■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

どうなのよ、秋田県農業C

1 :秋田県人 :2018/10/23(火) 07:50 ID:h7OfqDWA
TPPや減反廃止、農協改革、さまざまな問題山積みです。農業での魅力や苦労などを載せてくれたらありがたいです。

2 :秋田県人 :2018/10/23(火) 07:53 ID:h7OfqDWA
二番 げっとしたど・・・

3 :秋田県人 :2018/10/23(火) 21:12 ID:sUHC/Nh6
農業での魅力なんか感じてる人って、ほんの一握りどころか
一つまみ。大多数は惰性で営農してるんじゃないか。データはないが。

4 :秋田県人 :2018/10/23(火) 23:08 ID:O7sn6Y4E
なんぼでも収入になればえーなと思ってやってます。

5 :秋田県人 :2018/10/24(水) 08:31 ID:ZFRKF61I
職業としてはコンバインとかも買えてマイカーや立派マイハウスも(おばこ役員)
建てて県内職業としては羨ましいです・・収穫終われば温泉やハワイとかって聞きました裏山。

6 :秋田県人 :2018/10/24(水) 08:55 ID:LM8pY8Qs
>>5
それは、一つまみの農家。大部分は収穫終われば、すぐに現金収入求めて
農外就業。借金で羨ましく見せてるだけ。

7 :秋田県人 :2018/10/25(木) 18:45 ID:LQzia2WI
ひゃくしょう

8 :秋田県人 :2018/10/26(金) 12:34 ID:KZ8dMh4E
農家にとって農外就業は米収入と二度美味しい利益

9 :秋田県人 :2018/10/29(月) 09:51 ID:CT.g.6q6
美味しくないな。米収入は不採算収入で農外収入をあてにしてる。

10 :秋田県人 :2018/10/30(火) 12:39 ID:1q8SWQtM
交換会始まるな。

11 :秋田県人 :2018/10/30(火) 14:23 ID:T/Z24kSs
交換会も昔と比べてずいぶん入場者が減った 
農業人口の減少急だなこの先何処まで減るのやら周辺でも若手がいない。

12 :秋田県人 :2018/10/30(火) 14:55 ID:3MFvMZfU
若手もいないが、もう間もなくお前らもいなくなる。
そう、そして誰もいなくなる。

13 :秋田県人 :2018/10/30(火) 15:17 ID:U2hmCgLk
お先真っ暗だな

14 :秋田県人 :2018/10/30(火) 20:57 ID:Wia/LeWw
農家もホラーか

15 :秋田県人 :2018/10/31(水) 14:01 ID:2LmlYonI
交換会から現在農業と将来農業が見える・・会場は頭の禿げた爺さんほとんど
現役6*歳が若手7*歳が現役農家主導8*歳が古参なんだから・・9*歳が最古参・・あ〜あ。

16 :秋田県人 :2018/11/01(木) 13:57 ID:bioc2EEY
八郎潟(いまの大潟村)干拓のとき農林省は将来のコメ過剰認識してたが
それでも干拓コメ増産〜減反の結果が現在 農業生き残りはごく僅かの集積農業経営者と参入企業 個人農家は田んぼの肥。 

17 :秋田県人 :2018/11/01(木) 17:57 ID:0Fk1nXHQ
8割は零細農家だし、お荷物になりながらも本当に淘汰されるまで
現状が続くとおもう。あと20年。

18 :秋田県人 :2018/11/01(木) 22:17 ID:wtL0iw3s
二十年なんかねーわ
お前ら一体いくつだと思ってんだ?
大体、あと二十年で秋田県完全終了だわ

19 :秋田県人 :2018/11/02(金) 07:54 ID:6BuXtjSo
年寄りは時間が早いんだよ。20年なんかあっという間に
惰性でズルズル過ぎていくよ。それでも秋田は終わってないな、きっと。

20 :秋田県人 :2018/11/05(月) 19:04 ID:RGZNJNmY
今度の下町ロケット見てごらん、親父や先祖の田んぼに対する気持ちや姿勢が、現れてるよ。

21 :秋田県人 :2018/11/09(金) 10:08 ID:qgo8m99Q
衰退産業のお祭り、交換会。125万の人出でも一過性の盛り上がり。農産品の
販促よりも機械屋の販促活動の場。農業発展の足しにならないんだよな。

22 :秋田県人 :2018/11/09(金) 11:37 ID:C5ykzn4k
既成農産品ばかり展示、営農担当爺婆ー今更見てもしょうがないけどまあ行ってみるかーってとこ
体ガタきて農業用新機械に目が向くのは当然ーでも見るだけなージェンコー無から見るだけな・・

23 :秋田県人 :2018/11/11(日) 13:16 ID:3bpb0Jx2
おばこ6*億の損害賠償がたったの2.5億とはね
賠償金請求非公開もだけどこれで真相幕引きか結局組合員生産者が馬鹿見るだけ。

24 :秋田県人 :2018/11/11(日) 16:38 ID:cSnq3ffI
引き算しか出来ないのかな〜
おばこの累積赤字問題の本質は、米販売の実績をアピールしたくて、組合員に仮渡金を過剰に払いすぎた結果、組合会計に穴を開けただけであって、本来は組合員一人一人から回収すべき事案だったの。
だから、組合員に不利益は有りません。
12億超の未収金の方が問題です。
いずれ、ずさんな資金管理という点から2億5千万円のペナルティは仕方がないと思うが

25 :秋田県人 :2018/11/12(月) 06:20 ID:rqpRyd7A
農業ほど、これからのビジネスチャンスの可能性が高いと思う。
一品種だけに特化してクオリティーの高い安心安全なものを提供すれば
成功するだろう。もしかしたら一年を半年で暮らせるようになるかもしれないね。

26 :秋田県人 :2018/11/12(月) 10:37 ID:jkOLVoow
>>24
組合会計に穴が開いても、組合員に不利益がないって。
組合員以外が損するのか。

27 :秋田県人 :2018/11/12(月) 10:52 ID:jkOLVoow
>>25
農業ほど、ビジネスチャンスの可能性が低いものはないだろ。
一品種だけに特化してクオリティーの高い安心安全なものを提供できれば
いいが、天候、自然災害にやられたらそれでおしまい。すぐに一年を
無職で暮らせるようになる。

28 :秋田県人 :2018/11/12(月) 12:46 ID:Cjg6Vzaw
米だけでどうにか生計を立てていられるのも今のうち、人口減少で米余りがじわっと進行してる
もっぱら地域の銘柄米ばかり注目されてるけど外食産業は安い業務用米必要、価格滞レベルが
違う米で生計立てていくのは困難・・これからは農業としてだけでなくビジネスとしてよく々先見て営農しないと生き残れないな。

29 :秋田県人 :2018/11/12(月) 13:15 ID:mSMOF6Kk
キノコにせよ、農協に頼らないで一部の品目だけで生計を立て会社も大きくなり年中生産し利益を上げてる農家もある
会社組織にして従業員を雇い最盛期にはパートで賄う。実際企業としてがんばり成果をだしてる農家もあるんだよ。
秋田県人の悪いところ、ファーストペンギンの足を引っ張り否定だけしか出来ない。
哀れな連中だと思うw

30 :秋田県人 :2018/11/12(月) 20:42 ID:jkOLVoow
>>29
一部を取り上げ、それをもてはやして、そうしないのが秋田県人と
傍から貶す論調の君みたいなのが一番やっかいなんだよ。

31 :秋田県人 :2018/11/13(火) 04:39 ID:???
典型的な秋田人だね

32 :秋田県人 :2018/11/13(火) 04:55 ID:???
>>27 リスクのないビジネスなんて無いんだよ。聞いたような台詞だけど
そうは思わないんだね?常に内向き、秋田人の典型だねw
それで隣に蔵が立てば腹が立つw

33 :秋田県人 :2018/11/13(火) 09:16 ID:CT.g.6q6
>>32
リスクを恐れないんだったらIDくらい隠すなよ。ダブスタは、どこ県人。
一発勝負の博打気質は秋田県人にはないんだよ。

34 :秋田県人 :2018/11/13(火) 11:06 ID:YuOD.kr.
地方が地方でしか成し得ない産業というのは、究極的には一次産業と観光業しかない
地形地勢、歴史背景、土着文化、人材供給等々、様々な観点から考慮しても
秋田が一次産業以外で優位性を持つ産業は見当たらない
秋田が今すべきことは一次産業回帰なのだ
縮小するドメステイック市場ばかりに目が行ってるが
寧ろ、世界市場で言えば人口が爆発的に増加してるのだ
しかも、何もそれで数百万人の生計を担うのではない
もはや、百万人にも満たない秋田県民の生計を担えればいいのだ
しかも、それに直接従事するのは、せいぜい十万人程度で構わない
それだけで秋田県の命脈は繋がれ、さらには再興の礎となるのだ
無論、その為のハードルは決して低くはないのだが
他の先端産業に比べれば何てことは無い
問題は、そのことに気づき、覚悟と資質をもってあたれる従事者を
どれだけ確保できるかだが、秋田の場合はそれが一番の懸念材料だ

35 :秋田県人 :2018/11/14(水) 06:02 ID:fKRCcS.s

 暇人 秋田県農業でレス違い ぼけでる爺さん 

36 :秋田県人 :2018/11/14(水) 06:18 ID:nxR.hi6.
>>35 お前は馬鹿だ。ちゃんと答えろよ!出来ないだろう?馬鹿者!恥を知れ糞ガキw

37 :秋田県人 :2018/11/14(水) 06:20 ID:nxR.hi6.
>>35 お前が馬鹿なだけ、勘違いするな!お前の親の面を見て見たいよw

38 :秋田県人 :2018/11/14(水) 07:16 ID:fKRCcS.s


は〜い ボケ爺さん (●^o^●)Y カッカすると血圧あがるどw

39 :秋田県人 :2018/11/14(水) 08:42 ID:ITRnBf4k
>>34
今、直接従事してるのは農業5万人ほど。10万人ほどにはとても
出来ないから問題なのであって、そのまま言ったところでどうなる。

40 :秋田県人 :2018/11/14(水) 11:06 ID:xALfhEAc
>>39
ただのタラれば論として読んでもらって、別に構わないのだが

10万人と書いたのは、県の基軸産業として位置付ける意味で設定しただけの
云わば、ざっくりした数値目標であり、それほど重要以降ではない
それを踏まえて読み直してもらいたいのだが、あくまで一次産業と記しており
決して農業とは限定していない
私が当座の主題としているのは、圧倒的に質の高い稲作づくりのための
水質改良・土壌改良を目的とした林野事業である
知っての通り我が県の森林は、ほぼほぼ秋田杉で埋め尽くされている
針葉樹である杉は腐葉土を作ることもなく、土壌水質の向上に貢献することはない
無論、そのほとんどが林野庁の官地であり、国への働きかけが必要なのだが
この政治的課題が、秋田県農業再興のための第一のハードルであると

41 :秋田県人 :2018/11/14(水) 14:09 ID:ITRnBf4k
>>40
今度は林野事業か。その事業従事者をどうやって増やせというんだ。

42 :秋田県人 :2018/11/14(水) 14:42 ID:YM9aKg8k
君は、何一つとして自分で考えようとしないな
実に秋田県民らしい秋田県民だ
例えば、海の向こうには、若くて健康で体力もあるが仕事にありつけないのが沢山いる
だから日本は縮小市場だが、世界市場で見たら爆発的増加してるといっただろ
大切なのは、10年後20年後のヴィジョンを、どう描くかだ

43 :秋田県人 :2018/11/15(木) 07:27 ID:gAeZ18d2
>>42
お前の書き込み、一つ一つ尻から読めば言ってる事が違ってるよ。

44 :秋田県人 :2018/11/15(木) 07:54 ID:p0nIOpnM
>>40 42
「ここはどうなのよ、秋田県農業」板 言ってる事が全然的外れ他所でやったら良いと思うけど
>>35の言ってることは正解

