■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1491056411/788-887秋田の県政
秋田の県政
- 1 :秋田県人 :2017/04/01(土) 23:20 ID:YyR2bcDE
-  秋田の県政に求めること、変えてほしいこと、愚策など書いてください。 
 
 まず私から。立候補者諸君。
 子育ての拡充、人口減少の対策、インフラの整備などなどありきたりな売り文句ばかりの給料取りにはうんざりです。
 
 一点でいいから本気で改革する部分を決め、当選の暁にはぜったい、そして徹底してやり遂げてください。
 こちらもそのつもりで投票します。
 
 口だけの何の改革も感じられない県政はうんざり。
 
 
- 788 :秋田県人 :2018/02/22(木) 23:25 ID:ojYwP/H6
-  >>786 
 うすうす気づいてたが、お前、アホだろ
 国がスポーツを産業化するって話の本位は、縮小するドメスティックマーケットを
 インバウンドで拡充するための戦略の一環だ
 どこの誰が何のために3軍の玉ころがしに、この陸の孤島の辺境の地まで
 わざわざ、金と時間を使ってくるというんだ?
 そんなモノ好きなのが2000人ポッチ居ただけで、何の効果があるって言うんだ
 そんなの昭和の小学校の運動会レベルの話だわ
 しかも、それが年に何日あんの?
 お前のアホ話が、一試合当たりいくらのコストになるか計算してみろ
 で、観光が弱い?当たり前だろ
 わざわざ、足を運んでまで見るべきものも体験すべきものもないんだから
 それが、全国あちこちにある施設未満のスタジアムだと思うか?
 観光客が望むのは、そんなのじゃなく秋田らしい秋田ならではのものだ
 名産品でもてなしてリピーター?何じゃそれ?
 売りたかったら、こんな僻地で指くわえて待ってないで都会へ売りに行け
 秋田以外は、他所はみんなそれをやってるんだよ
 東京へ行って、大井の倉庫街、築地の市場を見てみろ
 秋田ナンバーのトラックだけだ、走ってないのは
 で、年に360日は遊んでるような巨大施設を中心部に作って
 ゴーストタウンを助長するのが、何の活性化だ?
 
 本当に土人脳の1ミクロンも根拠のない”だといいね理論”は凄まじいな
 
 
- 789 :秋田県人 :2018/02/22(木) 23:55 ID:zuPPXaSw
-  >>788 
 
 >>786とは無関係なのに横からですまんが。まだ3軍とか言ってんの。
 チーム内の戦力で1軍2軍と呼称して分けている日本の野球とはそもそも違うし、戦力で分けている訳ではないJリーグを野球と同じ様に軍と言うのはおかしいと何度言えば分かるんだか。
 野球と一緒の感覚でJリーグの各リーグを軍と言ってるなら恥ずかしいからやめな。
 因みに私はどちらかと言うとサッカーはあまり見ずに野球が好きだが、あんたみたいなのが野球と同じ感覚でJリーグの各リーグをを軍と呼んでいるならいい加減改めるべき。
 
 あと喧嘩腰に長文を書き込むのも一人間としてどうかと思う。喧嘩腰に書き込む人の話を聞きたいと思う人が居るかい?
 いくら正しい事でも効きたいと思う人が居なけりゃどうしようもない。
 
 
- 790 :秋田県人 :2018/02/22(木) 23:56 ID:zuPPXaSw
-  タイプミスしてたわ。すまない。 
 
 
- 791 :789 :2018/02/23(金) 00:15 ID:5L6oNAbU
-  一軍二軍の定義は同一チーム内で競わせた場合チーム内で実力で一軍に劣る選手。 
 野球で言えば試合で重宝されて、尚且つ監督やコーチからの信頼が厚いスタメンとサブメンバーの差。
 J2J3の各リーグは上位リーグに実力で劣る下位リーグなんだから、同一チームでは無い以上は軍と呼ぶのはおかしい。
 年齢が若い同一チームのアンダー組を二軍や三軍と呼ぶのならまだ分かるんだけどな。
 
 
- 792 :秋田県人 :2018/02/23(金) 00:20 ID:???
-  >>789 
 ほーら噛みつくとこが3軍しかないwww
 そんな事、重々承知の上で、あえてバカにする為に言ってんだよ、気づけよいい加減www
 3軍ってとこだけ引っかかって、あとはスルーなのな、正論すぎて反論する余地もありませんってか?
 あんたがJリーグ博士なのは分かったからさ、そんな事より観客数を倍にする方法でも教えてやってくれよ
 
 
- 793 :秋田県人 :2018/02/23(金) 00:23 ID:28G5l4nc
-  >>789>>791県政スレでサッカーの知識披露してどうする 
 スポ板のサッカースレで存分にやってこい
 
 
- 794 :秋田県人 :2018/02/23(金) 05:03 ID:???
-  >>788 
 お前の認識は根本的に間違ってる。
 
 スタジアムを見に県外から来るわけないだろ。地元チームを見に来るんだよ。
 
 観光目的で秋田にくる動機がないのが現状で、数値としてあらわれてるのが、宿泊を伴う観光客の数が47都道府県中で42位、NTTレゾナント社の行った事のない県で1位というデータ。
 
 その動機として、スポーツのアウェイツーリズム。即ち、地元チームのアウェイ戦を観戦するアウェイサポーター、アウェイブースターをリピーターにする努力をすべき、と言ってんだよ。
 
 
- 795 :秋田県人 :2018/02/23(金) 06:32 ID:???
-  秋田県の外国人宿泊客数、H28年11月末:66,950   H29年11月末:91,890 
 努力している。
 
 そもそも、j2に昇格するためにスタジアムを建設しよう、て話なんだから三軍の玉転がしなんか見に来るか、て現状認識が間違ってるよ
 
 
- 796 :秋田県人 :2018/02/23(金) 06:41 ID:???
-  大きな都市に住む人たちからすれば、こんなに寂れて人もいない県で今更何を、と思うかもしれない。 
 
 どんなに寂れようが、ふるさとはふるさと。生まれて育った場所は永遠だと思う。
 
 違いますか?
 
