
 
- 376 :秋田県人 :2017/12/10(日) 15:37 ID:mNbbSg5k
-  実際に使ってない人の見解求めても正確な回答は望めないんじゃないかな? 
 
 ここで聞くより価格コム閲覧した方がよっぽどマシだと思います。
 
 
- 377 :秋田県人 :2017/12/14(木) 01:37 ID:wl.SCv7U
-  スタットレスってなんすかね? 
 
 
- 378 :秋田県人 :2017/12/14(木) 12:12 ID:U75cwKkQ
-  スタッドがレスなんです。 
 
 
- 379 :秋田県人 :2017/12/14(木) 12:17 ID:JEtUerUk
-  読解力なさ過ぎだろうねw 
 
 
- 380 :秋田県人 :2017/12/14(木) 21:09 ID:qvzdD7So
-  スタッレスと言うタイヤは無いな。レタックスかと思ったよ。w 
 
 
- 381 :秋田県人 :2017/12/15(金) 00:28 ID:ZeGZdXf6
-  知識豊富な整備士さん、お力添えをお願いします。 
 当方ACR40エスティマに乗ってますが、75キロ2000回転位でハンドルに伝わる振動が起こります。
 左足元辺りからゴーって音が鳴り出すと振動がきます。燃費も急激に落ちました。漠然とした書き方ですみませんが、原因としてはどんなことが考えられるか教えて頂けると有り難いです。素人質問で申し訳ありませんが、ご協力をお願い申しあげます。
 
 
- 382 :秋田県人 :2017/12/15(金) 08:55 ID:3wavJsiw
-  ここで聞いたところで自分でなんとも出来ないなら車屋に持ってけよ・・ 
 
 
- 383 :秋田県人 :2017/12/16(土) 07:51 ID:FdDbT6sA
-  ATトルコンの不具合じゃないかな? 
 
 
- 384 :秋田県人 :2017/12/16(土) 08:41 ID:nYF.aa12
-  キャリトラなんですが4WDに入れるとハンドル切るとガックンガックンなるんですが、普通ですか? 
 
 
- 385 :秋田県人 :2017/12/16(土) 13:14 ID:KDXkq2pQ
-  ↑タイトコーナーブレーキング現象だね。雪道ではスムーズに曲がれるけど、乾燥路面で4WDに入れたままきついカーブを曲がる時にガクガクして加速出来ない事だね。フルタイム4WDのビスカスカップリングやセンターデフが付いていると楽に曲がれるけど、パートタイム4WDは良く起こるね。 
 
 
- 386 :秋田県人 :2017/12/16(土) 13:30 ID:whskdWn6
-  >>381 
 ざっくりな症状の説明から、ざっくり推測すると
 
 今年タイヤのバランス取っていない。
 左前輪のハブベアリングが逝っちゃった。
 
 どっちみち整備工場行きになるので早目に整備した方が良いと思います。
 
 
- 387 :秋田県人 :2017/12/16(土) 14:42 ID:Q9naXb3U
-  燃費が悪化→ブレーキ固着かもよ? 
 
 
- 388 :秋田県人 :2017/12/16(土) 22:39 ID:M.SrxATs
-  381です。 
 原因が判りました。
 右フロントキャリパー固着と左ドライブシャフトのバランス重り?の欠落でした。ただ不思議なのがキャリパー固着なら、何で引きずり音やブレーキダストでホイールが汚れてなかったのか、そこが納得できないとこです。
 ローターも内側が薄くなってたので、研磨するより交換にします。
 お騒がせしました〜
 
 
- 389 :秋田県人 :2017/12/17(日) 00:48 ID:Dc86N1kA
-  知ったかぶりワロタ 
 
 
- 390 :秋田県人 :2017/12/17(日) 09:23 ID:???
-  いろんな意見が出るのは良いことではないかな。 
 
 
- 391 :秋田県人 :2017/12/17(日) 09:47 ID:0weiF.Gs
-  >>389 
 あの書き込みだけだとそうなるだろ。
 実物の音を聞いてる訳でも無いんだから。プロの整備士でも音を聞かずに100%診断出来る人は居ません。
 
 
- 392 :秋田県人 :2017/12/17(日) 12:56 ID:ms.wB8dk
-  新スペーシアカスタム、タントカスタムに似すぎ(笑) 
 
 
- 393 :秋田県人 :2017/12/17(日) 14:13 ID:OmWJCOA.
-  つか、ネットの情報みてこれだと思うって書き込みしてるだけじゃね? 
 382がまともだと思う。
 ちゃんとわからないなら、書き込みしなきゃいい。
 
 
- 394 :秋田県人 :2017/12/17(日) 19:28 ID:???
-  ?思った事をどんどん書き込めばいいんだよ。馬鹿すぎるコメでもいい賑やかなほうが良いでしょう 
 ローカル掲示板なんだし荒しはいらないけどねw
 
 
- 395 :秋田県人 :2017/12/17(日) 20:20 ID:Dc86N1kA
-  賑やかである必要あるか? 
 