45 :秋田県人 :2018/11/15(木) 09:20 ID:FpVYxOgE
>>40実に秋田県人らしい殻の破れない小さなお話ですね。桶屋が儲かる論www馬鹿論ワロタ

46 :秋田県人 :2018/11/15(木) 12:02 ID:cOt6euo6
人の言葉を引用し揶揄したところで、単なる程度の低い揶揄に過ぎず
脳の残念な人特有の、的を射た部分が一つもなければ、大量の草を生やし
今時「ワロタ」で締めて喜んでるのだから、君的表現を用いれば「あ〜、お察し」ということだ
恐らく君は私のタラれば論を揶揄したところで、具体的に何がどう違うのか
指摘すらできないであろう
そもそも>>40の段階では、誰も農業インフラの再構築の段階の話で
まだ、誰も儲かってすらいない
話を戻せば、私は秋田の農産業を、もはや100万の人口に満たなくなった秋田県が
秋田県の行政規模を維持できるための基軸産業として再興しましょう
という観点で物を書いている
故に、秋田県人としての殻など破る必要すらないのだ
仮にそんなのを求めたところで、ただの一度もモノになったこともなければ
最早、行政の不作為レベルで、的の外れた行政投資と称した浪費により
産業構造の失墜、すなわち過疎化を生んできたきただけである
まぁ、そうさせたのも民意ではあるのだが、、、

47 :秋田県人 :2018/11/15(木) 13:31 ID:p0nIOpnM
>>46 レスが長〜く臭〜いって 参加は自由だけど老人のグチ々には付き合lってられないよ。

48 :秋田県人 :2018/11/15(木) 15:07 ID:gAeZ18d2
>>46
だから、言いたいことは何だ。構文がなってないから突っ込まれるとブレまくり。

49 :秋田県人 :2018/11/15(木) 16:39 ID:YuWboTp6
読解力も無いなwお前の負けだ。上から目線をやめろよガキ!お前のような低能が語るに足りない。
意味もわからないだろう低脳w

50 :秋田県人 :2018/11/15(木) 20:32 ID:gAeZ18d2
>>49
アンカーくらいふれよ。読んでる人間を皆、敵に回すぞ。

51 :秋田県人 :2018/11/15(木) 22:28 ID:FpVYxOgE
>>46
曇った眼ではなにも解決しないよ。
ひとたびいじれば顔まっかっかチンパンジーとなり襲いかかる桶屋さんw

平たく言えば





バカ

52 :秋田県人 :2018/11/15(木) 22:32 ID:FpVYxOgE
揶揄に草w

草生えすぎて森になりそうw
日本語わかる?揶揄?

>>40>>46が?

草が森を通り越して腐海になるわwwナウシカのwwwwwwwはらいてぇwww

日本語を勉強して揶揄ってくれwww

53 :秋田県人 :2018/11/15(木) 22:42 ID:FpVYxOgE
>>40ちなみに観光業に力を入れるのは賛成だな。秋田の何処にでもよいが。
外国人観光客が10年前の十数倍になってるのにも関わらず、秋田に利益がないのはなぜ?

54 :秋田県人 :2018/11/16(金) 09:34 ID:nYDd8N/.
>>51-53
3連投で最後にまともな事をいったつもりか。前の二つで程度が知れたよ。
変なのには変なレスがつくな。

55 :秋田県人 :2018/11/16(金) 09:53 ID:tvFW3196
>>40がバカな論理。
稲作の為の水質改良のための林業wもっともらしいこと言っているが水質を直接人間の手で改良しどの水質が凍土の高い

56 :秋田県人 :2018/11/16(金) 09:57 ID:tvFW3196
間違った。
人間の手でプランターなどで水質開発しどのくらい味や糖度に違いが出るか検証もせず、やみくもに林業に予算をつぎ込めと?アホ
自宅の庭で検証してからほざけ。チンパン君

57 :秋田県人 :2018/11/16(金) 11:32 ID:ug2hyVsQ
何も知らないくせにバカかお前は?ガキなんだよ所詮。暇つぶしのぐううたら野朗だろうがw

58 :秋田県人 :2018/11/16(金) 11:34 ID:5blfRaJU
今年の収穫数量去年の7割位夏場の天候不巡が響いたんだな
それと調整廃止で農業やめる人も多いと聞く、親戚の仙台の農家も今年で農業やめると電話きた
うちのような小さい農家でも来年からの長期の農業ハチマキ巻きしめ直して考えねばいけない時代だな

59 :秋田県人 :2018/11/16(金) 11:35 ID:ug2hyVsQ
チンパン君 ?バカかお前は、自分のことを言ってどうする?低脳オタク君、ここが居場所なんだろうw

60 :秋田県人 :2018/11/17(土) 08:29 ID:e/JJJDq6
農業やめるといってもなかなか出来ないよ。委託じゃないの。
田圃全部売らない限り農家。買う方も増やしたところで儲けでないし。

61 :秋田県人 :2018/11/17(土) 08:49 ID:zMejQ4ew
もし農業に5億補助を出す場合の金の使い道。

1 米が美味しくなるかも、甘くなるかもわからない水質改良のための林業に金を使う。論外

2 上記を肯定するために金を使う。自宅の庭でやれ。論外

3 秋田の現在の水脈の一番美しいところを見せたり一番美しい女性を起用してド派手に金をかけまくってprする。俺ならこれ。

人間の舌なんてのは信憑性がなくパッケージにかかれている文言やcmでうまくもまずくも感じるものだからね

62 :秋田県人 :2018/11/17(土) 08:55 ID:zMejQ4ew
秋田の農業に使える文言など腐るだけある。
極寒の厳しい大地で生まれたあまーいお米。
放射能の無い国秋田より。白い宝石をどーぞ。
清水、清流により育てられた日本一糖度の高い米

文言マジーックw

63 :秋田県人 :2018/11/17(土) 10:42 ID:SroKaTKw
>58 だけど本当なんだよ、これが家で作った最後のコメって送ってきたよ
田圃全部売るらしい、宮城のトヨタ系サプライヤーの工場立つとかで
いとこもそこで働くとか聞いてみると給与もかなり良いらしい
場所と運とが良かったんだな、俺のとこにもそんなうまい話が・・来そうにもない。

64 :秋田県人 :2018/11/17(土) 11:24 ID:e/JJJDq6
>>63
田圃を工場用地に売って、かつ就業出来るんなら言うことなしだな。
今からじゃ定年時、退職金も大したことないし、趣味で農業しない覚悟か。

65 :秋田県人 :2018/11/18(日) 07:15 ID:Z05MPXaI
>田圃を工場用地に売って==羨ましいな秋田じゃ逆さまにしたってそんなとこない
今トヨタ給料福利厚生充実してて人気企業だよ、俺らと同年代だろう田圃条件で雇用してもらったんだなーー裏山椎茸

66 :秋田県人 :2018/11/18(日) 21:59 ID:LgGz.tnk
俺は農業やりたいよ

67 :秋田県人 :2018/11/19(月) 11:48 ID:AzN7GQOM
野次馬乙 大きなお世話だけど
好きなだけ農業やるといい、それで将来家族まともに生活できるとは思えないけどな
過去、タバコと米作ってれば百姓後々まで生活安定間違いないって言ってたけどな

68 :秋田県人 :2018/11/19(月) 12:53 ID:E8h0mUYc
農地を平民が買うことができない。それも歪んだ利権保護。

誰でも農地を農地の価格で買えて、数年の猶予期間以降は必ず農業をやるか、宅地転換しなければいけない。そして宅地転換の際は高額な税を納めなけるばいけない。こんなルールなら平等なのにね。

69 :秋田県人 :2018/11/19(月) 15:48 ID:DpQjTWJM
いつの知識だそれ。今時、ただでも要らない農地を買って宅地変換して
高額な税をはらうのが平等ルールって。

70 :秋田県人 :2018/11/19(月) 19:11 ID:pLMfkARE
>>69
現実は農家が農地で売れば30万円ほどの土地を売る場合、300万円で現状渡し。さらには宅地転換の代金は買い主負担。

農地を平民が買えないから足元を見る縮図がはびこる。

農地を宅地の単価で売るなら宅地にしてから売れや。

71 :秋田県人 :2018/11/19(月) 19:12 ID:pLMfkARE
ちなみに農地の価格相場は農地ドットコムて見れます。

72 :秋田県人 :2018/11/20(火) 07:54 ID:XOW5AnIs
>>70
言ってる事がわからん。農地を投機、土地ころがししろって話か。
平民の考えそうなことだな。

73 :秋田県人 :2018/11/20(火) 09:17 ID:.PaawVMg
>>72農家が農地を土地の価格で売ってる現実がある。ってこと。農家儲かってしょうがねーな。

卑劣な土地転がし農家が存在すると言うことだ。

曇った眼では見えないかな?

74 :秋田県人 :2018/11/20(火) 09:28 ID:XOW5AnIs
>>73
お前に、どうしてそれがわかる。自分でやったことがあるんだな。
澄んだ目で。

75 :秋田県人 :2018/11/20(火) 09:40 ID:.PaawVMg
>>74そんな法外な値段で買うバカはおまいと自治体位では?

76 :秋田県人 :2018/11/20(火) 09:53 ID:XOW5AnIs
>>75
土地ころがしを茶化されて、こっちにあたり始めたか。

77 :秋田県人 :2018/11/20(火) 09:57 ID:.PaawVMg
>>76
あたってないよ。
おまいをバカに[揶揄ってる]してるだけw

78 :秋田県人 :2018/11/20(火) 09:59 ID:c9gpIYug
>>73 そんな事実があるなら大問題でしょうね?根拠とソースはどこですか?
いい加減な事を書いてはだめですよ。

79 :秋田県人 :2018/11/20(火) 10:09 ID:.PaawVMg
>>78おまいの家に隣接した農地は無いかね?
そこに失礼ですが売ってくれと言ってみろ。それがソースだよ。

80 :秋田県人 :2018/11/20(火) 10:13 ID:c9gpIYug
だからどこでそういう事があるのかを具体的に書かないとだめでしょう?
思い付きならだめですよw

81 :秋田県人 :2018/11/20(火) 10:23 ID:.PaawVMg
>>80またまた具体的に個人情報自爆論ですか?w
おまいはバカか?

82 :秋田県人 :2018/11/20(火) 11:06 ID:XOW5AnIs
>>81
追い込まれると、逆に相手をそういうからな。

83 :秋田県人 :2018/11/20(火) 12:14 ID:c9gpIYug
思い付きで書いてるだけでしょう?具体的な事案で事実があり、関ったらそれなりの説明が出来るだろう?
具体的な説明も出来ずただ思い付きでバガ喋りしてるアホと思われるのは仕方ないでしょうネw

84 :秋田県人 :2018/11/20(火) 12:17 ID:c9gpIYug
農家が土地転がして大もうけする?簡単に売れない事はバガでも分かる事だろうが
バガ過ぎて話にならないなwちゃんと説明してみろ馬鹿者w

85 :秋田県人 :2018/11/20(火) 14:40 ID:03fufMQc
とある農地が農地なのに[売り地]の看板たってます。具体的に金額を聞けば300万位の話でした。

その一農地って売買してもよいの?
そのニ土地の単価で売買してもよいの?
その三完全畑なんですけど。

86 :秋田県人 :2018/11/20(火) 15:12 ID:03fufMQc
>>84簡単に売れるわけねーべw農地を土地の価格だばな。

それな誰だってわかるべしゃw新手のぼったくりバー見たいなおんだおの。

農地ドットコムの価格でうれはwもしくは書類上も品物もきっちり宅地にしてうれは

87 :秋田県人 :2018/11/20(火) 16:06 ID:XOW5AnIs
>>83-84,85-86
なんで連投して、論調を変えて2役やるんだ。

88 :秋田県人 :2018/11/20(火) 19:32 ID:03fufMQc
>>87くもった眼では何も見えないんだね。
まずは日本語を勉強してねウキッ

89 :秋田県人 :2018/11/21(水) 10:45 ID:PqvEg88I
さらに農業委員会に確認したところ、補助金などが入った農地は宅地転用出来ないように規制している。その売り地は補助金が入っていないため宅地転用可能。との事でした。
さて、農家同士なら二束三文の農地を一般の方が買うのに数十倍の相場で買わなければいけないのでしょうか?

