■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1547687882/-300車好き9台目
車好き9台目
- 1 :秋田県人 :2019/01/17(木) 10:18 ID:kK0anar.
- 続きをどうぞ!
- 2 :秋田県人 :2019/01/17(木) 10:47 ID:TBhJ86pU
- IDがアナル
- 3 :秋田県人 :2019/01/17(木) 10:48 ID:TBhJ86pU
- が、惜しい。
- 4 :秋田県人 :2019/01/17(木) 13:53 ID:hiiUnLXM
- 寒いですねー。話は変わって10年位前、民主党政権時代に全国高速走り放題
1000円てありましたよね。万年金欠の私は喜んで利用させてもらいましたが、
その年の9月に自殺の名所東尋坊の帰り、北陸道富山辺りの追い越し車線を
走行中、背後から20-30台位のR33,34GTR品川、横浜等首都圏ナンバーの隊列に
インから抜かれて、あっなるほど、彼らも1000円で東名、名神、北陸道から
上信または関越で東京へ帰る途中だと推測、当方はノーマルセダンで車格は
全然違うけど、走り屋の考えることは同じなんだと妙に納得しました。
もうあの1000円割引はやってもらえないんだろうか?
景気浮揚策にいいと思うが、、、
- 5 :秋田県人 :2019/01/17(木) 15:16 ID:kK0anar.
- ミンスで良かったのはそれだけだけど、どこまで走っても1000\は良かったよね。
千葉に居たとき、アクアライン通って東北道はしって南インターまでだよw
関越道経由も良かったね。
- 6 :秋田県人 :2019/01/17(木) 16:10 ID:TBhJ86pU
- 混むからやらなくていい。
現状の料金でまったく問題ない。
- 7 :秋田県人 :2019/01/17(木) 16:54 ID:8jMtkHkw
- >>6に同意。
- 8 :秋田県人 :2019/01/17(木) 16:55 ID:1PfD0Ko6
- それより、ディーラーの整備士の人から、年車検が復活するかもしれないと聞いたけど、マジ?
- 9 :秋田県人 :2019/01/17(木) 19:09 ID:kK0anar.
- ?どういうこと、
- 10 :秋田県人 :2019/01/18(金) 13:41 ID:cS3y6K2I
- 雪道どんな走りしてますか?仕事でもクルマ使うので、多い年は4-5万キロ走行
するので、ドライブには自信あるが、以前、阿仁の山間部でカーブの出口の
橋が凍結してて、スピンして横転、車をお釈迦にした経験あるので、それ以来
雪道だけは安全運転です。ところで、横転した車から出るのは潜水艦(乗ったこと
ないけど)のハッチを開けるように、ドアを上に持ち上げないといけない
ので大変です。雪道飛ばすと高いモノにつきますね。
- 11 :秋田県人 :2019/01/18(金) 18:57 ID:???
- 分かります!経験したことがないと冬の怖さは分かりませんよね。
昨年ですが、船越から大潟村までの直線道路で路外に落ちてる車が
5台ありましたね。あそこは冬でも70くらい出して走るので
馬鹿としか言いようがありませんね。
- 12 :秋田県人 :2019/01/18(金) 20:20 ID:Tc39D90g
- 無駄にRフォグなんなの?
ストップランプわかりにくいし
迷惑考えないの?
- 13 :秋田県人 :2019/01/19(土) 09:47 ID:zcpPmlB.
- 干拓道路、良く走ります。夏場は3ケタの世界ですが、雪、アイスバーンでは
50まで。今はつるしの車も相当はやいので、手を加えるところ少ないが、
Rフォグ?ダサイ!私はショックをカヤバ、プラグを高性能イリジウムに換装、それ以外余計なものは
付けない方が快適に走れるような気がする。あくまで個人の感想ですが、、、
- 14 :秋田県人 :2019/01/19(土) 20:27 ID:EvuWUIHg
- 自信があるのにスピンしてお釈迦って、ただの下手くそかバカだろ。
- 15 :秋田県人 :2019/01/20(日) 10:51 ID:H0qpQyn.
- 大潟村で3桁とか堂々と言ってる時点でまともじゃねえわ。
さっさと免停になればいいのに。
- 16 :秋田県人 :2019/01/20(日) 12:11 ID:???
- 知らないの?大潟村は、最高速が出せる数少ない道路だよw
- 17 :秋田県人 :2019/01/20(日) 14:16 ID:iXizZhQI
- >>10?
「雪道だけは安全運転です」?
雪道以外は安全運転しないのですね。
あなたは危険ですので車の運転はしない方がいいです。
単独事故でいくらお釈迦してもいいですが、そのままの考えですと
今度は他人を巻き込んで事故ります。
そうならないうちに今の仕事を辞めて免許を返納した方があなたの為です。
>>16 あなたもです。
- 18 :秋田県人 :2019/01/20(日) 15:07 ID:LcwOz71c
- >>16最高速とか言ってるバカはサーキットに行けよ。
公道はサーキットじゃないから。
- 19 :秋田県人 :2019/01/20(日) 15:13 ID:577hYiak
- 外周ならわかるが、船越に向かう道路は安定性が悪いから、車がとっくらげるぞ。
- 20 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/01/21(月) 09:43 ID:xp4977h2
- 外周とはR101の4車線の事でしょうか?
話は変わるが、幹線高速道走行してると、リミッターのない外車を別格にすると、
意外と速いのがクラウン系大排気量車、逆に意外と遅いのがインプ、ランエボ系
ですね。チューニング系車、瞬間的に飛ばすのは時々見るが、安定して速いのに
はいまだかつてお目にかかったことありません。ランエボ系に乗ってる方、何故
ですか?
- 21 :秋田県人 :2019/01/21(月) 11:21 ID:dU7vOnEY
- 道路でのスピードなんて車種より運転者によるだろw
- 22 :秋田県人 :2019/01/21(月) 16:47 ID:qOvha.B.
- >>20
クラウンやプリウスはスピードかなり出して走ってる人が多いね。
さて、なんでだろうね。
- 23 :秋田県人 :2019/01/21(月) 17:40 ID:voSmBSKw
- 外周は、干拓地の一番外側の農道の事だよ。カーブやシケインもあって面白いが、鹿渡の突起がある所は要注意だな。
- 24 :秋田県人 :2019/01/21(月) 18:23 ID:M1.DNCAc
- 外周って通行禁止になったんじゃないの?
- 25 :秋田県人 :2019/01/21(月) 18:45 ID:8hOQEP5o
- >>19
とっくらげるぞって何処地区の方言?
- 26 :秋田県人 :2019/01/22(火) 04:37 ID:i1HG5n3g
- ホイルベースの違い。早い要素は直線だけではないコーナーリングや加速力
ブレーキング、インプやランエボ系は直線番長だけではないそれなりの味付けをされたクルマ。
ゼロヨンやサーキット走行タイムはインプやランエボにはかなわないでしょうね。
- 27 :秋田県人 :2019/01/22(火) 13:55 ID:EXyBptCk
- どうだろ?
クラウンは結構速いからコースによってはノーマル同士だとクラウンのほうが速いかもね。
何にせよ公道でイキってる人は口ばっかだよ。
- 28 :秋田県人 :2019/01/22(火) 14:36 ID:Ix2esDzE
- 公道で速さ自慢して何になる?
ボケ老人に横から飛び出されて事故起こすだけだ。
- 29 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/01/22(火) 14:48 ID:LpidohIo
- 知人にレース趣味にしている人いますが、酒飲んで話しても会話がかみ合う事
ありません。同じ車の趣味でもドライブ好きとサーキット好きでは、車に対する
見方が全く違いますね。ところで冬タイヤ、BSのGZ使ってますが、VRX
より効きがいいような気がするが、最新のVRX2に乗っている人、雪道走行性は
どうでしょうか?
- 30 :秋田県人 :2019/01/22(火) 16:13 ID:c2uXmvuI
- クラウンハイブリッドは0-100ならGTRより速い
インプだエボだなんて話にならない
- 31 :秋田県人 :2019/01/22(火) 22:25 ID:Lpl.qYDs
- で?
- 32 :秋田県人 :2019/01/22(火) 23:53 ID:/IRxOw5g
- >>30
嘘はいけませんよ。
それとも思い込みかな?
誰も信用しませんよ!
- 33 :秋田県人 :2019/01/23(水) 01:10 ID:/pPxO5lQ
- ノーマル同士ならクラウンハイブリッドが速いね。
- 34 :秋田県人 :2019/01/23(水) 06:49 ID:fZpWhb/k
- いつのGTRと比べてるのよ
- 35 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/01/23(水) 09:40 ID:g02jmNQM
- ノーマルもなにも、さすがにGTRでしょう。
- 36 :秋田県人 :2019/01/23(水) 10:07 ID:aKp6SCik
- クラウンハイブリッドに乗ってるのかな?スペック教えてよ
- 37 :秋田県人 :2019/01/23(水) 10:40 ID:JKRpEuwk
- モーターはいじるとアホみたいに速くなるよな。
電気と燃料ならどっちがパワー出るか小学生でもわかりそうだし。
長距離走れないのが問題だけど。
- 38 :秋田県人 :2019/01/23(水) 11:44 ID:HB.N4v7Y
- 確かに今は大潟村の外周は雪で走れないね。春から秋までだね。
- 39 :秋田県人 :2019/01/23(水) 16:16 ID:AJ6W9pgI
- スカイラインハイブリッドは0〜100キロ加速は35Rより速い事は実証されてます。
ほぼ似たレベルのクラウンハイブリッドも35Rより速いかも知れない。
- 40 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/01/23(水) 17:02 ID:g02jmNQM
- 成程、失礼しました。
ハイブリット車運転したことないので知らなかったが、モーターは
発進加速がすごいんですね。これから注意しないと??
