■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

車好き8台目

1 :秋田県人 :2017/03/31(金) 22:43 ID:rKyLDpTc
さあ続きをどうぞ

233 :秋田県人 :2017/10/03(火) 17:51 ID:oHgEL5GU
>>232
何ムキになってんの?
ダサすぎ。キモいわ。

234 :秋田県人 :2017/10/03(火) 17:55 ID:oHgEL5GU
知ったかして専門知識披露するも結局自分じゃなーんにもできないんだよね。
よく趣味だなんていえるね。
ダサすぎ。

235 :秋田県人 :2017/10/03(火) 18:08 ID:doLTe1kg
>>233
俺がムキになる理由がないだろ・・・頭大丈夫ですか?
あんたが言う「M君」は誰なのか誰も知らないし。ましてや俺はM君本人でも無いんだから。

クルマの故障診断は診断機を備えた整備士さんでも間違うことがあるのに、それを踏まえれば普通の人は無理だと説明しただけです。
M君とか言う人と無関係な人の説明をムキになったと捉えるなら勝手にそう思って下さい。
私はM君とか言う人でもないのに説明しただけで逆ギレして、話の中身を素直に捉えられない君みたいな人って本当に可哀想。

236 :秋田県人 :2017/10/03(火) 22:16 ID:mtMHTdfw
逆にアンタの腕がどれほどのものか見てみたいものだよ。レーシングカーいじってた私から言わせればひよっこだけどね。

237 :秋田県人 :2017/10/03(火) 23:39 ID:doLTe1kg
>>236
あんたって俺の事か?
素人の我々や車が好き=故障診断して直せるのとは違うと書いている通りで、俺は出来るなんて一言も言ってないぞ。

238 :秋田県人 :2017/10/03(火) 23:52 ID:zsLhehWg
〉〉232、自分で下手に弄って症状を悪化させる方がダサいわ

例えば?具体的に言えるか?(笑)

239 :秋田県人 :2017/10/04(水) 01:41 ID:TQU8oEgE
皆さんの意見が参考になりますね!良いですねココわw

240 :秋田県人 :2017/10/04(水) 09:17 ID:iXEUhpDI
実に愉快だw

241 :秋田県人 :2017/10/04(水) 10:22 ID:z6Dyukqg
創新ノックスドールは、場合によって旧塗膜犯しちゃう事あるぞ。
内鈑防錆に700は悪くないけど、900 1600は確認してみてからの施工が吉。
マツダ車で一回だけ事例を見た事ある。

個人的には、カナエ塗料 ハイパワーガードが、なかなか良いです。

242 :秋田県人 :2017/10/05(木) 12:42 ID:EBGmclHs
自力板金は難しい。リヤハッチのガラスの際だから何度サビ落として塗っても茶色が浮いてくる。板金塗装って難しいな。って当たり前か…

243 :秋田県人 :2017/10/05(木) 17:00 ID:JHV/.BVk
確かに。ガラスが貼ってある際が錆て来たらバックドアごと交換してる。でも普通なら車ごと買い換えた方が早いけどね。ハッチバックの場合はこんな感じかな。

244 :秋田県人 :2017/10/07(土) 03:03 ID:0XOgIhQU
転換剤で黒錆びにしてもダメなのか?

245 :秋田県人 :2017/10/07(土) 10:29 ID:4nylgJA6
錆びたら亜鉛メッキがなくなるから変換か、研磨して亜鉛プライマーが必要だな。

246 :秋田県人 :2017/10/10(火) 19:58 ID:XAK1i62w
シャシブラックでなく、クリアーが良いですよ。サビが浮いてる部分はブラシかけて、クリアーだと養生がいらないあくまでも下回りだけです。気になる部分は、ノックスドール系を吹きつければ良い。

247 :秋田県人 :2017/10/11(水) 14:34 ID:E1PxhQqU
シャシブラックでなく、クリア吹くんか?

