■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1540248656/784-883どうなのよ、秋田県農業C
どうなのよ、秋田県農業C
- 1 :秋田県人 :2018/10/23(火) 07:50 ID:h7OfqDWA
- TPPや減反廃止、農協改革、さまざまな問題山積みです。農業での魅力や苦労などを載せてくれたらありがたいです。
- 784 :秋田県人 :2020/07/30(木) 16:15 ID:6WdUKbDA
- あの年以来、覚えなくてはならない農業用語が格段にふえたよ。
使ったことのない言葉使って、農協職員と話してたな。
- 785 :秋田県人 :2020/07/31(金) 07:23 ID:noI.FbS2
- 猛暑なるかな?昨日だけだったりして今日もこのさきも曇り日照不足で病気がしんぺ
農家はコメ作ってナンボ外米輸入なんいていうもんでね!!
- 786 :秋田県人 :2020/07/31(金) 07:46 ID:v15Wk.v6
- 今年が冷夏になるってのは、最近の状況からある程度予想できただろう。
- 787 :秋田県人 :2020/07/31(金) 09:20 ID:Qae/p4hI
- えっ!冷夏なの?、十分に暑い☀️😵💦んですけど。
- 788 :秋田県人 :2020/07/31(金) 12:19 ID:156pgm1s
- ここでの天候予想あたったためしがないよ。暖冬で春には水不足予想だったし
やれ低温、長雨、日照不足、よく干せなかった生育不安、今は猛暑だ、冷夏だと
口から出まかせの予報ばっかり。それなりの経験則がある人はそれなりだけど。
- 789 :秋田県人 :2020/07/31(金) 12:36 ID:???
- 明日の大潟村産直祭りは中止だそうだ、折角の大潟村田圃と現地産物出来栄え確認するいい機会だったのに
ほかの地区でも産物出品評価してて見に行く機会だと言ってた
人目気にして大っぴらに見に行かれないので中止残念がって百姓結構いるど
- 790 :秋田県人 :2020/07/31(金) 12:54 ID:156pgm1s
-
わざわざID:消してまでの大潟村ステマ要員かよ。
- 791 :秋田県人 :2020/08/01(土) 08:09 ID:anizcDi2
- >>790
先日の大雨で難儀してる農家が沢山いる時に野次馬根性で
秋田県農業に関係の無い誹謗中傷投稿は止そう
県南豪雨被害農家の皆さん早期復旧頑張ってね。
- 792 :秋田県人 :2020/08/01(土) 09:05 ID:Xl1D0ul6
- 休みの日なんかに復旧の手伝いに行ってもいいんだが、来られる方も不安になるだろう、コロナで。
- 793 :秋田県人 :2020/08/01(土) 10:42 ID:aezFwrz2
- >>791
前2行余計、最後の一行だけでいいよ。まず>>789に言ってからにしろよ。
- 794 :秋田県人 :2020/08/01(土) 11:12 ID:aezFwrz2
- >>792
感謝されるだろ。県外と接触してない県人だったら。
- 795 :秋田県人 :2020/08/02(日) 07:29 ID:d5sIW38s
- 暇なスレしてる連中達、昔からの百姓なら大雨で親戚や友人が近くにいるだろうに、土日休み家でぶらぶらしてるなら手助けに行くもんだぞ
「結い」はもう古語になってるけど百姓助けてくれるのは同じ百姓しかいないだぞ、俺はこれから仙北に応援に行く。
- 796 :秋田県人 :2020/08/02(日) 14:47 ID:/wvoVn2.
- >>795
不言実行の方が見栄えするよ。
- 797 :秋田県人 :2020/08/02(日) 20:34 ID:tGJkzZGo
- >>794
接触してるんです。
- 798 :秋田県人 :2020/08/03(月) 07:29 ID:5Czyz.pQ
- へそまがりだな〜他人に助けられた事もなければ、人助けしたこと事もないんだな・・よく百姓やってられるもんだな〜
- 799 :秋田県人 :2020/08/03(月) 11:41 ID:8MGphAnw
- >>797
なら、最初から書くな。善意に見せた悪意だな。
- 800 :秋田県人 :2020/08/03(月) 11:46 ID:8MGphAnw
- >>798
それ、イミフだな。へそ曲がりが百姓やられないって条例でもあるのか?