- 41 :秋田県人 :2019/01/23(水) 18:13 ID:vLlSAGvU
- クラウンハイブリッド 3.5が6.2秒
ノーマル32Rが5.7秒
- 42 :秋田県人 :2019/01/23(水) 18:15 ID:ZwS56AJ2
- 国産で1番速いのはNISMO35R 2.7秒
次は新型NSX 3.0秒
- 43 :秋田県人 :2019/01/24(木) 12:29 ID:EZywymuI
- スペック厨乙。
昔のエボ2とか3とか軽快でよかったな。
- 44 :秋田県人 :2019/01/24(木) 12:38 ID:EoaaNi8U
- ラジオで流れたミニバンのCMが気になった。女の子ふたりの会話で、気になるイケメンがミニバンに乗ってるのを見て家族持ちだと思ってへこむって内容だったんだけど、ミニバン乗ってるから家族持ちって決めつけるのはCMとしてだめだろ。
ミニバンのことをボロクソに言う人がいるけど、なんでミニバンだけがあそこまでボロクソに言われるのか分かんない。ミニバン=家族持ちが乗る車みたいに言われるが、ミニバンの定義は「フルサイズバンより小さいバン」ってだけで、家族持ちが乗る車なんて定義はないぞ?ミニバンに限らず家族持ちが乗る車なんて定義の車はないけど。
ファミリーカーと言う言葉があるが、あれは一般の人でも購入可能な価格帯の車、つまり「大衆車」のことであり、いわゆる高級車の対義語であって、家族で乗る車って意味じゃないんだがな。
- 45 :秋田県人 :2019/01/24(木) 12:47 ID:EoaaNi8U
- 走行性能云々、重心云々言う人がいるが、そこまで気にして車乗ってる奴が何人いるよ?大多数の人が気にしないだろうな。燃費くらいは気にするか。
車好きと言っても様々で、でっかい車が好きな人、視点が高い車が好きな人、ミニバンの走りが好きな人、ミニバン自体が好きな人、いろんな人がいたっていいじゃないか。理解しろとはいわないが、勝手な理屈で否定するなよと思う。
- 46 :秋田県人 :2019/01/24(木) 14:13 ID:/XrquC0o
- 走行性能は大事だぞ。
衝突安全性も大事だ。
速い車だからといって飛ばす訳では無い。
速いからこそ安全性が高い車が多いんだよ。
トラコンやデフが軽やミニバンに標準装備されているか?
アテーサなんか絶対付いてないだろ。
- 47 :秋田県人 :2019/01/24(木) 14:42 ID:???
- ミニバン=家族ってイメージがありますね。
やはりCMの影響が大きいと思う。
- 48 :秋田県人 :2019/01/24(木) 15:02 ID:EoaaNi8U
- トラコンとかデフなんて言葉知ってる人の方が少ないだろ。おれも知らなかったし。調べたけど、デフなんて言葉使う人はモータースポーツに関わってるか、ハードなチューニングカーを扱ってる人くらいって書いてたぞ(笑)トラコンもデフも普通に運転してる分にはいらないだろ。アテーサは日産車だけじゃないのか?
- 49 :秋田県人 :2019/01/24(木) 16:19 ID:ALLfyzME
- ↑思考回路がズレてるな
走行性能がいいって事は、それだけ安全性能がいいってことだよ
機能あげたらキリがないだろ
- 50 :秋田県人 :2019/01/24(木) 16:24 ID:ALLfyzME
- まぁ>>45みたいなスイーツ脳がコンビニに突撃したりするんだろうな。
- 51 :秋田県人 :2019/01/24(木) 18:52 ID:63voIYhA
- >>46
横からで申し訳ないが。
国交省が2010年に保安基準を改定して、乗用車の新車は2012年10月。軽自動車の新車には2014年10月。
継続生産車は2014年10月。軽自動車の継続生産車は2018年2月に横滑り防止装置は全車種に義務付けされた。
https://response.jp/article/2010/12/09/149129.html
トラクションコントロールは付いてないだろとか吠えているけど。
少なくとも今販売されている車はミニバンだろうと軽自動車だろうと横滑り防止装置が付いてある。
おっさんは一体いつの時代の話をしているんだ。
因みにトラクションコントロールは横滑り防止装置と共に統合制御されている。
知識をひけらかしている割には、国交省が2010年に保安基準を改定・義務化された事は知らないんだね。
横滑り防止装置と統合制御されているのにトラクションコントロールが付いていないとか吠えている時点でニワカ過ぎ。
もう少し勉強しろよ。
この通りスズキの商用車のエブリィでも横滑り防止装置は付いているからな。
トラクションコントロールの統合制御についてもきちんと記述がある。
http://www.suzuki.co.jp/car/every/safety/
- 52 :秋田県人 :2019/01/24(木) 21:30 ID:3I4Wh7zk
- デフ付いてない市販車ってあったっけ?
ノンスリップデフは別な
- 53 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/01/25(金) 09:21 ID:ISpmLUrk
- はっきりいって、ミニバンは高速道路ではカモ。アルファードもエルグランド
も直線ではそこそこついてくるが、カーブや横風の強い時は、気の
毒な位よれよれの走りで、良くあんなのに乗る気になると、
不思議でしょうがない。もちろん個人的な感想だが、、、
- 54 :秋田県人 :2019/01/25(金) 22:44 ID:LDzu9ldY
- >>53
参考までに愛車はなんですか?
- 55 :秋田県人 :2019/01/25(金) 23:16 ID:s3XcKzD6
- ガヤルド乗りたいから早く雪消えないかな。
クラウンは本当につまらない。
- 56 :秋田県人 :2019/01/25(金) 23:23 ID:PawMX0w6
- >>51
鼻息荒くしてありがとうございます。
ゴミみたいな車に乗る機会が無いもんでわかりませんでした。
- 57 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/01/26(土) 08:22 ID:MyzW/bmw
- >>54
前にも書いたが、ショックとプラグ強化しただけの普通のセダン
です。車種はちょっと勘弁してください。
調子に乗ってもう一言、北海道は公私あわせて8回走ったが
、行ったことある人は分かると思うが、道内の幹線国道は
内地(本州)の高速道路並みのスピードで流れているので、
3桁がどうのという人はとても走れませんよ。
他にもいっぱい書き込みたいことがあるが、、、
- 58 :秋田県人 :2019/01/26(土) 09:01 ID:EVe3Wor2
- ↑嘘おつ
引っ越して札幌住みだが、100kmで流れてなんかいねーよ。
せいぜい90kmだ。
道住んだこともねーのに知ったかすんなよ。
- 59 :秋田県人 :2019/01/26(土) 09:21 ID:???
- ホラ吹き野郎うざ
- 60 :秋田県人 :2019/01/26(土) 10:31 ID:VJ5cvuWg
- >>56
何故そこでゴミみたいな車とか鼻息云々が出てくるんでしょう。一言多いぞジジイ。
申し訳ないですが軽自動車に乗っている訳では無い。
単に2010年に義務付けした事実を知っていたので、他人にマウントを取って粋がる貴方にバカだなコイツと思って指摘したまで。
間違いを指摘されたら逆ギレする君みたいなは人はたまに居るけど。
一体何なんだろうね。指摘されたら素直に受け入れられる大人になれよ。
車を知ってるふりをして、他人にマウントを取るくらいなら国交省が義務付けした事位覚えとけよって話。
知ってるふりをして間違いを指摘された途端逆ギレするのは一番恥ずかしい。
間違った知識で嬉しそうにマウントを取って間違っていた上に、指摘されたら逆ギレとかダサすぎるんだけど。
トラクションコントロールと横滑り防止装置が統合制御されている事と、9年も前な2010年に保安基準改定して義務付けしたことも知らないクソニワカなんだから。
クソニワカはクソニワカらしく逆ギレせず黙って引っ込んでろって。気持ち悪い。
- 61 :秋田県人 :2019/01/26(土) 10:36 ID:???
- くどくど長文書いても、同類だよ。
- 62 :秋田県人 :2019/01/26(土) 13:28 ID:zj9XTmts
- >>60
軽乗りおつ。
頑張ってるな。
- 63 :秋田県人 :2019/01/26(土) 14:10 ID:VJ5cvuWg
- >>62
お前は見えない相手の所有する車種まで分かるのか。精神病かな。
何度も言うが9年も前に決まった事を知らないニワカなんだから黙ってろって。
統合制御されてんのに何がトラコンだよバーカ。
お前が人を煽ろうが間違っていたと言う事実は揺るがないから。
久しぶりに楽しませて貰ったわ。ありがとう。
もう1回恥ずかしい書き込みを見返して、今後はニワカだと言われない様に反省しておけよ。
人の指摘を素直に受け入れられないお前みたいなのは進歩しないんだろうな。
ダサすぎて見ている方が恥ずかしくなる。
46 :秋田県人 :2019/01/24(木) 14:13 ID:/XrquC0o
走行性能は大事だぞ。
衝突安全性も大事だ。
速い車だからといって飛ばす訳では無い。
速いからこそ安全性が高い車が多いんだよ。
トラコンやデフが軽やミニバンに標準装備されているか?
アテーサなんか絶対付いてないだろ。
- 64 :54 :2019/01/26(土) 14:16 ID:WPW9wPoQ
- >>57
回答ありがと
ちょっと書くとすげぇ言われんのねw
IDたまたまBMW。
- 65 :秋田県人 :2019/01/26(土) 14:19 ID:VJ5cvuWg
- 何故か間違った知識で偉そうに他人へ講釈垂れておいて、9年前に義務化された事を知らないクソニワカ野郎は本当に面白いわ。
知らなかったら知らなかったで素直に認めりゃあまだ可愛げがあるのに。
間違った知識で人を煽ってマウントを取ろうとした結果、間違いを指摘されて逆ギレはダサすぎる。
- 66 :秋田県人 :2019/01/26(土) 15:29 ID:UZaINiuk
- ↑意味不明。
マウント?煽り?
なにをカッコつけて語ってるのかな?
文章になってないよ
- 67 :秋田県人 :2019/01/26(土) 16:32 ID:A3CLR3uE
- 軽の義務なんて普通の人は知らないだろ。
普通の人は普通車だしw
- 68 :秋田県人 :2019/01/26(土) 17:14 ID:VJ5cvuWg
- >>67
あのさぁ。一体誰が軽自動車の義務化なんて言ったの。普通車も義務化されたって事を理解できない?
