■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1491056411/757-856秋田の県政
秋田の県政
- 1 :秋田県人 :2017/04/01(土) 23:20 ID:YyR2bcDE
 -  秋田の県政に求めること、変えてほしいこと、愚策など書いてください。 
  
 まず私から。立候補者諸君。 
 子育ての拡充、人口減少の対策、インフラの整備などなどありきたりな売り文句ばかりの給料取りにはうんざりです。 
  
 一点でいいから本気で改革する部分を決め、当選の暁にはぜったい、そして徹底してやり遂げてください。 
 こちらもそのつもりで投票します。 
  
 口だけの何の改革も感じられない県政はうんざり。 
 - 757 :秋田県人 :2018/02/21(水) 16:13 ID:???
 -  県外からわざわざ観戦しに来るコアなサポーターって1試合どんぐらいいるもんなの? 
 - 758 :秋田県人 :2018/02/21(水) 16:48 ID:JRYMGO5Q
 -  まずは現状で対戦相手のサポーターやブースターがどれくらい来てるのか? 
  
 日帰り可能な東北のチームでは? 
 ギリギリ日帰り可能で、1泊になる可能性の関東などのチームは? 
 日帰りはほぼ無理な地域のチームは? 
  
 ブースターやサポーターの人は教えて下さい。 
  
 サッカースタジアムさえ出来れば飛躍的に観客数(特に県外からの)が増えるのか? 
  
 それに外旭川のイオンを推ししている人がいるが、車以外で来た県外のひとはどうやってあそこまで行くの? 
 イオンの計画は入院できる病院も造るようだが、病院の目の前に大歓声が上がるスタジアムを造るの?(まぁ、計画倒れだと思うが) 
 - 759 :秋田県人 :2018/02/21(水) 23:36 ID:???
 -  世界が注目するJリーグの「アウェイ・ツーリズム」、独自の進化を遂げた誘客手法や地域観光への可能性を聞いた | トラベルボイス 
 https://www.travelvoice.jp/20171216-99076 
  
 こう言う動きをどう取り込むか?て話ならともかくw 本当かどうか知らないけど、昔、大潟村に国際空港を作る話があって、そんなもんどーすんだ、て畑にしたて話を聞いたことがあるけどねw 
  
 やらない理由とできない言い訳をいってるだけじゃないか。 
 - 760 :秋田県人 :2018/02/21(水) 23:54 ID:CMUFjXi6
 -  >>758 
 ちょとくらい自分でしらへ 
 - 761 :秋田県人 :2018/02/22(木) 06:57 ID:uA8N/zBA
 -  タマタマ3軍選で優勝したから舞い上がっちゃって公約のサッカースタジアム 
 作っれとねじ込み、2軍に上がっても普段のヘタ試合ぶりじゃ速攻三軍に舞い戻り確実 
 - 762 :秋田県人 :2018/02/22(木) 07:41 ID:LV7xWsSo
 -  >>761 
 だから3軍とか2軍じゃないから。 
 - 763 :秋田県人 :2018/02/22(木) 10:43 ID:sEVsQPgY
 -  >>760 
 観客動員数は調べればわかるが、相手チームのサポーター数やブースター数は試合に行かないとわからない。 
 俺はスタジアム問題には関心があるが、スポーツ観戦は興味無い。 
 だから聞いているんだよ? 
 自分でしらへませんでしたw 
 知らない事、わからない事を聞いちゃダメなのかい? 
 - 764 :秋田県人 :2018/02/22(木) 11:25 ID:zuPPXaSw
 -  >>761 
 まだ3軍とか言ってんのか。 
 俺が書いた>>704の書き込みを見てこいって。3軍と思っているなら貴方が無知なだけ。 
 チーム内の戦力や怪我人で区分けして行き来するプロ野球の1軍2軍とは性質が全然違うし、Jリーグは戦力でリーグ分けて戦っている訳ではない。 
 つまり1軍2軍3軍と呼ぶこと自体、無知でおかしい事にまだ気がつけないのか。 
 普段サッカーを見ない俺でもその辺は分かっているのに。恥ずかしくないの。 
 - 765 :秋田県人 :2018/02/22(木) 11:50 ID:LV7xWsSo
 -  >>764 
 その通り! 
 よくぞ言ってくれた。 
 - 766 :秋田県人 :2018/02/22(木) 12:17 ID:???
 -  >>763 
 759のURLに書いてあるし。 
  
 もっとも参考になるのは同じ東北の日本海側にあるモンテディオ山形だから、メールか電話してみれば? 
 - 767 :秋田県人 :2018/02/22(木) 12:49 ID:56gLhyAM
 -  >>759 
 ID隠蔽くん、お前も毎日必死だな 
 だからさ、その我田引水ネタの 
 「独自の進化を遂げた誘客方法や地域観光への可能性」とやらの 
 「こういう動きをどう取り組むか?(ドヤーッ!」だっけ?が 
 MAXで機能したところで、イニシャルコストの償却どころか 
 維持管理費すら、ま〜ったく届かないのだよ 
 まぁ、そうした経営管理的側面を見なかったことにしてもだな 
 公共性、公益性、経済波及効果など殆どないものに 
 人気は極めて限定的、認知度はほぼ皆無な3軍のチームに 
 誰が何で何のために何の得があって投資しないといけないわけ? 
  