 間違った回答しても責任ないわけ?
 
 
- 396 :秋田県人 :2017/12/18(月) 22:12 ID:Y5ifJzIY
-  責任なんか有るわけねーだろ(笑) 
 
 
- 397 :秋田県人 :2017/12/18(月) 23:35 ID:/o3106II
-  396、オマエ民度低すぎてドン引きだわ... 
 
 
- 398 :秋田県人 :2017/12/19(火) 11:46 ID:2luoO0Uw
-  民度とかってオタクがよく使うよね。 
 
 
- 399 :秋田県人 :2017/12/19(火) 11:58 ID:fEU6nIr.
-  スタッドレスの件は解決? 
 
 
- 400 :秋田県人 :2017/12/19(火) 12:47 ID:???
-  解決しました!韓国製ですが評判は悪くはないみたいです。スタッドレスに関しては、 
 韓国製は良いみたいですよ。性能テストでは国産のブリヂストンには及ばないまでも
 十分対応できる値みたいですね。履いてますが以前のダンロップより滑らないし
 ゴム質も格段に柔らかいですね。問題は耐久性ですね。
 
 
- 401 :秋田県人 :2017/12/19(火) 17:06 ID:fx6Bd4RI
-  精一杯の反論なんだろうけど、なんだかアタマ悪そう。 
 
 
- 402 :秋田県人 :2017/12/19(火) 19:06 ID:hx9salo2
-                                         >>401 
 
 アタマ悪いのはしつこいお前だろ!(爆)
 
 
- 403 :秋田県人 :2017/12/19(火) 20:33 ID:l/.LPGUI
-  は?しつこい? 
 397と勘違いしてんじゃねーよ!!
 俺401だけど当たり散らすの迷惑だから荒らすならすっこんでろ!!
 
 
- 404 :秋田県人 :2017/12/19(火) 21:30 ID:yg/er26I
-  粘着様激昂コワァ〜イ 
 
 
- 405 :秋田県人 :2017/12/19(火) 22:22 ID:l/.LPGUI
-  アホらし 
 
 
- 406 :秋田県人 :2017/12/19(火) 22:25 ID:B.pYDPfM
-  冬はバッテリーが弱るよなぁ〜。朝一番でエンジンをかけるとウィン、ウィンって音でスターターモーターがやっと回ってる感じだな。バッテリーは5年目スズキキャリーだよ。 
 
 
- 407 :秋田県人 :2017/12/20(水) 05:11 ID:24vz9uN6
-  ○○リンで、4.3千円で取り付け交換と処理で、できたよ。因みに40B19L、一番安いねw 
 
 
- 408 :秋田県人 :2017/12/20(水) 07:27 ID:qgYZn/yk
-  ありがとうございます。わかりました。安いですね。私のバッテリーは農耕用バッテリーで36B19Lです。安物なのでかなり弱ってますね。交換しに行こうと思います。 
 
 
- 409 :秋田県人 :2017/12/20(水) 11:29 ID:q8mGde8k
-  >>408 
 自分で取り付けしたり、定期点検時についでに交換するならネット購入でも良いんじゃない?
 B19サイズでそんなに性能ランクが良くない40位だったら3000円で買えるよ。勿論回収込み。
 定期点検時なら、工賃もサービスしてくれる工場が多いし。
 
 
- 410 :秋田県人 :2017/12/20(水) 12:21 ID:mFO6JZOc
-  軽トラだったら必要ないかも知れないが、バッテリー交換するならメモリーバックアップもしないとな。 
 
 
- 411 :秋田県人 :2017/12/20(水) 12:40 ID:???
-  407ですが、 
 アマゾン、その他のネット通販で2.8千円くらいが最低価格かな?
 取り付け手間と処理とバックアップを考えると業者依頼が最適と
 思いましたよ。商品は同じもので日立製でした。
 黄色シャッポは5千超えオート○クスもそのくらいでした。
 
 
- 412 :秋田県人 :2017/12/20(水) 12:46 ID:mFO6JZOc
-  店でやればバックアップは普通の事だからね。 
 自分でやるのは良いけど、バックアップの事知らないやつって結構いるんだよね。
 
 
- 413 :秋田県人 :2017/12/20(水) 12:51 ID:???
-  バックアップと大げさにいってるけど、要はシガーライターに12ボルト電源を繋ぐだけだけどねw 
 
 
- 414 :秋田県人 :2017/12/20(水) 12:54 ID:c1DR.vYk
-  4.3千円、2.8千円だと4万3千円、2万8千円になるのだが・・・ 
 