2010年に国交省が保安基準を改定して始めた横滑り防止装置の義務化は、普通車も軽自動車も義務化された。
草を生やして食って掛かる前に一番最初の書き込みで貼った記事をきっちり読んでから書き込め。
https://response.jp/article/2010/12/09/149129.html
義務化される前は普通車も軽自動車も横滑り防止装置は任意装着。
しかも義務化前の日本車は欧州車と違って普通車でも一部の高級車かスポーツカーを除いて、横滑り防止装置を標準装備した車は殆ど無いのを知らないんだね。
ユーザーもメーカーも横滑り防止装置をつける事に依っての価格上昇を嫌って標準装備どころかオプション設定すら無かったのが現実。
サイドエアバッグ・サイドカーテンエアバッグが未だにオプション装着な車もある事を考えりゃあバカでも分かるわ。
事故防止に効果があって、当時殆ど装備された無い事を鑑みて国交省が2010年に保安基準を改定して普通車も軽自動車も義務化したんだよ。
- 69 :秋田県人 :2019/01/26(土) 17:15 ID:VJ5cvuWg
- 装備された無いじゃなくて、装備されていないだわ。
タイプミスごめん。
- 70 :秋田県人 :2019/01/26(土) 18:20 ID:WCDVDUxU
- >>63,65に丸っと同意。
物知らずが上から講釈垂れて、間違い指摘されると的外れな逆切れとか、これほど恥ずかしい事は無い。
多分?id変えてまで擁護乙系のバカなレスが来るだろうけどw
- 71 :秋田県人 :2019/01/26(土) 19:03 ID:VJ5cvuWg
- >>66
遅くなってごめんね。書き込みを見落としちゃって君に書き込みをするのを忘れてたわ。
>>65で書いた文章の意味が分からないのなら君の読解力と学力が欠如しているだけ。
言葉の意味を調べる癖も欠如してるんだね。まずは調べる癖をつけな。
トラコンと統合制御された事と9年前に軽も普通車も全車義務化を決定した事を知らないで講釈を垂れて非を認めないクソニワカの君は、噛み砕いて一から十まで言わないと分からないのかね。
バカなお前の為に噛み砕いてもう一度書いてやるよ。
>>46の書き込みで>>45の相手に自分の優位性を示そうと他人へ偉そうに講釈を垂れておいて、一連の流れから無関係な私に間違いを指摘された途端に逆ギレは恥ずかしいって話。
相手に対して優位性を示そうとする事がマウントを取る。またはマウンティングと言うんだわ。
話の本筋から逃げて全く関係ない言葉・内容で他人を攻撃する事を煽りと表現したまで。これでお分かりですか?
それにしても何故間違いを素直に認めないんだ。話の本筋から逃げ続けて逆ギレするのは本当に恥ずかしいよ。
>>70
知らないなら知らないで間違いを認めりゃあいいのに。
>46で偉そうに講釈を垂れておいて、横槍を入れてきた私に間違いを指摘されたら話と無関係な所で攻撃は呆れるわ。
反論するなら中身に対して正当な反論をお願いしますよって感じ。まぁそれが出来ないから無関係な所で攻撃してくるんでしょ。
恥ずかしい人間。
- 72 :秋田県人 :2019/01/26(土) 19:53 ID:HPcZjrtQ
- スレチやめようよ
邪魔だし
- 73 :秋田県人 :2019/01/27(日) 23:18 ID:M952EPnE
- バッテリーとプラグ交換してもたまにエンジンかけるときにセルが長く回るまたはかからない原因はなんですかね?
23年ムーヴです!
- 74 :秋田県人 :2019/01/28(月) 02:59 ID:yffDABtA
- >>71 あのね、お前みたいなくどいしつこい奴はいらないの、分からない奴だな。講釈たれはいらないんだよ。
他でやってくれ。
- 75 :秋田県人 :2019/01/28(月) 03:04 ID:yffDABtA
- >>73 燃料系の制御信号か点火コイル調べてもらったらいいと思う。
- 76 :秋田県人 :2019/01/28(月) 07:17 ID:7hFfuB/U
- 75ありがとう!
- 77 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/01/28(月) 08:29 ID:u05RQhsg
- いやー、同じ車好きといってもいろんな方がいますね。勉強に
なります。話はコロッと変わるが、本気のベンツやアウディは
、高速ではヘッドライト点灯して疾走してくるので、即、走行
車線に寄ることです。新幹線並みのスピードで通過しますから。
最近多いのが、ふらふらっと追い越し車線に出て、追い越しも
できないでうろうろしている車ですね。大変危険なので、パッシ
ングで走行車線に戻るように注意しますが、広い意味でこれも
あおり運転だとすると、私はあおり運転の常習者なのかも、、、
- 78 :秋田県人 :2019/01/28(月) 10:06 ID:???
- ?ただの法螺吹き、ばかヤロウだろ?
- 79 :秋田県人 :2019/01/28(月) 10:10 ID:4qcIvBA6
- >>74
そもそも論として>>46で最初に間違った講釈を垂れたのは向こうだろバーカ。
クソニワカな癖して間違った知識で偉そうに講釈を垂れて、素直に間違いを認めねえからこうなるんだろ。
素直に認めりゃあ一々五月蝿く言わねえっての。
自分の非を棚に上げて勝手な事ばかり都合よく言うな。ゴミ。
- 80 :秋田県人 :2019/01/28(月) 10:57 ID:???
- あんたの負け!あと来るなw
- 81 :秋田県人 :2019/01/28(月) 10:59 ID:N2Xt3T0o
- >>79 他でやれって、じゃま!
- 82 :秋田県人 :2019/01/28(月) 13:37 ID:NDyap0tE
- 争いは同じレベルの者同士でしか発生しない
正にその通りだね
- 83 :秋田県人 :2019/01/28(月) 16:14 ID:/CExHHng
- ごめんなさい、自分のせいで変な長文の荒らしを呼んでしまいました。
反省します。
- 84 :秋田県人 :2019/01/29(火) 16:13 ID:vIwp4MKs
- 軽のりはコンプレックス
- 85 :秋田県人 :2019/01/29(火) 19:18 ID:JsUHyK2c
- 軽もコンパクトも同じようなもんだろ
- 86 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/01/30(水) 08:25 ID:oSNH.8.E
- 北海道ドライブ8回中、一回だけ軽トラックで走行、深夜着フェリーで
函館からR5-R37-R36-R237途中の二風谷ファミリーランドで荷台に毛布を敷
いて仮眠(もちろん夏です)、夜が明けると周囲に人家もなく、熊の
巣窟のようなところでビビった。すれ違う車もないR237を北上する
と、ディズニーランドのスモールワールドのような樹海ロード日高があって観光客
大勢、こんな時本当にホッとしますよね。この後、釧路湿原、旭川
、夕張メロン城、札幌と約2000KM位大した距離ではないが、乗用車で
走るのとは全く違う北海道を堪能できました。3桁は出ないが、、
- 87 :秋田県人 :2019/01/30(水) 09:03 ID:xw2zAlgg
- 軽と普通と高級
これは命の価値ですよ。
軽自動車なんて命の価値が軽いB層が乗る棺桶です。
でもそれだと売れないからね。軽でも安全性高いよと国ぐるみで騙してB層から巻き上げる。
とても良いシステムですね。
- 88 :秋田県人 :2019/01/30(水) 09:10 ID:xw2zAlgg
- 軽で命に関わる程の衝撃吸収なんてしたらペッタンコになります。
そもそも衝撃吸収なんて意味がありません。
みんな騙されているんですよ。
頑丈なほうが安全です。これは間違いありません。
頑丈代表は装甲車や戦車ですね。
- 89 :秋田県人 :2019/01/30(水) 10:22 ID:i9z0fVCw
- >>88
鉛玉から守る力を求められる装甲車両と一般の乗用車は別だし、一緒に話すのは流石に無理がある。
普通車だろうが軽だろうが関係なく吸収する所は吸収しないと乗員にも相手方にも怪我の度合いが上がる。
仮にガチガチに強くしたとして、吸収すべき所は吸収しないとどうなるかってのは想像できない?
ぶつかった時にエネルギーが衝撃としてダイレクトに来るでしょ。単に強くすりゃあいいって話じゃない。
- 90 :秋田県人 :2019/01/30(水) 10:46 ID:i9z0fVCw
- >>88
IIHSのスモールオーバーラップ試験の動画を見れば分かる。
各社壊れる所はきっちり壊しつつ衝突エネルギーを吸収して、キャビンはきちんと守るように作ってるのが衝突安全ボディーの作り方だって分かる。
動画で見れば分かる通りドイツ御三家なBMWもベンツも壊れる所はきっちり壊れてるでしょ。
メルセデスCクラスとBMW3シリーズのスモールオーバーラップ
https://youtu.be/5Ja3UCuvNLc
https://youtu.be/bjXg9a7guA0
ローグ(日本名エクストレイル)とプリウスとCX-3とインプレッサG4のスモールオーバーラップ
https://youtu.be/2-O15U6Ng6c
https://youtu.be/2BkXCSsKQJw
https://youtu.be/Evd-R2Iynck
https://youtu.be/6i6JEt-DgvY
- 91 :秋田県人 :2019/01/30(水) 13:02 ID:vOgiqDi.
- ↑見事に騙されていますね。
命が軽い人は騙されやすいです。
戦車に戦車で体当たりしても中の人は無傷ですよ。
軽ならグシャグシャ。
こんな単純なこともわからないのに試験試験って(笑)
- 92 :秋田県人 :2019/01/30(水) 13:08 ID:8LhRE.Bw
- 軽なら前後挟まれて衝突されたらペッタンコ。
ま、命が軽い人には理解できないよね。
- 93 :秋田県人 :2019/01/30(水) 13:27 ID:xw2zAlgg
- 軽自動車より高級車が安全だってのは当たり前の話だね。
しかも軽自動車は衝撃吸収する範囲も生存空間も狭いし弱すぎる。
ついでに遅いし何よりダサい。
あんなのは女か年寄りの乗り物だと思ってる。
- 94 :秋田県人 :2019/01/30(水) 13:55 ID:???