- 801 :秋田県人 :2020/08/03(月) 13:52 ID:???
- ↑
=ひねくれもの
独善的で周り周囲他人無視、結局空回で周囲巻き込んで迷惑自爆
素人に毛が生えたくらいで身の丈以上の無謀な事はするもんじゃないってことで歯w
- 802 :秋田県人 :2020/08/03(月) 17:01 ID:8MGphAnw
- >>801
オマエこそひとりよがりな文をかいて。何に対応したレスかわからんな。
おまけにお馴染みの ID:??? だし。
- 803 :秋田県人 :2020/08/04(火) 12:35 ID:???
- ↑なんだーーーー猫のなじきか-暇なんだなww
田んぼなんたもんだ?
猫の額手入楽でいいなーー教えてやるが病気とかめさん注意するんだぞーー猫の額収穫がさらに少なくなるぞw
- 804 :秋田県人 :2020/08/04(火) 20:51 ID:0jLw9m.E
- >>803
そういう書き方をするからには何百町歩も、やっててネコのなじき貶して
るんだろ。どの位やってるんだ。恥ずかしくない位やってるんだろな。
- 805 :秋田県人 :2020/08/08(土) 07:48 ID:jS94LiT2
- ここ10年で稲作技術が変わったとも聞きますが、何がどう変わったんですか?。
- 806 :秋田県人 :2020/08/08(土) 11:12 ID:loV.tIlc
- 技術って基本的には大昔となんら変わってない。播種、田植え、管理、
稲刈、出荷。播種機、トラクター、田植機、コンバイン、乾燥機などに
性能的な向上はあるけど飛躍的な変化はない。春の播種時、脱穀後位しか
籾に触らないし、製品の米は一番最後に袋に入れる時だけ。
稲体に触れるのは農薬くらいで肥料、水管理、直接触らない。
技術って機械化出来たかって事だろ。稲の生育環境を効率化する道具を
買えたかということ。要は変わったのは金が掛かるようになった事。
- 807 :秋田県人 :2020/08/08(土) 11:21 ID:iRTU9h/g
- 用水と品種改良と農機具かなぁ
- 808 :秋田県人 :2020/08/08(土) 14:40 ID:jS94LiT2
- ありがとうございます、最近田んぼで人を見なくなってるので、画期的な技術革新があったのかな?とも思いまして。
- 809 :秋田県人 :2020/08/08(土) 16:10 ID:loV.tIlc
- 極論だが稲はひとりでに育つ。人間が手助けすることを技術と呼んでるだけ。
それが確立されているので手抜きして、田んぼに人がいないわけでない。
- 810 :秋田県人 :2020/08/08(土) 19:41 ID:JRyjFUgA
- >>808
暑い 水回りしなくなった 委託で広範囲 除草剤
歩行モア RCボート RCヘリ 高齢化
そんなに変わらん、金かけて手抜きするようになっただけ
暑いから日中の農作業は高確率で中気あたり
- 811 :秋田県人 :2020/08/12(水) 08:04 ID:iHhiUQNY
- いまだに疑問なんだがスタークルなどカメムシ防除してその1週間以内に草刈りとマニュアルにありますよね。
それって草を刈ると逆にカメを水田に追い込む気がしてならないのですがどうなんでしょうか。
昨年マニュアル通りやったら初めてそれまで1等米だったのに2等米の米が出てしまいました...
