■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

どうなのよ、秋田県農業C

1 :秋田県人 :2018/10/23(火) 07:50 ID:h7OfqDWA
TPPや減反廃止、農協改革、さまざまな問題山積みです。農業での魅力や苦労などを載せてくれたらありがたいです。

752 :秋田県人 :2020/07/24(金) 20:11 ID:f2TVmRjw
>>751
オマエ他のスレでも糞浅い思い込みをさらしてる。キチンと事実に基づく根拠を知ろうな。

753 :秋田県人 :2020/07/24(金) 22:18 ID:yXUd0Y36
>>752
お前のようにコピペ多用するようになるのは
誤りを正せないって裏返しなんだよ。

754 :秋田県人 :2020/07/24(金) 22:30 ID:7pIXj3sU
へーーー!そーなんだーーー!?
それって、どこの誰説?
また、お前お得意の脳内思い込みじゃね?
けして根拠を明かさないのが、、、プッw
糖質池沼の裏返しってこと?笑笑

755 :秋田県人 :2020/07/24(金) 23:21 ID:???

ふっる〜〜い返しだね。
先祖伝来継ぎ足したやつか?

756 :秋田県人 :2020/07/24(金) 23:32 ID:S1mfH4XU
まあなんだ
薬まきまきが基本作業
それなりに
刈り刈りも同様にいたしますが
薬撒き撒きがデフォルトでちょ
現代農業 平成も令和もね
否や昭和からだった

とりあえず

757 :秋田県人 :2020/07/26(日) 06:25 ID:LuOFO8Qs
もっと天候不順等今年の田んぼ論議少しは活発になると思ってたけど・・
まあなんだ何かと参考になるかもしんね

758 :秋田県人 :2020/07/26(日) 06:51 ID:???
キチガイがいるからねwまたものスレにならない。駆除してもらったほうが良いねw

759 :秋田県人 :2020/07/26(日) 09:32 ID:zaHmnsvA
>>758
言うからにはわざわざ ID:??? に逃げるなよ。普通に書けばいいだろ。

760 :秋田県人 :2020/07/26(日) 10:34 ID:8cG.AguM
持続化給付金貰った人いますか?

761 :秋田県人 :2020/07/26(日) 10:36 ID:aGVKFtPE
農機具と農薬で出費かさんで儲けない 農家 やめて 他の道選ぶか悩んでる状況 それでも 続ける 自分 馬鹿ですか

762 :秋田県人 :2020/07/26(日) 12:17 ID:LuOFO8Qs
元々景気下降気味にコロナでほとんどの業種で閉店廃業ラッシュが凄まじい勢いで進行中
儲けが微々でも農家で生活できるならばokでは・・辞めても仕事の選択肢がない状態では?
農家廃業は次世代に現状翌々説明して次世代時代に農家存続選択がokでは。

763 :秋田県人 :2020/07/26(日) 13:16 ID:lYSEdaZo
だね!
その国語力では、到底、一般社会で生きていくことは不可能だから
生涯、この絶望的腐れド田舎の奈落の落とし穴で、小作人を続けるより他ならないよ

764 :秋田県人 :2020/07/26(日) 17:24 ID:qk2U2Ajo
奈落の落とし穴か 確かに 今や 一町歩程度 田んぼやっても 火の車 家族 五人 食べて行くのがやっとだ

765 :秋田県人 :2020/07/26(日) 20:51 ID:zaHmnsvA
↑一町歩程度で、今時家族五人 食べてきたのか。兼業せずに?
それはひもじかったろな。

766 :秋田県人 :2020/07/26(日) 21:06 ID:zaHmnsvA
>>761
ご心配なくすでにそれ以上です。

767 :秋田県人 :2020/07/27(月) 07:45 ID:???
これじゃ〜大○村後からきて県内ダントツの成功と利益叩き出して
御殿と高級車では周辺の怨嗟の声も当然かもねーーだけどそこには当然以上の苦労や努力も存在。

768 :秋田県人 :2020/07/27(月) 11:22 ID:dgp.gBjo
>>767
別に ID:??? としなくてもいいだろ。おまえいつも2連のハイフォンで前段に
無関係な話してレスを台無しにするクセがあるんだな。

769 :秋田県人 :2020/07/27(月) 12:30 ID:khQZcXRc
確か20数年で億近い金を払ってると聞いた、年400万か。
それでもあれだけの家と車、「儲かる農業!」なんだろう。
闇米の時期がよかったのかな?