248 :秋田県人 :2017/10/11(水) 14:52 ID:1tOaYv8s
水性は水通すから効かないよ。
マスクして油性のヤツを使ってる。

249 :秋田県人 :2017/10/11(水) 17:40 ID:hUeNfpWc
ダイハツは比較的他と比べてサビが出ないような気がする。平成7年のミラが腐りもせず走ってるのを見る。

250 :秋田県人 :2017/10/11(水) 17:48 ID:LCTEmfhU
ダイハツは足周り鋳物使ってるから、スズキよりはかなりお金をかけたいい部品使ってるよね。「分解してわかる。いい部品使ってるやん。」

251 :秋田県人 :2017/10/11(水) 19:05 ID:1tOaYv8s
鋳物使ったらしこたま重くなるだろ。

252 :秋田県人 :2017/10/12(木) 07:47 ID:TyigMvrA
訂正アルミダイキャストだね。御免チャイナ。

253 :242 :2017/10/13(金) 14:26 ID:pok.MIGE
>>244
手元にはホルツの錆止め(塗料入り)しかないので転換剤は使ってないです。
今回は、1番小さい精密ドライバーのマイナスでガラスの際をカリカリカリカリ削ってパーツクリーナーで洗い流してから塗りました。
まだ下塗りと上塗りはやってませんが、地道にやっていきます。
これで浮いてきたら転換剤を使ってみます。

254 :秋田県人 :2017/10/13(金) 18:12 ID:XXKKX.LI
サビ対策で、調べてみてください。セオリーとしてはサビを取り除いてから転換剤で黒サビにし、サフェーサーを塗り研いでペイントすればある程度いけると思います。

255 :秋田県人 :2017/10/14(土) 06:57 ID:lisN73Hw
昨日、黒のシビックタイプRとすれ違ったぞ!
もう納車されてんのか?

256 :秋田県人 :2017/10/14(土) 07:30 ID:wjr.iEn6
神戸製鋼のデータ偽装、車の部品にも使われてるのかな?

257 :秋田県人 :2017/10/14(土) 21:18 ID:a8Lk6bNQ
車だとダイハツ以外のメーカーは書いてるけど部品はなんなんだろうね。
スズキの超高張力鋼板は新日鉄製だし

258 :秋田県人 :2017/10/21(土) 06:51 ID:cH.V0qrw
吉祥寺の事故、新型プリウスが事故おこしたんだけど原因が
アクセルブレーキの踏み間違いだとするとセーフティーセンスP(安全運転支援装置?)って
搭載の意味あるんかい。と思った。トヨタがスポンサーのせいかテレビ各社
この点については触れないか・・・

259 :秋田県人 :2017/10/21(土) 09:04 ID:724.m1QA
なんだかんだ便利な装置がついてあっても、作動する条件ってあるんじゃないのかな?

260 :秋田県人 :2017/10/21(土) 13:28 ID:BXXaC6VE
>>258?
新型プリウス発売されたの?

261 :秋田県人 :2017/10/21(土) 14:40 ID:HH2vYbic
踏み間違い事故約7割減(CMより)
…ってことは3割はドカーン!
最近のトヨタはペダルレイアウトが最悪だ。
CMでも誤発進を披露してるが、ゲート式シフトレバーにすればあんな事にはならない。

262 :秋田県人 :2017/10/21(土) 17:35 ID:/9D/.it.
>>258
新型と言わなくても既に発売から2年経ってるから、新型と言わなくても良いと思う。

まず今回整理しておきたいのは、踏み間違いと言っても目の前に建物や壁が無いから出力を制限する機能は機能しない。
衝突軽減ブレーキ・運転支援システムと言っても、踏み間違い防止機能がない運転支援システムもあるから内容面と性能面を注意してね。
今回どんな場面で事故ったかにも依るけど、駐車場を出て右折時に最初の衝突(バス)後に壁でもない場所でアクセルを踏み間違えたとすれば急激か深くアクセルを踏んだ筈。
となると説明書や雉沢先生の記事を読む限りはシステムが解除されたってのも考えられる。
プリウスではセーフティーセンスCが全グレード標準装備じゃないから、この車には付いていなかった可能性もあるかもな。

吉祥寺の事故があったからこの手の装備が意味はないと論じるのはちょっと違うと思う。
実際問題この分野だと国内で先駆者なスバルでは、アイサイトを載せた車であくまでもメーカーの統計とは言え事故率が8割低くなっているってデータがあるし。
勿論人間も機械も100%はない。お互いに補完してこそ安全に走れるんだと思う。
衝突軽減ブレーキ以外にも、追従型クルーズコントロールが付いてある車は長距離移動時の疲労軽減になって結果安全運転に繋がったりするからさ。