農家に特権を与える施策、農地の売買禁止規定。完全な利権保護だな。

90 :秋田県人 :2018/11/21(水) 12:56 ID:dOzk9ShM
>>88
自分は無知でも、人には勉強させたいのか。いい心遣いだ。

91 :秋田県人 :2018/11/21(水) 13:08 ID:dOzk9ShM
>>89
投機の対象に出来なくて、農地を単に土地という観点から難癖つけて、
文句をいってるだけだろ。別に農家でもないようだし。

92 :秋田県人 :2018/11/21(水) 15:08 ID:PqvEg88I
>>91の読解力に草w

乏しい通り越して欠如通り越して皆無通り越して身体障害者クラスだな。

お目目が明後日に向いてますか?ww

93 :秋田県人 :2018/11/21(水) 21:06 ID:dOzk9ShM
>>92
自分のレスに思い通りのレスが付かなければ、そういうんだよな。
君みたいなロンドン・パリは。

94 :秋田県人 :2018/11/22(木) 07:19 ID:G6cQG38.
何だこれ?また自演馬鹿がスレ潰してる感が否めないねwこやつのおかげで
アキリンがつまらなくなってるの分からないかな管理人さんw

95 :秋田県人 :2018/11/22(木) 07:45 ID:1oBq0pps
>>94
人を貶すのはよくて、自身に返されるとすぐそれか。君もつまらなくしてるよ。

96 :秋田県人 :2018/11/22(木) 09:30 ID:kUu6X/Nk
>>93 >>95
こいつをあまりいじるとホルホル仮面出てくるからな。

>>94 激しく同意。つまんなくしてると思う。

97 :秋田県人 :2018/11/22(木) 10:30 ID:1oBq0pps
>>96
秋田県農業の話をずらしたのは、人の所為としたいんだな。わかるよ。

98 :秋田県人 :2018/11/22(木) 11:02 ID:iWNlMsbI
此処は、秋田県農業板 農業での魅力や苦労交換する場
その他野次馬&アホは迷惑だから退場要求汁

99 :秋田県人 :2018/11/22(木) 12:33 ID:kUu6X/Nk
農地売買自由化は必要。いまの規制は農家に有利でボッタクリ詐欺士農家を作り上げている。

農地を農地の価格で一般に売るよう規制緩和をのぞむ。

100 :秋田県人 :2018/11/22(木) 12:45 ID:kUu6X/Nk
>>94 >>98
あとねぇ、>>97のバカとホルホル仮面は管理とつながってるか管理人本人の可能性あるんだなあ。
なぜならこれだけ煽って、荒らしても規制されない事実があるからね。

煽ることて掲示板を盛り上げようとしてるんだろ。たぶん

浅はかなバカの考えそうな陳腐でチープな手法だなw

101 :秋田県人 :2018/11/22(木) 13:20 ID:1oBq0pps
>>100
煽りだの荒らしだのって、誰かと対立しないとレス出来ない質なんだな、君は。

102 :秋田県人 :2018/11/22(木) 15:48 ID:YhcjaMFs
>>101 対立なんてめっそうもない!







おまいを小バカにしてるだけっすよw








はぁー









バカw

103 :秋田県人 :2018/11/22(木) 16:34 ID:???
かんなところで、荒らしまわるより2ちゃんに行けばw

104 :秋田県人 :2018/11/22(木) 17:04 ID:1oBq0pps
>>102
無駄に行あけして存在示したいのか。劣等感からくるんだろな。

105 :秋田県人 :2018/11/22(木) 17:09 ID:YhcjaMFs
>>104 発言がすべて煽りだね。劣等感からくるんだろうな。かまってちゃん

106 :秋田県人 :2018/11/22(木) 17:12 ID:1oBq0pps
>>105
ネット俗語しか知らないんだな。レスでわかるよ。

107 :秋田県人 :2018/11/22(木) 17:14 ID:YhcjaMFs
>>106 ネット俗語ってなに?そんな日本語無いよ

108 :秋田県人 :2018/11/22(木) 17:17 ID:1oBq0pps
>>107
じゃあ、来ない方がいいよ。こういうところへ。

109 :秋田県人 :2018/11/22(木) 17:18 ID:YhcjaMFs
>>108おまえがな。

110 :秋田県人 :2018/11/22(木) 17:21 ID:1oBq0pps
>>109
おれは 「がな」ではないよ。

111 :秋田県人 :2018/11/22(木) 17:22 ID:YhcjaMFs
>>110貴様が来るなよ。煽り厨ww

112 :秋田県人 :2018/11/22(木) 17:28 ID:1oBq0pps
>>111
結局、そういうフレーズかい。

113 :秋田県人 :2018/11/22(木) 17:31 ID:YhcjaMFs
>>112千鳥も真っ青なフレーズだべw

114 :秋田県人 :2018/11/22(木) 17:39 ID:1oBq0pps
>>113
軽薄なのはわかったよ。

115 :秋田県人 :2018/11/22(木) 18:27 ID:YhcjaMFs
>>114 おまえがなw

116 :秋田県人 :2018/11/22(木) 20:38 ID:1oBq0pps
>>115
2回もやるなよ。

117 :秋田県人 :2018/11/22(木) 21:04 ID:1oBq0pps
大体、>>102の人間が、人を煽りよばわりして延々と書き込むんだからな。
普通の人なら恥ずかしいがわかるんだけどな。普通の人なら。

118 :秋田県人 :2018/11/22(木) 21:06 ID:YhcjaMFs
>>116 お前軽薄の意味わかるか?w自分の書き込み読み返してみろw思いっきりブーメランで草不可避だぜぃ

119 :秋田県人 :2018/11/22(木) 21:09 ID:YhcjaMFs
>>117 目線を合わせて差し上げてますのよ。わかるかなー?

120 :秋田県人 :2018/11/23(金) 20:20 ID:GvnGQ6xk
>>118-119
ほら、その程度のレスだろ。お前、とっくにいい負けてるんだよ。

121 :秋田県人 :2018/11/23(金) 21:59 ID:Hnxvq0SM
>>120はぁ?お前戦ってたの?ムッハーww俺は小バカにしてましたw






はぁ





あほぅw

122 :秋田県人 :2018/11/24(土) 12:02 ID:fxsdwZQc
>>121
そんなレスの前に引っ込みつけろよ。自分だけ熱くなってるよ。

123 :秋田県人 :2018/11/24(土) 12:18 ID:migGWO0s
>121+>122

↑ 荒らしたいやつ等はそうやって収拾つかなくするのが常套手段

124 :秋田県人 :2018/11/24(土) 15:05 ID:fxsdwZQc
>>123
引っ込み付かないやつの擁護かい。同類だね。

125 :秋田県人 :2018/11/24(土) 18:48 ID:Wc1EHApY
>>124 まっかっかwレスポンスいいねぇw

126 :秋田県人 :2018/11/25(日) 09:12 ID:vFoCXNgM
>>125
節操なく、あちこちでつっかかってるね。で、どうなのよ、秋田県農業。

127 :秋田県人 :2018/11/25(日) 13:38 ID:1t6ptbRw
>>126 それはおまえだww
農地売買の規制見直しキボヲ。ボッタクリ農家が一般の方に農地ドットコムの価格相場で売買する、できるように。利権保護甚だしい。

128 :秋田県人 :2018/11/25(日) 15:02 ID:YRs8QBVU

何だ、このトンチンカン馬鹿は
馬鹿なんだから口開くなよ

129 :秋田県人 :2018/11/25(日) 20:22 ID:1t6ptbRw
>>128 それはおまえだ。負け犬は負け犬らしく人様の見えないところで遠吠えしてろw

あほぅ

130 :秋田県人 :2018/11/25(日) 20:40 ID:vFoCXNgM
>>129
無意味なフレーズ並べて最後は罵り。よっぽど口喧嘩が好きなんだな。

131 :秋田県人 :2018/11/25(日) 20:44 ID:1t6ptbRw
>>130 目には目をだす。
お前は煽り一徹の方?

132 :秋田県人 :2018/11/25(日) 21:05 ID:vFoCXNgM
>>131
あちこち出て、泣きながらかかってくる子供みたいな書き込みしてるな。

133 :秋田県人 :2018/11/25(日) 21:21 ID:1t6ptbRw
>>132 相変わらず煽りワンパターンだな。

134 :秋田県人 :2018/11/25(日) 21:28 ID:vFoCXNgM
>>133
ほらな、最後は訳もなく相手を決め付けるだけになるんだよ。内容なしは。

135 :秋田県人 :2018/11/25(日) 21:34 ID:1t6ptbRw
>>134お前が一番内容無いだろうw自分の書き込み振り返り、内容があるものにアンカー頼むw横手住みのようだな。

136 :秋田県人 :2018/11/25(日) 21:45 ID:vFoCXNgM
>>135
最後まで言葉に詰まらないでくれよ。大抵、罵り言葉になってくるからな。

137 :秋田県人 :2018/11/25(日) 21:49 ID:1t6ptbRw
>>136罵ってないってば。小バカにしてるだけ






はぁ





あほぅw

138 :秋田県人 :2018/11/25(日) 21:57 ID:vFoCXNgM
>>137
まだ、意味不明になるには早いよ。

139 :秋田県人 :2018/11/25(日) 22:25 ID:1t6ptbRw
>>138小バカにしてるだけ 






はぁ 





あほぅw

140 :秋田県人 :2018/11/26(月) 09:50 ID:OhH.m/Zg
>>139
大体、パターンがきまってるね、煽るやつ。相手がひるまないと
自ら程度を落として最後はそれ位の事しか書けないんだよ。

141 :秋田県人 :2018/11/26(月) 12:25 ID:PRUovUpg
どうでもいいから・・・よそでやれ・・農家の人でないね

142 :秋田県人 :2018/11/26(月) 15:04 ID:OhH.m/Zg
>>141
農家だよ。ただ煽り連中はしつこくID:を追ってくるからね。

143 :秋田県人 :2018/11/26(月) 20:14 ID:.jtmwcfI
>>142おまえ発言すること発言することことごとくブーメランだなw草ボーボー

144 :秋田県人 :2018/11/26(月) 20:47 ID:.jtmwcfI
して行き着く先は農地売買な訳だ。中心部から外れたまとまった農地、転用できるまとまった農地を中心地より安く[農地としてはぼったくりな価格]で売り会っちこっちのイオンが中心外に出来る。そしてそこが発展するのサイクルでんがなまんがな。

145 :秋田県人 :2018/11/27(火) 06:48 ID:???
つまんねんだよ、ばか。いいかげんにしろや。

146 :秋田県人 :2018/11/27(火) 07:03 ID:U3uIDbYE
事実書かれれば都合わりべw
 

147 :秋田県人 :2018/11/27(火) 07:14 ID:IFwiZrmw
>>143
何の意味だ、程度落ちすぎ。「ブーメラン」「w」「草ボーボー」

148 :秋田県人 :2018/11/27(火) 07:15 ID:???
?関係者でもない思い込み野郎の横槍で、自演で馬鹿らしくてつまらないのが分からないのかね?
何事も程々に、しつこい奴は嫌われる。もてないタイプだろうねw