 あ、3軍じゃなかったんだっけ? 
 じゃ、親子丼の松竹梅的なランク分け? 
 一流二流三流的なカテゴライズ? 
 - 768 :秋田県人 :2018/02/22(木) 12:59 ID:ijfj1quk
 -  コンサート会場スレに度々現れるアリーナさんとスタジアムさんは同一人物なのかな? 
 - 769 :秋田県人 :2018/02/22(木) 14:40 ID:???
 -  意味が通じれば誤字脱字変換ミスはスルーするとか、sage進行とか、身元の詮索はしないとか、掲示板BBSフォーラムのルールは守れよ。 
 - 770 :秋田県人 :2018/02/22(木) 15:13 ID:sEVsQPgY
 -  >>759 
 >>766 
 リンク先を読んだが、そこで取り上げているのはほぼ全て最終節で昇格がかかったチームが普段集客力の無いチームのホームゲームだよね? 
 それじゃさすがにチームを応援にサポーターが大挙して来るわけだ。 
 言わば普段集客の少ない地方のチームは宝くじが当ったようなものだね。 
 つまりレアケースで、宝くじが当たるかどうかはわからないが、取り敢えず金庫(巨大スタジアム)が欲しいと言う事だと思う。 
 結局、普段の集客は変わらないと思うし、それほど経済効果は無いと思う。 
 あきぎんスタジアムでも効果は出せたはずだ! 
  
 君は自分の都合のいい記事に飛びついて、それしか見ようとしない。 
 途中の考察が足りない。 
 自分の好きなズリネタでオナニーしてるようなもの。 
  
 よく松本の成功例を出すが、松本はほぼ日本の中心地で関東の4千万以上の人口、近畿の2千万以上の人口、東海の1千万以上の人口、北陸とうが日帰り地域である。 
 これに対し、秋田は東北全部でも1千万人もいない。 
 他が成功してるからって、そのまま秋田には当てはまらないよ! 
 - 771 :秋田県人 :2018/02/22(木) 15:20 ID:???
 -  スタジアム建設について賛成派のBBサポは色々と論破されすぎて噛みつくとこが「J3は3軍じゃない」ってとこだけになった模様ww 
 どうやって客集めるかとか、反対派が黙るような草案を聞かせてくれよ 
 - 772 :764 :2018/02/22(木) 15:37 ID:zuPPXaSw
 -  >>771 
 私は賛成でも反対でも無ければ、サポーターでも無いんだが・・・ 
 単に3軍は違うよと説明したまでです。 
 - 773 :秋田県人 :2018/02/22(木) 15:42 ID:zuPPXaSw
 -  >>771 
 一応付け加えておくが、賛成も反対も言っている事は両方分かるからどっちでも無いってことね。 
 きちんと説明しただけで勝手にレッテル貼りするのはやめてね。別にケンカしに来てる訳じゃないんだから。 
 - 774 :秋田県人 :2018/02/22(木) 16:14 ID:???
 -  >>770 
 で、一番参考になるであろうj2モンテディオ山形のアウェイ客数はどーだったの? 
 - 775 :秋田県人 :2018/02/22(木) 16:22 ID:.Rd9IujI
 -  30000人 
 - 776 :秋田県人 :2018/02/22(木) 16:24 ID:sEVsQPgY
 -  >>774 
 山形はまったく参考になりません。 
 地域性、交通環境、サッカー熱、バスケットボール熱が違います。 
 秋田の現状を知った方がいいでしょ? 
 - 777 :秋田県人 :2018/02/22(木) 17:15 ID:???
 -  参考になるかどうか他者にも分かるように、確認した内容を教えてよ。 
  
 地域性、交通環境、サッカー熱、バスケットボール熱に関する根拠もあれば尚可。 
 - 778 :秋田県人 :2018/02/22(木) 17:28 ID:sEVsQPgY
 -  >>777 
 じゃぁ、山形が参考になる根拠は? 
 山形が集客してるから秋田も同じなの? 
 - 779 :秋田県人 :2018/02/22(木) 17:38 ID:???
 -  同じ東北の日本海側にあるモンテディオ山形だから参考になるて書いたしゃないか。 
 - 780 :秋田県人 :2018/02/22(木) 17:56 ID:sEVsQPgY
 -  >>779 
 お前はバカか?それだけ?www 
 山形県自体は東北をみれば日本海側だが、本拠地の山形市(天童市)地域的には仙台や福島の方が近いだろ? 
 この辺は東北でも人口密度が高く、交通体系が整っていて交流しやすい。 
 しかも北関東の一部も近いし新潟も近い。 
 山形〜秋田だけで200Km以上も離れてる。 
  
 まずはモンテディオ山形のwikiでも見てみろ! 
 お前の好きな数字が沢山載ってるよ! 
  
 ホームスタジアムは陸上競技場と兼用(約2万人収容) 
 最近の集客数は6千500人程度を行ったり来たり(ちなみに秋田は3千人も来ていない)。 
 2万人近く集客したのは結局、お隣仙台戦と、サポーターバカ集団の浦和だけ。 
 その他は閑古鳥に近い。 
  
 まだ突っ込んで来るかい?www 
 - 781 :秋田県人 :2018/02/22(木) 18:21 ID:???
 -  モンテディオ山形のwikiを見て急いで調べたんだね(*´ω`*) 
  
 松本山雅FCの経済効果が参考にならないならベガルタ仙台とモンテディオ山形した類似性のある事例はないんだから。 
  
 税を使う以上は県民的合意を作る必要があるわけで、お前さんが調べた資料で納得する人が多ければ作らないだろうし、秋田経済同友会のホームページから閲覧可能なデータが、お前さんの調べた資料より説得力があれば建設されるだろうし。 
  
 最近の集客数は6千500人前後と言うことであれば、秋大の敷地に建設する案が妥当かもね。 
  
 時には2万人集まるから中心市街地活性化になりますよ!とアピールしてww 
 - 782 :秋田県人 :2018/02/22(木) 19:34 ID:LV7xWsSo
 -  >>776 >>780 
 秋田はダメダメで結局どうしたら良いの? 
 ただ黙って朽ち果てるのを待つの? 
  
 山形は距離的に仙台や東京に近いってだけで、人口や経済規模は似たり寄ったりじゃないの? 
 盛岡も同じ。 
 距離は変えられない。 
 だったらどうする? 
  
