■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1540248656/822-921どうなのよ、秋田県農業C
どうなのよ、秋田県農業C
- 1 :秋田県人 :2018/10/23(火) 07:50 ID:h7OfqDWA
- TPPや減反廃止、農協改革、さまざまな問題山積みです。農業での魅力や苦労などを載せてくれたらありがたいです。
- 822 :秋田県人 :2020/09/02(水) 08:01 ID:YbOiWSK2
- 個人農家は淘汰されていくだろうな俺もその仲間入りだろう
米作って売っても殆ど経費で飛んでいき手元に残るのはわずか。
機械が無ければ仕事ができないその機械だってコメの収入だけでは買えない
もうそろそろ農地中間管理機構に相談するかな家族も高齢でこれ以上の営農は出来ないと
- 823 :秋田県人 :2020/09/02(水) 08:57 ID:JqJMshFs
- そこに相談すれば助けてくれるかな?
- 824 :秋田県人 :2020/09/02(水) 10:13 ID:hvBywQe6
- 助けるの意味あいによる。農地を預けて、地代を貰うだけ。営農が改善
されるわけでないから農機具や仕事は自分でどうにかしなければならない。
大金が入るわけでないうえ離農者のような扱いになるし。
- 825 :秋田県人 :2020/09/02(水) 10:22 ID:YbOiWSK2
- いやもう離農していいかなと思っている
普通の仕事一本に集中していこうかなと
農家は大概兼業だったりするよね、やってくれる人いたら後は任せようと
正直戸別所得補償があった頃はまだ希望持てたよ...
4町歩以上の規模でもないからナラシ対策としてもお金もらえないし
- 826 :秋田県人 :2020/09/02(水) 11:05 ID:hvBywQe6
- >やってくれる人いたら後は任せよう・・ってのが結構むずかしそうだね。
受ける側が大抵、現状で手いっぱいで新たに増やす田に対応できる位の
農機具やら設備、要の人員がいないし、ある程度適期に作業するために
時間も限られてるしな。大百姓でもそう。難儀するのが目に見えてて
受ける余裕のある農家はそうはないな。
- 827 :秋田県人 :2020/09/02(水) 13:12 ID:JqJMshFs
- どうすればいいの?
稲作農業
- 828 :秋田県人 :2020/09/02(水) 15:15 ID:hvBywQe6
- どうしようもない。上手い手立てがあるならみんなドンドンやってる。
農業資産があるからズルズル続けなくてはならないんだから、先祖にわびて
無くす。農外収入だけで暮らす。
- 829 :秋田県人 :2020/09/02(水) 17:22 ID:cG3MAO.g
- >>826
俺も誰かに頼もうって考えだったけど、誰もやらない。幼馴染が稲作やっているから
頼もうと思ったけど、手一杯だった。
耕作放棄して草刈りしている。一文にもならない作業・・・。
冬の雪寄せと似ているな・・・。
- 830 :秋田県人 :2020/09/02(水) 18:59 ID:v5/beLfc
- >>1 アベサタケ路線を支持してきた結果は衰退しかありません 後継者?(笑)
- 831 :秋田県人 :2020/09/02(水) 21:55 ID:hvBywQe6
- >>829
稲作と関連付けなくても一文にもならない2大作業だよな。
夏場の草刈、冬場の除雪。かといって放って置くと、後々たたられるし。
- 832 :秋田県人 :2020/09/03(木) 06:27 ID:vomCaPGM
- ほんとは田んぼを手放したい人は沢山いるだろうな
持ってるだけで固定資産税、土地改良費、機械に共済金掛けたり
農業収入から殆ど支払いばかり儲けなんてないもん
- 833 :秋田県人 :2020/09/03(木) 08:48 ID:jJ70rHt6
- 田んぼをやらないとそれすら払えない
- 834 :秋田県人 :2020/09/03(木) 09:47 ID:We.Gda/6
- いや現状、やってもやらなくても払えないのは同じ。田んぼやってればなお
経費がかかる。農業収入は年一度、支払いは通年。悪循環だよな。
農外収入で補填してる。
- 835 :秋田県人 :2020/09/03(木) 13:48 ID:MCNiJMUs
- 野次馬 乙
農家さんって大変だな〜、収穫終わればあとの半年温泉と気が向けば手間稼ぎだけの職業と思ってた
小さいころ仙北の農業博覧会いったことあるけどその時は会場大混雑で小さかったから何も見えないほどだった。
- 836 :秋田県人 :2020/09/03(木) 15:05 ID:gWHm.oYQ
- 野次馬 甲
合わなくてもやっている(やれている)のは何故?