149 :秋田県人 :2018/11/27(火) 09:29 ID:U3uIDbYE
>>147相変わらず内容がないな。煽りバカは

150 :秋田県人 :2018/11/27(火) 09:30 ID:IFwiZrmw
>>148
そのとおり煽り関係者じゃないよ。お前は自分を煽り関係者と認めてるね。
正直でよろしい。

151 :秋田県人 :2018/11/27(火) 12:45 ID:U3uIDbYE
↑誰さでも噛みつく図wそいつ俺じゃないからなw痛い奴だな

152 :秋田県人 :2018/11/27(火) 14:51 ID:14DkuqbY
ばかだねwわらうしかない

153 :秋田県人 :2018/11/27(火) 18:17 ID:IFwiZrmw
>>149
そう思うだろ。>>143が。
言ったことを書いたら、お前がそういうんだから確かだよ。

154 :秋田県人 :2018/11/27(火) 19:00 ID:StzHVhHk
>>153今度は力業っすねw煽るためだけにあの手この手w





はぁ





ほんとあほだ

155 :秋田県人 :2018/11/27(火) 19:25 ID:IFwiZrmw
>>154
無駄に空白行つくるなよ。ただでさえ無駄な書き込みなのに。

156 :秋田県人 :2018/11/27(火) 19:34 ID:esxB.01U
>>154
いい加減、どっか行けよ
お前の、煽りにも叩きにもならない荒らし、マジでつまんねーだって
話の中身はトンチンカンだし、ボキャブラリーは激貧だし
馬鹿の荒らしは、需要皆無なんだよ

157 :秋田県人 :2018/11/27(火) 19:47 ID:U3uIDbYE
>>156 自己紹介おつ。

>>155 自演力業草

158 :秋田県人 :2018/11/27(火) 19:52 ID:U3uIDbYE
まずボキャブラリーが激貧ってホルホル仮面と煽り共産主義みたいな奴を言うんだよ。チョーワンパターンw

159 :秋田県人 :2018/11/27(火) 20:07 ID:IFwiZrmw
>>157-158
先ず、深呼吸しろ。

160 :秋田県人 :2018/11/27(火) 20:09 ID:U3uIDbYE
>>159おまえがな

161 :秋田県人 :2018/11/27(火) 20:14 ID:IFwiZrmw
>>160
おれは、「がな」ではない。

162 :秋田県人 :2018/11/27(火) 21:20 ID:U3uIDbYE
>>161軽薄なのはわかったよwww

163 :秋田県人 :2018/11/28(水) 00:30 ID:P1V7cvLA
>>162
そうか、自覚したか。

164 :秋田県人 :2018/11/28(水) 01:27 ID:h/8FIYA2
>>163おまえが軽薄なんだよw文脈も読めないほど日本語に困ってるんだな。[おまえは]w

165 :秋田県人 :2018/11/28(水) 05:53 ID:paVR.c1E


えせ 農家の アホども神聖な農業板汚すでな〜いリピート繰り返しでもう飽きただろう アホ板にでも池

166 :秋田県人 :2018/11/28(水) 09:04 ID:???
スレ潰すなよ。詰まらんのが分からないの?他サイトに行けば?

167 :秋田県人 :2018/11/28(水) 11:13 ID:P1V7cvLA
>>164
うまい、切り返しできないのか。程度低いよ、そのまんまの煽りは。

168 :秋田県人 :2018/11/28(水) 15:42 ID:h/8FIYA2
>>167おまえの程度の低さには負けるよ。おまえが世界一、程度の低い奴だからな。

169 :秋田県人 :2018/11/28(水) 17:01 ID:P1V7cvLA
>>168
お前に世界一認定されるとはな。人のレスのフレーズそのまんま使って
煽り気取りか。もっとも最後は自演するのがお前の定番だからな。

170 :秋田県人 :2018/11/28(水) 18:53 ID:h/8FIYA2
>>169
煽り猿煽り猿!
おまえに良いことをこっそり教えてやる。










ほるほる仮面が少し出てますよwワナワナ中かな?

171 :秋田県人 :2018/11/28(水) 19:17 ID:P1V7cvLA
>>170
もう、どこでも引っ込みつかなくて、唯々暴走あるのみか。
楽しいよ。お前をからかうのが。

172 :秋田県人 :2018/11/28(水) 19:22 ID:h/8FIYA2
>>171 おー!おまえ元暴走族だったのかぁ!大したもんだw

173 :秋田県人 :2018/11/28(水) 19:33 ID:P1V7cvLA
>>172
言葉尻を拾ったつもりかよ。理解力がありませんと宣伝しただけだよ、それ。

174 :秋田県人 :2018/11/28(水) 19:38 ID:h/8FIYA2
>>173 ドッカーンwwやめでけろwこあまりうまくないけどこれおめの真似だすw

自分さ手榴弾投げる奴wウゲル
腹痛い

175 :秋田県人 :2018/11/28(水) 19:44 ID:P1V7cvLA
>>174
無意味な書きっぱなしでも、たまに内容あるレスを頼むよ。書けたらだけど。

176 :秋田県人 :2018/11/28(水) 19:46 ID:h/8FIYA2
>>175 自爆しすぎwやめてぇw

177 :秋田県人 :2018/11/28(水) 19:51 ID:P1V7cvLA
>>176
ネットスラング程度しか言葉を知らないのか。次の言葉は普通にたのむ。

178 :秋田県人 :2018/11/28(水) 19:56 ID:h/8FIYA2
>>177おまい言葉知らないのか?カワイソス

179 :秋田県人 :2018/11/28(水) 20:19 ID:P1V7cvLA
>>178
そう来ると思ってふったらやはりな。普通の言葉知らないから
ネットスラング知ってる自慢すると思ってたよ。

180 :秋田県人 :2018/11/28(水) 20:25 ID:h/8FIYA2
>>179きみの自慢には負けるよ。まずどっか一ヶ所にせ。煽るの。迷惑かけるな。

181 :秋田県人 :2018/11/28(水) 20:29 ID:h/8FIYA2
ここにするか?
農家スレの皆様。ただいま煽り猿が逃げ出して困っています。仮掲示板に行くように促していただけませんか?

大変ご迷惑をお掛けしてすみません。

182 :秋田県人 :2018/11/28(水) 20:55 ID:P1V7cvLA
>>181
ID:h/8FIYA2、相手がひるむまで煽りたいんだろうけど、その手法は
 別に応えはしないが、そろそろ、どうなのよ、秋田県農業にしたら。

183 :秋田県人 :2018/11/28(水) 22:54 ID:h/8FIYA2
>>182何度も言うが君が煽りをやめれば俺は煽る必要ないで。煽りなんてのは面白くもなんともないし

184 :秋田県人 :2018/11/29(木) 07:17 ID:1ez4.TXI
来年度産米かなり余剰になるようだね
県内生産者も 高齢化=生産者人口減=産米減少=県内米消費人口減
ってとこで帳尻が合うのかも これからは全国生産地/生産者間競争だな
生産米の多様化/複合経営が存続に必須 県生農家零細と主食米一筋の農家が殆ど
来年度以降の生産地間大競争箱根駅伝シード校並みのエントリー10県位の大生存競争に成ると思うよ

185 :秋田県人 :2018/11/29(木) 08:51 ID:x3xsllcQ
赤字解消、中央集権化で県内1JA化狙い。6年先だが、おばこそれまで
どうなってるかね。改善されてるとも思えんが。それぞれ単JAの経営側が
不始末の処理で、組合員置き去りで動いてるんだろな。

186 :秋田県人 :2018/11/29(木) 09:06 ID:x3xsllcQ
>>183
一番煽ってる人間が、罰を相手に被せて煽りをやめろって。おまけに煽り
なんてのは面白くもなんともないとか。落語だね。

187 :秋田県人 :2018/11/29(木) 09:14 ID:CA5ea8as
>>186 まだぶり返すか?もう一回教育してやろうか?
もう一度言う。おまえが言葉尻すり替え煽りをやめれば俺は煽る必要がない。こっちは無理しておまえの真似をしてやったまで。

[誰でもできるんだよ]ってな。

188 :秋田県人 :2018/11/29(木) 09:14 ID:TZJ9c2MU
>>185
全く同意。組合員の意向はまるで無視なのかね?!
組合員あっての農協だろう。支店やガソリンスタンド等
どんどん切り捨てられてますます過疎化が進んで行くのは間違いない。
経営陣はなりふり構わないというスタンスか。

189 :秋田県人 :2018/11/29(木) 09:18 ID:CA5ea8as
おばこの原因は米の価格が下落している、売れないにも関わらずおばこがいつもの値段で買い取った。また偉い奴が業者と癒着して未回収が増えた。
つまり農協の職員すべてに落ち度がない。と聞いたが真意はいかに?

この話だと組合員が農協から搾取した構造になるが。

190 :秋田県人 :2018/11/29(木) 09:19 ID:x3xsllcQ
>>187
今日のID:はそれか。お前自分で煽りを認めて書き込んでるよ。
正真正銘の荒らしだな。

191 :秋田県人 :2018/11/29(木) 09:23 ID:CA5ea8as
>>190 それはおまえだ。煽り一徹厨がw

192 :秋田県人 :2018/11/29(木) 09:42 ID:x3xsllcQ
>>189
それはJA組織側の言い分。勝手に買い上げ量確保に余計支払われたから
組合員が搾取ってのはあたらない。経営の方針で職員が動いたが、それが
誤っていたのを知ってたなら落ち度があるってことじゃないか。

193 :秋田県人 :2018/11/29(木) 09:49 ID:CA5ea8as
>>192どうせその首謀者とされる組合長かなんか、亡くなった人も農家であり組合員なんだべ?

価格下落してるのに高値で農協が買えば儲かるの農家だろ?農家も価格下落しているの知っていて高いから売ったんだべ?一番儲かるのは市場にさらされなかった農家。これは確定だろ。

194 :秋田県人 :2018/11/29(木) 09:56 ID:CA5ea8as
俺から見たら責任問われている農協の方々かわいそ。

そこに利益がないのに責任を問われる。

195 :秋田県人 :2018/11/29(木) 10:08 ID:x3xsllcQ
>>194
農協を一括りで可哀そうはないだろ。理事など経営側と労働する職員側と
いるんだよ。それに利益がなかったから責任を問われるんだし。

196 :秋田県人 :2018/11/30(金) 13:51 ID:BPvEWcx6
労働する職員側は管理者経営側に言れてるママ行動してるだけ

>利益がなかったからーは搾取する管理企画の経営者達の勝手な言い分

197 :秋田県人 :2018/11/30(金) 17:10 ID:nvLH0hA.
>>196
だから、責任問われてる方々可哀そうでないだろ。

198 :秋田県人 :2018/12/02(日) 21:30 ID:Xyc02laA
下町ロケット、種苗交換会に来たらよかったのに

199 :秋田県人 :2018/12/03(月) 13:40 ID:ft5QSAVk
今年は米価高めだったけど天候不順影響で収量減少分高かっただけ
来年は天候安定してくれると良いんだけどな、今年なみ高値だと消費者米離れが起きかねない

200 :秋田県人 :2018/12/05(水) 07:32 ID:u0pobigQ
終わってる 悪あがきは見苦しい

201 :秋田県人 :2018/12/06(木) 11:16 ID:PTL4Q0yg
赤字未解消、未収金未解決、理事・役員賠償未払い、3月総退陣・無責任、
で来年度米買い付け量確保、数年後の合併狙いってわけわからん。