- 812 :秋田県人 :2020/08/12(水) 10:18 ID:8UgIvfxE
- ↑周辺で同じようにやってるとは限らない。
- 813 :秋田県人 :2020/08/12(水) 13:15 ID:fcBOCH/o
- 周辺に草刈り期間を守らない人がいる
田んぼ以外は刈っていいし
- 814 :秋田県人 :2020/08/12(水) 18:57 ID:J2QN.NNE
- 皆さん、国の持続化給付金は申請終わりましたか?
100万円貰って、パッと使おう!
都会の近郊野菜、特にきゅうりが高い
安価なきゅうりを都会に、給付金分安く売ってあげて!
- 815 :秋田県人 :2020/08/14(金) 10:54 ID:HnfYQFDY
- おまえ、どの位の規模でキュウリ作って国の持続化給付金貰おうと?
- 816 :秋田県人 :2020/08/24(月) 13:19 ID:jtbeOrUo
- 不稔が結構見える。
- 817 :秋田県人 :2020/08/26(水) 21:53 ID:LK6HkaiM
- 好天続きで解消!、今年も豊作で大儲け!!
- 818 :秋田県人 :2020/08/31(月) 06:55 ID:U409ISMc
- 今年は稲の草丈が長く昨日の強い雨でつぶれちまったよ...予想はしていたが9月はそれこそ雨シーズン稲刈り不安
- 819 :秋田県人 :2020/08/31(月) 14:52 ID:???
- 新米の卸値が、6年ぶりに下落する可能性が高まっている。人口減少や消費者のコメ離れに歯止めがかからない上
今年は新型コロナウイルス流行による外食需要の減少が追い打ちを掛けている、
その上今年6月末時点の在庫は前年より12万トン多い201m万t
200万tを超えると米価が下落するとされる。7月以降もコロナによる外食自粛は継続している
秋田は平年作とはいいながら新米コメ価格はかなり下がるかもしれないーー
- 820 :秋田県人 :2020/09/01(火) 09:11 ID:puP8V8W.
- 卸値が下がったとしても、小売り値迄影響あるかな?。
安い値段で売らなきゃいいだけ、頑張れ農家さん。
- 821 :秋田県人 :2020/09/01(火) 12:33 ID:TZ3kxJXI
- でもな〜〜コメも売ってナンボ・・それで生活しなきゃ〜な....
- 822 :秋田県人 :2020/09/02(水) 08:01 ID:YbOiWSK2
- 個人農家は淘汰されていくだろうな俺もその仲間入りだろう
米作って売っても殆ど経費で飛んでいき手元に残るのはわずか。
機械が無ければ仕事ができないその機械だってコメの収入だけでは買えない
もうそろそろ農地中間管理機構に相談するかな家族も高齢でこれ以上の営農は出来ないと
- 823 :秋田県人 :2020/09/02(水) 08:57 ID:JqJMshFs
- そこに相談すれば助けてくれるかな?
- 824 :秋田県人 :2020/09/02(水) 10:13 ID:hvBywQe6
- 助けるの意味あいによる。農地を預けて、地代を貰うだけ。営農が改善
されるわけでないから農機具や仕事は自分でどうにかしなければならない。
大金が入るわけでないうえ離農者のような扱いになるし。
- 825 :秋田県人 :2020/09/02(水) 10:22 ID:YbOiWSK2
- いやもう離農していいかなと思っている
普通の仕事一本に集中していこうかなと
農家は大概兼業だったりするよね、やってくれる人いたら後は任せようと
正直戸別所得補償があった頃はまだ希望持てたよ...
4町歩以上の規模でもないからナラシ対策としてもお金もらえないし
- 826 :秋田県人 :2020/09/02(水) 11:05 ID:hvBywQe6
- >やってくれる人いたら後は任せよう・・ってのが結構むずかしそうだね。
受ける側が大抵、現状で手いっぱいで新たに増やす田に対応できる位の
農機具やら設備、要の人員がいないし、ある程度適期に作業するために
時間も限られてるしな。大百姓でもそう。難儀するのが目に見えてて
受ける余裕のある農家はそうはないな。
- 827 :秋田県人 :2020/09/02(水) 13:12 ID:JqJMshFs
- どうすればいいの?