 だから諦めるわけにいかない。
 
 
- 797 :秋田県人 :2018/02/23(金) 08:26 ID:???
-  >>795 
 外人客増えてるからサッカーの客が増えるとも思えないんだけど?
 J2に昇格するためのスタジアム建設は金があったらやればいいんだよ
 建てたとこで、その後に客が今の現状を推移したら維持費なんかで赤字なるのは想像できるでしょ?
 それを解決するために、どうやって客を呼ぶか、何か打開策あるのか?って事でしょ
 昨シーズンの平均観客数が数字で出てるんだし、それを倍増させるって事は
 仙台あたりでも難しいと思うんだよ、まして条件の厳しい秋田じゃタダでチケット配ったって見に来ない現状ですよ
 
 スタジアム建てました、でも客が増えません、チームも低迷でJ2行けません、スタジアム維持費で赤字です
 って負のスパイラルに陥る要素が満載なのに、それを隠してJ2に昇格するためだけにスタジアム建設はどうかと思うんだよね
 今、建設推進してる人たち観客数は毎試合5000人ぐらいって試算してるけど
 5000人程度なら八橋でいいでしょ
 
 
- 798 :秋田県人 :2018/02/23(金) 11:55 ID:.AC40y8Q
-  県民会館、県材木使用はいいけどホールやロビーだけで10億追加なんて施設の 
 総事業費はどこまで増えるのやら、今後の豪雪、豪雨のインフラ整備や子育て支援賛成するけど
 無駄、不要な事業は思い切りカットするべきだ、年々交付税、県歳入、キツくなる一方
 (サッカー場建設論議盛んだけど県市民人口比規模では安芸銀スタや八橋競技場若干手直しで十分)
 
 
- 799 :秋田県人 :2018/02/23(金) 12:29 ID:Y6gALbz6
-  >>794〜>>796 
 頭の弱い子や左巻きの特徴として、話の前提条件をころころ変え
 脈絡も因果関係もない話を持ちだし、結果、客観的合理性の伴わない
 意味不明な自己主張を、さも正当であるかのように思い込む
 正に、お前だわな
 
 
- 800 :秋田県人 :2018/02/23(金) 14:33 ID:hIiGe/NQ
-  スタジアムさんには何を言ったって聞く耳持たないよ。 
 何が何でも欲しがるただの駄々っ子なんだから。
 
 
- 801 :秋田県人 :2018/02/23(金) 22:36 ID:/7JATxKc
-  別に無くとも構わないけれども鳥取みたいな県にも立派なスタジアムがあるし、隣の山形でもスタジアム推進中だし、会計的に苦しいのはわかるがなんだか歯痒いな〜と思うのは俺だけかな。歳入増やすにもなにかアクション起こしていかないとホントに手遅れになっていくんじゃないかしら。 
 
 
- 802 :秋田県人 :2018/02/24(土) 06:11 ID:e26YlDHE
-  県作年人口減少1.4千人、すでに人口自然増加のターニングポイント百万人割れ 
 毎年減少が続くと思われ、県市民生活よりスタジアム問題が県政スレで論議必要とは到底思われない
 市街や八橋スタ既に有るし,なくとも別に歯痒く無いし、スタできれば空から歳入降ってくると思うならノー天気だよ
 観客サポータのみ、市民金代払ってまで見物するとは到底思われない
 設立時の構想は兎も角、ただボンヤリとした思いでバタバタ作り後は他人任せ的な無責任クラブが偶然優勝舞い上がってる状態
 
 
- 803 :秋田県人 :2018/02/24(土) 21:34 ID:oDsKsCu.
-  う〜んマンダム 
 
 
- 804 :秋田県人 :2018/02/25(日) 09:31 ID:LkknHt2I
-  サッカー場スタジアム建設新屋大森山周辺に建設希望 
 スタジアムや駐車場広く取れ近辺に遊園地も有りいい環境だと思うけど
 
 
- 805 :秋田県人 :2018/02/26(月) 00:51 ID:viW00n8c
-  誰が 川を越えて 新屋まで行くかね 
 遊園地が何か関係あるの?ひょっとしたら 君はおバカさん
 
 
- 806 :秋田県人 :2018/02/26(月) 01:24 ID:ysb2Kiv6
-  大森山、あまり行ったことないんじゃない? 
 既に現状でも混む日は、動物園までの坂道に車が列を成してるよ。
 新屋に何か造ったら、山王〜茨島辺りも雄物川周辺も今より混みそう。
 
 
- 807 :秋田県人 :2018/02/26(月) 22:45 ID:viW00n8c
-  県や市が スタジアム建設推進でいろんなレベルで協議会なるものをつくって議論を 
 してるんだが 知事が予算処置をして協議会を立ち上げると言ってたが
 これだったね 県外からの移住者の話を聞く。また別口で 岩瀬、水野を呼んで
 都市計画を考える その一環で多機能型スタジアムだってよ
 あまりに見え見えの田舎芝居 岩瀬、水野 三文役者
 
 
- 808 :秋田県人 :2018/02/26(月) 23:54 ID:???
-  スポーツを産業化する国策に対応可能な人材の双璧なんだから当然だろ? 
 
 秋田駅前周辺にアリーナを建設して、バスケの観客動員を軸に、コンサートや会議や学会などを誘致して中心部活性化とか。
 スタジアムを建設して、アウェイツーリズムを活用して交流人口増加、観光産業活性化とか。
 
 点で終わらせずに線にする努力、
 
 
- 809 :秋田県人 :2018/02/27(火) 00:10 ID:???
-  秋田サッカースタジアム整備_県議勉強会 [2018年2月26日] 
 https://youtu.be/XukIu1-NLhg
 
 
- 810 :秋田県人 :2018/02/27(火) 00:41 ID:veXE.gGQ
-  YouTube観たけど… 
 世界一のバックスクリーンかぁ〜
 でも、ここは雪国。
 非稼働日数を考えたら、雪が少ない地域にするべきでは。
 寄付金 集まるのかな〜?
 
 
- 811 :秋田県人 :2018/02/27(火) 05:10 ID:qBRT.ZL2
-  >>809 
 相変わらずこの絵空事を真に受けてオナニーしてるねぇ。
 数々の数字(数値)も上辺だけの自分にとって都合のいい所しか見ないで、数値を読み解く事は出来ないようだね。
 少しも疑問に思わない純真さがあるのか、単なるバカなのか!?
 
