■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1526557896/-87大仙市22
大仙市22
- 1 :秋田県人 :2018/05/17(木) 20:51 ID:5tS0UkQg
- 花火と蝉以外の話題でどうぞ
- 2 :秋田県人 :2018/05/17(木) 21:27 ID:3AupijVU
- 雨ふりではがえがね。
- 3 :秋田県人 :2018/05/17(木) 21:53 ID:wOCMWO7w
- 花火大会まであと3カ月!
そろそろセミの鳴き出すシーズンだな。
- 4 :秋田県人 :2018/05/18(金) 19:55 ID:yHBk7Gpo
- 吾作
- 5 :秋田県人 :2018/05/18(金) 21:59 ID:eR.ByC5w
- は木を着る
- 6 :秋田県人 :2018/05/18(金) 23:20 ID:TLMt.Dvs
- ヘイヘイホー
- 7 :秋田県人 :2018/05/19(土) 17:58 ID:ZGx2gsKc
- 大曲市内の一等地はどこですか?若竹町ですか?
- 8 :秋田県人 :2018/05/19(土) 19:06 ID:NN0Lvqbc
- はぁ、まだ災害で仕事が増やされる(T.T)
- 9 :秋田県人 :2018/05/19(土) 19:48 ID:zio3I1dU
- >>7
地価から考えると宅地なら幸町&福田町。
- 10 :秋田県人 :2018/05/19(土) 20:35 ID:KEv3wIIs
- >>8
時間外手当が増えるでしょ。
- 11 :秋田県人 :2018/05/20(日) 00:59 ID:PkJdctOY
- >>9
飯田も徒歩圏内にわりとなんでもありますがそんなに高くないんでしょうかね。福田は再開発したから?昔はヤマサのある若竹町が一等地だったんでしょうけどね。
- 12 :秋田県人 :2018/05/20(日) 01:24 ID:UJvNDgPc
- ヤマサは若竹町じゃないです
- 13 :秋田県人 :2018/05/20(日) 06:42 ID:im5ibi.U
- 大仙市はいつも平和だねぇ。
- 14 :秋田県人 :2018/05/20(日) 15:56 ID:b0Cb.ywo
- そもそも、ヤマサは中通町にあったんだぞ。その後、今の医療センターのところにいきますた
- 15 :秋田県人 :2018/05/21(月) 23:30 ID:0XaNosg6
- 若竹町は大曲のベットタウン
- 16 :秋田県人 :2018/05/22(火) 14:16 ID:IhVjNB72
- 店は駅前、住まいは若竹なんて時代は終わったよ
- 17 :秋田県人 :2018/05/22(火) 19:43 ID:5S/gVoB.
- 入った?
- 18 :秋田県人 :2018/05/23(水) 05:14 ID:YHuV3hvU
- >>14 ヤマサは呉服屋に始まり、若竹町から始まったんだぞ。創業者の自宅も若竹町にある。
- 19 :秋田県人 :2018/05/23(水) 08:10 ID:/bfrd2nY
- そんな前の時代の話、誰もしとらんよ。じいさんの知識自慢うぜー
- 20 :秋田県人 :2018/05/23(水) 08:50 ID:IPH8sQ4k
- 嫌なら見なければいいしわざわざ書き込む必要も無い。
かまって欲しいのかな?
- 21 :秋田県人 :2018/05/23(水) 18:02 ID:SsoByXNY
- 自己紹介乙
- 22 :秋田県人 :2018/05/24(木) 09:05 ID:uWfEOdvE
- 20年程前に旧市内の住宅地で地価が高かったのは田町辺りだな
坪辺り15〜20万近くでも買う人が結構居た
現状はほぼ半値…
- 23 :秋田県人 :2018/05/24(木) 09:12 ID:u6VgL5G2
- 基本的に田んぼだから、開発に適してた。今でも各学校近いから、子供のために旧大曲市内に家を建てる人はいなくはないよ
- 24 :秋田県人 :2018/05/24(木) 14:18 ID:CecUcjsA
- 結婚後、子供が出来るまでアパート暮らし。子供を実家の老父母に
みてもらう為、実家住まいになおすか頻繁に行き来するパターンもあるな。
- 25 :秋田県人 :2018/05/27(日) 07:49 ID:pM4aJal6
- マサル、無事にザギトワさんに贈呈されましたね、かわいがってもらってね♪
さて、ロシアに行く前、一ヶ月東京にいたそうですが、そのココロは、
「大曲生まれのマサルに、ロシア語を覚える前に、標準語を身につけるため」
と、オイラは読んでますが、いかに。
- 26 :秋田県人 :2018/05/27(日) 10:14 ID:VAEBmwE.