雉沢先生は好きではないが、記事と説明書のキャプチャーのURLを載せておくよ(´・ω・`)
アクセルを急激or深く踏むと衝突軽減ブレーキが解除されるのは、先駆者であるスバルでも同じ。
機械よりは人間の操作を優先する形になってる。長々と長文ごめんね。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171021-00077187/
http://upup.bz/j/my12620PVxYtxbe8heIi8hM.jpg
http://upup.bz/j/my12621oKtYthCRWvIW8IuU.jpg

263 :秋田県人 :2017/10/21(土) 17:42 ID:/9D/.it.
>>259
その通り。説明書を読めば分かるけど条件があるよ。
勝手な想像で申し訳ないけど、今回のは急激なアクセルペダルの操作で解除されたんじゃないかって思ってる。

264 :秋田県人 :2017/10/21(土) 17:49 ID:myTFDyM.
ナゲー
10km/h以上の速度でアクセル全開で自動ブレーキキャンセル

265 :秋田県人 :2017/10/21(土) 18:58 ID:cH.V0qrw
みなさまご説明あいがとうございましてた。よーく理解

266 :秋田県人 :2017/10/22(日) 00:39 ID:pYvqTikc
>>258
今CMでやってる「サポトヨ」の事を言ってるのかな

267 :秋田県人 :2017/10/22(日) 02:05 ID:f9L6g/ZM
>>266
そうです、サポトヨのことです。
踏み間違いはナルセ式という機械式の方法だと対応するケース
(岸壁とか今回のケースなどの条件)を漏らすことなく対応できて
いいと思うのですが、、、
なぜ大手が採用しないのか自動運転技術が普及される途上ということで
対応してないのかという疑問もあっての記載でした。
以下ナルセ式について
http://www.onepedal.co.jp/products/

268 :秋田県人 :2017/10/22(日) 09:11 ID:vHfdq9CM
ナルセペダルはホント全車OP取り扱いにしてもいいと思う

269 :秋田県人 :2017/10/22(日) 10:11 ID:r1Fx7mro
>>264
言いたいことがたくさんあったから・・・すまん。

>>265
どういたしまして。

270 :秋田県人 :2017/10/22(日) 12:33 ID:cEr58i/Y
マニュアルの軽が楽しい。

271 :秋田県人 :2017/10/22(日) 14:21 ID:QxTR7zn2
秋田市あたりでエンジンスターターを購入と取り付けを考えてるのですがどこが安いでしょうか? 純正品ではなく社外希望です。

272 :秋田県人 :2017/10/22(日) 22:52 ID:szMcSVt2
>>271
1番安くあげる方法は、オークションで勝って自分で取り付ける。ハーネスや車速センサーの位置はそれぞれ違うから、ネットで調べましょう。
工具等の必要物も調べてくださいね。

273 :秋田県人 :2017/10/22(日) 23:08 ID:VVG6cctU
質問〜。アイドリングストップ付いてる車には、リモコンスターターを付けるのは無理でしょうか?

274 :秋田県人 :2017/10/22(日) 23:29 ID:QujBmYGA
>>272???
「1番安くあげる方法」なんて聞いていないですよ。
「秋田市あたりで・・・どこが安いでしょうか?」と聞いています。

275 :秋田県人 :2017/10/23(月) 11:27 ID:vjVQqw3I
ヤフオクで買って電装屋さん探して取り付けてもらうか、カーショップで買い取り付けの何れかだよね。
無難なのはカーショップじゃないかな。俺なら、ヤフオクで買い調べて出来そうなら自分でやるし出来ないなら
電装出来るところを探すね。

276 :秋田県人 :2017/10/23(月) 11:49 ID:DWJP4XgE
ミライースってバッテリー上がりしやすいって聞いたんですが、本当なの?

277 :秋田県人 :2017/10/23(月) 15:34 ID:vjVQqw3I
そうなんだ。中古で探してたけどね。何でだろう?