 まぁ、スタジアムの建設に向いてるようなので、お前にとっては良い方向じゃない?
 色々な現状やこれからの問題点を考察出来ない(しようともしない)お花畑の脳は幸せなんだろうなぁ〜
 
 
- 812 :秋田県人 :2018/02/27(火) 05:16 ID:nQ.fxJUE
-  貧すれば鈍するってか 
 
 出来る事と出来な事分けて考えような・・秋田でThe FIFA World Cup
 でも開催しようってのかね〜寝てみる夢なら良いけど秋田の3軍プレイヤー何寝ボケてる
 
 
- 813 :秋田県人 :2018/02/27(火) 05:59 ID:b37WEhZs
-  >>811 
 >>812
 オレは809じゃないけど一言言わせてくれ、「引っ込んでろバカ」
 
 
- 814 :秋田県人 :2018/02/27(火) 06:41 ID:hpYlCr/w
-  >>811 
 国策の存在は事実なんだけど絵空事?
 
 字ではわからないようだから、お前さんにもわかるように映像まで探してきてやったのに笑
 
 
- 815 :秋田県人 :2018/02/27(火) 07:25 ID:FSFsMc9g
-  >>809 
 昔、船橋のららぽーとにあった、ドライブインシアターを思い出した
 一回行っただけで二度目に行くまでもなく即無くなっちゃったけどw
 
 
- 816 :秋田県人 :2018/02/27(火) 08:10 ID:???
-  せめて2002w杯の時にあった、バーチャルスタジアム構想をおもいだした、位言えよ 
 
 
- 817 :秋田県人 :2018/02/27(火) 12:20 ID:mURoSjl.
-  >>816 
 思い出さねーよ、何じゃそりゃ
 おまえ、突っ込みもつまんねーな
 
 
- 818 :秋田県人 :2018/02/27(火) 14:26 ID:???
-  その動画見たんだけどさ、アイデア的には面白いと思うけど 
 なんでだろう、絶対に客来ないって予想できちゃうのはwww
 いかにも成功しそうな言い回しで事例を並べて納得させようって感じの動画だった
 他のとこの失敗例やデメリットを付け加えてるなら真実味あるけど、
 あれじゃクラウドファンディングやったって金集まらないだろ
 
 
- 819 :秋田県人 :2018/02/27(火) 14:44 ID:AQPPwubo
-  佐竹知事、出番だぞ 
 
 金のザギトワが秋田犬欲しいってよ
 
 
- 820 :秋田県人 :2018/02/27(火) 16:52 ID:???
-  秋田では民官総出でサッカースタジアムを建設しようと議論してるのに、岩手はもう既に100億規模の野球場の新設が決定してるの? 
 素晴らしいね。
 
 http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20180226/6040000184.html
 
 
- 821 :秋田県人 :2018/02/27(火) 17:59 ID:qBRT.ZL2
-  >>818 
 俺もそう思う。
 突っ込み所満載の動画www
 
 大曲の花火だったら、県外客はここに来ないで大曲に直接行くだろ!?
 
 この程度じゃ県外からの客はまず来ないなぁ。
 まぁ、サッカー場+イベント広場。
 地元の秋田市民はイベントがあれば行くんじゃない!?
 ナカイチがもう一つ増えただけ。
 また、公金を入れてイベントするしかないねぇ…
 
 あきぎんスタジアム、八橋陸上競技場、そしてこの新スタジアム。
 そして県立体育館、市立体育館、そしてアリーナ。
 新スタジアムの世界最大のビジョンですか…
 メンテナンスなどの維持費にどれだけかかるものやら…
 >>820欲しがるねぇ〜w
 費用対効果は期待できないね!
 
 
- 822 :秋田県人 :2018/02/27(火) 19:37 ID:???
-  大曲の花火をテレビで放送してるの知らないの? 
 
 ところで、スポーツを産業化する国策て部分に対するコメントが全くないけど、秋田県はどーしたらいいの?
 
 
- 823 :秋田県人 :2018/02/27(火) 19:42 ID:???
-  根本的に公共事業てものを理解していない。赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。  
 アリーナ、スタジアム単体で利益がでるなら民営化すれば良い。
 
 政府が2016年6月に決定した成長戦略「日本再興戦略2016」において、スポーツ関連産業の市場規模を平成27年の5兆5千億円から37年までに15兆円に拡大し、スポーツ産業を基幹産業に成長させるとする国策が始まってるわけで、秋田の課題に対する解決策としてスポーツを利用すると周知して、県民的合意を作り上げていく必要があるのではないか。
 
 スタジアム単体で黒字になれば言うことないけど、スタジアムで赤字でも周辺波及効果で秋田県として包括的な観点で黒字なら問題ないだろ。
 
 
- 824 :秋田県人 :2018/02/27(火) 21:09 ID:???
-  まずさ、今の現状での赤字をその国策で黒字に持って行けるならスタジアムでも闘技場でも建てりゃいいんだよ 
 具体的な観客動員数の増加案も出せないのに波及効果も何も望めないんじゃね?つってんだ
 今度の試合、1万人集めるって言ってるけど、スポンサーからどれだけ金出してもらってタダ券配って、
 安い客単価で1万人むりくり集めようと必死だけど、そんな事やってたらチケットの価値も暴落して
 そういう安っぽいイメージが付いて、金払って見ようっていう人がいなくなるよね
 まぁ、それだけやって1万人入らなきゃ腹抱えて笑う準備はできてる
 
 
- 825 :秋田県人 :2018/02/27(火) 21:29 ID:A5NRzh2U
-  ↑は いつも同じことを書きこしてるね。5兆円から15兆。壊れたレコードのよう 
 県民の合意などあるはずもない 単に県、市の息の掛かった御用協議会をつくり
 はじめから結論の出ていることをアリバイ作りのためにやっているだけ。協議会からして
 無駄使い。上の823は、本当に悪人だね なにか 箱物を造れば
 自分の懐が潤うタイプかな いい加減にしろよ 低能くん
 
 
- 826 :秋田県人 :2018/02/27(火) 21:31 ID:A5NRzh2U
-  825の↑は 823のことな 念のため 
 
 
- 827 :秋田県人 :2018/02/27(火) 21:32 ID:???
-  秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして  
 水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
 中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして集客力が弱かったのが理由。秋田市手形の秋大陸上競技場と周辺の敷地を建設候補地に、スタジアムを整備したらどーなる?
 