 
- 415 :秋田県人 :2017/12/20(水) 12:57 ID:mFO6JZOc
-  それすら知らないやつもいるって事だ。 
 
 
- 416 :秋田県人 :2017/12/20(水) 13:02 ID:mFO6JZOc
-  ちなみに店だったらシガーソケット式はまず使わない。 
 
 
- 417 :秋田県人 :2017/12/20(水) 13:08 ID:rJITjjqE
-  >>414 
 
 
- 418 :409 :2017/12/20(水) 17:40 ID:PP3T11mA
-  >>411 
 俺はバッテリー位なら手間とまでは思わなかったから、ネットの値段を一応提示しただけ。
 交換を手間と考えてるなら任せて正解だね(´・ω・`)
 駄レス申し訳なかった。わざわざ丁寧にありがとう。
 
 
- 419 :秋田県人 :2017/12/21(木) 07:24 ID:X8d2jM02
-  キャリーはプッシュ式のラジオなのでプリセットの必要無いですね。昨日整備工場で見てもらい、3500円でバッテリーを交換してもらいました。以前よりは調子良くなった気がします。 
 
 
- 420 :秋田県人 :2017/12/21(木) 18:06 ID:oXYpYDTk
-  そうでしょうね 
 
 
- 421 :秋田県人 :2017/12/22(金) 10:15 ID:h5sMOK/E
-  やーっと代車生活が終わる(^^)何だかんだ言っても愛車が1番ゆったりのんびりできるね(^^) 
 
 
- 422 :秋田県人 :2017/12/23(土) 03:41 ID:RMAWfc86
-  メガクルーザー買おうかな。 
 
 
- 423 :秋田県人 :2017/12/23(土) 03:47 ID:WtuOiCAA
-  >>422??? 
 どうぞ買って。
 いちいちここで言う事ではないですよ。
 
 
- 424 :秋田県人 :2017/12/23(土) 16:17 ID:cmLLZycE
-  メガクルーザーとハマーならどっちがいいかなぁ。 
 
 
- 425 :秋田県人 :2017/12/23(土) 23:58 ID:uROzCGmE
-  今年もあと少しですね。 
 
 
- 426 :秋田県人 :2017/12/24(日) 12:11 ID:JRtBcZ.U
-  いすゞのミューって車、今は作ってないの? 
 
 
- 427 :秋田県人 :2017/12/24(日) 14:32 ID:57YGe.aw
-  オススメのイエローフォグバルブありますか?レモンイエロー探してるんですが、イエローハット等にないので、通販しかないのでしょうか? 
 
 
- 428 :秋田県人 :2017/12/24(日) 15:07 ID:Kg.Ppgm6
-  ミュー懐かしいな 
 
 
- 429 :秋田県人 :2017/12/24(日) 16:24 ID:9fGm0/9k
-  >>426 
 ミューなんて10年以上前に絶版なったろ。
 
 
- 430 :秋田県人 :2017/12/24(日) 18:31 ID:2bvtpPqk
-  ビッグホーンも同時期になくなったのかな? 
 どっちにしても懐かしい車だ。
 
 
- 431 :秋田県人 :2017/12/25(月) 07:37 ID:S3kO91a6
-  LEDのレモンイエローH8ならあるけど… 
 
 
- 432 :秋田県人 :2017/12/25(月) 10:23 ID:toT6OjMM
-  LEDレモンイエローはイエローハットに売ってますか?前行ったときはなかったような気がしますが、場所によって違いますか? 
 
 
- 433 :秋田県人 :2017/12/25(月) 16:40 ID:hGIKP82k
-  純正フォグでいいじゃん 
 
 
- 434 :秋田県人 :2017/12/25(月) 17:42 ID:m5PZwnf2
-  純正はダサいのも有るからね。 
 
 
- 435 :秋田県人 :2017/12/25(月) 20:06 ID:DQr1OxyA
-  純正だとダサいか?例えばどうダサいのよ? 
 
 
- 436 :秋田県人 :2017/12/25(月) 21:09 ID:HGeu1RHg
-  >>433 
 フォグランプの名の通りで黄色いのは吹雪や霧の時に見やすいから、その時の為に黄色を欲してるんだと思う。
 最近のはファッション性を高める目的で純正で白色LEDのフォグランプの車が多いからね。
 黄色の見やすさに慣れちゃうと違和感は感じると思う。
 
 
- 437 :秋田県人 :2017/12/25(月) 21:25 ID:HGeu1RHg
-  純正状態で既に燈火類がLEDになっているクルマは、ユニットになってるからハロゲン・キセノン装着車みたいにバルブ交換出来ないんだな。 
 ハロゲン車にLEDバルブを付けるってのは可能みたいだけど(;´Д`)
 知ったかぶりでごめんなさい・・・
 
 
- 438 :秋田県人 :2017/12/25(月) 22:44 ID:Sm9ngEgI
-  雪国でLEDは雪が付着して明るさ半減。 
 ヘッドライトウォッシャーが重宝される。
 フォグはあえて発熱するハロゲンにして正解だった。雪が溶けてくれる。
 
 バルブは通販が安くてオススメ。
 
 
- 439 :秋田県人 :2017/12/25(月) 23:24 ID:U5vDlo2k
-  重宝されるって、いまどきヘッドライトウォッシャー付いてる車探す方が難しくね? 
 ていうかハロゲン式でも雪はびっしり付着するんだが。
 