278 :秋田県人 :2017/10/23(月) 16:08 ID:0g2mbAlw
普通に中学の化学習ってれば分かるだろ
セルモータのの初期電圧か高いから電気食うんだろ
セルモータも10年持たないんじゃね

279 :秋田県人 :2017/10/24(火) 00:03 ID:TaBm./vs
負荷が大き過ぎるのね。バッテリーも高いんだよね。13000円取られた話を聞いたよ。ワゴンRのベルト駆動式スターターの方が、負荷が小さい気がするな。

280 :秋田県人 :2017/10/24(火) 13:47 ID:otanDC3w
単にアイドリングストップで頻繁にエンジン始動するからでしょ。

281 :秋田県人 :2017/10/24(火) 19:31 ID:g6BQ6ags
>>273
普通に売ってるよ。アイストはPレンジでは機能しないから。

282 :秋田県人 :2017/10/24(火) 19:31 ID:qbk5GQAk
作動しないようにしてればいいのに。嫁の軽自動車は機能停止させてる、たいして燃費変わらないし(笑)

283 :秋田県人 :2017/10/25(水) 00:23 ID:Ta3JZmes
アイストw

284 :秋田県人 :2017/10/25(水) 12:45 ID:B2nXh9tM
アップガレージにタイヤ付きアルミホイール売ったことある方いますか?純正品はやっぱり安いのでしょうか?

285 :秋田県人 :2017/10/25(水) 13:23 ID:Ta3JZmes
自分で電話なりして聞こうと思わんのか?

286 :秋田県人 :2017/10/25(水) 22:29 ID:???
純正でも社外でも安く買い叩かれるよ
ヤフオクとかで売った方が高く売れたわ

287 :秋田県人 :2017/10/25(水) 22:36 ID:nweXz2ng
>>284
参考になるかわからないけど、スパルコのメッシュ17インチを215-45タイヤ付きで持ってったら4本で5000円って言われた。
あまりの安さにショックで持ち帰った。

288 :秋田県人 :2017/10/26(木) 23:40 ID:eqWlr5s2
需要が無ければ安いよ!
俺の場合
軽用のエンケイ16インチ
5年使用ほぼ無傷4本で4万円だった

2年前に土崎の買取屋で売った時は無名アルミ4本で千円!
ただのアルミの塊の値段だったわw

289 :秋田県人 :2017/10/27(金) 17:09 ID:4.7wkh8s
アルミホイールなんて有名メーカーだろうが無名メーカーだろうが変わらない
当然バランス取る訳だし200キロも300キロもスピード出す訳じゃないしな

290 :秋田県人 :2017/10/27(金) 17:36 ID:zc51qNWI
何でもそうだけど、欲しい人には価値がるけど、そうでない物は二束三文だろうね。ヤフオクに出せばいいよ。

291 :秋田県人 :2017/10/27(金) 18:19 ID:UjioUtrA
>>289
変わらないってのはおかしい。バランスやスピード云々の話はまた違う話。
鍛造や軽量タイプだと軽さやデザインが違って製造にお金がかかるから、当然販売する値段も違う。

292 :秋田県人 :2017/10/28(土) 00:01 ID:W.JCboAI
買取の話なのに
有名メーカーだろうが無名メーカーだろうが変わらないって
論点ずれとる

293 :秋田県人 :2017/10/28(土) 20:24 ID:YURo49to
下手なアルミよりスチールの方が軽かったりする。
足グルマならてっちんでいいかと思えてしまう。
でもカッコイイてっちんは少ない。

294 :秋田県人 :2017/10/28(土) 22:01 ID:riyTVZOE

かっこいいテッチンとはどんなデザインだろ。
例えば葵御紋が描かれてるとか?

295 :秋田県人 :2017/10/29(日) 23:41 ID:W.BX1kXE
ネイキッドの純正テッチンは個人的に好み

296 :秋田県人 :2017/10/30(月) 00:15 ID:mjP4rvd.
スーパーラップとデイトナは好きだな

297 :秋田県人 :2017/10/30(月) 12:54 ID:3CF6YzRo
スーパーラップはアルミですから〜!
ハスラーや120カローラ、フォレスター純正のデザインスチールもいいね。
ハスラーは純正アルミの方が重い。

298 :秋田県人 :2017/11/01(水) 04:36 ID:Li54Ifcg
鉄ホイールは、カバーで決まるでしょう?色んなデザインの物があるよね。タイヤと組んでからの重さで考えた方がいいよ。たいして変わらないし逆に重い場合もある。値段が安いし考えようだね。

299 :秋田県人 :2017/11/01(水) 14:00 ID:bGWK/17c
カバーなんていらん。

300 :秋田県人 :2017/11/01(水) 14:29 ID:8rydBTjA
昨今、またクルマブームかな?旧車のハイパワー車に乗って金掛けてるのを見るけど、クルマほど金食い虫はない。
何故か飽きるからで、一生のるわけではない。値段がつくうちに乗り換えたほうが良いよ。掛けた金はなにも残らないからだ。ババを引かないように乗り換えした方が良いよ。