- 837 :秋田県人 :2020/09/03(木) 20:22 ID:We.Gda/6
- >>836
収支は合うよ。負が多いだけ。全部負ならだれもやってないよ。
- 838 :秋田県人 :2020/09/03(木) 21:49 ID:75o9WDj2
- 自家増殖できず購入させられるはめになるとは夢にも思っていない農家の人たち
所有する面積にもよるが平均して約300万円、苗の購入費用にかかる
やってられっかよ 自民党バカヤローってことになるだろう これが改正種苗法だ
これをごまかす連中が秋田リングにはいっぱいだ
はい、どうぞ
- 839 :秋田県人 :2020/09/04(金) 08:23 ID:yDlfq0YA
- 酷すぎ
- 840 :秋田県人 :2020/09/04(金) 08:31 ID:HdyNbwek
- >>838
お前だって自民党を支持してきたんだろう?
秋田の百姓、土建屋は自民一択
- 841 :秋田県人 :2020/09/04(金) 08:33 ID:yDlfq0YA
- 酷すぎ!
- 842 :秋田県人 :2020/09/04(金) 18:41 ID:f41laRVA
- >>838
その法律は、300万で苗を買わせていきなり田植えからはじめるのか。
お前の言ってるとおりなら、育苗ハウスがなくなり、田植え機の作業から
って事だぞ。理解してしゃべってるのか。
- 843 :秋田県人 :2020/09/04(金) 18:48 ID:yDlfq0YA
- >>842 俺に意見してないで、お前が農家に説明して回れよ
こんなところで文句書き込みしてないで
報道機関にお願いして回るとか
なんのために俺に絡むんだよ 無駄無駄
- 844 :秋田県人 :2020/09/04(金) 18:55 ID:yDlfq0YA
- 自家増殖できず購入させられるはめになるとは夢にも思っていない農家の人たち
所有する面積にもよるが平均して約300万円、苗の購入費用にかかる
やってられっかよ 自民党バカヤローってことになるだろう これが改正種苗法だ
- 845 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:01 ID:f41laRVA
- >>843
オマエ、自分で言っておいて言いっぱなしかよ。誤った解釈で書き込んでたら
なおせよ。
- 846 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:06 ID:yDlfq0YA
- 絡むなよ しつこい 迷惑だよ
- 847 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:09 ID:yDlfq0YA
- じゃあ、改正種苗法がなぜ報道されないのかな 都合が悪いからだろ?
農家に知られたくないからだろ?
>秋田の百姓、土建屋は自民一択
↑これが、本音だ ごまかすなよ
- 848 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:15 ID:f41laRVA
- >>847
おまえコロナでも同じことしてるんだな。いい個性だ。
- 849 :秋田県人 :2020/09/04(金) 19:19 ID:yDlfq0YA
- 絡むなよ 荒らし君
- 850 :秋田県人 :2020/09/04(金) 21:43 ID:f41laRVA
- ↑アラシの上行くやつが、ひとをアラシと呼ぶってなんのギャグだ?