202 :秋田県人 :2018/12/06(木) 13:18 ID:Axv8.T0.
農協の時代からあったことだよ何今更、最後はどさくさ紛れの有耶無耶
表面に出るのはよっぽどどドジで要領の悪いやつ・・悪いやつほど良く眠るって事

203 :秋田県人 :2018/12/06(木) 19:34 ID:PTL4Q0yg
>>202
無かったから大問題になってるんだよ。

204 :秋田県人 :2018/12/21(金) 12:18 ID:Gn.kYazQ
今年もあと10かあまりJAお箱発覚前後下馬評道り有耶無耶になりそうだな
不祥事大なり小なり最後は有耶無耶体質だけが残ったようだ あれだけの金額
何処かの誰かが猫糞してる JAお箱の急に金回りや羽振りの良くなったやつが居るはず
軽トラからレクサス級に乗り換えたやつとか家建て替えたやつとか・・・

205 :秋田県人 :2018/12/21(金) 12:57 ID:lXUPlRnE
昔やみ米で話題になった所の農協、ここ2〜3年で新しい建物いっぱい増えてる。
ある所にはあるもんだな。

206 :秋田県人 :2018/12/21(金) 15:27 ID:UHBjV/Ms
>>204
一般組合員までは、おこぼれまわってないだろ。

207 :秋田県人 :2018/12/22(土) 07:18 ID:6vkP8rRY
組合員、おこぼれどころか尻拭いさせられてるよ。

208 :秋田県人 :2019/01/23(水) 11:47 ID:J8JjEGj2
JAおばこ役員昨年辞職届けで今年最選挙でもほとんど前役員再立候補・・恥知らずだなーー
役員57人請求された損害賠償金2.5億・役員連中・なんぼでも取り戻さねばいげね・・と筵旗立て気合が入った選挙になるべ。

209 :秋田県人 :2019/01/23(水) 12:06 ID:bKnzi0LA
総辞職の筈が、居残りがいて補欠選。それでもって専ら辞職した連中が立候補。
なにやっても言葉遊びで実態が伴わない農協ごっこの理事連中。

210 :秋田県人 :2019/01/23(水) 12:32 ID:PL/d/RNQ
理事長にだれか常識を教えてやりなよ。
監督官庁もしっかりしろよ。

211 :秋田県人 :2019/01/23(水) 20:04 ID:bKnzi0LA
組合は腸が「はら」くだりで汚物まみれ。また悪玉菌が繁殖する。

212 :秋田県人 :2019/01/25(金) 22:32 ID:zYqRzOaM
責任追わず逃亡したOが、理事に再任される。別の人間たてろよ。
周辺の連中何を考えてるんだか。

213 :秋田県人 :2019/01/26(土) 12:51 ID:whZYgFJ6
それは、あの高級外車を隠したおどのことだな。
相当悪質なやつだな。

214 :秋田県人 :2019/01/26(土) 19:59 ID:pSNNVkuQ
大人の事情は可愛いもんだ。年寄りの事情には歯が立たない。

215 :秋田県人 :2019/01/27(日) 11:23 ID:C.y3ZijU
恥を知らないぜんご者。

216 :秋田県人 :2019/01/28(月) 07:51 ID:mQ0imiLQ
農協時代から横領、ネコババ、隠蔽しまくりJAなったら横領規模規模デカくなっても
会計算盤でやってたから帳尻合わずにバレたアホ理事連中どもww

217 :秋田県人 :2019/01/28(月) 09:52 ID:B7vqxO.k
>>216
噂に踊らされてるよ。
玄人の算盤を馬鹿にするな。素人が下手に電卓はじくより速くて正確。
そんな奴らを揃えておけばよかったって話じゃないだろ。

218 :秋田県人 :2019/01/31(木) 16:24 ID:8QTyIEHE
定款に、こんな事態を想定した条項があったのか。拡大解釈か、曲解して
理事を再任させようとしてないか。総辞職の筈が居残りがいて補欠選って。

219 :秋田県人 :2019/02/01(金) 12:07 ID:v/rX/JE.
百姓のおどだもの。プライドという言葉の意味が分からないんだ。

220 :秋田県人 :2019/02/01(金) 18:13 ID:i.7zHixQ
「誇り」と訳してくれ。

221 :秋田県人 :2019/02/08(金) 18:19 ID:Jk8tDztI
数十億もの粉飾決算をしたにもかかわらず、一人のお縄も出さなかった理事長、専務理事とその取り巻きたち。
その稀に見る辣腕をかわれて、再び同JAの理事になろうとしているらしい。
でも、そういう理不尽なことが現実となれば、そこには大きな落とし穴が待ち受けていることを当人たちは気づいていない。組合員はハラハラしながら事の成り行きを見守っているのです。

222 :秋田県人 :2019/02/08(金) 20:20 ID:OmBksqPI
>>221
それは、ほぼ決まりだよ。組合員はハラハラなんかしていないし、
出身地区の取り巻きの程度に呆れてあてにしていないだけ。

223 :秋田県人 :2019/02/10(日) 06:11 ID:t2/DYGHk
ハラハラしてるのは組合長の原さんでしょう。

224 :秋田県人 :2019/02/10(日) 09:20 ID:KWR811bE
↑座布団こきたない一枚。くだりハラ用。

225 :秋田県人 :2019/02/10(日) 09:28 ID:iZuQEoSA
いやだなぁ、農協って

226 :秋田県人 :2019/02/10(日) 12:52 ID:LkF9Z65E
だれも理事なんてやりたくないだろ。
結局、支部推薦で、同じ人が挙がって来る。
本末転倒なんだよ!

227 :秋田県人 :2019/02/10(日) 14:09 ID:KWR811bE
>>226
それは違う。その気がなければ推薦されても断われる。本人も欲があるんだよ。

228 :秋田県人 :2019/02/10(日) 15:22 ID:LkF9Z65E
>>227
でもさ、あんな大不祥事農協の理事なんかなってても、何のメリットもないし恥ずかしいだけでしょ?
なんの欲だよ(笑)
誰もやる人がいないから、押っつけられてる図式じゃないの?
『おめ以外居ね』なんて持ち上げられて。

229 :秋田県人 :2019/02/10(日) 20:20 ID:KWR811bE
>>228
恥ずかしいは一般人の考え。それなりのメリット、余禄があるから
やるんであって、持ち上げられただけでやるような人種じゃないよ。

230 :秋田県人 :2019/02/11(月) 05:59 ID:OFrqXBFc
昔は選挙投票の前夜、戸別訪問してお札の入った封筒を配って歩いたもんだ。
そうしてまでも当選すれば、おいしいものがあったのだ。
公職選挙法の適用外らしい。  現在はどうか知らないけど。

231 :秋田県人 :2019/02/11(月) 07:27 ID:GoxWeztg
もちろん現在継続なんと言われても魅力的ではなされね
勝てば・・・・だべさ。

232 :秋田県人 :2019/02/11(月) 10:07 ID:cdpN7UhA
農協理事なんか昔から選挙法で言う公職でないよ。おばこは今、補欠選で
理事決めるけど、互選で組合長決めなくていいんだよな。「補欠選」という
逃げを打ってるから、組合長のまま任期までやるっていうことじゃないの。

233 :秋田県人 :2019/02/19(火) 11:47 ID:Uy/3XQ5c
県、良食味米の新品種候補絞り込む 評価、コシヒカリ上回る

https://www.sakigake.jp/news/article/20190219AK0006/

これは楽しみで期待!
名前はどうなるか!

234 :秋田県人 :2019/02/19(火) 12:23 ID:00mO0mQo
昔の選挙は飲ませ食わせが当たり前!、組合長の選挙はプラス助成も着いたもんだ‥という噂も?。

235 :秋田県人 :2019/02/19(火) 19:39 ID:QeRIsdwI
いまの選挙だって、飲ませ食わせしないやつは圏外だよ。たとえ公職でも。

236 :秋田県人 :2019/02/20(水) 08:06 ID:rupe1q5M
昔ほど派手にドンチャンやらなくなっただけ、飲ませ食わせが亡くなっ様に見えても
裏で福澤さんとか近県とか事後優遇特典あり。

237 :秋田県人 :2019/02/20(水) 09:29 ID:8dOJTUgM
今でも支持者に飲ませ食わせはつきもの。抵触しない様にやってるだろ。
そんなことすら出来ないんじゃ誰も相手にしない。

238 :秋田県人 :2019/02/22(金) 07:26 ID:buOpT96g
選挙のたびに体重が増えて困っているよ。

239 :秋田県人 :2019/02/22(金) 11:00 ID:PTL4Q0yg
本人あおい顔してても、取り巻きは栄養つけてるからな。

240 :秋田県人 :2019/02/26(火) 13:12 ID:rLI59DYc
ずいぶん遅くなったがやっと・おばこ未収金にやっと警察表に出てきた
遅い位だったな 累積赤字63億+宮城未収金12.6億まだ不明なので当然だ
理事役員賠償金57人中28人っで16%4000万円よりしはらってない、役員連中春の田準備どころじゃないだろうな

241 :秋田県人 :2019/02/27(水) 09:08 ID:OpRYK5E6
みんな、今年農協さ米納めるの?

242 :秋田県人 :2019/02/27(水) 16:39 ID:YGAEnTr6
まだ宮城の未収金あるどごろさ米出してるって話だど!
ビビるで‼️

243 :秋田県人 :2019/02/27(水) 20:10 ID:/cnWjcyY
べつに組合員に支払いが滞ったわけじゃないから。

244 :秋田県人 :2019/02/28(木) 13:50 ID:SPz4InLA
そんな考えだから赤字でも売掛回収できねでも他人事だべ
こめ作るになんぼ難儀したか考えたことのない百姓の考え方だな!

245 :秋田県人 :2019/02/28(木) 19:43 ID:IWrm1za6
>>244
組合員には米の対価払われているのに、まだよこせって。お前、何を
難儀してるか知らんがまともな考えなくなったか。

246 :秋田県人 :2019/03/06(水) 11:06 ID:nTji6bjg
未収金回収にやたら宮城業者にすり寄った案をだしてるな。そのうち7億は
内金いくらかもらって残りを10年かける、5億は未定って。
結局、泥沼で底に沈んで回収できない気がするよ。努力姿勢だけ見せて。

247 :秋田県人 :2019/03/06(水) 11:35 ID:nTji6bjg
一般組合員には帳票上の数字で赤字63億、未収金12億というので、
直接、自分の身に現金での影響が見えないので関心も薄れてるな。

248 :秋田県人 :2019/03/06(水) 13:41 ID:J5nYWCGc
宮城業者未収金12億って代金払わないのになぜ毎年米送り続けたのか?
今になって5億売掛未収金見つからないってずいぶん都合がいい話どこかに隠してあるんだよ
農協時代からとにかく有耶無耶が多かったが今回は計75億って組合員人が良すぎる警察に芋蔓逮捕期待。

249 :秋田県人 :2019/03/07(木) 11:31 ID:QuMwkSOU
自然災害等で75億なら不可抗力ってこともあるが、ただの背任だからな。

250 :秋田県人 :2019/03/07(木) 13:29 ID:ZMowvMyk
ブタ箱に入って考えてもらうべきだな。田植えできるかな。

251 :秋田県人 :2019/03/08(金) 22:30 ID:p3DFUgvI
12億円を7億円にまげるがら10年かがってもえーがら払ってけれど
伝票無ぐしたど バガが 論外
誰が5億ポンコしたのやな

252 :秋田県人 :2019/03/09(土) 11:03 ID:y0yupXqg
>>251
誰さ、言ってらなだ?

