■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

モバゲーD

1 :秋田県人 :2017/04/08(土) 02:12
まだまだ続くよw

993 :秋田県人 :2017/06/09(金) 22:10
遠隔操作ウイルス(パソコンの場合)は
パソコンに侵入した際にバックドア(裏口という意味)を開きます。
これにより、パソコン所有者が気付かない所で

情報を盗んだり不正な命令をしたりと言った
悪事を働く事が可能となります。
所謂、乗っ取られた状態となるのです。

企業のホームページ、不特定多数が集まる掲示板に対して
当人の預かり知らぬ所で、犯罪予告が書き込まれてしまいます。

遠隔操作ウイルスは、他のシステムを攻撃する為に
乗っ取ったパソコンを利用します
大量メールやアクセス集中攻撃の踏み台として用いるのです。

この様に操られた状態のパソコンを
ゾンビコンピュータと呼ぶこともあります。

↓もっと、詳しく知りたい人の為に↓
遠隔操作ウイルスのひどい被害。事件例とそこから学ぶ対策

994 :秋田県人 :2017/06/09(金) 22:14
Android・iPhone共に
スマホにはユーザーが遠隔操作「する」アプリがあります。

これは、本人の意思から用いるもので
紛失・盗難時に役立つアプリや
スマホ端末からパソコンを自由に操作できるアプリもあります。

パソコンからスマホを遠隔操作するタイプのアプリが
本人の意図しないところで不正利用=遠隔操作「される」事になると
大問題です。全ての行動が筒抜けになり、監視されてしまうのです。

遠隔操作アプリの本来の用途は、紛失・盗難にあった端末を
パソコンでの操作によりロックしたり探し当てたりする事です。

IDやパスワードが悪意ある者に知られてしまえば
遠隔操作アプリを不正に使用されてしまいます。

遠隔操作のウイルスによる被害は、他人事ではありません。
まずは、犯罪予告の冤罪・ストーカー被害が発生している事を認識し
自分に降りかかる事の無い様に、対策する姿勢を整えましょう。

↓もっと、詳しく知りたい人の為に↓
遠隔操作ウイルスのひどい被害。事件例とそこから学ぶ対策

↓予備↓
スマホを遠隔操作する方法と悪用を防ぐセキュリティの確認

995 :秋田県人 :2017/06/09(金) 22:37
最後に、連投スイマセンでした。
by天空の不夜城

996 :秋田県人 :2017/06/10(土) 08:13
>>989-994
モバ歴5年目だけど

まで読んだ

997 :秋田県人 :2017/06/10(土) 09:37


998 :秋田県人 :2017/06/10(土) 09:38


999 :秋田県人 :2017/06/10(土) 09:38


1000 :秋田県人 :2017/06/10(土) 10:10
おわり

1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

83 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00