770 :秋田県人 :2020/07/27(月) 12:53 ID:dgp.gBjo
>>769
20数年のローン? 年賦400万。銀行から借りられないよな。
農協関係からなら家から田圃、車など抵当に入ってれば出来るんだろ。

771 :秋田県人 :2020/07/27(月) 15:25 ID:tTIdq7oU
>>742
葉いもちが見えてね...ちゃんと6月には薬も散布したのに。今年って7月に入ってから雨続きだったじゃないですか、その影響もあったのかなと。
これ以上蔓延しないようにラジコンヘリで散布してもらったけど、コラトップも降るべきかな。
そもそも葉いもちがないと穂いもちは存在しないんだよね...

772 :秋田県人 :2020/07/27(月) 21:06 ID:dgp.gBjo
いもちは暑い日が続く分にはこわくないけど、菌の繁殖する湿気がくせもの
なんだよな。気象コントロールできるなら俺が報奨金やってもいいよ。

773 :秋田県人 :2020/07/28(火) 07:23 ID:yxOeAcAE
>>764 一町歩 田圃じゃ兼業進めるよ、現金収入複数あるのは何かと心強いもの
今年は今までになく長雨続きだけど頑張れ

774 :秋田県人 :2020/07/28(火) 09:42 ID:lRNzkmTY
>>769
年400万の支払い? 驚く金額でもないだろ。むしろそれくらいなのが
不思議だよ。かつては理屈つけて全部植えてたんだし、いまもそのまま
続けてるんだろ。17町歩に収入どれだけで費用どれだけだと思ってる?
 

775 :秋田県人 :2020/07/28(火) 10:44 ID:yxOeAcAE
リーマンだけど勤務中

自分は農機具なんてtvのトラクターより知らないけど農耕は何台の耕作機械必要?

高そうだけど収穫収入でカバーできるなんていい仕事だね

車は走行で自動メンテナンスしてるけど、農機具は田植え+稲刈り時期稼働で

翌年までメンテナンスはどうしてるの?一度乗ってみたいね。

ついでに教えてください「17町歩に収入どれだけで費用どれだけだと」?

776 :秋田県人 :2020/07/28(火) 11:19 ID:KgvVAm6Q

な〜にがリーマンだよ
脳コロナ人の分際で笑笑

777 :秋田県人 :2020/07/28(火) 12:13 ID:lRNzkmTY
>>775

少し予備知識入れてからレスした方がいいよ。冷やかしみたいだから。
一般の農家でトラクターは一度に複数台も使わない。そもそも同時使用
するオペレーターがいない。
機械を収穫収入でカバーしないでどこから金を出すと思ってる?
メンテナンスは自家あるいは農機屋。奥に格納するので季節以外乗せたく
ないね。

778 :秋田県人 :2020/07/28(火) 13:28 ID:yxOeAcAE
>>冷やかしみたいだから
冷やかし、と思ったらゴメンね町の中心部で農家知り合や接触は殆どない
田舎も休日に車で通過くらいで農機具関係やメンテナンス知りたくなっただけの素朴な質問でした。

779 :秋田県人 :2020/07/29(水) 06:30 ID:BOnocUMI
南秋衆災難だったな、一昨日からの雨ひどかったからな田圃なんたもんだ?

780 :秋田県人 :2020/07/29(水) 08:59 ID:???
いつ雨が開けるのか夏になるのか先がみえない状態。
ここまで長雨が続いてるのも記憶にない。
曇り(やや雨が降る日)が多い冷夏は何度か記憶にあるけれどな。

781 :秋田県人 :2020/07/29(水) 19:44 ID:oOot3Jro
今年は作柄悪そうだな。
タイ米輸入の再来来そう。

782 :秋田県人 :2020/07/29(水) 22:13 ID:MEvwQREs
あの年は、にわか米屋が増えた。友人・知人・親戚に米買いが殺到したっけ。

783 :秋田県人 :2020/07/30(木) 14:50 ID:lPytYFRc
これから猛暑なるので大丈夫だです。

784 :秋田県人 :2020/07/30(木) 16:15 ID:6WdUKbDA
あの年以来、覚えなくてはならない農業用語が格段にふえたよ。
使ったことのない言葉使って、農協職員と話してたな。

785 :秋田県人 :2020/07/31(金) 07:23 ID:noI.FbS2
猛暑なるかな?昨日だけだったりして今日もこのさきも曇り日照不足で病気がしんぺ
農家はコメ作ってナンボ外米輸入なんいていうもんでね!!