 
- 440 :秋田県人 :2017/12/25(月) 23:40 ID:HGeu1RHg
-  >>439 
 欧州車はLED・キセノン車では義務付けで必ずついてくるし、ここ数年のマツダ車とスバルとトヨタは結構前からヘッドランプウォッシャーを装着した車があるよ。
 その中でもスバルはLEDorキセノン車を搭載したグレードにはヘッドランプウォッシャーが標準装備。
 WRXSTIスペックCや廉価グレードの特別仕様車はつかなかったりするけど。
 記憶が正しければ、10年以上前のBLBPレガシィの最終型から装備したと思う。
 https://www.subaru.jp/impreza/impreza/safety/safety0.html
 
 
- 441 :秋田県人 :2017/12/25(月) 23:41 ID:HGeu1RHg
-  キセノン車を搭載じゃなくて、キセノンを搭載だわ。 
 ミスタイプ申し訳ない。
 
 
- 442 :秋田県人 :2017/12/25(月) 23:44 ID:HGeu1RHg
-  国内向けのマツダのヘッドランプウォッシャーは、アテンザの2014年の改良時から4WD車限定で付いているみたいだな。 
 http://ur0.biz/HJHq
 
 
- 443 :秋田県人 :2017/12/25(月) 23:56 ID:DQr1OxyA
-  連投おつかれさま。 
 でもそれって一部じゃね?
 
 
- 444 :442 :2017/12/26(火) 00:09 ID:mObQiXeQ
-  >>443 
 連投すまなかった。
 
 確かに全体的に見れば一部だね(;´Д`)
 車を探す方が難しいって言ってたから、国産の現行の新車で装備されているのは一応あるよって事を言いたかっただけ。
 
 
- 445 :秋田県人 :2017/12/26(火) 15:08 ID:mVaK4Vf.
-  純正LEDフォグでもよく見えるよ、前はイエローだったがたいして変わらない。 
 
 
- 446 :秋田県人 :2017/12/26(火) 20:13 ID:rm9zLO6.
-  パジェロ→ランクル70→今は新型タントカスタムだけど、正直フォグ点けなくても何の問題もない。 
 RV乗ってた時はフォグ(黄色ハロゲン)点けて走ってたが、ヘッドライトの色と混じってかえって目が疲れたな。
 ちなみに吹雪の時はフォグのガラス面にびっしり雪が張り付いたまま、溶けなりはしなかったね。
 フォグよりもヘッドライトの見易さの方がよっぽど大事。
 
 
- 447 :秋田県人 :2017/12/26(火) 23:13 ID:Yf/Cl60w
-  免許とって間もない頃は、よくバルブ交換してたけど、どれも特段明るいわけでもなかった。(ハーネス仕様は明るかったかな) 
 
 詳しいことはネットみたら記事あるんだろうけど、なんて言うか光束の密度がHIDに比べたらバルブだと薄ーい感じ。
 
 いっそのこと、HIDのフォグにした方がよっぽど実用的。
 
 
- 448 :秋田県人 :2017/12/26(火) 23:19 ID:mVaK4Vf.
-  >>446 
 うちの嫁もRS新車だが、ヘッドライトがすごく明るくて見やすいって言ってたな
 
 
- 449 :秋田県人 :2017/12/26(火) 23:47 ID:bVdUJXYk
-  夜運転しないから、ヘッドライトの事は全然気にならないね。 
 
 
- 450 :秋田県人 :2017/12/27(水) 13:13 ID:9s5vye6M
-  ヘッドライトの照射範囲外からアタックしてくる奴にも気をつけよう。 
 
 
- 451 :秋田県人 :2017/12/27(水) 15:52 ID:c.xqyVtw
-  タントカスタム欲しい 
 
 
- 452 :秋田県人 :2017/12/27(水) 17:53 ID:9s5vye6M
-  ブレイクダンスしながら対向車線へ… 
 洒落にならんなあ。
 
 
- 453 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
-  削除済み 
 
 
- 454 :秋田県人 :2017/12/28(木) 11:47 ID:tRkRmU4c
-  DQNが好む車種リスト2017年度版(絶版車含む) 
 