 なんだかんだ言って、サッカースタジアムが気に入らないんだ。 
 - 783 :秋田県人 :2018/02/22(木) 19:43 ID:???
 -  山形が6500人で、秋田もそれぐらい毎試合集めるとして 
 現状で昨シーズンの平均来場者が約2500人で 
 あと4000人にチケット買ってもらう方法って何かあんの? 
 J2に行ってスタジアム大きくすれば勝手に客が来ると思ってんじゃねえの? 
 - 784 :秋田県人 :2018/02/22(木) 20:44 ID:ojYwP/H6
 -  >>782 
 正解を教えてやろう 
 「座して死を待て」これが正解だ 
 つかさ、正解を分かったところで、秋田県はそういう選択しねーんだわ 
 常に、経済原則から乖離した、トンチンカンで幼稚なアホ施策ばかりだ 
 だからさ、お前もあきらめず声高に叫び続けりゃ痴呆議会が動くんじゃねw 
  
 まずね、秋田市ってのが特殊なんだわ 
 半径100qまで伸ばしたところで、何一つ主だった都市がないわな 
 こういう県庁所在地って、全国探したところで秋田市だけなのね 
 即ち、どことも競合することなく消費圏を形成できたわけね 
 で、その消費圏を支えるには、それに伴った生産高が必要なわけだが 
 その秋田市の生産を支えたのは、主に県と市の二重行政による公金と 
 県庁所在地所以の支店経済だ 
 要するに、自ら稼ぐことなく、ひたすら他人様の使う金の分配で 
 県庁所在地という体面を保ってきたわけだよ 
 周りを見回しても、外貨を稼いでくる企業を思いつかねーだろ? 
 当然、こんなタコ足経済を続けてりゃ衰退の一途をたどるのも自明の理だわな 
 でいながら、この期に及んで、金も産まないどころか金を食い続ける 
 箱作り街づくりに精を出すわけだ 
 要するに、分をわきまえない”えふりこぎ”体質の住民性が改まらない限り 
 この街の再生はないわけだよ(お前のスタジアムがーってのが正にこれな) 
 大王製紙進出がラストチャンスだったのに、これを頓挫に追いやった時点で 
 もう、この町の将来は終わったわ 
 - 785 :秋田県人 :2018/02/22(木) 22:32 ID:???
 -  >>784 
 長い三行で説明しろ 
 - 786 :秋田県人 :2018/02/22(木) 22:37 ID:???
 -  スポーツを産業化する流れに乗れ、観光が弱い秋田に来てくれたアウェイ 客を名産品でもてなしてリピーターにしろ、中心部に建設して中心部活性化の一助にしろ、だとえふりこぎ? 
 - 787 :秋田県人 :2018/02/22(木) 23:23 ID:sEVsQPgY
 -  >>782 
 俺は新スタジアムの建設は無駄だから反対なだけです。 
  
 そもそも巨悪の根源はサッカー協会です。 
 その地域の実情に合わないのに、全国一律の規約を押し付けて来るからです。 
  
 なにもBBやサポーターを批判してるわけではないです。 
 BBも良く頑張っているし、サポーターもライフスタイルの楽しみとしてるのだからいいんじゃないでしょうか。 
  
 持論としてはあきぎんスタジアムをそのまま使えればいいですが、それがダメなら八橋陸上競技場を整備して恒久的なホームにすればいいと思っています。 
 現に山形や京都などは陸上競技場を使っています。 
  
 何度も言ってますが、新スタジアムさえ出来れば観客が増え、そして秋田が潤うのでしょうか? 
 まずは地元のサポーターどう増やすのか?そして秋田に来る対戦相手のサポーターをどう増やすのか?何も提言がないじゃないですか? 
  
 ただオナニー記事を貼り付けて、秋田の実情にどう生かすのかも無く、中身の無い役所の言葉に踊らされているだけじゃないですか? 
 - 788 :秋田県人 :2018/02/22(木) 23:25 ID:ojYwP/H6
 -  >>786 
 うすうす気づいてたが、お前、アホだろ 
 国がスポーツを産業化するって話の本位は、縮小するドメスティックマーケットを 
 インバウンドで拡充するための戦略の一環だ 
 どこの誰が何のために3軍の玉ころがしに、この陸の孤島の辺境の地まで 
 わざわざ、金と時間を使ってくるというんだ? 
 そんなモノ好きなのが2000人ポッチ居ただけで、何の効果があるって言うんだ 
 そんなの昭和の小学校の運動会レベルの話だわ 
 しかも、それが年に何日あんの? 
 お前のアホ話が、一試合当たりいくらのコストになるか計算してみろ 
 で、観光が弱い?当たり前だろ 
 わざわざ、足を運んでまで見るべきものも体験すべきものもないんだから 
 それが、全国あちこちにある施設未満のスタジアムだと思うか? 
 観光客が望むのは、そんなのじゃなく秋田らしい秋田ならではのものだ 
 名産品でもてなしてリピーター?何じゃそれ? 
 売りたかったら、こんな僻地で指くわえて待ってないで都会へ売りに行け 
 秋田以外は、他所はみんなそれをやってるんだよ 
 東京へ行って、大井の倉庫街、築地の市場を見てみろ 
 秋田ナンバーのトラックだけだ、走ってないのは 
 で、年に360日は遊んでるような巨大施設を中心部に作って 
 ゴーストタウンを助長するのが、何の活性化だ? 
  