786 :秋田県人 :2020/07/31(金) 07:46 ID:v15Wk.v6
今年が冷夏になるってのは、最近の状況からある程度予想できただろう。

787 :秋田県人 :2020/07/31(金) 09:20 ID:Qae/p4hI
えっ!冷夏なの?、十分に暑い☀️😵💦んですけど。

788 :秋田県人 :2020/07/31(金) 12:19 ID:156pgm1s
ここでの天候予想あたったためしがないよ。暖冬で春には水不足予想だったし
やれ低温、長雨、日照不足、よく干せなかった生育不安、今は猛暑だ、冷夏だと
口から出まかせの予報ばっかり。それなりの経験則がある人はそれなりだけど。

789 :秋田県人 :2020/07/31(金) 12:36 ID:???
明日の大潟村産直祭りは中止だそうだ、折角の大潟村田圃と現地産物出来栄え確認するいい機会だったのに
ほかの地区でも産物出品評価してて見に行く機会だと言ってた
人目気にして大っぴらに見に行かれないので中止残念がって百姓結構いるど

790 :秋田県人 :2020/07/31(金) 12:54 ID:156pgm1s

わざわざID:消してまでの大潟村ステマ要員かよ。

791 :秋田県人 :2020/08/01(土) 08:09 ID:anizcDi2
>>790
先日の大雨で難儀してる農家が沢山いる時に野次馬根性で

秋田県農業に関係の無い誹謗中傷投稿は止そう

県南豪雨被害農家の皆さん早期復旧頑張ってね。

792 :秋田県人 :2020/08/01(土) 09:05 ID:Xl1D0ul6
休みの日なんかに復旧の手伝いに行ってもいいんだが、来られる方も不安になるだろう、コロナで。

793 :秋田県人 :2020/08/01(土) 10:42 ID:aezFwrz2
>>791

前2行余計、最後の一行だけでいいよ。まず>>789に言ってからにしろよ。

794 :秋田県人 :2020/08/01(土) 11:12 ID:aezFwrz2
>>792
感謝されるだろ。県外と接触してない県人だったら。

795 :秋田県人 :2020/08/02(日) 07:29 ID:d5sIW38s
暇なスレしてる連中達、昔からの百姓なら大雨で親戚や友人が近くにいるだろうに、土日休み家でぶらぶらしてるなら手助けに行くもんだぞ
「結い」はもう古語になってるけど百姓助けてくれるのは同じ百姓しかいないだぞ、俺はこれから仙北に応援に行く。

796 :秋田県人 :2020/08/02(日) 14:47 ID:/wvoVn2.
>>795

不言実行の方が見栄えするよ。

797 :秋田県人 :2020/08/02(日) 20:34 ID:tGJkzZGo
>>794
接触してるんです。

798 :秋田県人 :2020/08/03(月) 07:29 ID:5Czyz.pQ
へそまがりだな〜他人に助けられた事もなければ、人助けしたこと事もないんだな・・よく百姓やってられるもんだな〜

799 :秋田県人 :2020/08/03(月) 11:41 ID:8MGphAnw
>>797
なら、最初から書くな。善意に見せた悪意だな。

800 :秋田県人 :2020/08/03(月) 11:46 ID:8MGphAnw
>>798
それ、イミフだな。へそ曲がりが百姓やられないって条例でもあるのか?

801 :秋田県人 :2020/08/03(月) 13:52 ID:???