 車名            DQN指数
 ・ヴェルファイア(トヨタ)  ★★★★★(殿堂。DQNカーの頂点。)
 ・アルファード(トヨタ)   ★★★★(ヴェルファイアより年齢層高し)
 ・エルグランド(日産)    ★★★★ (あえてエルグランドを選ぶ通なDQN)
 ・オデッセイ(ホンダ)    ★★★★ (旧型のほうがDQNが多い珍しい車種)
 ・ステップワゴン(ホンダ) ★★★★(別名ステップDQN)
 ・ヴォクシー(トヨタ)    ★★★★(いつかはヴェルファイアが合言葉)
 ・ルミオン(トヨタ)     ★★★★(やっぱりDQNは四角い箱が大好き)
 ・bB(トヨタ)        ★★★★★(国産初のDQN専用車)
 ・ルーミー(トヨタ)     ★★★ (今後の飛躍が期待されるルーキー)
 ・クラウンマジェスタ(トヨタ)★★★ (新車は爺、中古はDQNと住み分け)
 ・クラウンアスリート(トヨタ)★★★ (乗っているDQNは全然アスリートじゃない)
 ・シーマ(日産)        ★★★ (古いタイプのDQNが好む)
 ・マークX(トヨタ)      ★★★ (クラウンを買えないDQNが乗っている)
 ・チェイサー(トヨタ)     ★★★★(ドリフト系DQN)
 ・アリスト(トヨタ)      ★★★★★(中古は10万以下で買える)
 ・旧レクサスGS(トヨタ)   ★★★★(中古は不人気で安いので人気)
 ・旧レクサスLS(トヨタ)    ★★★(やっぱりレクサスの旗艦は人気)
 ・セルシオ(トヨタ)      ★★★★★(殿堂。説明不要)
 ・ハイエース(トヨタ)     ★★★★★(殿堂。土方専用車)
 ・プリウス(トヨタ)      ★★★★★(殿堂。キチガイ運転DQN多し)
 ・ランクル(トヨタ)      ★★★(盗難されて涙目DQN多し)
 ・プラド(トヨタ)       ★★ (安い割に図体はデカいので人気)
 ・ハリアー(トヨタ)      ★★★ (カッコつけDQN多し)
 ・ベンツ(Sクラス、ゲレンデ中心)★★★ (昔から中古でも全DQNの憧れ)
 ・BMW             ★★★ (暴走系DQN多し)
 ・アメ車(ハマー、キャデラック、ピックアップ含む)★★★★(バカが好む)
 ・ワゴンRスティングレー(スズキ)★★★★ (マイヤンギャル専用車)
 ・ムーブカスタム(ダイハツ)   ★★★(マイヤン主婦専用車)
 ・タントカスタム(ダイハツ)   ★★★(マイヤンギャルママ専用車)
 ・NBOXカスタム(ホンダ)     ★★★★ (マイヤン全般が支持)
 
 
- 455 :秋田県人 :2017/12/28(木) 11:49 ID:tRkRmU4c
-  ※全28車種中トヨタ(19)ホンダ(2)日産(2)スズキ(1)ダイハツ(2)外車(3) 
 
 これでボデーカラーが黒か白ならもれなくDQN(紫やピンクなども危険)
 
 ↓ノーマルでも十分DQNだがこれにプラスして↓
 
 エアロパーツ、アイライン、ローダウン、社外大径ホイール、メッキホイール、ブラックホイール、Bピラーをメッキ化、D.A.D
 改造爆音マフラー、土禁、喫煙車、眩しすぎるLEDライト、豹柄のシートカバー、八の字キャンパー 、壊れたバンパー、凹んだ車体
 白いハンドルカバー、ダッシュボードに白いモコモコ、ルームミラーにじゃらじゃらアクセサリー 、身障者マーク、菊門、日章旗
 きつい香水、E,YAZAWA、EXZAIL、三代目JSB、浜崎あゆマーク、幸田組、リボンのステッカー、レーダー探知機、フルスモーク、重低音ステレオ
 
 ↑これらがOPで付くとさらにDQN指数は上昇します↑
 
 これからわかるDQN好みの車種の共通点は
 ・安くて小さい車でも高級感と威圧感があるフロントマスク必須
 ・やたらとメッキパーツを多用している
 ・とにかく車はデカいが正義だと思っている(中国人と同じ価値観)
 ・高級車は買えないので中古のボロを必死で買う
 
 
- 456 :秋田県人 :2017/12/28(木) 12:28 ID:6sqiKSdI
-  朝起きてみたら・・・まで読んだ。 
 
 
- 457 :秋田県人 :2017/12/28(木) 12:39 ID:yOxt9k5I
-  やっぱりトヨタ車のクソ率が高いな(笑)ハイエースでテールランプかえて変なアルミはいてるのは確実にアレだな。 
 
 
- 458 :秋田県人 :2017/12/28(木) 13:47 ID:5MFr7hTo
-  ホンダ、ランクイン2車種だけど、軽からミニバンまで幅広くDQNが多い。 
 
 総合ランキング(販売台数比)はトップじゃね?
 