 本当に土人脳の1ミクロンも根拠のない”だといいね理論”は凄まじいな 
 - 789 :秋田県人 :2018/02/22(木) 23:55 ID:zuPPXaSw
 -  >>788 
  
 >>786とは無関係なのに横からですまんが。まだ3軍とか言ってんの。 
 チーム内の戦力で1軍2軍と呼称して分けている日本の野球とはそもそも違うし、戦力で分けている訳ではないJリーグを野球と同じ様に軍と言うのはおかしいと何度言えば分かるんだか。 
 野球と一緒の感覚でJリーグの各リーグを軍と言ってるなら恥ずかしいからやめな。 
 因みに私はどちらかと言うとサッカーはあまり見ずに野球が好きだが、あんたみたいなのが野球と同じ感覚でJリーグの各リーグをを軍と呼んでいるならいい加減改めるべき。 
  
 あと喧嘩腰に長文を書き込むのも一人間としてどうかと思う。喧嘩腰に書き込む人の話を聞きたいと思う人が居るかい? 
 いくら正しい事でも効きたいと思う人が居なけりゃどうしようもない。 
 - 790 :秋田県人 :2018/02/22(木) 23:56 ID:zuPPXaSw
 -  タイプミスしてたわ。すまない。 
 - 791 :789 :2018/02/23(金) 00:15 ID:5L6oNAbU
 -  一軍二軍の定義は同一チーム内で競わせた場合チーム内で実力で一軍に劣る選手。 
 野球で言えば試合で重宝されて、尚且つ監督やコーチからの信頼が厚いスタメンとサブメンバーの差。 
 J2J3の各リーグは上位リーグに実力で劣る下位リーグなんだから、同一チームでは無い以上は軍と呼ぶのはおかしい。 
 年齢が若い同一チームのアンダー組を二軍や三軍と呼ぶのならまだ分かるんだけどな。 
 - 792 :秋田県人 :2018/02/23(金) 00:20 ID:???
 -  >>789 
 ほーら噛みつくとこが3軍しかないwww 
 そんな事、重々承知の上で、あえてバカにする為に言ってんだよ、気づけよいい加減www 
 3軍ってとこだけ引っかかって、あとはスルーなのな、正論すぎて反論する余地もありませんってか? 
 あんたがJリーグ博士なのは分かったからさ、そんな事より観客数を倍にする方法でも教えてやってくれよ 
 - 793 :秋田県人 :2018/02/23(金) 00:23 ID:28G5l4nc
 -  >>789>>791県政スレでサッカーの知識披露してどうする 
 スポ板のサッカースレで存分にやってこい 
 - 794 :秋田県人 :2018/02/23(金) 05:03 ID:???
 -  >>788 
 お前の認識は根本的に間違ってる。 
  
 スタジアムを見に県外から来るわけないだろ。地元チームを見に来るんだよ。 
  
 観光目的で秋田にくる動機がないのが現状で、数値としてあらわれてるのが、宿泊を伴う観光客の数が47都道府県中で42位、NTTレゾナント社の行った事のない県で1位というデータ。 
  
 その動機として、スポーツのアウェイツーリズム。即ち、地元チームのアウェイ戦を観戦するアウェイサポーター、アウェイブースターをリピーターにする努力をすべき、と言ってんだよ。 
 - 795 :秋田県人 :2018/02/23(金) 06:32 ID:???
 -  秋田県の外国人宿泊客数、H28年11月末:66,950   H29年11月末:91,890 
 努力している。 
  
 そもそも、j2に昇格するためにスタジアムを建設しよう、て話なんだから三軍の玉転がしなんか見に来るか、て現状認識が間違ってるよ 
 - 796 :秋田県人 :2018/02/23(金) 06:41 ID:???
 -  大きな都市に住む人たちからすれば、こんなに寂れて人もいない県で今更何を、と思うかもしれない。 
  
 どんなに寂れようが、ふるさとはふるさと。生まれて育った場所は永遠だと思う。 
  
 違いますか? 
  
 だから諦めるわけにいかない。 
 - 797 :秋田県人 :2018/02/23(金) 08:26 ID:???
 -  >>795 
 外人客増えてるからサッカーの客が増えるとも思えないんだけど? 
 J2に昇格するためのスタジアム建設は金があったらやればいいんだよ 
 建てたとこで、その後に客が今の現状を推移したら維持費なんかで赤字なるのは想像できるでしょ? 
 それを解決するために、どうやって客を呼ぶか、何か打開策あるのか?って事でしょ 
 昨シーズンの平均観客数が数字で出てるんだし、それを倍増させるって事は 
 仙台あたりでも難しいと思うんだよ、まして条件の厳しい秋田じゃタダでチケット配ったって見に来ない現状ですよ 
  