稲作農業
- 828 :秋田県人 :2020/09/02(水) 15:15 ID:hvBywQe6
- どうしようもない。上手い手立てがあるならみんなドンドンやってる。
農業資産があるからズルズル続けなくてはならないんだから、先祖にわびて
無くす。農外収入だけで暮らす。
- 829 :秋田県人 :2020/09/02(水) 17:22 ID:cG3MAO.g
- >>826
俺も誰かに頼もうって考えだったけど、誰もやらない。幼馴染が稲作やっているから
頼もうと思ったけど、手一杯だった。
耕作放棄して草刈りしている。一文にもならない作業・・・。
冬の雪寄せと似ているな・・・。
- 830 :秋田県人 :2020/09/02(水) 18:59 ID:v5/beLfc
- >>1 アベサタケ路線を支持してきた結果は衰退しかありません 後継者?(笑)
- 831 :秋田県人 :2020/09/02(水) 21:55 ID:hvBywQe6
- >>829
稲作と関連付けなくても一文にもならない2大作業だよな。
夏場の草刈、冬場の除雪。かといって放って置くと、後々たたられるし。
- 832 :秋田県人 :2020/09/03(木) 06:27 ID:vomCaPGM
- ほんとは田んぼを手放したい人は沢山いるだろうな
持ってるだけで固定資産税、土地改良費、機械に共済金掛けたり
農業収入から殆ど支払いばかり儲けなんてないもん
- 833 :秋田県人 :2020/09/03(木) 08:48 ID:jJ70rHt6
- 田んぼをやらないとそれすら払えない
- 834 :秋田県人 :2020/09/03(木) 09:47 ID:We.Gda/6
- いや現状、やってもやらなくても払えないのは同じ。田んぼやってればなお
経費がかかる。農業収入は年一度、支払いは通年。悪循環だよな。
農外収入で補填してる。
- 835 :秋田県人 :2020/09/03(木) 13:48 ID:MCNiJMUs
- 野次馬 乙
農家さんって大変だな〜、収穫終わればあとの半年温泉と気が向けば手間稼ぎだけの職業と思ってた
小さいころ仙北の農業博覧会いったことあるけどその時は会場大混雑で小さかったから何も見えないほどだった。
- 836 :秋田県人 :2020/09/03(木) 15:05 ID:gWHm.oYQ
- 野次馬 甲
合わなくてもやっている(やれている)のは何故?
- 837 :秋田県人 :2020/09/03(木) 20:22 ID:We.Gda/6
- >>836
収支は合うよ。負が多いだけ。全部負ならだれもやってないよ。
- 838 :秋田県人 :2020/09/03(木) 21:49 ID:75o9WDj2
- 自家増殖できず購入させられるはめになるとは夢にも思っていない農家の人たち
所有する面積にもよるが平均して約300万円、苗の購入費用にかかる
やってられっかよ 自民党バカヤローってことになるだろう これが改正種苗法だ
これをごまかす連中が秋田リングにはいっぱいだ
はい、どうぞ
- 839 :秋田県人 :2020/09/04(金) 08:23 ID:yDlfq0YA
- 酷すぎ
- 840 :秋田県人 :2020/09/04(金) 08:31 ID:HdyNbwek
- >>838
お前だって自民党を支持してきたんだろう?
秋田の百姓、土建屋は自民一択
- 841 :秋田県人 :2020/09/04(金) 08:33 ID:yDlfq0YA
- 酷すぎ!