- 851 :秋田県人 :2020/09/06(日) 09:40 ID:IXwANB8c
- 田んぼを相続することになるんだけど自分ではなにもできないから、誰かに耕作してもらいたいのだけれど、どうすればいいんでしょうか。
- 852 :秋田県人 :2020/09/06(日) 20:24 ID:Q4dkRWtw
- 農業委員会に相談、農地管理機構の方がいいかな?。
取り敢えずは農協に相談。
- 853 :秋田県人 :2020/09/07(月) 03:32 ID:7XHe5Uko
- まずは近所、集落の農業役?委員?に相談
農協に全作業を頼むと赤字になります
トラクターと草刈り機は残しておくのが○
共済勧誘に気をつけたほうがいいです
よく燃えます
- 854 :秋田県人 :2020/09/07(月) 13:55 ID:1IJ3o25Y
- いずれ全委託となると、僅かな地代に同等の出費があり自分の得は殆ど
ありません。ただ田圃を荒らさないだけという状態です。覚悟の上でしょうが。
- 855 :秋田県人 :2020/09/08(火) 01:57 ID:hu3st7RM
- 棚田、山間部の田 放置
中山間地域等 抜けられない
周りに田んぼ 草刈り
周りに休耕田 放置
条件の良い田ならやる人いるかも
いずれ高齢化で戻されますが
- 856 :秋田県人 :2020/09/08(火) 11:19 ID:WKrsPyw6
- 農業に詳しいなんとか教授とか研究家もいるんだから飛躍的な
農業の現状改善の方法でも発表して貰いたいもんだよ。
あまり良くなって他産業に疎まれても困るが。
- 857 :秋田県人 :2020/09/08(火) 13:14 ID:i.V6YVfY
- 何ともかんともやる気の根〜連中〜場っかりだな、いずれ維持きず手に負えねくなる名駄馬最初から分がってだごとだべさ
承知でやって今更泣き入れでももうダメだべさ,すーぱ買値の方が安い時代今更難儀して採算取れね職業誰がする?
自分一代しかだねぐ頑張って次世代さ、正直にお先m困難な農業見投資説明して選択させるこった・・ついでに兼業は完全に破綻知るぞ‥最初からやめとけ
- 858 :秋田県人 :2020/09/08(火) 19:22 ID:md3Qd2ng
- 一度破綻した議論なんだが…
振り出しに戻したいおかしな連中が確かにいるようだ
今までできた自家増殖
これができなくなり苗を購入させられる訳だが、コシヒカリやあきたこまち等数品種は大丈夫なようだ
しかし喜ぶのは早い 種子法廃止との絡みによる影響が深刻だ
そして、遺伝子組み換え品種が安く大量に入り、優良品種が外国にダダモレの可能性がある
当然そうなるだろう いや、もうなっている
結局安倍政権がやった第一次産業政策がすべてアベトモと米国等多国籍企業のためだったということだ
改正森林法は、企業の国有林伐採を容易にし、伐採後の植林を明示せず
改正漁業法は、漁業従事者を守らず企業の乱獲を承認したかのような法案に
日米首脳密約は?既に、やっすーい牛肉スーパーに並んでますよね
そして、この改正種苗法だ
儲けたのは竹中平蔵他のアベトモ、アベトモ企業、自民党員、そして米国企業だろう
秋田県の農業ってが?
有権者を守る政治に戻さないと未来はありませんよ
後継者問題もすべて安倍政治に起因します
人口問題にきちんと向き合わなかったのは歴然たる事実だろう
自民党も元に戻して正常化しないと
アベトモペロチューが多選を目論んでいるような発言をし始めたようだが、
これに騙されては秋田県の正常化は実現できませんよ
- 859 :秋田県人 :2020/09/08(火) 20:54 ID:WKrsPyw6
- >>857
率先してやる気のなさだしてるよ、お前。誤字脱字なくしてまともな
ことを言えよ。
- 860 :秋田県人 :2020/09/08(火) 21:01 ID:WKrsPyw6
- >>858
文章練習してから書けよ。あれもこれもと知ったかで書いてるだろ。
ただの落書きだな。だれもまともに読んでないと思うぞ。
- 861 :秋田県人 :2020/09/09(水) 07:59 ID:kMBXF3oM
- 農地管理機構に相談すればいいのかなまあ農業委員会だろうけど
そこでやってくれる人探してくれるんでないの??