- で?
何乗ってるの?
三輪車?
- 95 :秋田県人 :2019/01/30(水) 15:12 ID:i9z0fVCw
- >>91
自動車メーカーが研究に研究を重ねた結果今の衝突安全ボディーが出来ているんだろ。
世界で初めて衝突安全ボディーの思想を打ち出して、更に世界で初めて自動車を世に出したメルセデス・ベンツでも衝突エネルギーを吸収して壊れる所は壊れる作りをしている事実が理解できない?
衝突エネルギーをどう分散するのか理解出来ていない貴方よりは、莫大な金を掛けて研究に研究を重ねた自動車メーカーの方が遥かに信用できる。
そんなに装甲車両に乗りたいなら自分の車に装甲板でも付けてろ。そもそも現実問題戦車と戦車がぶつかる場面なんてねえから。
衝突エネルギーの応力分散を理解できないバカとはこれ以上話しても無駄なんで。これで失礼するよ。
- 96 :秋田県人 :2019/01/30(水) 15:23 ID:i9z0fVCw
- 世界中のメーカーが研究を重ねている衝突安全ボディーは、衝突時のエネルギー分散吸収しつつ・キャビンを守るって一般的な話をしているのに。
そこに戦車・装甲車と普通の乗用車を一緒にしてエネルギー分散を無視して話をするのは自分がバカだと言っているようなもん。
衝突安全ボディーの一般的な話をしていれば、軽自動車と高級車は違うとか的外れな事を書くのも居るし。
そりゃあ軽自動車と普通車は違うのは当たり前だし言わなくても分かる。
このスレって衝突安全ボディーの極一般的な話を理解できないバカと的外れなバカしか居ないんだな。呆れるわ。
レベルがあまりにも低すぎて話にならない。バカ相手にしてると疲れるし二度と来ることは無いなw
- 97 :秋田県人 :2019/01/30(水) 15:48 ID:i9z0fVCw
- >>91
戦車と戦車がぶつかっても問題ないとか意味不明な事を言って、エネルギー分散を知らないオバカさんへ付け足し。
装甲車両もエネルギーを吸収・分散する複合装甲や空間装甲があるから。
装甲車両は外側が厚かったり単に硬いだけで出来ている訳じゃない。
乗用車も装甲車両もエネルギーの分散をきっちり考えられている事も覚えておけよ。
乗用車も装甲車両も単に硬けりゃいいって話じゃねえから。
- 98 :秋田県人 :2019/01/30(水) 16:16 ID:3mU2m6b6
- 軽乗りが意味の無い理屈に騙されてのたうち回っているな(笑)
戦車は衝撃吸収なんてありません。
硬さこそが安全だと一目で見てわかるのにやれメーカー試験(失笑)だのエネルギーだの騙されておめでたいね。
これだから軽自動車乗りは馬鹿なんだよ。命が軽い(笑)
- 99 :秋田県人 :2019/01/30(水) 16:19 ID:3mU2m6b6
- 軽の生存空間なんてハリボテの棺桶設計だと理解できないんだろうね。
試しに前後挟まれて追突されてみればいい。
死ねばわかるでしょ(笑)
- 100 :秋田県人 :2019/01/30(水) 16:36 ID:i9z0fVCw
- >>98-99
ごめんね。申し訳ないが軽自動車乗りじゃない。私が言っているのは単純明快。
君が思っている衝突安全ボディーへの認識が間違っているから正しただけ。
私は軽自動車の安全性に付いて突っ込んだ訳ではないから。
軽自動車でも普通車でも、衝突安全ボディーは壊れる所は壊れてエネルギー吸収をしつつ衝突安全を確保しているんだと言ってるだけ。
極単純に硬けりゃ良いんだと思い続ける君は、壊れる所は壊しエネルギーを吸収して被害を軽減するクラッシャブルゾーンって言葉も恐らく知らないんだろうね。
今回を機会に覚えておいた方が良いよ。
日本車以上に安全性に気を配っているドイツ車もクラッシャブルゾーンは当然ある。
無知は無知でいいけどちゃんと覚えておいた方がいい。
- 101 :秋田県人 :2019/01/31(木) 09:55 ID:2TcglzHY
- ↑だからそれが騙されてるって言ってるの(笑)わかる?
衝撃吸収なんて極々限られた状況でしか効果なんてないよ。
それよりも何があっても壊れないくらいの硬さがあったほうが、様々な状況下で生存率が上がるよ。
そんなもん当たり前だけど理解できないの?
限られた予算で生存率を少しでも上げようと苦肉の策が衝撃吸収なんだよ。
自分じゃ何も考えられないのかな?
軽で40kmで木に激突して潰されて死んだ人がいるけどさ、衝撃吸収して潰されてりゃ世話ないわ。
わかる?
現状の衝撃吸収なんて硬さに比べたら屁みたいなもんなんだよ。
衝撃吸収の価値は車体が潰れずに衝撃を吸収してこそ意味があるんだよ。
わかんねーだろーなー。
衝撃吸収マットに卵を落として割れないみたいな感じだな。
- 102 :秋田県人 :2019/01/31(木) 10:17 ID:2TcglzHY
- まーメーカー盲信している人には理解できないだろうな。
燃費で騙され、環境性能で騙され、安全性能で騙され。
簡単な事すらメーカーに「安全です」って言われりゃ嘘でも信じるんだろう(笑)
同じ車3台フル乗車で使い、前から60km、後ろから60kmで挟んで全員生存できるなら、それは及第点で合格だね。
- 103 :秋田県人 :2019/01/31(木) 10:45 ID:A5KH8feE
- 自演は他でやってくれ、暇つぶしの講釈タレはいらないから、邪魔だ
- 104 :秋田県人 :2019/01/31(木) 11:42 ID:9ENrxmPk
- >>101-102
へー。君は凄い論理だね。
その論理なら世界で初めて車を作って、衝撃吸収の為にわざと壊れるクラッシャブルゾーンを備えた衝突安全ボディーを世界初採用したメルセデス・ベンツも人を騙して車を作ってるんだ。
自動車メーカーの中で技術的に昔も今も世界のトップを走るメルセデス・ベンツの技術者よりも君はよっぽど優れてるんだねw
与太話を展開するのは大概にしてくれ。
仮に君が仰る話が仮に本当だとしてだよ。
衝撃吸収が本当に「意味がない・効果がない」のなら、世界中の各メーカーがわざと壊れるクラッシャブルゾーンを設けて硬軟使い分けて衝突安全ボディーを作る合理的理由は何。
自分と相手方の被害軽減に意味があるからこそ世界各国のメーカーが日々研究に研究を重ねた上で自分も相手も守る設計にしているんだろ。
ボランティア活動で車を作っている訳ではない自動車メーカーが意味と効果のない物にわざわざ金を使って研究開発する合理的理由は一切無いよな。
頼むから冷静に考えてよ。これだけ書いても自分の論理がおかしいと思わないか。
ここまで言っても分からないで曲げない貴方は、自動車メーカーの技術者よりも自分の論理と思想が上だと思ってんの?
社会的責任を負う自動車メーカーは与太話以下な論理を展開して何も理解していないとは君とは違い、硬く作る所と柔らかく作る所を使い分けて緻密に計算した上で研究開発してるわ。
だから何度も言うようにわざと壊れるクラッシャブルゾーンと生存空間をそれぞれ計算して硬軟使い分けて設計したのが衝突安全ボディーだろって。
外側を全部硬くするのが衝突安全ボディーじゃねえから。衝突安全ボディーとやらは一体何なのか1回学んでこい。
あとさ。>>98でメーカー試験とか書いてるけど。開発段階でメーカーが試験している以外に公的機関が試験をしています。
もしかしてユーロNCAPやJNCAPをご存じないんですか。
何処の馬の骨かも分からないで、物理の法則を無視して自動車メーカーの技術者よりも上だと勘違いしている人の根拠無き与太話なんて信用するに値する訳がない。
君みたいな与太話を曲げない人が私の周りに居なくて良かったわ。こっちまで頭がおかしくなる。
- 105 :秋田県人 :2019/01/31(木) 12:28 ID:???
- 車好きのスレじゃないの?
他人の車にケチつける馬鹿が多いね。
自分で好きな車乗ってれば満足だろうし、他人の車にダラダラ言っててくだらない。
どうせ自転車乗りなんだろ?
- 106 :秋田県人 :2019/01/31(木) 17:12 ID:1e7It8f6
- なげーよ。どっか走りにいけ。
- 107 :秋田県人 :2019/01/31(木) 23:03 ID:.kTaUOEk
- 冬は休みにガレージでガヤルドとNSXを眺めてる
切ない
- 108 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/02/01(金) 09:25 ID:vENxEE1A
- カローラスポーツおこちゃまか?最近のトヨタ車、スターウォーズの
見すぎか、世界三位転落も納得の低迷ぶり。
買う買わないは別にして、最近欲しいクルマ、国産車に
には少なくなった。BMWは高すぎてとても買えないし。
- 109 :秋田県人 :2019/02/01(金) 09:41 ID:TWfZOAUo
- BMW安いのなら500万もあればかえるでしょ。
- 110 :秋田県人 :2019/02/01(金) 11:44 ID:hQJim8hc
- ネットだからね好きなことがいえるな妄想野朗
- 111 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/02/01(金) 13:28 ID:vENxEE1A
- >>110
良くわかりましたね。そのとおりです。
実は自慢じゃないが240万以上の車は、買ったことがありません。
いまや、軽自動車でも200万円超える時代ですからね。
- 112 :秋田県人 :2019/02/01(金) 15:16 ID:uGDSszKo
- 妄想を疑う程の書き込みがあるか?
車とバイクを複数台所有してるけど、夢物語なのかな?
ちなみに車は3台でトータル2000万くらいです。
バイクは2台で500万ほど。
一括で買ったわけではないので、金持ちではありません。
それなりに長い期間で集まりました。
基本的には売らずに保管しています。
- 113 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/02/01(金) 17:24 ID:vENxEE1A
- >>112
いやー、楽しくなってきましたね。
車自体には金かけないけど、その分ドライブを楽しんでいます。
日本中でドライブしたことないのは、残り4県だけですね。
この程度じゃ自慢にもならないか?