 
- 459 :秋田県人 :2017/12/28(木) 14:14 ID:DE9O151w
-  コピペおつかれさま 
 随分と暇なんだねぇ、必死過ぎて切ないわ(笑)
 
 
- 460 :秋田県人 :2017/12/28(木) 14:38 ID:6BDrPUHI
-  楽しく語るための趣味板で車スレなんだから、一々車種を挙げて叩くコピペはスルーすればいいのに(´・ω・`) 
 争いのネタに付き合ったって仕方が無い。
 
 
- 461 :秋田県人 :2017/12/28(木) 17:20 ID:pXHQE8C.
-  モコモコと同じく、昔はチンチラって言ってたな。暴走ラインが入ってる車も居なくなった。水中花のシフトレバーにフルスモーク。ハの字車高短。 
 
 
- 462 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
-  削除済み 
 
 
- 463 :秋田県人 :2017/12/29(金) 09:28 ID:utFqRYrQ
-  モコモコいらないシャコタンもやらないけど、フルスモにだけはしたい。夏場のエアコンの効きが全然違うし、腕のジリジリもない。規制解除してほしいよ。 
 
 
- 464 :秋田県人 :2017/12/30(土) 11:50 ID:0werbdrw
-  >>463自己責任でやればいいんぢゃね?。いっぱいやってるやつらいるよ。 
 
 
- 465 :秋田県人 :2017/12/30(土) 17:10 ID:Tr19nMLE
-  家の車のガラスは、UVカットガラスが入っているから別に関係ないけどね。スモークに重ねてフィルム貼ってるのはなぜ?視野が狭くなって危ないだけだと思うけどね。 
 
 
- 466 :秋田県人 :2017/12/30(土) 17:49 ID:rPGRR/4Y
-  >>465 
 フルスモークにしたいと言ったのは俺じゃないけど・・・レスさせて貰う。
 夏のジリジリ感や肌に感じる熱さの原因はIR(赤外線)で、UVカットの有無は関係無い。
 純正状態でIRカットのガラス・フィルムが付いている場合もあれば、UVだけの場合が多々あるよ。
 だからこそディーラーでもIRカットフィルムをリアだけにディーラーオプションで設定してたりする。
 既にスモークフィルムがある車は、クリアタイプのIRカットフィルムも勿論用意されている。
 フロントにつけるならIRカットガラスのクールベールがお勧め。
 http://www.glasspit.com/service/film_insulation/
 http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/UV-IR_CUTFILM/
 http://toyota.jp/dop/comfortable/ircut/
 https://www.daihatsu.co.jp/accessory/osusume/ircutfilum.htm
 
 
- 467 :秋田県人 :2017/12/30(土) 20:45 ID:KARgPNls
-  >>465 
 自分も貼ってますが、車上荒らし対策が一番の理由ですね。中を見えなくする事とフィルム貼ってあるとガラスを割ってもフィルムを破らないといけない手間があるのでそこで諦める事があるようです。自分の友人はそれでガラスは割られましたが車上荒らしは未遂で終わったそうです。
 
 
- 468 :秋田県人 :2017/12/30(土) 21:18 ID:Tr19nMLE
-  ↑いやそんなのピッキングしたら早いでしょう。道具も簡単に手に入るし。5分も有れば簡単にドア開くし。 
 
 
- 469 :秋田県人 :2017/12/30(土) 22:54 ID:SmsjsR/k
-  ピッキング… 
 プロの発想だ(-.-;)
 
 
- 470 :秋田県人 :2017/12/30(土) 23:33 ID:R.T7O6Y2
-  昔、免許とって間もない頃はフルスモにしてたけど、今はあんなの恥ずかしすぎて絶対やらないな。 
 
 
- 471 :秋田県人 :2017/12/31(日) 00:15 ID:nQzfCvsw
-  >>468 
 車上荒らしは5分も時間掛けませんよ!中に何があるかわからない車に5分も時間掛けて捕まるリスク高くなるような事はしないと思いますよ。フロントガラスはサンシェードつけると運転席と助手席のガラスからだと後ろの座席はほぼ見えないですよ。
 
 
- 472 :秋田県人 :2017/12/31(日) 09:16 ID:OlIaeJlc
-  フルスモ(笑)何時代の人間だよ(笑) 
 
 
- 473 :秋田県人 :2017/12/31(日) 12:24 ID:p10/Eze.
-  証拠になるものは車内に残したく無いので、手袋とスキンヘッドの私には気をつけて下さいね。今は、パチンコ屋の駐車場が狙い目かな。 
 
 
- 474 :秋田県人 :2017/12/31(日) 13:07 ID:fkWB1aWs
-  >>473 
 犯罪予告。
 違法ですので削除依頼しました。
 
 
- 475 :秋田県人 :2017/12/31(日) 14:34 ID:j88efwY6
-  車上荒らしこわいなー 
 
 
- 476 :秋田県人 :2017/12/31(日) 14:49 ID:p10/Eze.
-  既に作業完了したので、大丈夫ですよ。3台程ですが。 
 
 
- 477 :秋田県人 :2017/12/31(日) 15:10 ID:odpdYDLI
-  いまどきスモークフィルムとかダサ過ぎる 
 
 
- 478 :秋田県人 :2017/12/31(日) 16:55 ID:j88efwY6
-  リア3面にIRカットフィルムを貼るのはまだ分かるけど、流石にフルスモークはちょっとって感じ(´・ω・`) 
 そもそも保安基準からも当然逸脱するし。
 