- 862 :秋田県人 :2020/09/09(水) 08:04 ID:kMBXF3oM
- 認定農業者になるのは確か4町歩以上やって5年後の年収が420万だっけ出るような計画を出さないといけないんだよね
俺は4町歩もないし親も高齢で来年はもうおめさしけれねなと言われた
なんかずっとやってきて急に俺もがくんときてさ、まあでもいずれくるその時だと思った
もう家族経営も無理だしそこまでしてやろうという気も失せてきたしマジ農業委員に相談してみる
- 863 :秋田県人 :2020/09/09(水) 10:13 ID:TWWm/nLo
- 認定農家ですが、会社員です。たまにしか手伝ってなく将来自分でやるのか悩んでます、そもそも兼業で認定農家の規模は維持できない、ノウハウがないので不安です。
- 864 :秋田県人 :2020/09/10(木) 14:04 ID:/JgWqsI.
- 会社員だと、よっぽど時間に融通が利く会社でないと兼業に向かない。
ノウハウは、いずれに身につく。が朝夕、土日だけでは維持管理できない。
ここは一番、ちょっと離れた請負農家にまかせてしまう。近くだと窮屈。
- 865 :秋田県人 :2020/09/10(木) 20:38 ID:/JgWqsI.
- >>862
本家、別家、周辺の田を預かって認定農業者になればいいべ。
親方一人で指図すれば年寄り、女房子供動かしてなんとか維持できる。
- 866 :秋田県人 :2020/09/11(金) 05:04 ID:wpe8gCHw
- 兼業、田んぼ2反とか3反なら両立も出来るだろうな
これが中途半端に1町や2町なんてあればとても両立できない
会社も農繁期で休みくださいで通用するならまだしも田植えなら3日稲刈りなら10日も休みもらえないと。
下手に休みとれば自分のポジションもなくなりリストラ(経験済み)もあるから。
- 867 :秋田県人 :2020/09/11(金) 19:00 ID:n8JYyucE
- で、どっちつかずでズルズル続けるハメに。比重を会社に置きたくても
環境がそうさせてくれない。予想出来る事なので思い切って農業から
離れる選択が不本意でもベスト。
- 868 :秋田県人 :2020/09/12(土) 08:17 ID:???
- >867がべストチョイス・・人口減に伴う生産供給過剰は累積されて結果概算金額減少は前々から分ってた事
主食米ばかりに力点置いて先々の需要販売面分析おろそかにした結果じゃん・・ま・後の祭りだけどな
お前ら毛嫌いしてる大潟村涌井さんの需要と供給分析指導でも仰いだらいいんじゃね〜か w
- 869 :秋田県人 :2020/09/12(土) 09:15 ID:3pNU46H.
- あの人って、異端児だけど成功者だな。
ああいう人が農協の全国の会長にでもなってれば、もっと展望が拓けてたかも。
- 870 :秋田県人 :2020/09/12(土) 10:18 ID:f3KVf/Ms
- 農地管理機構に登録してもしやってくれる人が現れたらその後の契約は色々あるだろうが、
土地改良費とかはあっちもちなんだっけ?固定資産税はこちらが払うんだったかな
- 871 :秋田県人 :2020/09/12(土) 21:18 ID:yrblATaI
- >>868-869
また、シンパが出てきたな。前段で後の祭りっていっておいて、後段で
大潟・涌の需要と供給分析指導でどうにかなるって話かよ。
マンセーも大概にしたら。
- 872 :秋田県人 :2020/09/12(土) 22:38 ID:XC0EgMi6
- 「マンセー」ってなんですか?
- 873 :秋田県人 :2020/09/14(月) 13:55 ID:???
- ↑大潟村や大潟村涌井さん称賛or賛辞or褒め称える
昔からの百姓頭は先の展望と見投資に欠けるってか先祖代々の稲作農耕の頑迷固陋
米も商品なんだから次の需要分析くらいして作付けするべきだったな・・そこで収入の格差が出てくる・・後の祭りだ度もな=猫額w
- 874 :秋田県人 :2020/09/14(月) 16:47 ID:XzSOJeH.