 スタジアム建てました、でも客が増えません、チームも低迷でJ2行けません、スタジアム維持費で赤字です 
 って負のスパイラルに陥る要素が満載なのに、それを隠してJ2に昇格するためだけにスタジアム建設はどうかと思うんだよね 
 今、建設推進してる人たち観客数は毎試合5000人ぐらいって試算してるけど 
 5000人程度なら八橋でいいでしょ 
 - 798 :秋田県人 :2018/02/23(金) 11:55 ID:.AC40y8Q
 -  県民会館、県材木使用はいいけどホールやロビーだけで10億追加なんて施設の 
 総事業費はどこまで増えるのやら、今後の豪雪、豪雨のインフラ整備や子育て支援賛成するけど 
 無駄、不要な事業は思い切りカットするべきだ、年々交付税、県歳入、キツくなる一方 
 (サッカー場建設論議盛んだけど県市民人口比規模では安芸銀スタや八橋競技場若干手直しで十分) 
 - 799 :秋田県人 :2018/02/23(金) 12:29 ID:Y6gALbz6
 -  >>794〜>>796 
 頭の弱い子や左巻きの特徴として、話の前提条件をころころ変え 
 脈絡も因果関係もない話を持ちだし、結果、客観的合理性の伴わない 
 意味不明な自己主張を、さも正当であるかのように思い込む 
 正に、お前だわな 
 - 800 :秋田県人 :2018/02/23(金) 14:33 ID:hIiGe/NQ
 -  スタジアムさんには何を言ったって聞く耳持たないよ。 
 何が何でも欲しがるただの駄々っ子なんだから。 
 - 801 :秋田県人 :2018/02/23(金) 22:36 ID:/7JATxKc
 -  別に無くとも構わないけれども鳥取みたいな県にも立派なスタジアムがあるし、隣の山形でもスタジアム推進中だし、会計的に苦しいのはわかるがなんだか歯痒いな〜と思うのは俺だけかな。歳入増やすにもなにかアクション起こしていかないとホントに手遅れになっていくんじゃないかしら。 
 - 802 :秋田県人 :2018/02/24(土) 06:11 ID:e26YlDHE
 -  県作年人口減少1.4千人、すでに人口自然増加のターニングポイント百万人割れ 
 毎年減少が続くと思われ、県市民生活よりスタジアム問題が県政スレで論議必要とは到底思われない  
 市街や八橋スタ既に有るし,なくとも別に歯痒く無いし、スタできれば空から歳入降ってくると思うならノー天気だよ 
 観客サポータのみ、市民金代払ってまで見物するとは到底思われない 
 設立時の構想は兎も角、ただボンヤリとした思いでバタバタ作り後は他人任せ的な無責任クラブが偶然優勝舞い上がってる状態 
 - 803 :秋田県人 :2018/02/24(土) 21:34 ID:oDsKsCu.
 -  う〜んマンダム 
 - 804 :秋田県人 :2018/02/25(日) 09:31 ID:LkknHt2I
 -  サッカー場スタジアム建設新屋大森山周辺に建設希望 
 スタジアムや駐車場広く取れ近辺に遊園地も有りいい環境だと思うけど 
 - 805 :秋田県人 :2018/02/26(月) 00:51 ID:viW00n8c
 -  誰が 川を越えて 新屋まで行くかね 
 遊園地が何か関係あるの?ひょっとしたら 君はおバカさん 
 - 806 :秋田県人 :2018/02/26(月) 01:24 ID:ysb2Kiv6
 -  大森山、あまり行ったことないんじゃない? 
 既に現状でも混む日は、動物園までの坂道に車が列を成してるよ。 
 新屋に何か造ったら、山王〜茨島辺りも雄物川周辺も今より混みそう。 
 - 807 :秋田県人 :2018/02/26(月) 22:45 ID:viW00n8c
 -  県や市が スタジアム建設推進でいろんなレベルで協議会なるものをつくって議論を 
 してるんだが 知事が予算処置をして協議会を立ち上げると言ってたが 
 これだったね 県外からの移住者の話を聞く。また別口で 岩瀬、水野を呼んで 
 都市計画を考える その一環で多機能型スタジアムだってよ 
 あまりに見え見えの田舎芝居 岩瀬、水野 三文役者 
 - 808 :秋田県人 :2018/02/26(月) 23:54 ID:???
 -  スポーツを産業化する国策に対応可能な人材の双璧なんだから当然だろ? 
  
 秋田駅前周辺にアリーナを建設して、バスケの観客動員を軸に、コンサートや会議や学会などを誘致して中心部活性化とか。 
 スタジアムを建設して、アウェイツーリズムを活用して交流人口増加、観光産業活性化とか。 
  
 点で終わらせずに線にする努力、 
 - 809 :秋田県人 :2018/02/27(火) 00:10 ID:???
 -  秋田サッカースタジアム整備_県議勉強会 [2018年2月26日] 
 https://youtu.be/XukIu1-NLhg 
 - 810 :秋田県人 :2018/02/27(火) 00:41 ID:veXE.gGQ
 -  YouTube観たけど… 
 世界一のバックスクリーンかぁ〜 
 でも、ここは雪国。 
 非稼働日数を考えたら、雪が少ない地域にするべきでは。 
 寄付金 集まるのかな〜? 
 - 811 :秋田県人 :2018/02/27(火) 05:10 ID:qBRT.ZL2
 -  >>809 
 相変わらずこの絵空事を真に受けてオナニーしてるねぇ。 
 数々の数字(数値)も上辺だけの自分にとって都合のいい所しか見ないで、数値を読み解く事は出来ないようだね。 
 少しも疑問に思わない純真さがあるのか、単なるバカなのか!? 
  
 まぁ、スタジアムの建設に向いてるようなので、お前にとっては良い方向じゃない? 
 色々な現状やこれからの問題点を考察出来ない(しようともしない)お花畑の脳は幸せなんだろうなぁ〜 
 - 812 :秋田県人 :2018/02/27(火) 05:16 ID:nQ.fxJUE
 -  貧すれば鈍するってか 
  
 出来る事と出来な事分けて考えような・・秋田でThe FIFA World Cup 
 でも開催しようってのかね〜寝てみる夢なら良いけど秋田の3軍プレイヤー何寝ボケてる 
 - 813 :秋田県人 :2018/02/27(火) 05:59 ID:b37WEhZs
 -  >>811 
 >>812 
 オレは809じゃないけど一言言わせてくれ、「引っ込んでろバカ」 
 - 814 :秋田県人 :2018/02/27(火) 06:41 ID:hpYlCr/w
 -  >>811 
 国策の存在は事実なんだけど絵空事? 
  
 字ではわからないようだから、お前さんにもわかるように映像まで探してきてやったのに笑 
 - 815 :秋田県人 :2018/02/27(火) 07:25 ID:FSFsMc9g
 -  >>809 
 昔、船橋のららぽーとにあった、ドライブインシアターを思い出した 
 一回行っただけで二度目に行くまでもなく即無くなっちゃったけどw 
 - 816 :秋田県人 :2018/02/27(火) 08:10 ID:???
 -  せめて2002w杯の時にあった、バーチャルスタジアム構想をおもいだした、位言えよ 
 - 817 :秋田県人 :2018/02/27(火) 12:20 ID:mURoSjl.
 -  >>816 
 思い出さねーよ、何じゃそりゃ 
 おまえ、突っ込みもつまんねーな 
 - 818 :秋田県人 :2018/02/27(火) 14:26 ID:???
 -  その動画見たんだけどさ、アイデア的には面白いと思うけど 
 なんでだろう、絶対に客来ないって予想できちゃうのはwww 
 いかにも成功しそうな言い回しで事例を並べて納得させようって感じの動画だった 
 他のとこの失敗例やデメリットを付け加えてるなら真実味あるけど、 
 あれじゃクラウドファンディングやったって金集まらないだろ 
 - 819 :秋田県人 :2018/02/27(火) 14:44 ID:AQPPwubo
 -  佐竹知事、出番だぞ 
  