- 842 :秋田県人 :2020/09/04(金) 18:41 ID:f41laRVA
- >>838
その法律は、300万で苗を買わせていきなり田植えからはじめるのか。
お前の言ってるとおりなら、育苗ハウスがなくなり、田植え機の作業から
って事だぞ。理解してしゃべってるのか。
- 843 :秋田県人 :2020/09/04(金) 18:48 ID:yDlfq0YA
- >>842 俺に意見してないで、お前が農家に説明して回れよ
こんなところで文句書き込みしてないで
報道機関にお願いして回るとか
なんのために俺に絡むんだよ 無駄無駄
- 844 :秋田県人 :2020/09/04(金) 18:55 ID:yDlfq0YA
- 自家増殖できず購入させられるはめになるとは夢にも思っていない農家の人たち
所有する面積にもよるが平均して約300万円、苗の購入費用にかかる
やってられっかよ 自民党バカヤローってことになるだろう これが改正種苗法だ
- 845 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:01 ID:f41laRVA
- >>843
オマエ、自分で言っておいて言いっぱなしかよ。誤った解釈で書き込んでたら
なおせよ。
- 846 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:06 ID:yDlfq0YA
- 絡むなよ しつこい 迷惑だよ
- 847 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:09 ID:yDlfq0YA
- じゃあ、改正種苗法がなぜ報道されないのかな 都合が悪いからだろ?
農家に知られたくないからだろ?
>秋田の百姓、土建屋は自民一択
↑これが、本音だ ごまかすなよ
- 848 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:15 ID:f41laRVA
- >>847
おまえコロナでも同じことしてるんだな。いい個性だ。
- 849 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:19 ID:yDlfq0YA
- 絡むなよ 荒らし君
- 850 :秋田県人 :2020/09/04(金) 21:43 ID:f41laRVA
- ↑アラシの上行くやつが、ひとをアラシと呼ぶってなんのギャグだ?
- 851 :秋田県人 :2020/09/06(日) 09:40 ID:IXwANB8c
- 田んぼを相続することになるんだけど自分ではなにもできないから、誰かに耕作してもらいたいのだけれど、どうすればいいんでしょうか。
- 852 :秋田県人 :2020/09/06(日) 20:24 ID:Q4dkRWtw
- 農業委員会に相談、農地管理機構の方がいいかな?。
取り敢えずは農協に相談。
- 853 :秋田県人 :2020/09/07(月) 03:32 ID:7XHe5Uko
- まずは近所、集落の農業役?委員?に相談
農協に全作業を頼むと赤字になります
トラクターと草刈り機は残しておくのが○
共済勧誘に気をつけたほうがいいです
よく燃えます
- 854 :秋田県人 :2020/09/07(月) 13:55 ID:1IJ3o25Y
- いずれ全委託となると、僅かな地代に同等の出費があり自分の得は殆ど
ありません。ただ田圃を荒らさないだけという状態です。覚悟の上でしょうが。
- 855 :秋田県人 :2020/09/08(火) 01:57 ID:hu3st7RM
- 棚田、山間部の田 放置
中山間地域等 抜けられない
周りに田んぼ 草刈り
周りに休耕田 放置
条件の良い田ならやる人いるかも
いずれ高齢化で戻されますが
- 856 :秋田県人 :2020/09/08(火) 11:19 ID:WKrsPyw6
- 農業に詳しいなんとか教授とか研究家もいるんだから飛躍的な
農業の現状改善の方法でも発表して貰いたいもんだよ。
あまり良くなって他産業に疎まれても困るが。
- 857 :秋田県人 :2020/09/08(火) 13:14 ID:i.V6YVfY
- 何ともかんともやる気の根〜連中〜場っかりだな、いずれ維持きず手に負えねくなる名駄馬最初から分がってだごとだべさ
承知でやって今更泣き入れでももうダメだべさ,すーぱ買値の方が安い時代今更難儀して採算取れね職業誰がする?