301 :秋田県人 :2017/11/01(水) 15:43 ID:LU1lPbPw
車なんて走ればいい

302 :秋田県人 :2017/11/02(木) 06:37 ID:9PPKmCE2
車は故障が無しで走れば尚良い。

303 :秋田県人 :2017/11/02(木) 09:47 ID:rJPA3pWg
>>301
走れば良いだけの無頓着な人はここに書き込む意味が無いと思う。
そう言う人って日頃の洗車なんかも適当なんだろうな。
何かしらの形で車に愛着があったり、好きな人が書き込む場所だから。

304 :秋田県人 :2017/11/02(木) 12:52 ID:tu/u1R9w
>>301
黙って自転車を運転しててください

305 :秋田県人 :2017/11/02(木) 23:33 ID:vhSA7UfY
ミニバンに乗り換えたら洗車後の手がけワックスがおっくうになってしまった。前にやったら全行程終わるまで5時間半もかかった。ポリッシャー買った方がいいのかな…

306 :秋田県人 :2017/11/03(金) 06:28 ID:/4jkIZRA
スズキ薔薇いいね。乗ってて楽しいよ。

307 :秋田県人 :2017/11/03(金) 09:28 ID:UD1ww8gQ
>>305
硬化系のガラスコーティングを買えば、毎回のワックスがけはやらなくて良いよ(´・ω・`)
私はヤフオクでガードコスメSPと5イヤーズコートの薬剤を自分で買ってやってる。
硬化系が怖いとなれば、洗車後にスプレーして拭く簡易系のガラスコーティングとか・・・
ワックスにしろコーティングにしろ、下地が重要だよね。
古い薬剤をきちんと剥がして鉄粉取り。出来れば研磨してコーティングって感じがベストかと。
私はカーメイトの水垢鉄粉シャンプーで古い薬剤と鉄粉取りして塗ってる。
粘土もいいけど、粘土は研磨前提じゃないと傷が入るから気が引けてしまう。

308 :秋田県人 :2017/11/03(金) 14:25 ID:ECVt2Cxw
でもやっぱりカルナバワックスが好き。
ガラス系の上に塗ってるけど。

309 :秋田県人 :2017/11/03(金) 15:57 ID:akADxeo2
私も、カルバナ系ヌメっと艶が好きです。小さい赤い缶に入った安いは半練りのを30年
使ってます。残念な事にこの頃は売ってません。通販で買ってます。

310 :秋田県人 :2017/11/03(金) 15:59 ID:akADxeo2
シリコンスプレーがいいらしいですよw

311 :秋田県人 :2017/11/03(金) 17:39 ID:UD1ww8gQ
>>308
ガラス系の上にワックス塗っちゃうとまずいと思う・・・
仮に硬化系のガラスコーティングだとすれば、硬化系の良さをスポイルしているような状態。
ガラスコーティングにワックスは塗るなってメーカーが多いよ。

>>309
確かにツヤ感はワックスに敵わない。
劣化した時の汚れの呼び込みとワックスがけが面倒で、今は硬化系一本にしてる。

>>310
コーティング剤にシリコンは定番だからシリコンスプレーって思う人は居るよね。
それはちょっと極論w
ただボディ面にシリコンスプレーはすぐ落ちるし、塗布時にムラになりやすいから駄目みたい。
https://gunzine.net/2017/09/08/6734/#1

312 :秋田県人 :2017/11/03(金) 17:42 ID:ECVt2Cxw
クリスタルキーパーなんかガラス系の上にレジン塗るじゃないか〜

313 :秋田県人 :2017/11/03(金) 18:00 ID:UD1ww8gQ
>>312
KeePerの場合は、レジンを塗ることが前提で最初の層があるんだから・・・
メーカーが考え抜いて作ったものと勝手な判断でワックスを上塗りするのとは訳が違う。

314 :秋田県人 :2017/11/03(金) 18:03 ID:UD1ww8gQ
>>312
今時硬化系で一層だけのコーティングを探す方が難しい。
ディーラーでよくやってるガードコスメSPも二層タイプだし。
http://www.guardcosme.com/guard_sp/feature/

315 :秋田県人 :2017/11/04(土) 08:43 ID:i.1M7G.g
大仙市の有限会社ビューって所、利用された方はいますか?
安心して愛車をまかせられますか?
また、洗車のみのサービスもしてますか?