- 114 :秋田県人 :2019/02/01(金) 18:45 ID:hQJim8hc
- ぐーたらのニートで親の脛齧ってる穀潰しでしょwここが唯一虚勢はれる場所か?
あのね法螺は要らないからスレが詰らなくなるで他でスレ立ててやってくれ!
- 115 :秋田県人 :2019/02/01(金) 21:23 ID:xn51QzZk
- >>114
14時40分に書き込めるなんて、君は随分暇な自称会社員なんだね。
羨ましいよ。
857 名前:秋田県人 :2019/02/01(金) 14:40 ID:hQJim8hc
野党なんてどっかの国の工作員で、支持母体も資金もお隣の国だ。
民進と社民の顔ぶれ見ろよ朝鮮人だろうw売国奴よりまだアベの方がましだ。
アベ以外の保守系が現れない限り代わりはいないよ。
- 116 :秋田県人 :2019/02/02(土) 20:27 ID:bbSavp5o
- 底辺って知ったかで政治語りたがるよな。
議員秘書より。
- 117 :秋田県人 :2019/02/05(火) 01:30 ID:ZbuKOZHU
- ネットになら何とでも書けるから、所有車全集合の写真と車検証のアップよろしく。 そうしたら信じるよ。
まずはそれからだ。
- 118 :秋田県人 :2019/02/05(火) 03:43 ID:egwTGEsk
- エエふりこきは、いらないから他スレ立ててやれ!邪魔だ。
- 119 :秋田県人 :2019/02/05(火) 18:36 ID:b4mxnq.6
- 僻みもここまで来ると哀れだな。
- 120 :秋田県人 :2019/02/06(水) 10:04 ID:VpM3C1VI
- 現在黒のガヤルド所有していますが、県内で白のアヴェンタドールのオーナーと知り合いました。
アヴェンタかっこよかったです。
SCSF出しても恥ずかしくない綺麗さでした。
- 121 :秋田県人 :2019/02/06(水) 23:56 ID:juhe4/sY
- アキリンの中でランボルギーニ所有するのはいいけど、何を言いたいの?
- 122 :秋田県人 :2019/02/07(木) 06:22 ID:pCbpmEvw
- 秋田県内ではランボルギーニ所有者は10人くらいみたいです。
そのうちの1人ですが、ランボルギーニってあんまり人気ないんですね。
- 123 :秋田県人 :2019/02/07(木) 14:20 ID:PZ0Kiigo
- 何を根拠に、馬鹿野朗w
- 124 :秋田県人 :2019/02/07(木) 19:02 ID:dkauylf2
- >>122
今は人気があるかないか分かりませんが、私が子供の頃
スーパーカーブームの時は「ランボルギーニカウンタック」
が一番人気でした。
- 125 :秋田県人 :2019/02/07(木) 19:19 ID:???
- ほかにスレ立ててやれって邪魔!
- 126 :秋田県人 :2019/02/07(木) 22:20 ID:Kesm6TS.
- 自動車の税金がふざけている。自動車税、重量税、所得税、あげくに消費税。ガソリンにも税金でさらに二重の消費税。ドライブに行けば高い高速料金、絞り尽くされている。自民党、ふざけんな。
- 127 :秋田県人 :2019/02/08(金) 00:23 ID:Br/eYk.Q
- >>126
所得税じゃなくて自動車取得税な。
取得と所得すら分からないような人間は、一人前に税体系を語る前にまずは取得と所得をちゃんと読み書きできるようになってから出直しましょう。
- 128 :秋田県人 :2019/02/08(金) 10:15 ID:9rul1pcA
- 税金高いかな?
昔からあんまり変わらないような。
- 129 :秋田県人 :2019/02/08(金) 13:52 ID:TmbU8Sn.
- 古くなれば15%増し、消費税あがって世の中の給料はダウン、中古はタマがない、暮らしにくいな。
- 130 :秋田県人 :2019/02/08(金) 14:44 ID:XSgycslo
- 貧乏人は、10月までに中古の手軽な軽4駆の低燃費車を買えばいいと思う。
ミライースあたりを探してるよ。
- 131 :秋田県人 :2019/02/08(金) 14:48 ID:7EExKELE
- >>130貧乏人は麦を食えばりのバカな発言
- 132 :秋田県人 :2019/02/08(金) 21:23 ID:kswGzKkA
- >>128
日本の自動車税、重量税、所得税合わせてドイツの4倍、フランスの16倍、アメリカの50倍なそうな!高杉
- 133 :秋田県人 :2019/02/08(金) 22:07 ID:Br/eYk.Q
- >>132
だから所得税(しょとくぜい)じゃなくて自動車取得税(しゅとくぜい)だろって。
なんでちゃんと読み書き出来ないの。
- 134 :秋田県人 :2019/02/08(金) 22:10 ID:Br/eYk.Q
- 自動車関連税で自動車所得税なんて無いのに。
幾ら何でもバカすぎんだろ。
- 135 :秋田県人 :2019/02/08(金) 22:14 ID:kswGzKkA
- www
- 136 :秋田県人 :2019/02/09(土) 09:02 ID:ulkN7dRs
- >>131 ナニが馬鹿な発言だよ?麦だ?意味不明なことを書くなよアホ!
税金の使われ方考えてから書け馬鹿どもw
- 137 :秋田県人 :2019/02/09(土) 09:55 ID:BQk4Cfh2
- >>136無知晒しw
- 138 :秋田県人 :2019/02/09(土) 13:16 ID:Hte3g9q6
- >>136
土曜の朝からキレるなよ。よっぽど精神的に余裕が無いんだね。哀れ。
- 139 :秋田県人 :2019/02/09(土) 14:13 ID:6ITwl9Bk
- たかが車の維持費で暮らしにくいって。
身の丈に合わないことをしているからじゃないかな。
税金だって古くなっても年間たったの数万くらいしか変わらないでしょ?
安いと思うけどねぇ。
- 140 :秋田県人 :2019/02/09(土) 15:00 ID:81U9rPgo
- >>139
いいように取られても何とも思わない日本人、トヨタの社長は下げようと頑張っているんだけどねw
- 141 :秋田県人 :2019/02/09(土) 16:16 ID:hnQiOW4Y
- >>140
お前は日本人じゃないのか。
んでトヨタの社長と同クラスと。
立派立派
- 142 :秋田県人 :2019/02/09(土) 19:41 ID:ulkN7dRs
- ガソリン税下げればいいんだよ。それがでてこないのが馬鹿ばかりだよねwこいつらw
- 143 :秋田県人 :2019/02/09(土) 19:43 ID:ulkN7dRs
- 政府も減税案出してるだろう?マジで無知だよね。良く考えてみろよ
- 144 :秋田県人 :2019/02/09(土) 19:47 ID:ulkN7dRs
- 外車に乗る奴には、税金高くすればいいんだよ。特にヨーロッパ車だ。メルセデスや
ワーゲン、アウディーなんて乗ってる奴
- 145 :秋田県人 :2019/02/09(土) 20:05 ID:BQk4Cfh2
- >>141
まず日本語を習ってからレスしようね
>>143
中途半端な知ったかぶりw
代わりに何を提案してると思うw
- 146 :秋田県人 :2019/02/09(土) 20:55 ID:Hte3g9q6
- >>142-144
税金を語る前に君は連投をやめようね。なんでまとめて1回で書けないの。
朝からキレるのも合わせて見苦しいって。
折角の休日に朝から夜まで怒って楽しい?もう少し余裕を持ちな。
- 147 :秋田県人 :2019/02/10(日) 10:30 ID:IB2duwUU
- >>145
お前は日本国籍を取得してからな。
- 148 :秋田県人 :2019/02/10(日) 12:05 ID:qqee501I
- >>147?
日本国籍の日本人だと思いますよ。
- 149 :秋田県人 :2019/02/10(日) 17:27 ID:Zr5fEHg.
- 自動車税減税は消費税が高くなると売れなくなるからその対応のため。
しかも減った財源はエコカー割引見直しなど他からちゃっかり取るから、その前に購入した人には恩恵どころか増税になるのでは?
あげくに電気自動車増えるとガソリン税とれないから走行距離に応じての税金も考えるとか
はいそうですか、金がないならそれ相応の車を買いましょう というヤツは素直というか何というか
- 150 :秋田県人 :2019/02/11(月) 11:36 ID:02cWuIb6
- ガソリン税を下げればいいんだよ。リッター110円くらいに、エコカー減税とコンパクトカー
も2万切るくらいにすればもっと需要がでる。車検も新車なら4年にすれば良いし、重量税自賠責も
二割くらい下げればよい。高速料金の下げの見直しをすればもっと景気もよくなると思う。
10月10%だよ消費税?いろいろ手を打たないと失速して更に疲弊してしまうよ日本経済。
有効なのはモーターリゼーションだよ。
- 151 :秋田県人 :2019/02/11(月) 18:24 ID:r7icau/Y
- 自分が貧乏なのを日本経済のせいにする底辺って他人の言葉を借りて語りたがるよな。
- 152 :秋田県人 :2019/02/11(月) 18:35 ID:PcczSD5o
- >>151
車の税金の話でしょ。日本経済ってどこから出たの?バカなの?
- 153 :秋田県人 :2019/02/12(火) 10:28 ID:QovQ74SY
- >>152
俺は馬鹿だが、お前が貧乏人なのはわかった。
- 154 :秋田県人 :2019/02/12(火) 20:00 ID:K.d6kdx2
- >>153
俺は貧乏ではないが、お前がバカなのはすでにわかっていた。
- 155 :秋田県人 :2019/02/12(火) 22:09 ID:Um1IEFGQ
- >>154
よう貧乏人(笑)
- 156 :秋田県人 :2019/02/12(火) 22:23 ID:vpJ4lkGQ
- こじらせるとスレチに夢中になるw
- 157 :秋田県人 :2019/02/12(火) 22:36 ID:QovQ74SY
- 貧乏人はしつこいからな。
放置に限る。つか酔った。
- 158 :秋田県人 :2019/02/12(火) 23:04 ID:vpJ4lkGQ
- なぜそんなに必死?もしかして自分で終われない横手のクマって言ってる精神病の人?