253 :秋田県人 :2019/03/09(土) 15:51 ID:gyCLA6Ds
↑オメさよ

254 :秋田県人 :2019/03/09(土) 21:59 ID:y0yupXqg
↑おら、紗代でね。人違いだ。

255 :秋田県人 :2019/03/10(日) 13:58 ID:6paSCKFw
んだが 了解

256 :秋田県人 :2019/03/14(木) 10:41 ID:5ZMtDHCU
こげだ百姓のおどしかいねえのか。

257 :秋田県人 :2019/03/16(土) 18:10 ID:6x/kUAEY
おどちゃ、おどちゃ、この理事まだ出るんだどよ
まんずよぐしょしぐねもんだな
あだりめだべ、戻へどって言われだじぇんこ1円も返さねで
じらっとしてらったもの、相当などぶでけしだなだ

このおやじおらほの部落の座談会さ5年くれ前に来て
おめがだ組合員はなんも分がらねべども理事の私がおへでやるども
あしたにアメリカがらTPPっていうもの来て、なもかも大変なごどになるでや
って言ったもんだ したっけ隣のおがっちゃ、へばおらえのベゴどご
なんとへばえーべったけ んだなぎっちり縛っておげばえびょんって
言ってらった理事だでな

去年来たどぎだば アメリカのたろんぺだがとらんぽりんだがって大統領が
TPP止めだがら稲も潰れねでえがったなだって言った三太だ
あーんだんだ 理事さんTPPて何だすかって聞いだっけ
英語で とっぴんぱらりのぷ のごどだって言って1升持ってきて2升呑んで
帰っていぐ三太だなだ

258 :秋田県人 :2019/03/16(土) 22:40 ID:1n3gl776
土着民言語で書かなくてもいいから、共通語に翻訳して書いてくれ。

259 :秋田県人 :2019/03/19(火) 07:49 ID:0M0LFEjc
28年産の米の追加払い5億円ぐらいあるみたいだが、赤字にあてさせてもらいたいとの話がでてますよ。

260 :秋田県人 :2019/03/29(金) 16:25 ID:lgG/SMHE
シェシェットが赤字なのは人が来ないからって、幹部が公式の場で言うからな。
でもやめないって。経営する気あるのか。

261 :秋田県人 :2019/04/01(月) 15:49 ID:CT.g.6q6
総代会なんて理事たちが事後承認させるための場。決議なんて殆ど無視で、
事が進んでる。こんなんで何年か後に状況が回復するのかね。

262 :秋田県人 :2019/04/03(水) 10:08 ID:BYCe7gCU
理事ら相手がつぶれては元も子もないから、減額したり、返済10年もかけ
るというが、きちんとした取引していたらそうならなかったんだろ。
自分らでおばこに立て替えて、回収は自分らで何十年もかけてやれよ

263 :秋田県人 :2019/04/08(月) 08:59 ID:4UiiJa7k
やっぱり秋田は自民党県だなと思った
野党がもっとしっかりしてくれたらと思うがもう無理だろうな
米作り農家なら分かると思うが、個別所得補償はかなり助かっていたよな
最初は15000円、それが半分になり、今はもう無くなった。
農家を続けていくのはもう無理だと思っている

264 :秋田県人 :2019/04/08(月) 19:17 ID:Lko3qH/E
機械の修理もままならないよ

265 :秋田県人 :2019/04/09(火) 04:51 ID:E1jHRiuw
>>264
そうだよ、田植え機やトラクターコンバイン、作業中に壊れたら部品修理だけならなんとかなるかもだが新車はおろか中古でさえ買えない
借金してまで米作らなあかんのかと感じる、先祖代々の田んぼといっても現実にこちらは生きていかなきゃならん
親も高齢だし、農地中間管理機構だっけ、あそこに相談すればいいのかな

266 :秋田県人 :2019/04/09(火) 15:16 ID:nJO.MAm6
いい機会だから、離農したら。受託者のあてがあればだけど。誰でもいい
わけじゃないだろうし。ただ受託者が個人営農だと手がまわらない場合も
あるしな。

267 :秋田県人 :2019/04/10(水) 05:02 ID:cmqoLRUA
離農も考えたけどね、でも結局田んぼはそのまま放置というわけにもいかんし
買い手も今はいないだろうし(むしろ手放したい人が殆どか)、土地がある以上固定資産税や改良区費もこっち支払だべ?

268 :秋田県人 :2019/04/10(水) 08:12 ID:dgp.gBjo
集落で普通に営農してたなら根性すえて田圃は放置、近隣の苦情無視。
評判おとすのを覚悟するしかないな。土地生産性を放棄して、毎年
固定資産と改良区を無駄金にする。その分は外に現金収入を求めたら。

269 :秋田県人 :2019/04/14(日) 09:42 ID:ZX6wGv8E
新しい、秋田おばこの隊長(組合長)に期待していいのかなぁィ

270 :秋田県人 :2019/04/14(日) 09:54 ID:jkOLVoow
町場に家があって、町の職員だったし、農家ってイメージ無い人だよな。

271 :秋田県人 :2019/04/14(日) 11:58 ID:c1QlbNAU
百姓のおどだばだめだという事が証明されたばかりだ。

272 :秋田県人 :2019/04/14(日) 14:52 ID:jkOLVoow
一定面積の農地があれば百姓なんだし、全く農地がないおどが
JAの組合長なんかやるかよ。

273 :秋田県人 :2019/04/15(月) 14:25 ID:q/6UG8p.
高齢で離農する人も増えたな・・リーマンだけど近所の農家さん景気がいいみたい
町内会で消費税up前によめさんの軽とコンバイン取り替えるとか話が出てた・・農家さん苦しいのは一部だな。

274 :秋田県人 :2019/04/16(火) 10:35 ID:166Z.NK.
いや8割方は苦しいだろ。景気いいのは大農家か兼業で農外収入が多い農家。
それが証拠に年金と退職金でいきなり大農家になるし。

275 :秋田県人 :2019/04/17(水) 12:35 ID:GO0uM1lI
自己資金0円で新規就農はやはり無謀か。新規就農経験者の話聞きたい。

276 :秋田県人 :2019/04/17(水) 17:21 ID:z/kf/M9s
ギャンブルだな。上手く当たっても所詮、借金は借金。資金を出した方が
得するだけ。

277 :秋田県人 :2019/05/05(日) 10:01 ID:UtL0ZWBg
さっ 田植えだなーー今年のコメ値段はどうなるやらーー鉄腕DASCH0円食堂面白かったな。

278 :秋田県人 :2019/05/11(土) 10:05 ID:A.MAVbmM
スレチですが、来週から田植えの、アルバイトに行きます。
田植え靴とゴム手袋、カッパ用意してきてくださいと言われましたが、
田植え長靴は、ちょうど良いのが良いのか少し大き目が良いとかありますか?
楽なほうはどちらでしょうか?あと、カッパですがヤッケはダメでしょうか?
多分どろどろに汚れるからだと思いますが?どうでしょうね。

279 :秋田県人 :2019/05/11(土) 15:46 ID:0W2Smd7E
今時、手植えじゃないよな。機械植えの補助なら
長靴は、履き口から底まで長く丁度のもの。大きいのは履くとき楽でも
泥濘で足が抜けてくる。雨風で寒くならなければカッパヤッケ何でもいい。
暖かいと不要の場合も。

280 :秋田県人 :2019/05/11(土) 18:19 ID:gDHcS6/I
靴は、丁度よいものが良い大きいと抜ける。カッパヤッケは風よけなんですね。
暑いといらない。わかりましたありがとうございました。

種まきハウスに運ぶ一連の作業と、田植え作業はどちらが、キツイでしょうね?

281 :秋田県人 :2019/05/11(土) 18:27 ID:0W2Smd7E
作業の人数による。必要最小限の人数を下回ればどちらでもきつい。多い方が楽。

282 :秋田県人 :2019/05/12(日) 08:48 ID:ztsS8F8k
どこも求人難の人手不足でジッチャとバッチャの兄弟のもう年だし手伝い頼まれない
若い者は最初から知らんふり、親年取ったし人手不足でもう限界だな
今年の米価見て続けるか考る事にする

283 :秋田県人 :2019/05/12(日) 09:36 ID:jc612VBo
昔から種まき、田植え、稲刈りの第一歩は人集めで作業が小さなお祭りだった。
これが段々、効率が重要視されるようになって、そして自家だけでという風潮に
なり、今また戻って人手頼みに。今後昔に戻って田を集めた大地主が登場しそう。


284 :秋田県人 :2019/05/12(日) 11:42 ID:NIn/4Bzo
部落の人だぢみなしてやるどごいども、終わるまで付き合わねねがらひまだれだな。

まあ俺でえなば、はちけにされでるがらわでやるどもな。ワッハッハ

285 :秋田県人 :2019/05/12(日) 14:49 ID:jc612VBo
んだら、田植えさ来てけれ。毎日二人分の仕事して貰えばえがら。
ちゃんと手間一人分だすよ。良心的だろ。

286 :秋田県人 :2019/06/08(土) 10:38 ID:VY5POCIw
田植え終わったは良いけど今度は雨が降らね〜〜 今年の雪よせ楽でいいな、と思ってたんだが
半面雪解けの水不足心配してたけどやはり雨降らねで水全然不足、しばらくぶりで雨乞い音頭しねばいけねーかもしんねー。

287 :秋田県人 :2019/06/08(土) 10:46 ID:b.cVvrqs
遅い早いは個々の農家やり方だけど、絶好のタイミングで雨にあたる農家もいるな。

288 :秋田県人 :2019/06/14(金) 07:51 ID:LEIz1w62
これほど雨が降らないのもあまり記憶にないが、なんとか田植えしても水不足で土がひび割れって、、
明日明後日は雨のようだが、台風並みの風での雨かよ、、

289 :秋田県人 :2019/06/15(土) 12:06 ID:1nU2sA1I
今日から明日にかけて県内も大荒れ予想出てたが
雨のほうは今日から月日まで1mm〜5mmくらいしか降らないみたい、ただのパラパラ雨
これじゃ乾燥で田がひび割れがひどくなる、今年は水不足年になるかも対策と注意見回りが肝心。

290 :秋田県人 :2019/06/15(土) 22:13 ID:U62O2xD6
それなりに雨がふっている。
たぶんこれで大丈夫ではないか。

291 :秋田県人 :2019/06/16(日) 08:27 ID:m72.ZR7E
県中央地区だけど、夕方風は強かったけど雨寝るまで降らず夜中耳すましてたけど雨音しなかった
朝庭が濡れてて雨が降ったのがわかったくらい 今日も雨降りそうもないしこれからどうなるやら心配している。

292 :秋田県人 :2019/06/16(日) 15:58 ID:1nRsgwVA
290は県南です。

293 :秋田県人 :2019/06/20(木) 07:10 ID:/n8CcMMk
田植えが出来ない地域、植えても水不足で田んぼがひび割れの地域、大変だな今年は

294 :秋田県人 :2019/06/22(土) 20:18 ID:pJRJ7JCc
未だにに田植え終わってない農家いないよね?
めんこいなの苗700程余ってます

295 :秋田県人 :2019/06/29(土) 10:58 ID:xVdhAdis
さすがにいないだろう、豆とかに切り替えてると思う。
ところで、稲の植え付けはいつ頃までが限界?

296 :秋田県人 :2019/06/29(土) 12:02 ID:R4jxDCdk
理論上か実際にか。限界に挑戦した人は殆どいないと思うが。

297 :秋田県人 :2019/07/01(月) 17:39 ID:W0MVE1y.
春は田植え機新品、秋にはコンバインも新品。
トラクター‥は、平成5年製、キャビン付きがほしいー!