- ↑
だから、お前の言う通り大潟村涌井は昔からの百姓じゃないんだよ。
「次の需要分析くらいして作付け」できる環境に国策にのって、のこのこと
出てきたんだろ。それをマンセーして昔からの百姓貶すのもどうかと。
- 875 :秋田県人 :2020/09/14(月) 19:42 ID:8C55xRS.
- 「マンセー」ってスペルを教えてください。それとも秋田弁?
- 876 :秋田県人 :2020/09/14(月) 19:43 ID:WlyodTkg
- >>875
ggrks
お前の目の前にあるものは産廃なのか?
- 877 :秋田県人 :2020/09/14(月) 19:50 ID:8C55xRS.
- わかりました、あなた方は日本人じゃないってことですね。
- 878 :秋田県人 :2020/09/14(月) 22:30 ID:XzSOJeH.
- おまえはボンジュールと言った人がすぐ日本人じゃないと思うヤツなんだな。
- 879 :秋田県人 :2020/09/14(月) 23:30 ID:aaOSMzsc
- まともな人の会話に出てこない単語を使うやつはねw
- 880 :秋田県人 :2020/09/15(火) 00:07 ID:GcPDvRyY
- 専門用語使う奴は日本人じゃないんだな。
- 881 :秋田県人 :2020/09/15(火) 03:00 ID:9e3FqyZE
- 専門用語って、
- 882 :秋田県人 :2020/09/15(火) 18:51 ID:GcPDvRyY
- 「専門用語」の意味を聞いてるのか。それとも笑えない「ボケ」か?
- 883 :やっぱりヤンマーがええだ :2020/09/15(火) 19:08 ID:d7vEjg4E
- 苗代払っても自民党支持だよ 菅さんやってくれっべなや
- 884 :秋田県人 :2020/09/15(火) 21:31 ID:GcPDvRyY
- ↑約300万円、苗の購入費用っていってたやつだな、おまえ。一般農家に
浸透もしてない話を一人で騒ぐ、オオカミ少年だな。
- 885 :秋田県人 :2020/09/19(土) 19:14 ID:wHBGitiE
- 新しいお米の名前ですが「あきたこまち」と混同するので「秋(あき)〜」でない方が良いと思うのは私だけでしょうか?
- 886 :秋田県人 :2020/09/19(土) 20:57 ID:9KwsqCec
- そうです。まだ先の事心配しなくてもいい。
- 887 :秋田県人 :2020/09/20(日) 08:12 ID:GAoak2qo
- 「あきたこまち」は美味い、次のコメ評価次第で売れ行き決まる
近年では九州から北海道まで特A米でてる今の「あきたこまち」より味が落ちればすぐに乗り換えられるよ
- 888 :秋田県人 :2020/09/20(日) 21:47 ID:HN.ZMFRU
- 今年の殿様は
かつて無い程有能有脳だけど
最後の一択を任せていいの?
端から
知事にお任せってダメでしょ
- 889 :秋田県人 :2020/09/20(日) 22:42 ID:eMKv3GJY
- >>888
いつも通り言ってる事が変だな、端から任せてはダメで、最後の一択を
任せていいの?っていつ知事に仕事させるんだよ。
- 890 :秋田県人 :2020/09/22(火) 19:27 ID:/aSUdowA
- まあなんだ
殿様の有能脳さは
ネーミングセンスには無い
だろうって言うお噺
- 891 :秋田県人 :2020/09/22(火) 20:39 ID:qi21iCng
- >>890
自分で話作って、自分で納得するなよ。なんのことか分からない。
- 892 :秋田県人 :2020/09/22(火) 21:20 ID:/aSUdowA
- はあ、、?
んだからよう
殿様の最期の一票はやめて
決める模様を生配信どが
して盛り上げる
あるいは
決める直接投票を
ソーシャルナンチャラや
ここどがw使えばやれるんでないかい?