自分一代しかだねぐ頑張って次世代さ、正直にお先m困難な農業見投資説明して選択させるこった・・ついでに兼業は完全に破綻知るぞ‥最初からやめとけ
- 858 :秋田県人 :2020/09/08(火) 19:22 ID:md3Qd2ng
- 一度破綻した議論なんだが…
振り出しに戻したいおかしな連中が確かにいるようだ
今までできた自家増殖
これができなくなり苗を購入させられる訳だが、コシヒカリやあきたこまち等数品種は大丈夫なようだ
しかし喜ぶのは早い 種子法廃止との絡みによる影響が深刻だ
そして、遺伝子組み換え品種が安く大量に入り、優良品種が外国にダダモレの可能性がある
当然そうなるだろう いや、もうなっている
結局安倍政権がやった第一次産業政策がすべてアベトモと米国等多国籍企業のためだったということだ
改正森林法は、企業の国有林伐採を容易にし、伐採後の植林を明示せず
改正漁業法は、漁業従事者を守らず企業の乱獲を承認したかのような法案に
日米首脳密約は?既に、やっすーい牛肉スーパーに並んでますよね
そして、この改正種苗法だ
儲けたのは竹中平蔵他のアベトモ、アベトモ企業、自民党員、そして米国企業だろう
秋田県の農業ってが?
有権者を守る政治に戻さないと未来はありませんよ
後継者問題もすべて安倍政治に起因します
人口問題にきちんと向き合わなかったのは歴然たる事実だろう
自民党も元に戻して正常化しないと
アベトモペロチューが多選を目論んでいるような発言をし始めたようだが、
これに騙されては秋田県の正常化は実現できませんよ
- 859 :秋田県人 :2020/09/08(火) 20:54 ID:WKrsPyw6
- >>857
率先してやる気のなさだしてるよ、お前。誤字脱字なくしてまともな
ことを言えよ。
- 860 :秋田県人 :2020/09/08(火) 21:01 ID:WKrsPyw6
- >>858
文章練習してから書けよ。あれもこれもと知ったかで書いてるだろ。
ただの落書きだな。だれもまともに読んでないと思うぞ。
- 861 :秋田県人 :2020/09/09(水) 07:59 ID:kMBXF3oM
- 農地管理機構に相談すればいいのかなまあ農業委員会だろうけど
そこでやってくれる人探してくれるんでないの??
- 862 :秋田県人 :2020/09/09(水) 08:04 ID:kMBXF3oM
- 認定農業者になるのは確か4町歩以上やって5年後の年収が420万だっけ出るような計画を出さないといけないんだよね
俺は4町歩もないし親も高齢で来年はもうおめさしけれねなと言われた
なんかずっとやってきて急に俺もがくんときてさ、まあでもいずれくるその時だと思った
もう家族経営も無理だしそこまでしてやろうという気も失せてきたしマジ農業委員に相談してみる
- 863 :秋田県人 :2020/09/09(水) 10:13 ID:TWWm/nLo
- 認定農家ですが、会社員です。たまにしか手伝ってなく将来自分でやるのか悩んでます、そもそも兼業で認定農家の規模は維持できない、ノウハウがないので不安です。
- 864 :秋田県人 :2020/09/10(木) 14:04 ID:/JgWqsI.
- 会社員だと、よっぽど時間に融通が利く会社でないと兼業に向かない。
ノウハウは、いずれに身につく。が朝夕、土日だけでは維持管理できない。
ここは一番、ちょっと離れた請負農家にまかせてしまう。近くだと窮屈。
- 865 :秋田県人 :2020/09/10(木) 20:38 ID:/JgWqsI.
- >>862
本家、別家、周辺の田を預かって認定農業者になればいいべ。
親方一人で指図すれば年寄り、女房子供動かしてなんとか維持できる。
- 866 :秋田県人 :2020/09/11(金) 05:04 ID:wpe8gCHw
- 兼業、田んぼ2反とか3反なら両立も出来るだろうな
これが中途半端に1町や2町なんてあればとても両立できない
会社も農繁期で休みくださいで通用するならまだしも田植えなら3日稲刈りなら10日も休みもらえないと。
下手に休みとれば自分のポジションもなくなりリストラ(経験済み)もあるから。
- 867 :秋田県人 :2020/09/11(金) 19:00 ID:n8JYyucE
- で、どっちつかずでズルズル続けるハメに。比重を会社に置きたくても
環境がそうさせてくれない。予想出来る事なので思い切って農業から
離れる選択が不本意でもベスト。
- 868 :秋田県人 :2020/09/12(土) 08:17 ID:???