=ひねくれもの
独善的で周り周囲他人無視、結局空回で周囲巻き込んで迷惑自爆
素人に毛が生えたくらいで身の丈以上の無謀な事はするもんじゃないってことで歯w

802 :秋田県人 :2020/08/03(月) 17:01 ID:8MGphAnw
>>801

オマエこそひとりよがりな文をかいて。何に対応したレスかわからんな。
おまけにお馴染みの ID:??? だし。

803 :秋田県人 :2020/08/04(火) 12:35 ID:???
↑なんだーーーー猫のなじきか-暇なんだなww


田んぼなんたもんだ?

猫の額手入楽でいいなーー教えてやるが病気とかめさん注意するんだぞーー猫の額収穫がさらに少なくなるぞw

804 :秋田県人 :2020/08/04(火) 20:51 ID:0jLw9m.E
>>803
そういう書き方をするからには何百町歩も、やっててネコのなじき貶して
るんだろ。どの位やってるんだ。恥ずかしくない位やってるんだろな。

805 :秋田県人 :2020/08/08(土) 07:48 ID:jS94LiT2
ここ10年で稲作技術が変わったとも聞きますが、何がどう変わったんですか?。

806 :秋田県人 :2020/08/08(土) 11:12 ID:loV.tIlc
技術って基本的には大昔となんら変わってない。播種、田植え、管理、
稲刈、出荷。播種機、トラクター、田植機、コンバイン、乾燥機などに
性能的な向上はあるけど飛躍的な変化はない。春の播種時、脱穀後位しか
籾に触らないし、製品の米は一番最後に袋に入れる時だけ。
稲体に触れるのは農薬くらいで肥料、水管理、直接触らない。
技術って機械化出来たかって事だろ。稲の生育環境を効率化する道具を
買えたかということ。要は変わったのは金が掛かるようになった事。

807 :秋田県人 :2020/08/08(土) 11:21 ID:iRTU9h/g
用水と品種改良と農機具かなぁ

808 :秋田県人 :2020/08/08(土) 14:40 ID:jS94LiT2
ありがとうございます、最近田んぼで人を見なくなってるので、画期的な技術革新があったのかな?とも思いまして。

809 :秋田県人 :2020/08/08(土) 16:10 ID:loV.tIlc
極論だが稲はひとりでに育つ。人間が手助けすることを技術と呼んでるだけ。
それが確立されているので手抜きして、田んぼに人がいないわけでない。

810 :秋田県人 :2020/08/08(土) 19:41 ID:JRyjFUgA
>>808
暑い 水回りしなくなった 委託で広範囲 除草剤
歩行モア RCボート RCヘリ 高齢化
そんなに変わらん、金かけて手抜きするようになっただけ
暑いから日中の農作業は高確率で中気あたり

811 :秋田県人 :2020/08/12(水) 08:04 ID:iHhiUQNY
いまだに疑問なんだがスタークルなどカメムシ防除してその1週間以内に草刈りとマニュアルにありますよね。
それって草を刈ると逆にカメを水田に追い込む気がしてならないのですがどうなんでしょうか。
昨年マニュアル通りやったら初めてそれまで1等米だったのに2等米の米が出てしまいました...

812 :秋田県人 :2020/08/12(水) 10:18 ID:8UgIvfxE
↑周辺で同じようにやってるとは限らない。

813 :秋田県人 :2020/08/12(水) 13:15 ID:fcBOCH/o
周辺に草刈り期間を守らない人がいる
田んぼ以外は刈っていいし

814 :秋田県人 :2020/08/12(水) 18:57 ID:J2QN.NNE
皆さん、国の持続化給付金は申請終わりましたか?
100万円貰って、パッと使おう!

都会の近郊野菜、特にきゅうりが高い
安価なきゅうりを都会に、給付金分安く売ってあげて!

815 :秋田県人 :2020/08/14(金) 10:54 ID:HnfYQFDY
おまえ、どの位の規模でキュウリ作って国の持続化給付金貰おうと?

816 :秋田県人 :2020/08/24(月) 13:19 ID:jtbeOrUo
不稔が結構見える。

817 :秋田県人 :2020/08/26(水) 21:53 ID:LK6HkaiM
好天続きで解消!、今年も豊作で大儲け!!