 アリーナやスタジアムで赤字が発生したとしても、
 アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、
 駅周辺の店舗に人や観戦の観光客が集まるようになり、雇用増や法人税の税収増を見込めるかもしれない。
 
 要するに、あなたたちの考えは「スタジアム建てたって県北の畜産家や県南の米農家に役に立たないから反対します」という事でよろしい?
 
 スタジアムやアリーナ建設とクラブの成長で秋田に沢山のアウェイ客という観光客が押し寄せるんだよ?
 
 その方たちに秋田の食材をPRするチャンスですよ?その事を農家の方々に説明してないし、そういう考えすら至らない議員さんが県議会や市議会に多いんだよね。
 
 世の中なんでも受益者負担や市場原理で成り立つなら 国も地方公共団体も要らないよ。
 社会インフラ、教育、交通、スポーツや文化振興
 「自分は要らないから」「関係ないから」で切り捨てようもんなら もう自治も道徳もない。
 
 
- 828 :秋田県人 :2018/02/27(火) 21:41 ID:GCzpILzg
-  >>825 
 823じゃないけど、逆にお前さんは自分の懐が痛むのか?
 
 
- 829 :秋田県人 :2018/02/27(火) 22:09 ID:???
-  他者の提示するデータや事例を、自分の都合が良い、とぶった斬り費用対効果とか何とか言い出すなら、もっと説得力のあるデータを提示すればいいのにしないのは何故なんだろう? 
 
 秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧できます。50ページ超です。
 http://www.akitadoyukai.or.jp/teigensyo.pdf
 
 
- 830 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:18 ID:pr/G4CNM
-  >>825 
 無駄に空間を開けて書くお前も十分低能。
 田村アナに粘着するアホ乙
 
 
- 831 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:19 ID:???
-  >>829の提言書読んだ 
 「1試合5000人の客が来ると想定」とか書いてるけど、どうやって集客するんだろう?
 そこ肝心なとこじゃないのかな?山形が7000人入ってるから秋田も5000ぐらい入るだろうって憶測でしかない
 こういうとこズルいよね、いい事ばかり言ってマイナスになるような事は何も提示しない
 観客増やさなくても周辺施設の集客でカバーできるとか考えてるんだったら
 クラブチームなんてやめちまえよ
 
 
- 832 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:27 ID:???
-  この構想。 
 
 イオンの大門社長とBBの岩瀬社長の利害が一致するか。もし一致すれば、行政としては負担が減るわけだから、市街化調整区域の変更にもゴーサインを出すんじゃないかと。
 
 全額イオンが出すわけはないだろうから、ネーミングライツも含めて100億の半分を負担すれば市街化調整区域の変更も考えないこともない、って水面下で打診してるかもよ。
 
 あとはスポーツ振興くじ助成金や、社会資本整備総合交付金を組み合わせて県の持ち出しを減らせば、県民の理解も得られやすくなるだろうし。営利企業の敷地内に作る施設に社会資本整備総合交付金が出るかどうかはわからないけど。
 
 出来たあと、興行で採算取れなそうだし、しまいにイオンが撤退したら、スゴいお荷物になりそうな気もするから、外旭川AEONは御所野AEON閉鎖とセットにしないと。郊外に出来るイオンは害、街なかに出来るイオンは益。
 
 沼谷議員が質問したけど、佐竹知事は否定も肯定もしてなかったけど、やっぱり皆んな同じことを考えるんだね。スタジアム問題が解決しても、既存の商店が死滅するっていう悪夢。
 
 実際、秋田に限らず、各地の既存商店街はバリアフリーとかの面では、どうしても大手モールには適わないですけど、大手モールの中だけで完結しないような仕組みを作れれば、かなりのメリットがありそうだものね。
 
 第1回「スポーツモールAKITAを」を核とした街づくり構想協議会
 https://www.youtube.com/watch?v=bHt4fnWNkD0
 
 
- 833 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:35 ID:???
-  >>831 
 世の中にはマーケティング、て学問があるのだが、、、
 
 
- 834 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:40 ID:???
-  >>832 
 いちいちスペース開けなくていいよ、万が一良いこと書いてても読みにくい
 前半で書いてることが「もし」「じゃないかと」「かもよ」のオンパレードで、君の脳内劇場の台本をぶちまけた文章にはヘドが出るけどねww
 後半はほぼ正論だし、もう少し手直しすれば説得力が出ると思うよ。
 なので、今後の期待を込めて 45点
 
 
- 835 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:45 ID:???
-  推測と事例を基にした論理的思考しか現段階ではできないだろ。他者に点数つけてる時間があったら、自説を証明する統計と事例を探せ。お前など、ソース至上主義の5ch政治板に行ったらボコボコにされて終わりだよ、0点君。 
 
 
- 836 :秋田県人 :2018/02/27(火) 23:52 ID:???
-  >>835あんま難しい言葉遣ってムキになるなよバカがばれるぞww 
 
 
- 837 :秋田県人 :2018/02/28(水) 02:27 ID:NgJ0qJUA
-  >>820 
 やっぱりお前はバカだね。
 老朽化の為の建て替えって書いてるだろ?
 これも国策か?
 秋田のスタジアムは、あきぎんスタジアムってのがあるのにまた更に新設するから問題になってるんだよ。
 この程度の理解力でいろいろオナニー記事をあげてるのか?
 
 だからお前は信用されないし、誰も共感してくれないんだよ。
 そろそろ気づけよ!
 
 国策、国策って言えば水戸黄門の印籠のような物だと思ってるんじゃないの?
 