- 159 :秋田県人 :2019/02/13(水) 10:53 ID:.Kiziqe6
- 国民のケツの毛をむしりまくった挙句、少子高齢化で労働者が足りないからと、
移民の受け入れを決定してしまったアホ政治家たちよ。
- 160 :秋田県人 :2019/02/14(木) 03:55 ID:???
- アベは、若者に支持があるらしいが、野党の不甲斐なさと胡散臭さがどうしようもないのだと思う。
アベにしては、嘘を突通した感が否めないし実際そうであったろうが、決め手も証拠もない。
アベを好まない中韓勢力の差し金でマスゴミや売国議員のアベ降ろしを仕掛けたかもしれないし
韓国問題に対しては毅然とした対応ができないのは何故か?逆に馬鹿にされてる始末、
今こそ制裁をやれよと言いたい。
- 161 :秋田県人 :2019/02/14(木) 10:14 ID:ug1D9PCI
- >>159-160
車と一切関係がない話はやめてもらえますかね。
君達の政治的な思想を述べる場ではありません。
- 162 :秋田県人 :2019/02/15(金) 13:06 ID:IfTR.HOU
- 整備履歴がわからない中古車のATFの状態を見てもらって可能なら交換してもらおうと思っているのだけど
秋田でATFをトルコン太郎で交換できる店って、ブログが見つかる一店だけ?
情報を持っている人がいたら教えてほしい。
- 163 :秋田県人 :2019/02/15(金) 16:58 ID:Uqei0Rbg
- ディーラーで出来るんじゃないの?
- 164 :秋田県人 :2019/02/16(土) 10:53 ID:ReEIr3Lg
- 俺の車、5万キロで交換なんだけど10年超えボロ車なんだけど
交換して不具合出たりしないかな?クルマ屋に聞いたら保障はできない
て言われた。あまりやりたがらないね。交換して数ヶ月良くても
半年か一年後に各レンジに入らなかったりする不具合が突如現れたりするらしいね。
- 165 :秋田県人 :2019/02/16(土) 12:00 ID:aLbFAl4c
- 確かにリスクは付きまとうみたいですね。
私も以前折衷案で全量ではなく半分位?交換しました。
幸い現在までトラブルはありません。
車齢もそろそろ30歳になろうとしています。
大昔は交換不要と言われてたのは根拠があったのでしょうか?
余談ですがATFを自分で抜き取れるか?お店の人に相談したら
攻撃性があると言われました。
未だに理解していませんw
- 166 :秋田県人 :2019/02/17(日) 19:43 ID:.XZzrL2c
- ATF、一回でぜんぶ交換しないて、5回くらいに分けて数ヶ月おきに新しい物と交換すれば良いみたいですね。
- 167 :秋田県人 :2019/02/17(日) 20:49 ID:MpHi4e8M
- 車齢30歳って人間でいうと何歳ですか?
- 168 :秋田県人 :2019/02/18(月) 10:20 ID:ZGC93GCQ
- >>167
車はレストアできて人間はできないから比較は不可能。
質問自体がアホ。
- 169 :秋田県人 :2019/02/18(月) 10:50 ID:806RFF9E
- この頃、ピントのずれた書き込みが多いね?読解力の乏しさだろうね。
- 170 :秋田県人 :2019/02/18(月) 19:03 ID:yuVcV.Tc
- >>167
人間でいうと90歳です。
- 171 :秋田県人 :2019/02/18(月) 22:28 ID:T/eyGfyo
- >>170 正解
- 172 :秋田県人 :2019/02/20(水) 07:27 ID:ogdn16aU
- 朝、たまに見かけるバガみたいに飛ばして走ってる黒のインプレッサ。
カッコいいとでも思ってるのかね。
だいぶ前からブレーキランプの球切れてるや。ダセ
- 173 :秋田県人 :2019/02/20(水) 12:37 ID:vUIcQOwY
- いちいち気にするアンタもどうかと思うけどw
- 174 :秋田県人 :2019/02/20(水) 13:13 ID:KW0YwAAE
- ぼってっで おひでやれば友情が芽生えるがもしれねで
- 175 :秋田県人 :2019/02/20(水) 16:46 ID:rE6MsitM
- >>170-171
馬鹿なの?
登録から30年だから30歳だろ。
- 176 :秋田県人 :2019/02/20(水) 17:53 ID:rKO07MKE
- >>175
例えを知らないシワなし脳みそ?
犬の15才は思春期ってかw
- 177 :秋田県人 :2019/02/20(水) 18:50 ID:???
- >>168 ←こう言う指摘をくれる人、クラスに一人はいたな〜
>>175 ←う…うん、クラスに一人はいたな〜
よくも悪くも小学校時代を回帰させてくれる懐かしいやり取りにジーン(´;ω;`)
- 178 :秋田県人 :2019/02/21(木) 07:42 ID:Ti87Z.M2
- >>176
車の40歳は火葬されているのか。
例えが間違っているんだよノータリン
- 179 :秋田県人 :2019/02/21(木) 11:02 ID:.ulfCfHM
- >>178
今度は全部重ねてきたよw
ロボットより柔軟性ないね。AI普及で真っ先にクビになるタイプかな?
- 180 :秋田県人 :2019/02/21(木) 11:38 ID:157V9Y/c
- >>179
クビになったのか可哀想だな。
- 181 :秋田県人 :2019/02/21(木) 15:28 ID:MNzVrSxs
- レスがおかしいよ?キチガイは要らないからw
- 182 :秋田県人 :2019/02/21(木) 19:47 ID:kWLowK5w
- 最近スイフトのDQN増えてきたな。
飛ばしてる奴や、灯いっぺ付けてチカチカしてる奴、ステッカーベダベダな奴。
カッコいいど思ってるんだべな。
スイフトに限らず秋田市内って何でダサいビンボーチューンする奴ばっかりなんだべ。
- 183 :秋田県人 :2019/02/22(金) 02:46 ID:zi8nOjxc
- Wとかオタクだな。
- 184 :秋田県人 :2019/02/22(金) 15:15 ID:fPafymNw
- スイフトのオタク率
- 185 :秋田県人 :2019/02/22(金) 17:12 ID:65L.T7qY
- しょうがねえべ、インプ買えねんだがら。
- 186 :秋田県人 :2019/02/22(金) 18:25 ID:5gvpi7g.
- インプな安いねが
WRXでも100万あれば買える
- 187 :秋田県人 :2019/02/23(土) 00:54 ID:Swf/UghE
- 古いスバル車は…
- 188 :秋田県人 :2019/02/23(土) 06:38 ID:SdpuMi96
- あー噂を鵜呑みにするタイプね
直せないもんなんか無いよ
- 189 :秋田県人 :2019/02/23(土) 06:40 ID:SdpuMi96
- 新しいスバル車ならSTiがいいかな?
マン島最速
- 190 :秋田県人 :2019/02/23(土) 10:47 ID:l3/TXAPg
- >>120
- 191 :秋田県人 :2019/02/24(日) 01:35 ID:LcSsc9Z.
- >>188
噂じゃないよ。
車検と押した後でアチコチイカレてオーナー御乱心。
エアコンとか燃料ポンプとか逝きやすい。
- 192 :秋田県人 :2019/02/24(日) 09:13 ID:ahrSTj8E
- スポーツタイプ乗り換えてもなー
町中おばさんたちの軽だらけでトロトロ走り、ちょっとスピードだすと
こんどは新型の「移動オービス」・・免停になってもなー
- 193 :秋田県人 :2019/02/24(日) 10:50 ID:/V7iTzoY
- >>191
ああ、噂を鵜呑みにするタイプね。
てか自分でメンテできないダサい人なら何乗っても一緒でしょ。
- 194 :秋田県人 :2019/02/24(日) 23:31 ID:LcSsc9Z.
- 自分で出来てもあちこち壊れまくったら部品代が…
- 195 :秋田県人 :2019/02/25(月) 03:25 ID:???
- 車検で調子が良いのに下手にいじくられたりすると、調子が悪くなることがある。
古い車だと、点検時にいじくられゴム系部品に亀裂をつくり交換して料金を取る
ような事をする所もあるんじゃないかな?特に下見の点検時は一緒に説明を聞きながら見たほうが良い。
彼らに言わせれば故障を事前に防ぐための予防的整備ということになるのかな。
- 196 :秋田県人 :2019/02/27(水) 14:08 ID:.IDNZibA
- ユーザー車検をお勧めします。
- 197 :秋田県人 :2019/02/27(水) 16:34 ID:0I15uSls
- >>194
昭和じゃあるまいし、あちこちなんて壊れないよ。
- 198 :秋田県人 :2019/02/27(水) 16:34 ID:???
- >>195
可愛そうなおかた。
車よりもまずは人を信用する事から始めたほうがよろしい。
- 199 :秋田県人 :2019/02/27(水) 22:15 ID:???
- 黄色の何とやらで、車検の下見をしてもらった時、足回りの各ブッシュゴムを
無理やりドライバーで穿るようなことをするので、思わずやめろよ切れるだろうと
言ったことがある。わざと切らすようなことはやめろと言いたいね。
これはあくまでも個人の主観です。
- 200 :秋田県人 :2019/02/27(水) 22:24 ID:???
- 車検の下見を、数箇所でやるとそれぞれ不具合箇所が違ったりするので、
良心的な店が大体わかるよw要は、整備代と交換部品代で設けないと利益が出ないが結論だね。
習慣何と車検なんて、安さを売りにしてるがとんでもないw軽だと必ず65以上になるそれ以下では利益にならないからだろうねw
- 201 :秋田県人 :2019/02/27(水) 22:27 ID:???
- 軽はユーザー車検がお勧めです。あえて費用は書きませんが、一回やると普通に車検を取るのが
馬鹿らしくなりますよw
- 202 :秋田県人 :2019/02/27(水) 23:34 ID:ALNRsiTY
- ブレーキフルードの交換けちると後で泣くぞ。
- 203 :秋田県人 :2019/02/28(木) 00:41 ID:znDgLvq2
- >>202 交換しないとどうなるのですか?勾配くだりでの利きが悪くなる?