818 :秋田県人 :2020/08/31(月) 06:55 ID:U409ISMc
今年は稲の草丈が長く昨日の強い雨でつぶれちまったよ...予想はしていたが9月はそれこそ雨シーズン稲刈り不安

819 :秋田県人 :2020/08/31(月) 14:52 ID:???
新米の卸値が、6年ぶりに下落する可能性が高まっている。人口減少や消費者のコメ離れに歯止めがかからない上
今年は新型コロナウイルス流行による外食需要の減少が追い打ちを掛けている、
その上今年6月末時点の在庫は前年より12万トン多い201m万t
200万tを超えると米価が下落するとされる。7月以降もコロナによる外食自粛は継続している
秋田は平年作とはいいながら新米コメ価格はかなり下がるかもしれないーー

820 :秋田県人 :2020/09/01(火) 09:11 ID:puP8V8W.
卸値が下がったとしても、小売り値迄影響あるかな?。
安い値段で売らなきゃいいだけ、頑張れ農家さん。

821 :秋田県人 :2020/09/01(火) 12:33 ID:TZ3kxJXI
でもな〜〜コメも売ってナンボ・・それで生活しなきゃ〜な....

822 :秋田県人 :2020/09/02(水) 08:01 ID:YbOiWSK2
個人農家は淘汰されていくだろうな俺もその仲間入りだろう
米作って売っても殆ど経費で飛んでいき手元に残るのはわずか。
機械が無ければ仕事ができないその機械だってコメの収入だけでは買えない
もうそろそろ農地中間管理機構に相談するかな家族も高齢でこれ以上の営農は出来ないと

823 :秋田県人 :2020/09/02(水) 08:57 ID:JqJMshFs
そこに相談すれば助けてくれるかな?

824 :秋田県人 :2020/09/02(水) 10:13 ID:hvBywQe6
助けるの意味あいによる。農地を預けて、地代を貰うだけ。営農が改善
されるわけでないから農機具や仕事は自分でどうにかしなければならない。
大金が入るわけでないうえ離農者のような扱いになるし。

825 :秋田県人 :2020/09/02(水) 10:22 ID:YbOiWSK2
いやもう離農していいかなと思っている
普通の仕事一本に集中していこうかなと
農家は大概兼業だったりするよね、やってくれる人いたら後は任せようと
正直戸別所得補償があった頃はまだ希望持てたよ...
4町歩以上の規模でもないからナラシ対策としてもお金もらえないし

826 :秋田県人 :2020/09/02(水) 11:05 ID:hvBywQe6
>やってくれる人いたら後は任せよう・・ってのが結構むずかしそうだね。
受ける側が大抵、現状で手いっぱいで新たに増やす田に対応できる位の
農機具やら設備、要の人員がいないし、ある程度適期に作業するために
時間も限られてるしな。大百姓でもそう。難儀するのが目に見えてて
受ける余裕のある農家はそうはないな。

827 :秋田県人 :2020/09/02(水) 13:12 ID:JqJMshFs
どうすればいいの?

稲作農業

828 :秋田県人 :2020/09/02(水) 15:15 ID:hvBywQe6
どうしようもない。上手い手立てがあるならみんなドンドンやってる。
農業資産があるからズルズル続けなくてはならないんだから、先祖にわびて
無くす。農外収入だけで暮らす。

829 :秋田県人 :2020/09/02(水) 17:22 ID:cG3MAO.g
>>826
俺も誰かに頼もうって考えだったけど、誰もやらない。幼馴染が稲作やっているから
頼もうと思ったけど、手一杯だった。
耕作放棄して草刈りしている。一文にもならない作業・・・。
冬の雪寄せと似ているな・・・。

830 :秋田県人 :2020/09/02(水) 18:59 ID:v5/beLfc
>>1 アベサタケ路線を支持してきた結果は衰退しかありません 後継者?(笑)

831 :秋田県人 :2020/09/02(水) 21:55 ID:hvBywQe6
>>829

稲作と関連付けなくても一文にもならない2大作業だよな。
夏場の草刈、冬場の除雪。かといって放って置くと、後々たたられるし。

832 :秋田県人 :2020/09/03(木) 06:27 ID:vomCaPGM
ほんとは田んぼを手放したい人は沢山いるだろうな
持ってるだけで固定資産税、土地改良費、機械に共済金掛けたり
農業収入から殆ど支払いばかり儲けなんてないもん