- つまんね。
- 27 :秋田県人 :2018/05/28(月) 12:31 ID:uEriBzqA
- >>24
年収300万で実家のない人はどうしろと?
- 28 :秋田県人 :2018/05/28(月) 20:58 ID:LM8pY8Qs
- 段ボールとブルーシートがあれば暮らせる。
- 29 :秋田県人 :2018/05/29(火) 09:40 ID:YN2lihng
- さ、ゴルフだゴルフだ
今日は暑いな
昼はくそ不味いぶっかけそば(1000円)にビールにしよう
- 30 :秋田県人 :2018/05/29(火) 20:42 ID:I4O7Wl/k
- 福田にマックできるよー
- 31 :秋田県人 :2018/05/30(水) 11:15 ID:???
- 今更フレッツ光にしたんだけど夜が異常に遅い。1M以下。朝は50M。プロバイダはSANNET。近くの家のぷららは夜でも20Mは出てる模様。大仙市板見内。お薦めプロバイダありませんか?
- 32 :秋田県人 :2018/05/30(水) 13:06 ID:YNF8FNLo
- >>31
答えで出てんじゃん
- 33 :秋田県人 :2018/05/30(水) 16:20 ID:???
- >>32
失礼。近郊でぷらら以外を使ってる方の感想を聞きたいです。
- 34 :秋田県人 :2018/05/30(水) 20:33 ID:UZRqyhqE
- 大仙市議会議員が窃盗か?
- 35 :秋田県人 :2018/05/30(水) 20:40 ID:RiTjM1.c
- >>34
詳しく
- 36 :秋田県人 :2018/05/30(水) 20:40 ID:vJXEy.42
- 「か?」じゃわからん。具体的に簡潔に。
- 37 :秋田県人 :2018/05/31(木) 06:46 ID:tYgnIHAA
- つね?
- 38 :秋田県人 :2018/05/31(木) 07:49 ID:gnmrfGnw
- >>31
板見内のどの辺??
- 39 :秋田県人 :2018/05/31(木) 08:14 ID:???
- >>38
善丁防地区です
- 40 :秋田県人 :2018/06/01(金) 13:18 ID:pZMPT/aQ
- O地区童謡
- 41 :秋田県人 :2018/06/02(土) 13:55 ID:p6iiXnr.
- 神宮寺あたりに自動車工場誘致するっていう話、10年くらい前にあったけど、あれって
結局どうなったんですか?