 
- 479 :465 :2017/12/31(日) 16:57 ID:j88efwY6
-  付け足しでごめん。 
 保安基準から逸脱ってのはフルスモークの話ね。
 ディーラーオプションでもあるように、リア3面のIRカットフィルムは関係無い。
 
 
- 480 :466 :2017/12/31(日) 16:57 ID:j88efwY6
-  名前欄間違えてた・・・何度もごめん。 
 
 
- 481 :秋田県人 :2017/12/31(日) 18:00 ID:dp3dp0XA
-  前三面、前左右が基準内ならOKでしょう?後方三面つぶしても問題なしだよ。 
 
 
- 482 :秋田県人 :2017/12/31(日) 18:31 ID:j88efwY6
-  >>481 
 前3面は可視光線透過率が70%を下回らなければ確かに良いけど。
 下記URLのセレナのように、ガラス自体の可視光線透過率が70%付近の車が多い。
 つまりフロント3面にスモークフィルムを貼れば大抵の場合アウトになる率が高いかと。
 後ろは確かに関係ない。実際問題交通でも捜査でも、覆面パトカーはリア3面をかなり濃いスモークにしてるし。
 http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/32265.html
 
 
- 483 :秋田県人 :2017/12/31(日) 19:54 ID:s1rkYFug
-  俺の遊び車は、あえて後ろと側面左右つぶしてるよ。夏場は全然違う。釣りなんかで 
 車中泊やるけど即効目隠しできるので重宝してるよ。軽1BOXだけどね。
 
 
- 484 :秋田県人 :2018/01/01(月) 12:44 ID:2BtCClcQ
-  わざわざ「遊び車」って書くところが…www 
 
 
- 485 :秋田県人 :2018/01/04(木) 19:17 ID:CNmMxzrA
-  軽1BOX良いですね。俺も欲しいのですが、4WD、AT前提でワゴンorバン、ターボorノンターボで悩んでおります。一長一短あると思いますが乗ってる方アドバイスをお願いします。 
 
 
- 486 :秋田県人 :2018/01/04(木) 20:37 ID:???
-  二台目だったらバンでいいと思う。ターボはいらない。エブリーがよいと思う。 
 
 
- 487 :秋田県人 :2018/01/05(金) 05:47 ID:Sw33uiPg
-  それに、ルーフボックスかキャリア付ければ良いね。 
 ターボは無いよりはあった方が良い山を登るとき楽だ。
 ナビとドラレコバックモニター付ければ完璧でしょう。
 
 
- 488 :秋田県人 :2018/01/05(金) 07:58 ID:1BD4ro2k
-  タケノコ採りやキノコ採りにはターボと4WDは必要だね。出来れば車高が高い方がいいね。冬道は横風がキツいけどね。 
 
 
- 489 :秋田県人 :2018/01/05(金) 22:55 ID:ZMlfic22
-  485です。 
 皆さんどうもです。
 セカンド用で、高速乗ったりちょいと山へ行ったりなので、バン、ターボorスーチャーで検討したいと思います。
 
 
- 490 :秋田県人 :2018/01/08(月) 21:24 ID:l5aUSwFc
-  ランクルでいいんじゃね? 
 
 
- 491 :秋田県人 :2018/01/15(月) 09:29 ID:gVCPILRw
-  車の買取業者で良いところはありますか? 
 横手のサ○ウや秋田市の○ーテックスには声を掛けましたが、過走行ですが状態も良いのでもう少し値段がついても良いと思い質問しました。宜しくお願いします!
 
 
- 492 :秋田県人 :2018/01/15(月) 11:14 ID:NtK8cUR2
-  カウマッチの秋田自動車工業はどうでしょうかね? 
 
 
- 493 :秋田県人 :2018/01/16(火) 00:11 ID:fE6L9kUU
-  >>491 
 買い取りでリーテックスって廃車にしたい車なの?
 だったら高くても2万円くらいでしょ。
 
 
- 494 :秋田県人 :2018/01/17(水) 10:21 ID:rLSFOQn6
-  >>491? 
 車体を売りたいんでしょ。
 「横手のサ○ウや秋田市の○ーテックスには声を掛けましたが」
 そこは車の部品を扱う所ではないでしょうか?
 そもそも行く所が間違っていると思います。
 
 
- 495 :秋田県人 :2018/01/17(水) 10:34 ID:AkhHmdZ.
-  >>491 
 貴方が挙げている所は、廃車買取だから車としての価値じゃなくて部品として買い取るからこの金額ねって提示する所だよ(´・ω・`)
 
 
- 496 :秋田県人 :2018/01/28(日) 12:17 ID:XTfOXR8k
-  角六線で良く見るガンメタのフリード、今時紫のスモールランプとナンバー灯w 
 通勤時間の関係上よく前を走ってるが遅すぎる。いきなり急ブレーキ踏むな!絶対スマホいじってるだろ!
 