833 :秋田県人 :2020/09/03(木) 08:48 ID:jJ70rHt6
田んぼをやらないとそれすら払えない

834 :秋田県人 :2020/09/03(木) 09:47 ID:We.Gda/6
いや現状、やってもやらなくても払えないのは同じ。田んぼやってればなお
経費がかかる。農業収入は年一度、支払いは通年。悪循環だよな。
農外収入で補填してる。

835 :秋田県人 :2020/09/03(木) 13:48 ID:MCNiJMUs
野次馬 乙
農家さんって大変だな〜、収穫終わればあとの半年温泉と気が向けば手間稼ぎだけの職業と思ってた
小さいころ仙北の農業博覧会いったことあるけどその時は会場大混雑で小さかったから何も見えないほどだった。

836 :秋田県人 :2020/09/03(木) 15:05 ID:gWHm.oYQ
野次馬 甲
合わなくてもやっている(やれている)のは何故?

837 :秋田県人 :2020/09/03(木) 20:22 ID:We.Gda/6
>>836
収支は合うよ。負が多いだけ。全部負ならだれもやってないよ。

838 :秋田県人 :2020/09/03(木) 21:49 ID:75o9WDj2
自家増殖できず購入させられるはめになるとは夢にも思っていない農家の人たち
所有する面積にもよるが平均して約300万円、苗の購入費用にかかる

やってられっかよ 自民党バカヤローってことになるだろう これが改正種苗法だ
これをごまかす連中が秋田リングにはいっぱいだ

はい、どうぞ

839 :秋田県人 :2020/09/04(金) 08:23 ID:yDlfq0YA
酷すぎ

840 :秋田県人 :2020/09/04(金) 08:31 ID:HdyNbwek
>>838
お前だって自民党を支持してきたんだろう?
秋田の百姓、土建屋は自民一択

841 :秋田県人 :2020/09/04(金) 08:33 ID:yDlfq0YA
酷すぎ!

842 :秋田県人 :2020/09/04(金) 18:41 ID:f41laRVA
>>838
その法律は、300万で苗を買わせていきなり田植えからはじめるのか。
お前の言ってるとおりなら、育苗ハウスがなくなり、田植え機の作業から
って事だぞ。理解してしゃべってるのか。

843 :秋田県人 :2020/09/04(金) 18:48 ID:yDlfq0YA
>>842 俺に意見してないで、お前が農家に説明して回れよ 
こんなところで文句書き込みしてないで
報道機関にお願いして回るとか
なんのために俺に絡むんだよ 無駄無駄

844 :秋田県人 :2020/09/04(金) 18:55 ID:yDlfq0YA
自家増殖できず購入させられるはめになるとは夢にも思っていない農家の人たち
所有する面積にもよるが平均して約300万円、苗の購入費用にかかる

やってられっかよ 自民党バカヤローってことになるだろう これが改正種苗法だ

845 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:01 ID:f41laRVA
>>843
オマエ、自分で言っておいて言いっぱなしかよ。誤った解釈で書き込んでたら
なおせよ。

846 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:06 ID:yDlfq0YA
絡むなよ しつこい 迷惑だよ

847 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:09 ID:yDlfq0YA
じゃあ、改正種苗法がなぜ報道されないのかな 都合が悪いからだろ? 
農家に知られたくないからだろ?

>秋田の百姓、土建屋は自民一択
↑これが、本音だ ごまかすなよ

848 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:15 ID:f41laRVA
>>847
おまえコロナでも同じことしてるんだな。いい個性だ。

849 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:19 ID:yDlfq0YA
絡むなよ 荒らし君

850 :秋田県人 :2020/09/04(金) 21:43 ID:f41laRVA
↑アラシの上行くやつが、ひとをアラシと呼ぶってなんのギャグだ?

851 :秋田県人 :2020/09/06(日) 09:40 ID:IXwANB8c
田んぼを相続することになるんだけど自分ではなにもできないから、誰かに耕作してもらいたいのだけれど、どうすればいいんでしょうか。

176 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00