- 42 :秋田県人 :2018/06/03(日) 20:25 ID:AXz5xMW6
- 立ち消えと言う状態だろ。どうにかなる話ならくどいくらい聞こえてくるはず。
- 43 :秋田県人 :2018/06/03(日) 21:13 ID:.i6NCOYo
- 大曲の短所
・夏はかなり暑い。
・冬は極寒で雪が多すぎる。
・ミンミンゼミ、ツクツクボウシがほぼいない
・娯楽がない。
・花火が人によってはうるさい。
・仕事がない
大曲の長所
・新幹線がとまる
・治安が良い。
・空気がよく水がきれい。
・街が静か。
- 44 :秋田県人 :2018/06/03(日) 21:21 ID:js61d9PM
- 長所 吾作ある。
- 45 :秋田県人 :2018/06/04(月) 10:30 ID:naV33w3g
- 治安は良くないよ。頭の変なやつが結構いるよ。
- 46 :秋田県人 :2018/06/04(月) 14:29 ID:No3bL9m6
- 君がいて、治安がよくないのか。
- 47 :秋田県人 :2018/06/04(月) 15:42 ID:/GFjx2tg
- 現実を良く見ろよ。
- 48 :秋田県人 :2018/06/04(月) 19:37 ID:eaqdSGAs
- 煽り運転をする市議会議員がいる
- 49 :秋田県人 :2018/06/04(月) 20:22 ID:im5ibi.U
- ↑田舎ヤクザと仲いいしな。
- 50 :秋田県人 :2018/06/04(月) 20:36 ID:eaqdSGAs
- >>南外は特に
- 51 :秋田県人 :2018/06/04(月) 21:35 ID:naV33w3g
- わかってるじゃないか
- 52 :秋田県人 :2018/06/04(月) 22:38 ID:???
- 誰ですか?私には分かりません。
- 53 :秋田県人 :2018/06/05(火) 02:22 ID:1XOO9Ehs
- 暴力団周辺者が女会長で良いのか?
- 54 :秋田県人 :2018/06/05(火) 05:34 ID:sjvdg0Xc
- >>48?
公人なので名前を上げてもいいです。
- 55 :秋田県人 :2018/06/05(火) 11:40 ID:0tWmljqQ
- 夜空に打ち上げる花火は見れるからまだしも音だけの花火?あれ、マジでやめてもらいたい。家のそばで打ち上げるから空砲のような衝撃音と振動がやってくる。なんであれ、苦情出ないの?
- 56 :秋田県人 :2018/06/05(火) 15:36 ID:bSnKdHYU
- 運動会やるぞー ってお知らせだからね。
しょうがないのかな、って思うけど。
けど今の時代携帯スマホの時代だしね、アナクロすぎるよな。
戦国時代の狼煙と大して変わらんものな。
確かに 一考したほうがいいよね。
- 57 :秋田県人 :2018/06/05(火) 20:24 ID:eOXZUaVU
- >>55
号砲大雷という様式を君がしらないだけ。理屈抜きの部分に
合理性をもとめるからやめろなんて言い出すことになるんだよ。
- 58 :秋田県人 :2018/06/05(火) 21:56 ID:ipDpi7qE
- むずがしな.
- 59 :秋田県人 :2018/06/06(水) 16:27 ID:pqefEEFQ
- 横レスだけど、
その人べつに やめろっなんて言ってないだろ
そういう問題もあるから理解してくれって言ってるんだろ。
たしかに赤ちゃんなんか居たら 急に泣き出したりするしな
いろんな人が居ること理解する必要あるよ。
- 60 :秋田県人 :2018/06/06(水) 16:49 ID:lKfjrgks
- むずがしな.
- 61 :秋田県人 :2018/06/06(水) 16:53 ID:lKfjrgks
- やめろっていってますが。
- 62 :秋田県人 :2018/06/07(木) 04:49 ID:fdEVSEcs
- いってるな
- 63 :秋田県人 :2018/06/07(木) 08:37 ID:Cq68GhRY
- 慣例的な事柄を時代に合わないって潰す口かな。
年越しに煩いから夜中に除夜の鐘ならすな、みたいなもんだろ。
- 64 :秋田県人 :2018/06/07(木) 09:50 ID:xh3BFUHA
- 何でも自分の都合振りかざしてやめろと言ってるのとおんなじやんか
- 65 :秋田県人 :2018/06/07(木) 11:52 ID:/xcombdE
- 実際、突然鳴ると心臓に悪いと思うけどな。
- 66 :秋田県人 :2018/06/07(木) 12:46 ID:Cq68GhRY
- 突然なることはないだろ。周知のイベントの号砲なんだから。
その人には突然かもしれないが、それを理由にあげられても。
- 67 :秋田県人 :2018/06/07(木) 13:03 ID:Cq68GhRY
- いろんな式典の開始やら閉じる時にドーンと上がってる。
支持している人も一定数いるんじゃないの。
- 68 :秋田県人 :2018/06/07(木) 13:06 ID:ij7X6WH2
- イベントに関心ない人からしたら、突然だす。
- 69 :秋田県人 :2018/06/07(木) 15:29 ID:Jqf8mm52
- 花火打ち上げる正に近所の人にしてみれば、いきなりな感じはあるよな
子供がいる家庭以外にも夜間勤務の人いたり、そういう人は考えてほしいって思うと思う
- 70 :秋田県人 :2018/06/07(木) 15:59 ID:ij7X6WH2
- そうそう
- 71 :秋田県人 :2018/06/07(木) 16:15 ID:sRkIGGC.