 
- 838 :秋田県人 :2018/02/28(水) 05:42 ID:???
-  プロ野球チームがないのに野球場に100億かけるのが問題なくて、三部のサッカーチームと二部のバスケチームに為にインフラを整備することが問題である根拠を早く示せよ。 
 
 
- 839 :秋田県人 :2018/02/28(水) 06:54 ID:ojU2eu8E
-  >>838 
 同感。
 
 
- 840 :秋田県人 :2018/02/28(水) 12:24 ID:R4izSaFE
-  根拠=野球場に100億掛けて懲りた=バスケは体育的館一棟 
 サッカーチーム=八橋で十分、実力がないのにスタ作れば昇格エスカレーター待ってると増長
 自分たちで努力して施設建設の意欲がなく他力頼み、ツケは市民懐当てにするがミエミエ、レジ代わりは嫌だよ
 
 
- 841 :秋田県人 :2018/02/28(水) 12:47 ID:???
-  これから発生するかもしれない可能性が根拠、てか?(苦笑) 
 
 
- 842 :秋田県人 :2018/02/28(水) 23:13 ID:PpNAHwMA
-  >>835 空理空論くん 
 それと敬久君 大館の課長 やけに張り切ってたね 鼻の下を長くしてさ
 一種の便乗商法であり 得意の無駄遣い
 
 
- 843 :秋田県人 :2018/02/28(水) 23:40 ID:???
-  秋田県の外国人宿泊客数、H28年11月末:66,950 H29年11月末:91,890  
 
 観光客を増やすために努力している。 メダリストに秋田犬を贈呈してロイター通信あたりが世界に発信すれば、これ以上ない秋田の宣伝となるね。
 
 
- 844 :秋田県人 :2018/03/01(木) 09:34 ID:JkG7tfGg
-  ザギちゃんが欲しくてもお母さんは迷惑かもよ 
 
 
- 845 :sage :2018/03/01(木) 10:53 ID:meNBPn32
-  あ、ロシアの通信社はタス(イタル・タス)通信社かwww 
 
 
- 846 :秋田県人 :2018/03/01(木) 11:17 ID:Zudmvkjk
-  八橋競技場手直し4億円、3月中は雪の中なのに結構な整備費掛かるものだね 
 サッカー場と併用では市民一般陸場競技使用に差し障りが出るのではないか?
 秋田サッカー団体福島線で秋田から応援一万人動員予定とか、そんなにファンいたの
 福島サッカー場行ったこと無いけど入場人数は何人?
 
 
- 847 :秋田県人 :2018/03/01(木) 13:04 ID:ePxRs6QE
-  >>846 
 陸上競技場、差し障りがあるほど一般市民の利用率高かったっけ?
 
 そもそもホームゲームは月に二三試合、しかも基本週末だけだし。
 
 それから一万人動員は、3月25日のホーム開幕戦だべ!!
 
 
- 848 :秋田県人 :2018/03/01(木) 17:59 ID:???
-  you tube  
 秋田サッカースタジアム整備_県議勉強会資料 [2018年2月26日]
 
 サッカースタジアムのことは置いておいて、と言いながら
 結局はサッカースタジアムの事ばかり
 
 大型ビジョンを導入すれば、可能性が広がり集客できる
 
 大型ビジョンは25億円かもしれないが
 スタジアムは100憶円以上かかる
 それに管理維持費がかかる
 
 作者は自分の金じゃないから何でも言える
 提案なら誰でも大きなことが言える
 
 要は一民間企業の為に多額の税金を投入してスタジアムを造り、提供することが問題
 プロサッカーチーム、秋田県に必要なのか?
 多額の税金を投入する意味、意義は何なのか?
 
 仮に一般県民が事業の為に県に支援を求めたら県はそれに応じるのか?
 
 税金は公平に使うべき
 
 
- 849 :秋田県人 :2018/03/01(木) 18:30 ID:???
-  大型ビジョン付けたとこで70mぐらい離れて見る訳で 
 そこに臨場感があるのかどうかだよねー
 臨場感を出そうとすると、音響にも相当な金掛けないとダメだろうし
 屋外だから必然的に爆音になるから近隣住民の理解も必要。
 リアルな音を出すとして、大曲の花火の音は30km離れてても聞こえるから、
 その辺はどう考えてんだろう。いや、何も考えてないんだろうね。
 それだったら大型のスクリーンと最新の音響設備を使ったシネコンとか作った方が魅力的
 秋田にも4DX見れる映画館がほしい
 
 
- 850 :秋田県人 :2018/03/01(木) 19:01 ID:???
-  政府が2016年6月に決定した成長戦略「日本再興戦略2016」において、スポーツ関連産業の市場規模を平成27年の5兆5千億円から37年までに15兆円に拡大し、スポーツ産業を基幹産業に成長させるとする国策が始まってるわけで、秋田がそれにどう取り込むか、て何度も書いたけど代案は一つもなし。 
 
 
- 851 :秋田県人 :2018/03/01(木) 19:17 ID:???
-  >>848 
 周辺波及効果てものがあってだな。
 
 意味わからん。
 
 > 仮に一般県民が事業の為に県に支援を求めたら県はそれに応じるのか?
 
 幾らでも企業向け補助金はあるだろ?助成金ねっととか見てみたら?
 
 
- 852 :秋田県人 :2018/03/01(木) 19:23 ID:fbYzfbVA
-  >849 
 税金使ってシネコンかい?
 それこそ笑われるぞ。
 
 
- 853 :秋田県人 :2018/03/01(木) 19:46 ID:???
-  >>849 
 外旭川駅構想と外旭川イオンモールと絡め、AEONモールとスタジアムを併設にして、外旭川駅を成功させることを大義名分にし、「スポーツモールAKITAを」として周辺波及効果をアピールしたら理解が集まるのではないか。その場合、御所野イオンは閉鎖で。
 
 あの辺なら音だしても大丈夫だし、ビジョンがあるからフェスや、ドリカムのワンダーランド、L'Arc〜en〜Cielのラルカジノとかも呼べるかもよー。したら全国から人が来るね。
 