 金のザギトワが秋田犬欲しいってよ 
 - 820 :秋田県人 :2018/02/27(火) 16:52 ID:???
 -  秋田では民官総出でサッカースタジアムを建設しようと議論してるのに、岩手はもう既に100億規模の野球場の新設が決定してるの? 
 素晴らしいね。 
  
 http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20180226/6040000184.html 
 - 821 :秋田県人 :2018/02/27(火) 17:59 ID:qBRT.ZL2
 -  >>818 
 俺もそう思う。 
 突っ込み所満載の動画www 
  
 大曲の花火だったら、県外客はここに来ないで大曲に直接行くだろ!? 
  
 この程度じゃ県外からの客はまず来ないなぁ。 
 まぁ、サッカー場+イベント広場。 
 地元の秋田市民はイベントがあれば行くんじゃない!? 
 ナカイチがもう一つ増えただけ。 
 また、公金を入れてイベントするしかないねぇ… 
  
 あきぎんスタジアム、八橋陸上競技場、そしてこの新スタジアム。 
 そして県立体育館、市立体育館、そしてアリーナ。 
 新スタジアムの世界最大のビジョンですか… 
 メンテナンスなどの維持費にどれだけかかるものやら… 
 >>820欲しがるねぇ〜w 
 費用対効果は期待できないね! 
 - 822 :秋田県人 :2018/02/27(火) 19:37 ID:???
 -  大曲の花火をテレビで放送してるの知らないの? 
  
 ところで、スポーツを産業化する国策て部分に対するコメントが全くないけど、秋田県はどーしたらいいの? 
 - 823 :秋田県人 :2018/02/27(火) 19:42 ID:???
 -  根本的に公共事業てものを理解していない。赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。  
 アリーナ、スタジアム単体で利益がでるなら民営化すれば良い。  
  
 政府が2016年6月に決定した成長戦略「日本再興戦略2016」において、スポーツ関連産業の市場規模を平成27年の5兆5千億円から37年までに15兆円に拡大し、スポーツ産業を基幹産業に成長させるとする国策が始まってるわけで、秋田の課題に対する解決策としてスポーツを利用すると周知して、県民的合意を作り上げていく必要があるのではないか。 
  
 スタジアム単体で黒字になれば言うことないけど、スタジアムで赤字でも周辺波及効果で秋田県として包括的な観点で黒字なら問題ないだろ。  
 - 824 :秋田県人 :2018/02/27(火) 21:09 ID:???
 -  まずさ、今の現状での赤字をその国策で黒字に持って行けるならスタジアムでも闘技場でも建てりゃいいんだよ 
 具体的な観客動員数の増加案も出せないのに波及効果も何も望めないんじゃね?つってんだ 
 今度の試合、1万人集めるって言ってるけど、スポンサーからどれだけ金出してもらってタダ券配って、 
 安い客単価で1万人むりくり集めようと必死だけど、そんな事やってたらチケットの価値も暴落して 
 そういう安っぽいイメージが付いて、金払って見ようっていう人がいなくなるよね 
 まぁ、それだけやって1万人入らなきゃ腹抱えて笑う準備はできてる 
 - 825 :秋田県人 :2018/02/27(火) 21:29 ID:A5NRzh2U
 -  ↑は いつも同じことを書きこしてるね。5兆円から15兆。壊れたレコードのよう 
 県民の合意などあるはずもない 単に県、市の息の掛かった御用協議会をつくり  
 はじめから結論の出ていることをアリバイ作りのためにやっているだけ。協議会からして 
 無駄使い。上の823は、本当に悪人だね なにか 箱物を造れば 
 自分の懐が潤うタイプかな いい加減にしろよ 低能くん  
 - 826 :秋田県人 :2018/02/27(火) 21:31 ID:A5NRzh2U
 -  825の↑は 823のことな 念のため 
 - 827 :秋田県人 :2018/02/27(火) 21:32 ID:???
 -  秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして  
 水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが  
 中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして集客力が弱かったのが理由。秋田市手形の秋大陸上競技場と周辺の敷地を建設候補地に、スタジアムを整備したらどーなる?  
  
 アリーナやスタジアムで赤字が発生したとしても、  
 アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、  
 駅周辺の店舗に人や観戦の観光客が集まるようになり、雇用増や法人税の税収増を見込めるかもしれない。 
  
 要するに、あなたたちの考えは「スタジアム建てたって県北の畜産家や県南の米農家に役に立たないから反対します」という事でよろしい?  
  
 スタジアムやアリーナ建設とクラブの成長で秋田に沢山のアウェイ客という観光客が押し寄せるんだよ?  
  
 その方たちに秋田の食材をPRするチャンスですよ?その事を農家の方々に説明してないし、そういう考えすら至らない議員さんが県議会や市議会に多いんだよね。  
  
 世の中なんでも受益者負担や市場原理で成り立つなら 国も地方公共団体も要らないよ。  
 社会インフラ、教育、交通、スポーツや文化振興  
 「自分は要らないから」「関係ないから」で切り捨てようもんなら もう自治も道徳もない。 
 - 828 :秋田県人 :2018/02/27(火) 21:41 ID:GCzpILzg
 -  >>825 
 823じゃないけど、逆にお前さんは自分の懐が痛むのか? 
 - 829 :秋田県人 :2018/02/27(火) 22:09 ID:???
 -  他者の提示するデータや事例を、自分の都合が良い、とぶった斬り費用対効果とか何とか言い出すなら、もっと説得力のあるデータを提示すればいいのにしないのは何故なんだろう? 
  
 秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧できます。50ページ超です。  
 http://www.akitadoyukai.or.jp/teigensyo.pdf 
 - 830 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:18 ID:pr/G4CNM
 -  >>825 
 無駄に空間を開けて書くお前も十分低能。 
 田村アナに粘着するアホ乙 
 - 831 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:19 ID:???
 -  >>829の提言書読んだ 
 「1試合5000人の客が来ると想定」とか書いてるけど、どうやって集客するんだろう? 
 そこ肝心なとこじゃないのかな?山形が7000人入ってるから秋田も5000ぐらい入るだろうって憶測でしかない 
 こういうとこズルいよね、いい事ばかり言ってマイナスになるような事は何も提示しない 
 観客増やさなくても周辺施設の集客でカバーできるとか考えてるんだったら 
 クラブチームなんてやめちまえよ 
 - 832 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:27 ID:???
 -  この構想。 
  
 イオンの大門社長とBBの岩瀬社長の利害が一致するか。もし一致すれば、行政としては負担が減るわけだから、市街化調整区域の変更にもゴーサインを出すんじゃないかと。 
  
 全額イオンが出すわけはないだろうから、ネーミングライツも含めて100億の半分を負担すれば市街化調整区域の変更も考えないこともない、って水面下で打診してるかもよ。 
  
 あとはスポーツ振興くじ助成金や、社会資本整備総合交付金を組み合わせて県の持ち出しを減らせば、県民の理解も得られやすくなるだろうし。営利企業の敷地内に作る施設に社会資本整備総合交付金が出るかどうかはわからないけど。 
  
 出来たあと、興行で採算取れなそうだし、しまいにイオンが撤退したら、スゴいお荷物になりそうな気もするから、外旭川AEONは御所野AEON閉鎖とセットにしないと。郊外に出来るイオンは害、街なかに出来るイオンは益。 
  
 沼谷議員が質問したけど、佐竹知事は否定も肯定もしてなかったけど、やっぱり皆んな同じことを考えるんだね。スタジアム問題が解決しても、既存の商店が死滅するっていう悪夢。 
  
 実際、秋田に限らず、各地の既存商店街はバリアフリーとかの面では、どうしても大手モールには適わないですけど、大手モールの中だけで完結しないような仕組みを作れれば、かなりのメリットがありそうだものね。 
  
 第1回「スポーツモールAKITAを」を核とした街づくり構想協議会 
 https://www.youtube.com/watch?v=bHt4fnWNkD0 
 - 833 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:35 ID:???
 -  >>831 
 世の中にはマーケティング、て学問があるのだが、、、 
 - 834 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:40 ID:???
 -  >>832 
 いちいちスペース開けなくていいよ、万が一良いこと書いてても読みにくい 
 前半で書いてることが「もし」「じゃないかと」「かもよ」のオンパレードで、君の脳内劇場の台本をぶちまけた文章にはヘドが出るけどねww 
 後半はほぼ正論だし、もう少し手直しすれば説得力が出ると思うよ。 
 なので、今後の期待を込めて 45点 
 - 835 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:45 ID:???
 -  推測と事例を基にした論理的思考しか現段階ではできないだろ。他者に点数つけてる時間があったら、自説を証明する統計と事例を探せ。お前など、ソース至上主義の5ch政治板に行ったらボコボコにされて終わりだよ、0点君。 
 - 836 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:52 ID:???
 -  >>835あんま難しい言葉遣ってムキになるなよバカがばれるぞww 
 - 837 :秋田県人 :2018/02/28(水) 02:27 ID:NgJ0qJUA
 -  >>820 
 やっぱりお前はバカだね。 
 老朽化の為の建て替えって書いてるだろ? 
 これも国策か? 
 秋田のスタジアムは、あきぎんスタジアムってのがあるのにまた更に新設するから問題になってるんだよ。 
 この程度の理解力でいろいろオナニー記事をあげてるのか? 
  
 だからお前は信用されないし、誰も共感してくれないんだよ。 
 そろそろ気づけよ! 
  
 国策、国策って言えば水戸黄門の印籠のような物だと思ってるんじゃないの? 
 - 838 :秋田県人 :2018/02/28(水) 05:42 ID:???
 -  プロ野球チームがないのに野球場に100億かけるのが問題なくて、三部のサッカーチームと二部のバスケチームに為にインフラを整備することが問題である根拠を早く示せよ。 
 - 839 :秋田県人 :2018/02/28(水) 06:54 ID:ojU2eu8E
 -  >>838 
 同感。 
 - 840 :秋田県人 :2018/02/28(水) 12:24 ID:R4izSaFE
 -  根拠=野球場に100億掛けて懲りた=バスケは体育的館一棟 
 サッカーチーム=八橋で十分、実力がないのにスタ作れば昇格エスカレーター待ってると増長 
 自分たちで努力して施設建設の意欲がなく他力頼み、ツケは市民懐当てにするがミエミエ、レジ代わりは嫌だよ 
 - 841 :秋田県人 :2018/02/28(水) 12:47 ID:???
 -  これから発生するかもしれない可能性が根拠、てか?(苦笑) 
 - 842 :秋田県人 :2018/02/28(水) 23:13 ID:PpNAHwMA
 -  >>835 空理空論くん 
 それと敬久君 大館の課長 やけに張り切ってたね 鼻の下を長くしてさ 
 一種の便乗商法であり 得意の無駄遣い 
 - 843 :秋田県人 :2018/02/28(水) 23:40 ID:???
 -  秋田県の外国人宿泊客数、H28年11月末:66,950 H29年11月末:91,890  
  
 観光客を増やすために努力している。 メダリストに秋田犬を贈呈してロイター通信あたりが世界に発信すれば、これ以上ない秋田の宣伝となるね。 
 - 844 :秋田県人 :2018/03/01(木) 09:34 ID:JkG7tfGg
 -  ザギちゃんが欲しくてもお母さんは迷惑かもよ 
 - 845 :sage :2018/03/01(木) 10:53 ID:meNBPn32
 -  あ、ロシアの通信社はタス(イタル・タス)通信社かwww 
 - 846 :秋田県人 :2018/03/01(木) 11:17 ID:Zudmvkjk
 -  八橋競技場手直し4億円、3月中は雪の中なのに結構な整備費掛かるものだね 
 サッカー場と併用では市民一般陸場競技使用に差し障りが出るのではないか? 
 秋田サッカー団体福島線で秋田から応援一万人動員予定とか、そんなにファンいたの  
 福島サッカー場行ったこと無いけど入場人数は何人? 
 - 847 :秋田県人 :2018/03/01(木) 13:04 ID:ePxRs6QE
 -  >>846 
 陸上競技場、差し障りがあるほど一般市民の利用率高かったっけ? 
  