っていうお噺
何度も言う
殿様には剥かないw事案
が名前決め
- 893 :秋田県人 :2020/09/22(火) 21:42 ID:qi21iCng
- 名前決めをショーアップしろという話か。それを言いたくて長々
書いてたのか。誰か得するのか?
- 894 :秋田県人 :2020/09/28(月) 07:40 ID:y0xJayPg
- 県のスマート農業書店大潟村に「大潟キャンパス」の名称で開設するんだとさ
そりや大潟村は優秀だけどさ、何でもかんでも大潟村・・
今年のコメ収入大潟村だけダントツでねーか、今の百姓先祖代々同じことの繰り返し
ただ親の真似して百姓やってますの無知蒙昧集団・・何でもかんでも大潟村に持っていかれて悔しいとは思はねーのかw
- 895 :秋田県人 :2020/09/28(月) 10:04 ID:aVy3Me9I
- ↑
何を言いたいんだ。大潟マンセーかと思えば今の百姓を無知蒙昧集団と自虐。
悔しいとは思わねーのかって、的を絞ってしゃべれ。
- 896 :秋田県人 :2020/09/28(月) 17:35 ID:yO1KdIiY
- ヤミ米なんかもあったろ、金儲けの為には手段を選ばない人達。
- 897 :秋田県人 :2020/09/28(月) 17:51 ID:5RGJdNMI
- 今年の米やべー、車内がうんこくせー
- 898 :秋田県人 :2020/09/29(火) 05:59 ID:???
- 地元の衆がおっとりしてるからトンビに油揚げ浚われた・・だけの話
大潟衆一枚も二枚も上手・・おっとりしてるまに良いとこじわ〜っと浚われていく・・お人好しw
今年の収穫なんたもんだった?・・兼業農家衆はコロナで兼業の方も暇で稼ぎねがったべな・・大変だなw
- 899 :秋田県人 :2020/09/29(火) 17:44 ID:r3hE5XKg
- ↑ まとまりのない世間話だな。
- 900 :秋田県人 :2020/09/30(水) 08:32 ID:8I3u5KFI
- 900
- 901 :秋田県人 :2020/09/30(水) 14:15 ID:G.kIGZ/6
- この先コメ価格はこの先下がる一方、もう兼業農家止めて会社勤務一筋がいいかもな
- 902 :秋田県人 :2020/09/30(水) 17:54 ID:h.ytgARA
- 専業農家はダメなのか?
- 903 :秋田県人 :2020/09/30(水) 20:40 ID:nvLH0hA.
- >>902
専業農家について>>901は知らないんだろ。
- 904 :秋田県人 :2020/09/30(水) 22:39 ID:EIyU9DYM
- 専業できるのは大潟村だけかな?、オレも兼業だが。
- 905 :秋田県人 :2020/10/01(木) 13:06 ID:aKwHFJl.
- ↑
まさか、至る所に専業農家はいるよ。稲作のみでも複合の農家でも
見渡せばざらにいるよ。
- 906 :秋田県人 :2020/10/01(木) 13:23 ID:DTjv5DBY
- 外野だけど、
兼業は年収が400万位でないとキツイそうだ、普通のリーマンでは作付け収穫期休伺い暇殆ど却下ー食い下がるとリストラ候補
自分の会社既婚も未婚同僚でも自宅でご飯炊くのは夜位だそうだ、子供たちは殆どパン食でご飯食べなくなってきてる
- 907 :秋田県人 :2020/10/01(木) 14:53 ID:aKwHFJl.
- 農業収入と農外収入足して400万だときつい? 働き手がひとりだときついな。
農業収入で400万あれば農外収入とで、それなり暮らせるが。
- 908 :秋田県人 :2020/10/01(木) 17:32 ID:wX2RXJSE
- オレも兼業、オヤジの名義だから兼業にはならないが。
ハウスのビニール張り〜種まき〜田植え、稲刈りと乾燥は休みを取る。
土日や連休に合わせ様としてもお天気任せ、今年は年休2日使ってしまった。
- 909 :秋田県人 :2020/10/01(木) 17:55 ID:aKwHFJl.