 
- 854 :秋田県人 :2018/03/02(金) 07:31 ID:jSszqAOM
-  要はお金だな、経費対効果が認めるにはスタジアム建設の必要性に根拠が乏しい 
 外旭川駅からさらに乗り継いで観戦はコアサポのみ、わざわざ外旭川行く暇な市いないと思われ、周辺からの騒音公害苦情関の山
 オールラウンドの八橋競技場手直しとスタ建設、助成金の桁と以後の維持費の額違うのだよ
 J3、全部でたった14チーム(もっと多いのかと思)玉玉の偶然的な勝で出す要求にしては自意識過剰杉欲張りすぎ
 
 
- 855 :sage :2018/03/02(金) 10:13 ID:qve0NY0Y
-  >J3、全部でたった14チーム(もっと多いのかと思)玉玉の偶然的な勝で出す要求にしては自意識過剰杉欲張りすぎ  
 
 そもそもJ2に昇格することができないからスタジアムを新設または改修しよう、て話であることを忘れている。J3にずっといる気はないでしょう。
 
 >外旭川駅からさらに乗り継いで観戦はコアサポのみ、わざわざ外旭川行く暇な市いないと思われ、
 J2に昇格した場合の観客増とかとか、アウェイツーリズムによるアウェイ客の増とか既出でしょ。サッカー以外にもコンサートなどにも誘致/利用すればいいし。
 
 
- 856 :秋田県人 :2018/03/02(金) 11:03 ID:aawWAfmw
-  J3優勝を棚ぼたとか偶然とか言ってるヤツが居るが、真剣にスポーツをしてる人に失礼極まりない。 
 
 年間32試合戦った結果であって、一発勝負でたまたま勝っちゃいましたじゃないんだよ。
 
 
- 857 :秋田県人 :2018/03/02(金) 11:27 ID:???
-  >>856 
 運も実力のうちって言うから、まぁ実力なんじゃない?
 JFL時代から今まで優勝はおろか3位以上になったことすらないし
 優勝決めたのが争ってるチームの引き分けだったし
 たまたまとか棚ぼたとか言われても仕方ないよね
 それはサポーターだったら十分承知している事だよ
 今シーズン連覇できたら棚ぼたとか言う連中を黙らせられるでしょ
 スタジアム建設についても、優勝したからとかJ2に上がりたいだけで
 昨シーズンの成績だけ見て今までの成績を顧みずにホイホイ建てれるもんじゃないと思う
 
 
- 858 :秋田県人 :2018/03/02(金) 11:45 ID:aawWAfmw
-  >>857 
 お前が言うには、J1の川崎フロンターレも棚ぼたってことだな。
 
 そもそもJ3に参入した時点で上を目指すのは当たり前で、J2J1仕様のスタジアム建設問題を先送りにしてきたから、今になってバタバタしてるんじゃないか。
 
 プロ野球チームも無いのにこまちスタジアムを作って、今税金使って改修工場してる。
 
 それこそ税金の無駄じゃないのか。
 
 
- 859 :秋田県人 :2018/03/02(金) 13:13 ID:45eoVTZ6
-  野球には甘い土地柄だからな 
 
 でも、もうそんな時代じゃない
 
 
- 860 :秋田県人 :2018/03/02(金) 14:11 ID:???
-  スポーツを産業として見る時代だよ 
 
 
- 861 :秋田県人 :2018/03/02(金) 14:17 ID:3e1Teg8Y
-  ↑これからの秋田県ならゲートボール、グランドゴルフ、700歳野球なら需要あるかもな。 
 
 
- 862 :秋田県人 :2018/03/02(金) 17:24 ID:???
-  >>858 
 え?逆にフロンターレこそ棚ぼたでしょ?みんなそういう認識だぞ?
 
 
- 863 :秋田県人 :2018/03/02(金) 17:48 ID:i6/oSgKE
-  >>862 
 何がえっ?だよ。
 お前はサッカー語るな!
 
 
- 864 :秋田県人 :2018/03/02(金) 18:24 ID:???
-  >>863こういう輩がいるから観客数増えないんだよ 
 
 
- 865 :秋田県人 :2018/03/02(金) 20:08 ID:???
-  >>8633軍なんか只でも見たくないから観客数増えないんだよ 
 
 
- 866 :秋田県人 :2018/03/02(金) 21:09 ID:fIeVrV.w
-  川向うにあらかた箱物を造ったので 今度は市の中心部、その近辺での 
 箱物を造ろうというのが 県、市のグランドデザインだ。なかいちがその
 第一弾 まあ、当然の如く 目論見外れの不発弾。これだって国から貰った金だから
 佐竹、穂積はあっけらかん。業者に金を流して 我が事なれりだ
 次なる建設業者救済の一手が ご存じ ABSの駅前進出。これもまた 表向きは 中心部活性化と
 言ってるが 建設業者に金を流し込むのが眼目だ まあ、みんな 知ってる事だけどね
 念のため
 
 
- 867 :秋田県人 :2018/03/02(金) 22:14 ID:???
-  これ以上郊外へ街を広げて人口密度をさらに低くしてどうしようってんだ。人口密度が経済活動と相関関係にあるのはイロハのイだろうに。人口密度を仙台どころか隣の山形市と比べてみるがいい。 
 
 なかいちに免許センターを移転しろと。穂積はフォンテの建物を買い取り耐震化し、市役所を移転すべきだったんだよ。市役所の駐車場は駅東駐車場を買い取り、立体駐車場を建てるべきだった。
 
 青森市は、アウガが失敗したお陰で市役所機能が駅前に移り、新庁舎の建築計画が10階建てから3階建てにダウンサイジングされました。まさに災い転じと福となす、ですね。
 
 
- 868 :秋田県人 :2018/03/03(土) 08:28 ID:ElLmVi.c
-  これから財源不足じわ〜っと拡大するんだと、県規模からして秋田市内箱物過剰傾向 
 オイラ近所だけどフォンテは数回、ナカイチは皆無、先の美術館だって行ったこともない(魅力なく多分これからも行かない)
 八橋も億単位整備費大幅に削減、箱物建設代表になりそうなスタジアム建設は後々までの金食い虫撤回中止するべきです、
 なでしこジャパンのインターナショナルチームならまだしも秋田で球蹴りサッカー三流クラスに公費使用は水洗トイレと同様、流すだけ
 県内の支援起業に援助お願いして自分たちで汗流して作ればいいと思います
 