316 :秋田県人 :2017/11/04(土) 15:21 ID:rISNonb6
>>297 スーパーラップて鉄に色塗ってると思ってたわ(笑)

317 :秋田県人 :2017/11/06(月) 21:22 ID:91xpXkXg
能代界隈(秋田市でも可)で、ディスクブレーキのローター研磨をしてくれるところがあったら教えてくだされ。

318 :秋田県人 :2017/11/06(月) 22:18 ID:0pQ2sxDE
山部?

319 :秋田県人 :2017/11/06(月) 23:35 ID:VIp2Hhe2
検索すればそれなりに出てくるが・・

320 :秋田県人 :2017/11/07(火) 23:10 ID:ylFp43dI
http://www.city.akita.akita.jp/wp/database/detail.php?id=2513

321 :秋田県人 :2017/11/08(水) 05:53 ID:epozJLy6
ローター研磨は変摩耗しているとできないし、中古で買った方が安いと思います。

322 :秋田県人 :2017/11/08(水) 05:56 ID:epozJLy6
続き、ローターは自分で交換できるので安く済みます。

323 :秋田県人 :2017/11/08(水) 06:14 ID:eE8rYYKs
下手に研磨すると、ディスクが薄くなってブレーキフェードを起こし安くなるよ。山間部に住んでなければ問題は無いけどね。

324 :秋田県人 :2017/11/08(水) 09:55 ID:OavsK1oc
>>321
それなら新品のローターを買った方が良いと思う。DIXCELやプロミューのローターは安い割に良いし。

>>322
走る・曲がる・止まるに関わる「重要保安部品」なんだから、整備士でも無い限り特にブレーキ関係は下手に触らないほうが良い気が・・・

325 :秋田県人 :2017/11/08(水) 12:52 ID:KJGeL5qs
軟弱な車だと熱倒れで何やっても歪んでジャダーでるね。
厚さに余裕あるなら研磨もありだと思う。
スリット加工とかもあるし。

326 :秋田県人 :2017/11/08(水) 16:33 ID:dPq68fdk
純正品以外の安い物には材質の面で信頼性が不安かな?同じ車種部番のものを探して着けた方がいいよ。
考え方はそれぞれだからね。変摩耗してるのならキャリパーもオーバーホールしたほうがいいんじゃないかな。

327 :秋田県人 :2017/11/08(水) 17:30 ID:ci6x7AdY
一応ローター研磨は自分で汎用機でやってます。
取り代が多い場合はお断りますが一応一枚4000円からです。
芯を出し難いと時間も掛かるので加工代も高くなります。 
交換代をケチるのであれば中古を探した方が良いと思います。

328 :秋田県人 :2017/11/08(水) 18:23 ID:pn5JNWsk
>> 326
ディクセルとプロミューを持ち込みで付けて使ってるがなんの問題も無いぞ。
曙やエンドレスもそうだけど日本で変なブレーキメーカーは無い。
整備工場やディーラーだって厳密に純正部品でやってるわけじゃないんだし。
それこそ変なものならディーラーの整備工場が取り付け拒否するわ。

329 :秋田県人 :2017/11/09(木) 06:28 ID:pxjDjgKw
先週の金曜日に小安峡に行ったら新旧GTRの群れが爆音で現れて邪魔くさかった。
脂っこいGTRドラーバーたちが、道路を歩いている観光客からにらみと罵声を浴びててうけたw

330 :秋田県人 :2017/11/09(木) 09:17 ID:mxbZPOzo
20年前のマークU、クラウンは良く見かけるがローレル、セド・グロなんて全然見かけない。
やはり耐久性は比べものになんないんだな。

331 :秋田県人 :2017/11/09(木) 19:19 ID:qzLgxeXg
やはり、マニュアル四駆エアコン無しの軽トラがいいね!
実用性コストパフォーマンスは最・強!

332 :秋田県人 :2017/11/09(木) 21:27 ID:DqLQLZAs
昔の日産車は、電気系統が弱かったから。走ってるのはほぼ奇跡に近いからね。EGI制御は駄目だろうね。

178 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00