298 :秋田県人 :2019/07/02(火) 09:19 ID:thBNQYfQ
田植機・コンバインで何割回収する気で新しくするんだろ。
そこそこ作付け面積がないと回収どころかただの浪費。

299 :秋田県人 :2019/07/02(火) 14:03 ID:a8cVHFGQ
いやいや・・今年のコメ他県は天候不順と台風連荘だが
本県だけ例年通り大豊作購入した機械代金払っても余裕。

300 :秋田県人 :2019/07/02(火) 15:51 ID:thBNQYfQ
↑一年で支払える安価な機械かよ。普通の農家は固定の費用払ったら機械に回せる
分なんて僅かだよ。大百姓か大借金農家くらいのもんだよ、新しくて喜ぶのは。

301 :秋田県人 :2019/07/02(火) 20:02 ID:rZAYmyVI
わがた。やる気ねばやめれ早ぐ。

302 :秋田県人 :2019/07/02(火) 20:19 ID:thBNQYfQ
んがのやる気は、借金じっばりするこどが

303 :秋田県人 :2019/07/03(水) 04:23 ID:olHFuepc
これからは農業に未来があると思うよマジで、黙って米作ってればいいよ。

304 :秋田県人 :2019/07/03(水) 06:52 ID:EA3w8FGA
米作りしている農家全体に未来があるとでも思ってるのかな。農業で未来が
あるのは借金と無駄に農地のある一部の農家だよ。

305 :秋田県人 :2019/07/03(水) 08:39 ID:0NsRBhHg
じっちゃがら受け継いだ田畑を守るなだぁ
ゼニカネの問題でね〜でばよ

306 :秋田県人 :2019/07/03(水) 09:40 ID:EA3w8FGA
ゼニカネの問題でね〜のはまわす分がある時の話。それすらなくなれば
無い袖振ってだれが管理する。立派な放棄地だよ。

307 :秋田県人 :2019/07/03(水) 09:49 ID:4Y8wa.nI
んだごどいってもな〜〜一人で請求書みでるどな〜ためいぎばっかりでなんとしるがどおもうごどなんぼでもあるで・・

308 :秋田県人 :2019/07/04(木) 17:20 ID:7fIwBVi.
思案しても出げねごどはでげね。ひとがらやってもらえ。

309 :秋田県人 :2019/07/04(木) 18:52 ID:Jae624js
まあ・・今年の天気と」コメ出来具合で決まるな・・奨励金もなくなったし続けるかどうかも将来考える時期かもしんね。

310 :秋田県人 :2019/07/04(木) 19:40 ID:7fIwBVi.
コメの出来具合はもう決まってるよ。生態的に収量がビックリするほど
増えるわけはない。理屈こねて先延ばしは見苦しいよ。

311 :秋田県人 :2019/07/05(金) 06:08 ID:DZkNRgmA
それだけ追い込まれてるのかもしれないな、いろんな事情があるのだろう

312 :秋田県人 :2019/07/05(金) 06:24 ID:LoLryOqQ
黙って米作ってれば良いよ。美味いやつ

313 :秋田県人 :2019/07/05(金) 06:28 ID:LoLryOqQ
どうせやるなら100haくらいやればよい。今は大型機械やら無人機でやるような時代になってきてる。
忙しい人手が必要な春作業はバイトを雇えばいい。

314 :秋田県人 :2019/07/05(金) 06:50 ID:rNGzyeAE
>>312-313
肝心なところを理解してない君は農家に向いてない。個人・集団どっちの話だ。
100ha土地集約して無人機・大型機、人手はバイトでうまい米を黙って作る
のは無理があるよ。先立つマルを借金でまかなえという危ない考えだろ。

315 :秋田県人 :2019/07/05(金) 07:35 ID:LoLryOqQ
そうだ借金だよ。同じ考えのもの同士で組合を作り個人で経営管理する。
危ないといっても破綻すれば田んぼは取れれるがそれを仲間内でカバーしあう。
どうしてもだめなら破産宣告すれば良いだけだ。

316 :秋田県人 :2019/07/05(金) 09:30 ID:rNGzyeAE
組合を作り個人で経営管理って、土地、労力、資金が、団体共有でなく
個々の経営だったら意味ないだろ。得する奴はどこまでも得するぞ。

317 :秋田県人 :2019/07/05(金) 17:35 ID:i583yP8.
今時コメ農家やってる奴は頭が悪いって死んだ爺さんが言ってた

318 :秋田県人 :2019/07/06(土) 05:29 ID:Ek9ZHl.Q
考え方の同じ同志の集まり」って言ってもな、総論賛成各論反対で最後は分裂ババの押し付け合いー
そんな場面何度も見てきたろうにーーー頭が悪すぎるー

黙って田んぼで米つくってるほうが良いよ。

319 :秋田県人 :2019/07/06(土) 09:09 ID:mpSW3Bdc
農業の短期バイトなんて人が集まらない
コンビニ店長みたいに寝ずに働くしかない

320 :秋田県人 :2019/07/06(土) 09:43 ID:ecURUqqM
仕事もキツイしな。

321 :秋田県人 :2019/07/06(土) 10:19 ID:???
お前たちは最初から他力本願で楽ばかりしたがってる、どんな仕事でも苦労はつきものだ働かないと嫁も来ないぞ
秋田の石川力之助どんも最初と最後のひと鍬が大事だって営農継続教えてるじゃないか、ごたく並べる前に田んぼ耕してこい!

322 :秋田県人 :2019/07/06(土) 17:51 ID:gFIxW7EI
秋田は農業特区にして株式会社による法人参入を目指した方がいい

323 :秋田県人 :2019/07/07(日) 06:45 ID:ftaYAev6
じっちゃんや親の世代は腰まで田んぼに使って田植えしたっていう
現代の農作業半分は機械今の世代は楽してると思う。

324 :秋田県人 :2019/07/07(日) 06:53 ID:Zoc3y0v2
国語のヘンへ
(使って)さこねたてえど

325 :秋田県人 :2019/07/07(日) 09:24 ID:/AXOOMIg
使って→浸かってな!

326 :秋田県人 :2019/07/07(日) 12:21 ID:tuZT.DK6
>>323
「苦」を減らす為「楽」を金で買ってるんだよ。「苦」を減らす為に
大型化、効率化だのしてるけど、稲みたいな植物相手に、その分生産性が
上がったわけじゃないし。

327 :秋田県人 :2019/07/08(月) 06:57 ID:???
米は、一俵あたりの販売価格が半分以下になっても利益が出るのは50haは必要だと思う。
さらに大型機械導入と春作業の苗を専属で作る専業の農家ができれば解決するし価格は今の
半分以下だと成り立つのではないかとか、その苗を専門に作る事業は良いのではなんてん考えてみた。
一年を半年?で暮らせるんではないかな?

328 :秋田県人 :2019/07/08(月) 11:12 ID:5X0G1Elo
>>327
何の根拠もない話はやめろ。50haやってれば一俵が半値になって
どう利益が出るんだ?仮に集団なら大赤字だぞ。春作業の苗を専属で作る専業の
農家って、それだけで暮らせる農家はないだろ。第一、一年を半年?も使わないよ。
苗は種まいてから田植えまでの1カ月半くらいでいい。稲の話にお花畑はやめろよ

329 :秋田県人 :2019/07/08(月) 11:28 ID:Y36DX.q6
だから苗専門でも成り立つんじゃないかといってるんだよ。1カ月半?床土、かけ土
の段取りやら苗箱の土入れやらいろいろあるだろう?半年は見ないといけない。
書いたものをちゃんと理解してから書いてくれ、読解力が欠如してるよ。
決して馬鹿にしてるわけではないよ。

330 :秋田県人 :2019/07/08(月) 11:45 ID:5X0G1Elo
>>329
書いたものをちゃんと理解してから書いてくれ、こっちは茶化して
書いてるんだよ。そんなものが成り立たないと! 

331 :秋田県人 :2019/07/08(月) 12:14 ID:UhrL0chA
百姓貧乏って言葉もある、沢山作れば作っただけ貧乏になると。

332 :秋田県人 :2019/07/09(火) 17:00 ID:na7Wv7qI
残って行くのは大潟村みたいな所たけかな。

333 :秋田県人 :2019/07/09(火) 17:09 ID:OJSa5CXY
大潟村を前提にに書いたんだけどね。大潟村も何期入植者同士でやってるみたいだけど、
結構離農者がいるみたいだよ。15haが離農者の田んぼを買い受けて100くらいにまで
やってる農家も要るらしい。借金が億で孫子の代まで借金返済して行くらしい。

334 :秋田県人 :2019/07/10(水) 17:04 ID:6i.Ivv0g
田んぼの整理を盛んにやってる地域もあるけど、これって後世に借金残していく事なんだよね・・

335 :秋田県人 :2019/07/11(木) 07:58 ID:Icg9mZgU
大潟村は規模が違うし使う機材もすべて大型だよ。ホークリフトに2トンダンプ当たり前
作業小屋にはクレーンまで備えてるし作業小屋を格納庫と言ってる。苗場のハイスは掛け水は用水を引いて掛け水も容易にできる。
各田んぼの要所にさらに作業小屋があり、道具をしまってあったりする規模が全然ちがうよ。

336 :秋田県人 :2019/07/11(木) 08:59 ID:fONXrrKQ
>>335
規模が違うって言ったって、その規模を維持するのが全て自己資金なら
羨ましいが、莫大な借金で農業経営してるんじゃ同情しかないな。

337 :秋田県人 :2019/07/11(木) 10:06 ID:wc2T/ztw
補助金がすごいらしい

338 :秋田県人 :2019/07/11(木) 14:50 ID:pK/2xLAE
どうせやるならとして、大潟村みたいに大規模にやってみたいね。農協は通さずに
すべて自分達で大潟ブランド米として販売している。契約各農家から会社が全量買取
と決まってるから、安定してると思う。まして今年は東北以外は不作といわれているし
タイに緊急輸入米を発注したとニュースでやってたね。米の値段も上がり儲けがかなり出るだろうね。

339 :秋田県人 :2019/07/11(木) 16:06 ID:fONXrrKQ
>>338
定住地に自然発生の大規模農家じゃないからな。国策で誕生した大規模
農家たちだから、見本になってもらわなきゃ困るよ。

340 :秋田県人 :2019/07/12(金) 20:45 ID:0wtNGKUw
農閑期は借金の仕方の講習会だろ。

341 :秋田県人 :2019/07/14(日) 09:33 ID:M9rU2D1E

できるだけいい

342 :秋田県人 :2019/07/14(日) 11:12 ID:ug5yAr62
JA集積化による落ちこぼれ農家の排除・・営農ますます厳しくなっていく
ゾンビ農家抱き付かれ心中未然に排除がJA一極化の狙い・・金借りても返す当てなく離農が関の海。

343 :秋田県人 :2019/07/16(火) 20:18 ID:.rxcGpao
>>342
詳しくは後ほど。はい、次の方。

344 :秋田県人 :2019/07/17(水) 06:30 ID:v7QhP7zs
>>342 くわすく

345 :秋田県人 :2019/07/18(木) 17:08 ID:rOjLF.BE
って父さん言ってらったよな?

346 :秋田県人 :2019/07/22(月) 21:34 ID:ht.EY.2Y
三太〜 今度は賃貸住宅建設資金の話するが?
んだども百姓食い物にした農協を食い物にした話だはんで
俺書げばんな引ぐがらな、理事さんも出はってくるあんて

347 :秋田県人 :2019/07/23(火) 12:26 ID:I4ST1226
すだすの三太〜だべーー

348 :秋田県人 :2019/07/25(木) 09:41 ID:s8pgb0do
米不足回避みたいだな、朝のさきがけ載ってた。
またカダの連中が大儲けすると思ってたが、程々でもデカイ金額なる所だしな、羨ましい。

349 :秋田県人 :2019/07/27(土) 13:25 ID:eR.x/C0Q
んだども、むが氏はあそごがだの泥地....なんぼ難儀した五度が、それ思えばなーーうらやましがらえね。

350 :秋田県人 :2019/07/29(月) 07:52 ID:OlR0tjq2
カメムシ一回目防除のあとにマニュアルでは1週間以内に草刈ってあるけど、それってやっぱそうなの?
せっかく畦畔とかにも薬ふっているのにそれ草刈ったら田んぼにカメを追いやるって思うんだが

351 :秋田県人 :2019/07/29(月) 19:05 ID:fgXVqyvY
また水不足になりそうだ。

352 :秋田県人 :2019/07/31(水) 17:11 ID:CmGk7T8I
梅雨明け☔☔🐌したしな。

353 :秋田県人 :2019/08/03(土) 14:51 ID:j75knQXs
今年の稲作、豊作?不作??