ブレーキシステム、ピストンなどのメカトラブル?
- 204 :秋田県人 :2019/02/28(木) 11:15 ID:icJumKdY
- ブレーキキャリパー(ドラム式はホイールシリンダー)の固着
- 205 :秋田県人 :2019/02/28(木) 14:55 ID:9GSjZFc6
- 車検終わったら、プラグの締め忘れは有るはブレーキドラムのセンターボルトの締め付けは甘いは、本当に資格持ってるのか?と疑いたくなる位、呆れてしまうね。自分で別の整備工場に持ち込んで明らかになった事だよ。
- 206 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/02/28(木) 15:08 ID:Y0V0WLbk
- ブレーキフルード交換簡単です。二人でAがブリーダーバルブを開ける。
Bがブレーキを踏む。Aがバルブを閉める。Bブレーキを離す。
最初にリザーブのフルードを入れ替えてから、不足するごとにフルード
補充していく。これをRL,RR,FL,FRの順で繰り返すだけ。廃液は
ビニールチューブでペットボトルに入れながら、規定量で終了。
ユーザー車検、軽なら35以下ですね。普段の手入れが大事です。
- 207 :秋田県人 :2019/02/28(木) 17:24 ID:???
- ↑
確実にフルード交換やったことない人
コピペか?
もしそのやり方で本当にやってるのならご愁傷様です。
- 208 :秋田県人 :2019/02/28(木) 17:48 ID:xwz3wPDc
- >>204
固着になってしまう理由も知りたいです。
どなたでもいいので教えて頂けませんでしょうか。
>>207
私も以前整備士の方に教えてもらって自分で挑戦してみました。
面倒ではあるが難しいとは思いませんでした。
206さんはもしかしたら言葉足らずがあるかもしれませんが?
新液に入れ替わってエアもかんでなければ
やり方としてはだいたい合ってませんかね?
- 209 :秋田県人 :2019/02/28(木) 19:06 ID:9GSjZFc6
- ブレーキフルード交換やエア抜きする時は、運転席から一番遠い位置から順番にブレーキ液を抜くのがポイント。ブレーキラインを交換した時等は必ずやる作業。後は、サイドブレーキ調整。ドラムブレーキの分解は2級整備士以上の資格がないとダメだよね。
- 210 :秋田県人 :2019/02/28(木) 20:05 ID:L5PFA56.
- 重要ほあん
- 211 :秋田県人 :2019/02/28(木) 20:07 ID:L5PFA56.
- ミスタッチwブレーキ系はプロに頼みますね。
- 212 :秋田県人 :2019/03/01(金) 07:53 ID:GL1Ahwjg
- ガヤルドさんメンテの日がきました。
今回は15万くらいで上がると思いますと整備士さん。
遠いところありがとうございます。
- 213 :秋田県人 :2019/03/01(金) 08:00 ID:???
- >>212 他にスレ立ててやれ
- 214 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/01(金) 08:05 ID:ArPU6WHw
- お前らバカか?自分の車自分で点検整備してなんの
法律に触れるか?フルード交換二人いれば馬鹿でもできるぞ?
秋田県人バカばっかり、あっ、俺もそうだったか。
- 215 :秋田県人 :2019/03/01(金) 08:34 ID:GL1Ahwjg
- お金に余裕があればNSXさんも乗りたいんだけどね。
ガレージ入れっぱなしの飾りです。
- 216 :秋田県人 :2019/03/01(金) 12:48 ID:???
- 他でやれって、めざわりだ!
- 217 :秋田県人 :2019/03/01(金) 13:13 ID:qyt1kCm2
- メンテパックでいいだろ⁉
- 218 :秋田県人 :2019/03/01(金) 13:19 ID:7q58zlMU
- >>215
貧乏人の嫉妬は気にせずに、これからも書き込みお願いしますね^^
- 219 :秋田県人 :2019/03/01(金) 18:48 ID:???
- 貧乏人、クレーマーの車好き9台目
- 220 :秋田県人 :2019/03/01(金) 20:45 ID:tvBL5/t.
- >>216
僻み乙。
- 221 :秋田県人 :2019/03/01(金) 23:30 ID:XRA55eGk
- ブレーキフルードの件に戻して恐縮ですが
ワンウェイバルブ(逆止弁)を使用して、一人で交換したことのある方いたりしますか?
あれって上手くいくもんなのかなぁ?
- 222 :秋田県人 :2019/03/02(土) 07:05 ID:DZBIsb/M
- >>220 他スレ立ててやれって、目障りだ!何階いえばわかる?
- 223 :秋田県人 :2019/03/02(土) 08:38 ID:2YGKETpI
- うちの親父言うには、今の車ほとんど電子制御、俺達の時はラジエター周り除いて殆自分で出来た・・クルマ好きなんだネ
- 224 :秋田県人 :2019/03/02(土) 08:55 ID:ndlFwLG6
- ラジエター液とか自分で交換したな、懐かしい。
バイアスタイヤにチェーン巻いて走ってたし。
- 225 :秋田県人 :2019/03/02(土) 09:01 ID:???
- おめの親父50代か?キャブレターの時代?コンピューター付いてからいじれなくなったろうね。
ランサーFTO、ギャランラムダなんて車あったね。ちょうどドアミラーに移行するあたりの時代かな?
- 226 :秋田県人 :2019/03/02(土) 11:03 ID:ZVFwtoyA
- ワンウェイバルブ使っても、ブリーダープラグのネジから空気吸いそう。
- 227 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/02(土) 11:18 ID:waZBB/yE
- えっ!クーラント位自分で交換しませんか?(5回水交換位で)
油脂類は常識の範囲、タイベル以外のベルト類、ショクアブソーバー
もスブリングコンプレッサーとインパクトレンチあればDIYの範囲です。
ブレーキフルードの件も言葉足らずというよりも、こんな小さい
マスでは書ききれないだけです。もし技術的な疑問があれは
分かる範囲ではお答えします。皆さん意外とマイカーを
自分で点検整備する趣味がないんですね。私は三度の飯より
好きですが。
- 228 :秋田県人 :2019/03/02(土) 12:22 ID:kh9B/5Bk
- >>227
いつの時代の車に乗ってんのか知らんが。
トヨタで言うと2002年以降に製造された車は、製造時に充填されるメーカー純正の冷却水がスーパーロングライフクーラント。
つまり初年度登録から長期間交換する必要が無い。
初年度登録からの交換時期を年数で示すと三菱は5年。トヨタ・スズキ・日産は7年。マツダは9年。
スバル・ホンダは11年交換しなくて良いんだけど。
- 229 :秋田県人 :2019/03/02(土) 15:06 ID:Y0lvoFJQ
- >>227
早速質問させて下さい。
ショックを交換する際、アライメント調整は必須でしょうか?別物ですか?
必要な場合は流石に業者さんにお願いするしかないですよね。
- 230 :秋田県人 :2019/03/02(土) 19:05 ID:???
- >>228
タイベルついてる車だもの古い車でしょう。。。
タイベル以外のベルト類、、、今の車は1本で自動調整だし。
ハイブリッドに至ってはベルト無いし。
ツッコミどこ満載でマスでは書ききれません。
- 231 :秋田県人 :2019/03/02(土) 20:49 ID:bYUHm/tw
- ベルトがない事はないだろう。
- 232 :秋田県人 :2019/03/03(日) 13:49 ID:fdBmKO.U
- ガレージからガヤルドさんがいなくなってNSXさんだけになりました。
しかしいつ見ても色褪せない魅力がありますね。
売らずに一生とっておこうと思います。
娘は受け継いでも売るだろうなぁ...
- 233 :秋田県人 :2019/03/03(日) 13:59 ID:ujE3mNd2
- >>232 スレ立ててやれって、何回言えば分かる?バガでねがオメ
- 234 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/03(日) 14:07 ID:xSYRP4fc
- >>229 うっかり両方同時にやると大変だが、片方ずつやれば
必要ない。空き缶使ったサイドスリップ測定で確認可能です。
>>230 全部で4台所有してるので、新しいのはチェーンです。
>>228 どんな優秀なクーラントでも私は2年ごとに交換してます。
やりたくない人は、ラジエター穴あくまで使ってください。
今の車はアセンブリー一式交換なので、DIYのハードル低いですね。
ところでガヤルドてなんだ!も少し詳しく説明しないと
何のことか分かりません。
- 235 :秋田県人 :2019/03/03(日) 15:01 ID:fdBmKO.U
- ガヤルドさん今回は安く上がるみたいで安心しました。
車検で70万以上かかった時は流石にキツイなぁと思ったので。
今週中に戻ってくるみたいで今からワクワクしますね。
- 236 :秋田県人 :2019/03/03(日) 15:19 ID:fdBmKO.U
- R34 v-specUが1800万で売ってました。
ガヤルドさんやNSXさんよりはるかに高額です。
驚きました。
- 237 :秋田県人 :2019/03/03(日) 16:43 ID:gUoMTS3.
- >>233
僻むのもいい加減にしなさい。
スレチでもないし、ガヤルドの話を書いても何も問題無い。
- 238 :秋田県人 :2019/03/03(日) 17:13 ID:hJXRH/Ho
- >>234
スーパーロングライフクーラントを2年で交換って・・・勿体ねえな。
工場で取り付ける消耗品も全部込みで車両の価格が決まってるのに。
- 239 :秋田県人 :2019/03/03(日) 18:29 ID:edVh7lFk
- >>236?
NSXさんは2300万円ぐらいじゃなかった。
- 240 :秋田県人 :2019/03/03(日) 23:55 ID:???
- >>238
自称優秀なクーラントなんだって。
きっと古い車だろからスーパーLLC対応じゃないんでしょう。
それよりアライメントの回答に突っ込んでほしかったです。
両方同時はNGで片方ずつなら必要なし?でなぜにサイドスリップ??