 
- 497 :秋田県人 :2018/01/28(日) 12:32 ID:XDhhKXIs
-  直接文句も言えないでこんなとこに書き込みすることしか出来ないなら、黙って車間距離とって走ってろよw 
 
 
- 498 :秋田県人 :2018/01/28(日) 12:47 ID:QcMgX/Z6
-  スマホちょしてる奴の目の前で直ドリ。 
 
 
- 499 :秋田県人 :2018/01/28(日) 12:55 ID:XTfOXR8k
-  馬鹿か?今の時代直接言える訳ないだろ。ならお前が代わりに言ってくれよ。おれはヘタレだからさ。 
 
 
- 500 :秋田県人 :2018/01/28(日) 13:03 ID:uEXdPmvY
-  直接言えよって言うやついるが、お前は言えるのか? 
 だいたいこう言うやつは引きこもりか、ネット弁慶だろ。
 
 
- 501 :秋田県人 :2018/01/28(日) 15:42 ID:XDhhKXIs
-  言えないチキン 
 
 
- 502 :秋田県人 :2018/01/28(日) 20:44 ID:raj0G6E2
-  くだらなすぎて、どーでもいい 
 
 
- 503 :秋田県人 :2018/01/29(月) 00:40 ID:/9CZjIAE
-  他人のライトの色がどうした?そんなに気にする事かよw 
 
 
- 504 :秋田県人 :2018/01/29(月) 06:39 ID:Bv9.c4GU
-  秋田県はアルファード、ヴェルファイアが異常に多い気がする。 
 そんなに景気がいいのか?
 
 
- 505 :秋田県人 :2018/01/29(月) 10:44 ID:LmVB0IlI
-  見栄っぱり県ですから… 
 
 
- 506 :秋田県人 :2018/01/29(月) 13:38 ID:9hXwIh5g
-  じつは2.4なんだろ? 
 ヨタ=経団連に貢いでばかりでなんだかなあ。
 
 
- 507 :秋田県人 :2018/01/30(火) 21:08 ID:icxsF1kU
-  アルファードの主流は2400  
 
 
- 508 :秋田県人 :2018/01/30(火) 21:19 ID:T0Bxtnl6
-  え?そうなの? 
 あんなくそ重そうな車
 
 
- 509 :秋田県人 :2018/01/30(火) 21:34 ID:skvE6XLw
-  見栄っぱり県ですから…  
 
 
- 510 :秋田県人 :2018/01/30(火) 22:46 ID:c50ZbCqs
-  アルファードがどーたら言ってるヤツはどんな車乗ってるわけ? 
 
 
- 511 :秋田県人 :2018/01/31(水) 01:39 ID:jOJwqNUA
-  軽トラック 
 
 
- 512 :秋田県人 :2018/01/31(水) 06:18 ID:nBufc5rk
-  ここにカキコしてる住人は車持ってるの?ダストの集いでしょうw 
 
 
- 513 :秋田県人 :2018/01/31(水) 10:17 ID:CA/.Av/M
-  >>506-507 
 初代と二代目は2.4Lだけど。
 現行のアルファード・ヴェルファイアはそもそも2.4Lじゃなくて2.5Lだし、一番の売れ筋は2.5L+モーターのハイブリッドだよ(´・ω・`)
 http://toyota.jp/alphard/grade/?padid=ag341_from_alphard_navi_grade
 
 
- 514 :秋田県人 :2018/01/31(水) 11:12 ID:vQmQ3lxI
-  >>513 
 アルファードはエスティマより車体が大きいけど、2、4だとリッター何キロ走るんだろ…知ってる?
 
 
- 515 :秋田県人 :2018/01/31(水) 11:45 ID:CA/.Av/M
-  >>514 
 グレードや駆動方式で異なるから申し訳ないけど自分で見てくれ。
 過去の車種のJC08のモード燃費ならGoo-netとカーセンサーのカタログを見ればわかるし、実燃費を知りたいならe燃費を見てみてね。
 
 
- 516 :秋田県人 :2018/01/31(水) 12:36 ID:qV7NN5JY
-  >>514 二代目アルファードの2.4に乗ってます。 
 街乗りでリッター6〜7です。
 長距離だと8〜9です。坂道とかはかなり回転数が上がるし、乗るなら3.0lがオススメかも!
 
 
- 517 :秋田県人 :2018/01/31(水) 23:10 ID:???
-  >>512  
 
 YOUは何所有してるの?
 
 
- 518 :秋田県人 :2018/02/01(木) 14:30 ID:nwkFkbUU
-  俺のはローラーロッカーが16個付いてる車。5速ATだよ。 
 
 
- 519 :秋田県人 :2018/02/01(木) 23:32 ID:V.uYKgsk
-  で? 
 
 
- 520 :秋田県人 :2018/02/01(木) 23:59 ID:29jrqm0Q
-  何? 
 
 
- 521 :秋田県人 :2018/02/02(金) 02:10 ID:0jNOyu9w
-  >>512? 
 ほとんどの人、ほぼ100%の人は車を持っているでしょうね。
 あなたは何に乗っているのでしょうか?
 
 
178 KB