354 :秋田県人 :2019/08/03(土) 16:06 ID:qF.VJ9Js
吾作

355 :秋田県人 :2019/08/03(土) 20:37 ID:wJ3tHw2s
田吾作

356 :秋田県人 :2019/08/04(日) 08:12 ID:???
全国的には不作だが・・・秋田だけ平年並み豊作に入るんじゃないかな・・
稲刈り楽しみ、減反廃止もあって心配したけどなーー旅行予約しとくかな。

357 :秋田県人 :2019/08/05(月) 11:08 ID:4fsnfM3Q
空梅雨の今年、こうも暑いと土砂降りの滝のような雨ってのが逆に恋しい

358 :秋田県人 :2019/08/10(土) 15:31 ID:/zkRiwsI
待ちに待った雨、降り過ぎダー!

359 :秋田県人 :2019/08/16(金) 08:08 ID:mGKuE96Q
朝から暑い☀️😵💦

360 :秋田県人 :2019/08/27(火) 16:18 ID:nMYZaBAU
稲が色づいてきた、娘も。

361 :秋田県人 :2019/08/27(火) 16:21 ID:nMYZaBAU
娘は「色気付く」だった、高3で来年受験でそんな余裕無い筈なんだが。

362 :秋田県人 :2019/09/05(木) 17:44 ID:zaHmnsvA
>>361
おどさんどごがわりべ。娘、高3、来年受験、「色気づく」だの
他人様にべらべらとハンカクセ。

363 :秋田県人 :2019/09/05(木) 19:59 ID:JtICOTPw
今年は豊作の年

364 :秋田県人 :2019/09/07(土) 22:26 ID:S6Wn149k
首都圏在住30年ですが、スーパーで秋田県産の農産品でみたことあるのは、
米(当たり前)
じゅんさい(ほとんどの人は買わない)
スイカ(県南だったと思う)
枝豆(湯沢あたり?)
ねぎ(白神産)

くらいです。
秋田以外の東北5県産と比べたら、スーパーで秋田産見かける
ことが10に一つ、実質ほとんどない、という情況。
秋田は米以外に、もっとアピールできる、農産物出荷する気は
ないのでしょうか? 残念すぎます。

365 :秋田県人 :2019/09/08(日) 16:05 ID:/AVAU/aU
「秋田こまち」本当に秋田県産ですか?
私が首都圏のスーパーで見かけるのは、品種はあきたこまちであるものの、そのほとんどが栃木産だとか神奈川産の東京近郊産のもの
あなたが首都圏在住であるなら、一度、大井の倉庫街や中央青果市場ヘ出向いてみるといい
一日中、引っ切り無しに全国からの大型トラックが行き交うが、秋田ナンバーのトラックなど、まず見かけることはない
秋田県は農業県を標榜しているが、それは他にまともな産業が無いというだけで、けして標榜しうるほどの農業県ではない
事実、東北六県の中でも群を抜いた最低の農業生産額だ
無論、他産業においては比較対象にすらならない
要するに、この県は何をやってもあらゆる面で結果を出したことなど無いのだ
故に、異次元の超絶過疎衰退化も超絶少子高齢化も必然的結果なのだ
その要因が県民自身にあることを知らなければ、県自体の消滅は避けられない

366 :秋田県人 :2019/09/08(日) 16:45 ID:???
信用できな帰れば、それはそれで良いんじゃないの?あなたみたいな悲観的考えしか出来ないさもしい人間こそ秋田にはいらない。しねば?w

367 :秋田県人 :2019/09/09(月) 22:51 ID:Wa6abS0U
>>365
最後の三行。だからなに?

368 :秋田県人 :2019/09/09(月) 23:04 ID:Wa6abS0U
>>365
産地の話を県自体の消滅までに展開する論法は恐れ入ったね。
風が吹けば桶屋が儲かるを知ってるか。

369 :秋田県人 :2019/09/10(火) 07:33 ID:???
ある意味意見は妥当であるーー交付金で御国のまた全国民のお情けで秋田県は何とかどうにかこうにか存在してるのだよーーbyいち県民

370 :秋田県人 :2019/09/10(火) 09:04 ID:/JgWqsI.
自県を貶すのが、ある意味妥当って、おまえ県民やめて転出していけよ。
立派な住所不定無職になってからいえよ。

371 :秋田県人 :2019/09/11(水) 09:08 ID:JYgpFwaU
これ・・ひゃくしょー今年度のコメ概算金1.33万円は全国的に豊作コメ余り傾向年にしては高い
儲かってウハウハ浮かれてないでJAおばこの不良債権処理に寄付するんだぞ・・百姓はいいなー稲刈り後は半年休暇/海外/温泉旅行か 裏山

372 :秋田県人 :2019/09/12(木) 12:56 ID:a13Pz94Y
今年は、秋田に関しては米豊作でしょう?10ha規模で最低でも13300000万の収入になるね。

373 :秋田県人 :2019/09/12(木) 16:11 ID:yrblATaI
10ha規模で13300000万って10a133000マン。
家を何軒持てばいいんだ。

374 :秋田県人 :2019/09/12(木) 18:59 ID:???
600万税金経費でもっていかれても、700万の収入か?良いな

375 :秋田県人 :2019/09/12(木) 19:02 ID:a13Pz94Y
大潟村で百姓も良いんじゃね?100ha規模の農家もあるらしいから、頼んで作らせてもらえばいいね

376 :秋田県人 :2019/09/12(木) 19:06 ID:???
>>372 13,300,000円だべw万いらねやバ〜カwww

377 :秋田県人 :2019/09/13(金) 13:25 ID:DcVFBg0U
>>372 眼と頭が悪いーこの段階では小学5年あたりに再入学 w

378 :秋田県人 :2019/09/13(金) 21:49 ID:afEL3m2I
>>376,377
誰でも分かる、ツッコミがいのないところにつっこむなよ。
得意気な、おまえらの程度が・・・・

379 :秋田県人 :2019/09/14(土) 09:15 ID:???
>>372=378 アホ何見てんだかww

380 :秋田県人 :2019/09/14(土) 09:48 ID:XzSOJeH.
>>379
わざわざID:隠して書くほどの事かよ。1回隠すと続けてやるんだよな。

381 :秋田県人 :2019/09/18(水) 01:19 ID:???
↑オメ馬鹿だべwマジで読解力ないね。世の中知らないんだろうねwここは遊びの暇つぶしの場で
話半分以下、マジにこれぞとばかりに調子こいて自演してる奴の気がしれないよw

382 :秋田県人 :2019/09/18(水) 03:14 ID:???
>>380
巡回して、のべつ幕無し手あたり次第あちこちで荒してる。
遊びにもルールがある事を知らない方みたい。
リアルでも余されてるから、此処でしか発散できない可哀そうな人。
通報しとく
 かまうな

383 :秋田県人 :2019/09/18(水) 19:42 ID:dy7QCL4E
>>382
なら、ID:くらい出せよ。説得力ないぞ。

384 :秋田県人 :2019/09/18(水) 20:10 ID:dy7QCL4E
>>381,382
こういう書き方する連中は、最後に罵り言葉を連発して尻尾まくんだよ。

385 :秋田県人 :2019/09/18(水) 21:28 ID:???
>>383
なら、認めちゃったか。
🆔出しても、出さなくても、運営には見えてるよ。
そんなルール存在はしない。
🆔逆引きでもして特定して晒す?
無理だよ理由は教えないけど。
それから🆔はいくらでも変える事が可能なのね、これも教えない。
その文言引用して煽ってるつもりらしいけど、
そろそろ違うネタ探してきたら?
アホ、バカ、は訴えられてもおかしく無い事なの。
パワハラと言われてもおかしくないんです。
時代は流れてるのよ、10年前と違うんだよ、やめた方が良いよ。
アンカつけると勘違するな私みたいに文章が下手だと。
勘違いさせたいたらごめんね。

386 :秋田県人 :2019/09/18(水) 23:34 ID:BtYOIqSU
まあ🆔隠すくらいだから
自信がないんだろう(笑)

>>1より

本当は>>1ではないが、いい台詞!

387 :秋田県人 :2019/09/19(木) 07:52 ID:9KwsqCec
>>385,386
寝言は寝てからにしろ。何言ってるかわからん。乾燥機まわってるか。

388 :秋田県人 :2019/09/19(木) 11:44 ID:W/Kts2iY
貶し合いはやめろよ。。。ここは秋田県農業板スレ荒しは他所でやれ アホどもw、

389 :秋田県人 :2019/09/19(木) 12:39 ID:9KwsqCec
>>388
貶しあってないだろ。流れをみてみろ。
ID:隠したり、罵りや論旨のわからないレスで
煽ってる連中がツッコまれてるだけ。

390 :秋田県人 :2019/09/22(日) 11:42 ID:???
非農家のr-マンだけど今年の新米 早くないか いつもなら9月末か10月初旬新米出るのだと思うけど?

391 :秋田県人 :2019/09/22(日) 17:59 ID:qi21iCng
>>390
そういう慣例はないよ。要は天候次第。今年は刈取目安の温度も早かった。

392 :秋田県人 :2019/09/25(水) 12:27 ID:ORqiJFkc
・・新米秋田こまち、いつもの米屋さんから購入したが期待ほどではなかった
新米の感じと食感はあったけどそれだけ、よく言われる”新米だけでおかずはいらない”
ほどの美味さはなかった・・・/南秋ブレンド米。

393 :秋田県人 :2019/09/25(水) 12:29 ID:MrqG78SM
>>392
おがし米どブレンドされだがらだんしべ。

394 :秋田県人 :2019/09/25(水) 13:32 ID:melv/Utg
>>392
”新米だけでおかずはいらない”ほどの米を食べたことがあるの?
どうやって比較した。

395 :秋田県人 :2019/09/26(木) 12:13 ID:KIyop4R6
他県新米コメvs地元新米=”新米だけでおかずはいらない”はあるーーもちろん産地による
近年温暖化影響か北秋のほうが美味い(南秋どーも近年は今一)ーーもちろんスーパーの安雑穀紛いのまずいばーげんコメは論外ね。

396 :秋田県人 :2019/09/26(木) 12:15 ID:???
意味が?すべて論外になるんじゃねw

397 :秋田県人 :2019/09/26(木) 15:41 ID:o61pI49o
>>395
締まらない文章だな。”新米だけでおかずはいらない”のは
北秋の米かい?自分だけしかわからないだろ、その書き方。

398 :秋田県人 :2019/09/26(木) 18:10 ID:a7HgjMWM
>新米だけでおかずはいらない
ものの例えであって、んなもん要るに決まってんだろうが
江戸時代の下級武士ですら食ってたわ
日本には一汁三菜という伝統的食文化があるんだよ
裏日本の土着小作人はどうなのか知らないが

399 :秋田県人 :2019/09/26(木) 20:28 ID:o61pI49o
>>398
ものの例えになってないよ。新米がおいしいことの例えのはずが
なんだいその的外れの不味い注釈は。

400 :秋田県人 :2019/09/26(木) 20:42 ID:ObjtCbk.

何だ、この規格外の読解力皆無馬鹿はw

176 KB  



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

Ver 1.00