- 花火は鳴ってもミンミンゼミは鳴かない
- 72 :秋田県人 :2018/06/07(木) 16:18 ID:Cq68GhRY
- 卒業式や、地域のお宮のお祭りで大雷いきなりあがるのか。
近所の人は子供がいる、夜勤だ等々で迷惑だといってるのか。
- 73 :秋田県人 :2018/06/07(木) 16:34 ID:/xcombdE
- いってるよ。
- 74 :秋田県人 :2018/06/07(木) 16:59 ID:Cq68GhRY
- 学校他、地域の行事に無関心で、自己都合が最優先なら迷惑なのは確か。
そういう人も一部いるからな。
- 75 :秋田県人 :2018/06/07(木) 18:22 ID:ij7X6WH2
- ようは、猫も杓子もなんでも花火、花火だからだよ。昔に比べてあげすぎだからだよ。要所であげれば有り難みもわかるんだけどな
- 76 :秋田県人 :2018/06/07(木) 18:48 ID:3ocB2O1U
- 子供会には入るけど町内会には入りませんっていうのはどうなんだろうね・・
今のご時世ではそれも有りなんだろうね(^^;
- 77 :秋田県人 :2018/06/07(木) 20:27 ID:Jqf8mm52
- しょっちゅう花火がドカドカあがってたら、夏花火の待ってました感が薄れる感じもする
- 78 :秋田県人 :2018/06/07(木) 20:40 ID:ij7X6WH2
- 他地域から来た客がおんなじこと言ってた
- 79 :秋田県人 :2018/06/07(木) 22:03 ID:dQgCsANo
- 夏の風物詩をまた一つ減らされちゃった。
- 80 :秋田県人 :2018/06/08(金) 05:02 ID:b.cVvrqs
- 街おこしの売りにしたのは良かったけれど
これでもかこれでもかで食傷気味 なんだよな。
- 81 :秋田県人 :2018/06/08(金) 06:40 ID:dFPgU7BA
- そうゆうこと。ダメになる商売のパターンと同じくちょっと上向きになると、手を広げたくなる。
- 82 :秋田県人 :2018/06/08(金) 07:10 ID:b.cVvrqs
- 昔から大雷は祝い事であがってたので、めでたい事だったが最近は逆に
夜勤、子供、心臓に影響が出ると歓迎されてない様子だな、一部のひとに。
- 83 :秋田県人 :2018/06/08(金) 07:35 ID:q.qKdbEc
- 花火を完全にやめろと言ってるわけじゃない。
なんにさでも理由をつけて数上げすぎだといっとる。
酒が飲める、酒が飲める、酒が飲めるゾーの世界に近い。
- 84 :秋田県人 :2018/06/08(金) 07:42 ID:kA/xw.ww
- 花火の街らしくて
毎昼の時報も花火にして欲しい
- 85 :秋田県人 :2018/06/08(金) 12:05 ID:61Trsrjs
- 一時の金に目が眩んだんだろー
- 86 :秋田県人 :2018/06/08(金) 12:07 ID:q.qKdbEc
- したらあどがら、やっぱりうるせがったっていうなよー
- 87 :秋田県人 :2018/06/08(金) 20:28 ID:b.cVvrqs
- 祝い事に酒が飲めるゾーのどこが悪い。
119 KB