- ↑
オヤジが、現役でやってるだろうからな。揃えた農機具一式での
自家完結作業だったらオヤジがリタイヤしたら大変だろうな。
- 910 :秋田県人 :2020/10/02(金) 12:51 ID:H0rIG9uU
- 儲からない稲作をやってる兼業農家だけどさ,金銭的に厳しくて農家辞めたい
相続した田んぼはタダでも引き取りていないし
専業農家で大規模でやってても借金○千とかザラだそうだしお先真っ暗じゃん.
- 911 :秋田県人 :2020/10/02(金) 14:31 ID:bciuhJOA
- 農業って自然相手の仕事でギャンブル的な面もある。だから何かの際に
稲でも野菜でも、もてはやされて農家が潤う事があるかも。って
かすかな期待をだいて惰性でやりながら、観念してる農家も多いんだろ。
淡く日が差すことを期待しても、みんな経営体力がジリ貧だからな。
- 912 :秋田県人 :2020/10/03(土) 03:45 ID:JhNAOf3A
- 知り合いの農家は、ここ数年の西日本の天候不順とかで儲かってるらしい
今儲かってないなら農家辞めたら
- 913 :秋田県人 :2020/10/03(土) 06:53 ID:HcvhSwMk
- 昔から、農家って儲かってないから。秋一作とれても、月々に均せば
大したことないし。支払いは秋にっていう借金体質でもあったしな。
他の農家がやめたからって、その分儲けがこっちに来るわけでもなかったしな。
自家のことで、手一杯だったんだし。
- 914 :秋田県人 :2020/10/03(土) 08:49 ID:wVi5K2b6
- >ここ数年の西日本の天候不順とかで儲かってるらしい
とは言っても天候次第来年再来年は分らない
相続しても、利益を生まない土地は維持管理掛かる金食う農地 =負の資産だよ
そういう負の資産は手放した方が普通はいい、場所にもよるが
利益でない土地はだれも引き取り手がなくて困るというのが現状だよ。
- 915 :秋田県人 :2020/10/03(土) 19:44 ID:HcvhSwMk
- 負の遺産を管理しながら生きるしかないだろ、それ。神仏を信仰して
いい目が出るのを待つしかないな。
- 916 :秋田県人 :2020/10/04(日) 08:29 ID:LtvZ6Rc2
- チマチマ農業の限界が見えてきたな
そこら辺の専業農家や中途半端な兼業はここらが正念場先だが考えてもどうにもならず
惰性で農家継続ってとこだろうけども将来考えると之が一番ダメな考え
大規模大潟村や企業の農業部門参加の大規模集約性向が今後の農産系モデルー中途半端農産は飯が食えなくなる時代になる
- 917 :秋田県人 :2020/10/04(日) 11:25 ID:???
- 他力本願烏合の衆又はごまめの歯ぎしりとも言うね
今更でもないけど大潟村の涌井さんは先見の明のある人、南秋にも一人でも居たならな〜
- 918 :秋田県人 :2020/10/04(日) 11:53 ID:5lIzTrvE
- >>917
おまえのそれも涌井への他力本願。自分を貶してると同じ。
- 919 :秋田県人 :2020/10/04(日) 12:05 ID:5lIzTrvE
- >>916
>中途半端農産は飯が食えなくなる時代になる ってとっくになってる。
大規模集約も大多数の農家が自家の農地を自家で維持してるから
掛け声だけに終わってる。 今後の農産系モデル志向はいいが現状維持の
有様で、メディアの受け売りはどうかと思うよ。
- 920 :秋田県人 :2020/10/04(日) 12:30 ID:DYJB/MuI
- うちのとこは田んぼで畑もやれない
ハウス禁止、売買禁止、地目変更禁止、水利から抜けるの禁止
最悪だ
- 921 :秋田県人 :2020/10/04(日) 12:53 ID:5lIzTrvE
- ↑その特殊性はなに?
176 KB