 
- 869 :秋田県人 :2018/03/03(土) 19:20 ID:???
-  秋田に米軍基地を誘致しよう 
 
 
- 870 :秋田県人 :2018/03/04(日) 09:12 ID:???
-  you tube 秋田サッカースタジアム整備_県議勉強会資料 
 
 県議会の先生
 こんな動画を真面目に見てお勉強しているのかと思うとガッカリするな
 この動画を見てどう思ったのか、先生一人一人に聞いてみたいよ
 
 この動画の発想の貧困さと中身の無さには呆れてしまう。
 ただ単に、動画の作成編集技術を自慢したかっただけなんじゃないの?
 ナレーションもありきたりのソフト使っているし
 アピールしたかったら自分の声で説明すればいいのに
 
 作者は秋田にスタジアムを造ると言う目的で県外から移住とからしいけど
 移住してまでスタジアム建設する意味が分からん
 自分の出身地に建設すればいいのに
 そんなに秋田が好きなんか?
 秋田のどこに魅力を感じるんだ?
 得意な動画で語ってもらいたいね
 
 
- 871 :秋田県人 :2018/03/04(日) 09:35 ID:???
-  そもそも、サッカーチームどれだけ納税してるの? 
 
 
- 872 :秋田県人 :2018/03/04(日) 09:50 ID:X/Wv92QE
-  なんでサッカースタジアムを秋田市に建設しないといけないの? 
 なんで秋田市前提の論議なの?
 こまちスタジアムの改修は必要あったのかさえ検証されてないのに
 
 
- 873 :秋田県人 :2018/03/04(日) 10:02 ID:qxSxPcHk
-  秋田なんとか(?)サッカークラブ、実力はさて置き何が何でもスタジアム建設したいんじゃないの? 
 うちの子供と同じ、いい成績にはまず買ってくれー買ってあげたー成績40点ー約束違うじゃないーだんまりを決め込むー食い逃げー騙された
 
 
- 874 :秋田県人 :2018/03/04(日) 10:08 ID:PWbWQciY
-  八橋陸上競技場を恒久的にホームスタジアムを支持してる者です。 
 
 Jリーグのチームで陸上競技場と併用してるチームは実に30チームもあります。
 最初全部書き込もうとしましたが、あまりにも多いので主な所を。
 
 FC東京、東京ヴェルディ、横浜マリノス(※日産スタジアム)、アルビレックス新潟、名古屋グランパスエイト、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、徳島ヴォルティス、大分トリニータ、FC琉球
 
 J1チームですら併用スタジアム。
 陸上競技との共存は可能です。
 
 なぜ新スタジアムでなければならないのか?そこまでこだわるのか?
 
 秋田市も人口が減少していき、税収も減っていく。
 これ以上ハコ物を作り続けて維持費はどうするのか?
 そのハコ物も経済効果が維持費で相殺されるのでは?
 
 八橋陸上競技場はJ1の公式戦も過去に行われていて、数年前にはここをホームにと署名活動があったようです。
 収容人数も2万人で、J1規格にもなります。
 新スタジアムはJ1に昇格した場合、観客席を増築すると言っている。
 また税金ですか?
 取り敢えず暫定として使用するようだが、そのまま恒久的にホームにすればいいじゃないですか?
 
 
- 875 :秋田県人 :2018/03/04(日) 10:22 ID:PWbWQciY
-  八橋陸上競技場 
 
 駐車場は?
 付近の公共施設の駐車場を開放。
 山王地区には民間の有料駐車場もあります。
 そもそもJ2に昇格した程度ではそんなに観客が増えるとは思えない。
 
 アウェイツーリズムで訪れる人達は?
 車であれば秋田中央ICを降りて中央道路を通ればほぼ直線で来れる。
 7号線からのアクセスも良い。
 新幹線、電車で駅から来る人達はバスでの移動が容易。
 周辺はまぁまぁバス路線が充実してると思う(土崎方面からも来れる)。
 飛行機を利用した場合でも、市役所バス停にリムジン乗り場がある。
 試合開始にギリギリでも、試合後にすぐに帰らないといけない人も便利だと思う。
 
 
- 876 :秋田県人 :2018/03/04(日) 10:30 ID:PWbWQciY
-  >>875 
 追加
 外旭川のイオン進出予定地を推してる者がいるが、アウェイツーリズムで訪れる人達はどうやってあそこまでいくのでしょうか?
 また新たにバス路線をつくるの?
 ただでさえバス路線は赤字なのに。
 バス会社に押し付けるの?赤字を税金で補てん?
 それほどの経済効果が新スタジアムに出るんですかねぇ???
 
 
- 877 :秋田県人 :2018/03/04(日) 10:57 ID:???
-  秋田駅か大町あたりから外旭川まで地下鉄を掘れば交通問題は解決やで! 
 
 
- 878 :秋田県人 :2018/03/04(日) 10:59 ID:PWbWQciY
-  スタジアムの規格では屋根、スクリーンビジョン、照明、トイレの増設があるようですが、照明があればナイトゲームが出来る。 
 ナイトゲームであれば今まで行けなかった人も行けるようになる。
 ただでさえ今現在は観客が頭打ちなのだから、試合時間を変えてみれば?
 