 そもそもホームゲームは月に二三試合、しかも基本週末だけだし。 
  
 それから一万人動員は、3月25日のホーム開幕戦だべ!! 
 - 848 :秋田県人 :2018/03/01(木) 17:59 ID:???
 -  you tube  
 秋田サッカースタジアム整備_県議勉強会資料 [2018年2月26日] 
  
 サッカースタジアムのことは置いておいて、と言いながら 
 結局はサッカースタジアムの事ばかり 
  
 大型ビジョンを導入すれば、可能性が広がり集客できる 
  
 大型ビジョンは25億円かもしれないが 
 スタジアムは100憶円以上かかる 
 それに管理維持費がかかる 
  
 作者は自分の金じゃないから何でも言える 
 提案なら誰でも大きなことが言える 
  
 要は一民間企業の為に多額の税金を投入してスタジアムを造り、提供することが問題 
 プロサッカーチーム、秋田県に必要なのか? 
 多額の税金を投入する意味、意義は何なのか? 
  
 仮に一般県民が事業の為に県に支援を求めたら県はそれに応じるのか? 
  
 税金は公平に使うべき 
 - 849 :秋田県人 :2018/03/01(木) 18:30 ID:???
 -  大型ビジョン付けたとこで70mぐらい離れて見る訳で 
 そこに臨場感があるのかどうかだよねー 
 臨場感を出そうとすると、音響にも相当な金掛けないとダメだろうし 
 屋外だから必然的に爆音になるから近隣住民の理解も必要。 
 リアルな音を出すとして、大曲の花火の音は30km離れてても聞こえるから、 
 その辺はどう考えてんだろう。いや、何も考えてないんだろうね。 
 それだったら大型のスクリーンと最新の音響設備を使ったシネコンとか作った方が魅力的 
 秋田にも4DX見れる映画館がほしい 
 - 850 :秋田県人 :2018/03/01(木) 19:01 ID:???
 -  政府が2016年6月に決定した成長戦略「日本再興戦略2016」において、スポーツ関連産業の市場規模を平成27年の5兆5千億円から37年までに15兆円に拡大し、スポーツ産業を基幹産業に成長させるとする国策が始まってるわけで、秋田がそれにどう取り込むか、て何度も書いたけど代案は一つもなし。 
 - 851 :秋田県人 :2018/03/01(木) 19:17 ID:???
 -  >>848 
 周辺波及効果てものがあってだな。 
  
 意味わからん。 
  
 > 仮に一般県民が事業の為に県に支援を求めたら県はそれに応じるのか?  
  
 幾らでも企業向け補助金はあるだろ?助成金ねっととか見てみたら? 
 - 852 :秋田県人 :2018/03/01(木) 19:23 ID:fbYzfbVA
 -  >849 
 税金使ってシネコンかい? 
 それこそ笑われるぞ。 
 - 853 :秋田県人 :2018/03/01(木) 19:46 ID:???
 -  >>849 
 外旭川駅構想と外旭川イオンモールと絡め、AEONモールとスタジアムを併設にして、外旭川駅を成功させることを大義名分にし、「スポーツモールAKITAを」として周辺波及効果をアピールしたら理解が集まるのではないか。その場合、御所野イオンは閉鎖で。 
  
 あの辺なら音だしても大丈夫だし、ビジョンがあるからフェスや、ドリカムのワンダーランド、L'Arc〜en〜Cielのラルカジノとかも呼べるかもよー。したら全国から人が来るね。 
 - 854 :秋田県人 :2018/03/02(金) 07:31 ID:jSszqAOM
 -  要はお金だな、経費対効果が認めるにはスタジアム建設の必要性に根拠が乏しい 
 外旭川駅からさらに乗り継いで観戦はコアサポのみ、わざわざ外旭川行く暇な市いないと思われ、周辺からの騒音公害苦情関の山 
 オールラウンドの八橋競技場手直しとスタ建設、助成金の桁と以後の維持費の額違うのだよ 
 J3、全部でたった14チーム(もっと多いのかと思)玉玉の偶然的な勝で出す要求にしては自意識過剰杉欲張りすぎ 
 - 855 :sage :2018/03/02(金) 10:13 ID:qve0NY0Y
 -  >J3、全部でたった14チーム(もっと多いのかと思)玉玉の偶然的な勝で出す要求にしては自意識過剰杉欲張りすぎ  
  
 そもそもJ2に昇格することができないからスタジアムを新設または改修しよう、て話であることを忘れている。J3にずっといる気はないでしょう。 
  
 >外旭川駅からさらに乗り継いで観戦はコアサポのみ、わざわざ外旭川行く暇な市いないと思われ、 
 J2に昇格した場合の観客増とかとか、アウェイツーリズムによるアウェイ客の増とか既出でしょ。サッカー以外にもコンサートなどにも誘致/利用すればいいし。 
 - 856 :秋田県人 :2018/03/02(金) 11:03 ID:aawWAfmw
 -  J3優勝を棚ぼたとか偶然とか言ってるヤツが居るが、真剣にスポーツをしてる人に失礼極まりない。 
  
 年間32試合戦った結果であって、一発勝負でたまたま勝っちゃいましたじゃないんだよ。 
 
230 KB