- >867がべストチョイス・・人口減に伴う生産供給過剰は累積されて結果概算金額減少は前々から分ってた事
主食米ばかりに力点置いて先々の需要販売面分析おろそかにした結果じゃん・・ま・後の祭りだけどな
お前ら毛嫌いしてる大潟村涌井さんの需要と供給分析指導でも仰いだらいいんじゃね〜か w
- 869 :秋田県人 :2020/09/12(土) 09:15 ID:3pNU46H.
- あの人って、異端児だけど成功者だな。
ああいう人が農協の全国の会長にでもなってれば、もっと展望が拓けてたかも。
- 870 :秋田県人 :2020/09/12(土) 10:18 ID:f3KVf/Ms
- 農地管理機構に登録してもしやってくれる人が現れたらその後の契約は色々あるだろうが、
土地改良費とかはあっちもちなんだっけ?固定資産税はこちらが払うんだったかな
- 871 :秋田県人 :2020/09/12(土) 21:18 ID:yrblATaI
- >>868-869
また、シンパが出てきたな。前段で後の祭りっていっておいて、後段で
大潟・涌の需要と供給分析指導でどうにかなるって話かよ。
マンセーも大概にしたら。
- 872 :秋田県人 :2020/09/12(土) 22:38 ID:XC0EgMi6
- 「マンセー」ってなんですか?
- 873 :秋田県人 :2020/09/14(月) 13:55 ID:???
- ↑大潟村や大潟村涌井さん称賛or賛辞or褒め称える
昔からの百姓頭は先の展望と見投資に欠けるってか先祖代々の稲作農耕の頑迷固陋
米も商品なんだから次の需要分析くらいして作付けするべきだったな・・そこで収入の格差が出てくる・・後の祭りだ度もな=猫額w
- 874 :秋田県人 :2020/09/14(月) 16:47 ID:XzSOJeH.
- ↑
だから、お前の言う通り大潟村涌井は昔からの百姓じゃないんだよ。
「次の需要分析くらいして作付け」できる環境に国策にのって、のこのこと
出てきたんだろ。それをマンセーして昔からの百姓貶すのもどうかと。
- 875 :秋田県人 :2020/09/14(月) 19:42 ID:8C55xRS.
- 「マンセー」ってスペルを教えてください。それとも秋田弁?
- 876 :秋田県人 :2020/09/14(月) 19:43 ID:WlyodTkg
- >>875
ggrks
お前の目の前にあるものは産廃なのか?
- 877 :秋田県人 :2020/09/14(月) 19:50 ID:8C55xRS.
- わかりました、あなた方は日本人じゃないってことですね。
- 878 :秋田県人 :2020/09/14(月) 22:30 ID:XzSOJeH.
- おまえはボンジュールと言った人がすぐ日本人じゃないと思うヤツなんだな。
- 879 :秋田県人 :2020/09/14(月) 23:30 ID:aaOSMzsc
- まともな人の会話に出てこない単語を使うやつはねw
- 880 :秋田県人 :2020/09/15(火) 00:07 ID:GcPDvRyY
- 専門用語使う奴は日本人じゃないんだな。
- 881 :秋田県人 :2020/09/15(火) 03:00 ID:9e3FqyZE
- 専門用語って、
- 882 :秋田県人 :2020/09/15(火) 18:51 ID:GcPDvRyY
- 「専門用語」の意味を聞いてるのか。それとも笑えない「ボケ」か?
- 883 :やっぱりヤンマーがええだ :2020/09/15(火) 19:08 ID:d7vEjg4E
- 苗代払っても自民党支持だよ 菅さんやってくれっべなや
176 KB