 試合後は打ち上げで山王地区(ここも中心市街地)の飲食街にサポーターが流れ込んで来るかも!?
 例えば4000人の観客が来てたとすると、その1割の400人でも流れて来たら、かなりの経済効果あると思う。
 逆に飲み会をやる為に興味の無い人も誘いだせるかもしれない。
 飲食店の方でも、サポーターはチームのレプリカユニホームだったり、タオルを持って入店したら、最初の1杯は無料などのサービスをやるかもしれない。
 そのサービスを目当てにサポーターが増えるかもしれない。
 以上は俺の妄想なので…
 
 八橋陸上競技場の方が圧倒的に新スタジアムより経済効果があり、費用対効果があると思います。
 
 以上、長文、連投失礼しました。m(_ _)m
 
 
- 879 :秋田県人 :2018/03/04(日) 11:12 ID:???
-  ナイトゲームやるんだったら千葉ロッテが定期的にやってる居酒屋スタジアムみたいなのがいいね 
 ついでにハーフタイムで花火上げるとか、企画は他でやってることをパクればいいよ
 でもね、そのチームに魅力がなければ、わざわざスタジアムまで試合を見に行くなんて人はいないんだよねー、
 その魅力を発信できていない時点で客集めに失敗してるんだよ
 スタジアム観戦は楽しい面白いって言っても具体的に何が楽しくて何が面白いのか説明できる人ってこのスレにいないでしょ?
 その程度なんだよね秋田のサッカーチームなんてw
 どんだけ客集めようとしてタダ券配ったって人が来ないし、
 今回みたいに1万人集めるとか、そういう客集め企画を恥ずかし気もなく平気でやるのは秋田らしいっちゃそうだけど
 サービスとか無料とかそういうの一切やめたら誰も来なくなるんだろうね〜
 
 
- 880 :秋田県人 :2018/03/04(日) 22:58 ID:???
-  >>874 
 Jの陸上競技場付きのスタジアムは2016年6月以前に建設されたけど、もはや時流が変わった事は何度も投稿したし。それに対して秋田県がどう対応するかということ。
 
 >秋田市も人口が減少していき、税収も減っていく。
 >これ以上ハコ物を作り続けて維持費はどうするのか?
 >そのハコ物も経済効果が維持費で相殺されるのでは?
 
 文化施設に200億も出すのに、文化施設以上に人が集まり交流人口増加も見込めるスタジアムは駄目なのか?以前、スポーツジャーナリストの金子達仁がスポニチで連載してるコラムを見たけど、1994年アメリカW杯で建設したコラムはより近代的なスタジアムに更新された、て。スポーツを産業化する流れに対応可能なスタジアムにすべきでしょうよ。
 
 > アウェイツーリズムで訪れる人達は?
 > 車であれば秋田中央ICを降りて中央道路を通ればほぼ直線で来れる。
 
 >外旭川のイオン進出予定地を推してる者がいるが、
 >アウェイツーリズムで訪れる人達はどうやってあそこまでいくのでしょうか?
 
 外旭川AEON建設とセットで建設した場合、秋田北ICから至近。中央IC山王間より近いし。駅も外旭川新駅から近いだろ。
 スタジアム建設費用にしても、全額イオンが出すわけはないだろうから、ネーミングライツも含めて100億の幾分かを負担すれば市街化調整区域の変更も考えないこともない、ってなるかもよ。あとはスポーツ振興くじ助成金や、社会資本整備総合交付金を組み合わせて県の持ち出しを減らせば、県民の理解も得られやすくなるだろうし。
 
 御所野AEON建設時は、40万人都市を目指してたからね。結局テクノポリス構想も、進出企業がなくて頓挫。(工業用の水がないんだから当たり前)
 インター近くの土地が欲しかったイオンと利害が一致し、工場用地をイオンに売って、職住接近の新都心になるはずが、ただ住宅地を郊外に拡げて人口密度を下げるだけの結果になってしまった。25年前の話だけど、大店法の廃止と相まって、ここがターニングポイントだったと思う。
 
 この無計画な市街地拡大を止めるために、御所野AEONは閉鎖、外旭川へAEON移転と言ってるんだけどね。スタジアムだけじゃなくて、秋田市の再生。
 
 
- 881 :秋田県人 :2018/03/05(月) 00:03 ID:/SpWyd7o
-  >>880 
 ふ〜ん、すべてはイオン次第と言うことね。
 
 >御所野AEONは閉鎖
 初耳だ!!そうなの?
 でも外旭川へAEON移転はまた無計画な市街地拡大だよね?
 
 でも結局は新スタジアム建設じゃなく、八橋陸上競技場でも良くね?
 ナントカビジョンとやらも八橋陸上競技場の観客席を潰せば出来るだろ?
 
 新スタジアムのメリットがぜんぜん見えてこないのだが…
 
 一つ分かった事は君はイオンが大好き♡っことだねw
 
 
- 882 :秋田県人 :2018/03/05(月) 00:22 ID:/SpWyd7o
-  >>880 
 
 >駅も外旭川新駅から近いだろ。
 近いとは思えないな!?
 よく地図を見ろ!!
 それに秋田〜土崎は奥羽線、男鹿線含めて1時間に2本か多くて3本しか無いよ?
 
 八橋陸上競技場なら新たにいろいろ整備しなくても今のままそのまま交通インフラも使えるだろ?
 
 山王地区の地元の経営者よりイオンにお金を回したいの?
 
 君はサッカーファンじゃ無いだろ?
 ただ単に都市計画の言わば脳内プロデューサー気取りだろ?
 サポーター目線が感じられないね。
 
 
- 883 :秋田県人 :2018/03/05(月) 01:19 ID:/SpWyd7o
-  左翼脳 
 
 自分はインテリで選民意識があり、自分の固執した考え以外受け入れない。
 普通の人であれば相違があれば妥協点を探っていくのだが、妥協する事が負けだと思う。
 
 何かに取り憑かれたように同じことを繰り返し言う。
 
 だから歩み寄りをみせても平行線のまま。
 
 
- 884 :秋田県人 :2018/03/05(月) 07:32 ID:4k29JDY.
-  一民間サッカーチームの為にそこまでするか? 
 ネーミングライツも含めて100億+スポーツ振興くじ助成金+社会資本整備総合交付金を組み合
 =県民の理解・・・するわけ無いだろう・・金が湧いて出てくると思ってる連中、こんなアホなミーティング練習後にしてるわけ?
 
 
- 885 :秋田県人 :2018/03/05(月) 07:32 ID:U8Whu/1o
-  わからんやつが左翼をかたるな。 
 
 
- 886 :秋田県人 :2018/03/05(月) 09:29 ID:???
-  スタジアム問題は、もうこれ以上何も言わなくても結果出てるんでしょ? 
 建設賛成派がもう息してないもんwww
 
 
- 887 :秋田県人 :2018/03/05(月) 14:46 ID:3CScSbPE
-  ↑ ここで息をしてないかもしれんが どこぞの会議室で 臭い息を 
 吐いてるぞ
 
 
230 KB