もはやオカルトな回答に震えが止まりません。
- 241 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/04(月) 08:29 ID:GwxWHogQ
- >>240 二年前に買った新車も車検前にクーラント替えました。
自分の貧しい尺度で他人を計るのやめませんか?
お金のことじゃありませんよ。もっとポジティブにカー
ライフを楽しむ趣味の情報交換の場にしたいですね。
最近はドライブよりも、休日に広めのガレージで愛車
をWAXがけしながらコーヒー、うっとりするのが至福の
一時です。生まれながらの貧乏(性)なんですね。
- 242 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/04(月) 09:25 ID:GwxWHogQ
- >>221
会社のPCで見逃し、連投になってすみません。
ワンウェイ(ワンマン)ブリーダー使ったことはないが、ブリーダーバルブ(以下BV
と略)に逆流防止弁をつけて廃液は出すが、エアは吸い込まない
器具だと思うが、二人でやるメリットはBVを操作する人が廃液の
色を目視でき、透明に変わった時がその回路が新液に変わった
ことを確認できることです。ブレーキ踏むのは誰でもできるので
二人でやるほうがお勧めですが、多めに替えればいいのかも。
- 243 :秋田県人 :2019/03/04(月) 10:41 ID:2.NqmwpY
- >>241
だからスーパーロングライフクーラントなんだから、2年で入れ替える必要がないって言ってんのに。
いつまで昔の頭のままで交換頻度を決めてんだよ。
一昔前よりも性能向上したから、ユーザーの負担軽減と環境保護のためにスーパーロングライフクーラントを採用してんのに。
新しい車で新車充填してあるスーパーロングライフクーラントをたった2年で変える意味がわかんねえ。
- 244 :秋田県人 :2019/03/04(月) 14:26 ID:XB2.SMXU
- ベルトと言ってる方へ。ファンベルトとエアコンのベルトは定期的に見ないとね。ヒビが入ってたら、即交換した方がいいね。
- 245 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/04(月) 15:26 ID:GwxWHogQ
- >>243
あなたのような人のために241書いたんですが、スーパーC
だろうがウルトラクーラントだろうが、いくら自動車の工作精度が
向上しても、鉄には必ずバリが出るので、むしろ新車は早く
交換して、内部の鉄粉を早めに排出したい、それだけの事です。
もったいないといわれても、返事のしようがありませんね。
- 246 :秋田県人 :2019/03/04(月) 17:58 ID:???
- >>245
うっかり両方同時にやると大変だが、片方ずつやれば
必要ない。空き缶使ったサイドスリップ測定で確認可能です。
228に対してのこの回答について詳細に教えてください。意味が判りません。
- 247 :秋田県人 :2019/03/05(火) 08:03 ID:nsAhe6Ac
- >>239?
それは新型じゃないですか?
かなり前に買った初代のNSXさんなんでそんなに高くなかったです。
- 248 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/05(火) 08:23 ID:YzPqTsnM
- 実際にストラット一式交換してみると、アライメント狂う要因がほぼ
考えられないのは、やってみればわかります。
実は恥ずかしい話だが、片方はずしてからもう片方も
ついでにと考えてはっ!としてやめた自身の経験談です。
空き缶使った方法はYOUTUBEに詳しくのってるが、Fタイヤ
の前後左右に同じ空缶置いて、同上でタイヤ前後の同一トレッド
パターン位置間を測定して、サイドスリップ数に換算するんですが、
このマスではいずれも詳細説明は困難ですね。
- 249 :秋田県人 :2019/03/05(火) 10:51 ID:???
- >>248
では貴方がアライメント調整を必要するときはどの様な状況ですか?
空き缶、サイドスリップの件はどうでもよいです。
- 250 :秋田県人 :2019/03/05(火) 12:02 ID:LAm.2x1k
- アライメントが合ってない時
- 251 :秋田県人 :2019/03/05(火) 16:02 ID:EIwFn.Uk
- トーイン、キャンバー、キャスター、キングピン角度、これらを含めてアライメントと言う。
- 252 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/05(火) 17:47 ID:YzPqTsnM
- >>249 250さんに同意です。
ガヤルドなんとランボルギーニじゃないですか?
本当に秋田県でこんなのに乗ってる人いるんでしょうか?
本当だったら、もっと積極的に走りのインプレッション
紹介してくださいよ。うらやましいですね。
- 253 :秋田県人 :2019/03/05(火) 17:54 ID:EBNiOJ56
- >>252
ランボルギーニだろうがフェラーリだろうが、県内には数十台はあるよ。
- 254 :秋田県人 :2019/03/05(火) 20:15 ID:1ZceohO6
- 秋田ナンバーでアヴェンタドール乗ってる人もいましたよ。
- 255 :秋田県人 :2019/03/06(水) 07:54 ID:HQqNXV12
- いつだったか、港北マックスバリューの向かいの工場にオレンジ色のランボルギーニが止まってた。
- 256 :秋田県人 :2019/03/06(水) 11:10 ID:23JFn/DU
- さ、普段乗りのクソつまらない210クラウンで少し早めの昼食に向かいますかね。
- 257 :秋田県人 :2019/03/06(水) 11:27 ID:asnakvHs
- 秋田県人◆z81gXHd6h.さんへ
独りブレーキフルードやアライメント調整を質問させてもらった者です。
遅くなりましたが既読報告です。
知らないこともあり参考になりますし、他の方の意見も一理あるなぁと感心しています。
答えたら反対意見も出るかもしれませんがまた質問させてくださいね ('ω')
- 258 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/06(水) 17:10 ID:o10ewls6
- >>257 了解です。
- 259 :秋田県人 :2019/03/08(金) 05:13 ID:a.V1CGZc
- >>256?
何でそんなクソつまらない車に乗っているの?
他の車を買えないの?
- 260 :秋田県人 :2019/03/08(金) 14:38 ID:4FF7wHsk
- >>259
買えません。
余裕があるならガヤルドさんだけじゃなくNSXさんも車検取ります。
クラウンはクソつまらないですが、以前購入して即処分したRX-450ってクソ車よりは幾分マシです。
- 261 :秋田県人 :2019/03/08(金) 20:37 ID:???
- >>260
確かにクラウンもレクサスもクソだがガヤルドなんてもっとクソつまらないしガキくせえから捨てろ
。
- 262 :秋田県人 :2019/03/09(土) 00:10 ID:t9ySAuw.
- 皆、このスレでは何でも乗ってる事に出来るな〜
- 263 :秋田県人 :2019/03/09(土) 00:15 ID:ZI2kibWI
- 貧乏人には夢物語に見えるんだろうなw
- 264 :秋田県人 :2019/03/09(土) 06:34 ID:0T8i1i9M
- >>260?
「以前購入して即処分した・・・」って購入する前に試乗やカタログで
検討しなかったの、そんなんじゃいくらお金があっても馬鹿と言われますよ。
事故って処分をせざるを得なかったら仕方ないが。
- 265 :秋田県人 :2019/03/09(土) 07:45 ID:bt9g6omE
- >>264?
発売前に試乗できるのかね?
たしか1週間前には試乗車があったような気がしたけど、予約段階では無かったな。
多分君とは住む世界が少し違うよ。
- 266 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/09(土) 08:18 ID:tjaPIRbQ
- >>265 クラウンに乗ってる人、頭悪そうに見えるけど
(私の主観です、気にしないでください)決してクソつ
まらない車だとは思いませんね。
そんなことよりガヤルド、ランボルギーニですよ!
さぞかし加速もスピードも異次元でしょうね。
どのへんドライブしてますか?
- 267 :秋田県人 :2019/03/09(土) 08:22 ID:bt9g6omE
- 今日はガヤルドさんが点検から帰還する予定。
普段乗りのクソつまらないクラウンから乗り換えた時のワクワク感は少し若返った気分にさえなる。
妻が反対しなければガレージ他に借りてコソコソしなくてもいいんだが。
- 268 :秋田県人 :2019/03/09(土) 08:26 ID:bt9g6omE
- >>266
その通りです。
貴方のように賢くもなければ金持ちでもありません。
クラウンがクソつまらないのは、あくまでも主観なのでお気になさらずに。
自分には退屈な車なんですよ。
普段乗りだから別にいいんですけどね。
- 269 :秋田県人 :2019/03/09(土) 08:35 ID:bt9g6omE
- しかし普段乗りにしてもRX-450は酷かったな。
ランクルと比べても本当にいい所が全く無い。
- 270 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/09(土) 10:45 ID:tjaPIRbQ
- >>269 レクサスRX-450、下駄代わりに使って捨てるなんて
、私のような貧乏人にはとても想像すらつきませんね。
もしかして、長者番付に載ってらっしゃる方でしょうか?
そんなことよりランボルギーニのインプレッション、期待
してますよ!
- 271 :秋田県人 :2019/03/09(土) 13:07 ID:bt9g6omE
- >>270
冗談ですよね。
そこらじゅう同じくらいの額の車が走ってるじゃないですか。
トヨタなら、アルファード、ヴェルファイア、ランドクルーザー辺りなら普通に走ってますよね。
ガヤルドさんも安いほうを購入したので似たようなものですよ。
車は3台所有してますが、お金が足りないので乗ってるのは2台だけです。
もちろん一度に購入したわけではないので、お金持ちには程遠いですよ。
- 272 :秋田県人 :2019/03/11(月) 00:24 ID:Z1OIXMS6
- 最近のクラウン、センターコンソールが太くて、
座席がドアに寄っててハンドルが身体の中心より左にありませんか?
- 273 :秋田県人 :2019/03/13(水) 01:10 ID:w.BWYizk
- 架空ながら、ガヤルド "さん" だって。気持ち悪いな。
- 274 :秋田県人 :2019/03/13(水) 01:17 ID:EOuLtsLQ
- 架空を疑うくらい高い車でもないだろ。
そこらのレクサスの方が高い。
- 275 :秋田県人 :2019/03/13(水) 01:59 ID:cefF60A6
- 高い安いの感覚は人によるだろうけどさ
んで、ガヤルドさんってお値段いかほど?
- 276 :秋田県人 :2019/03/13(水) 08:46 ID:hIOaOq9I
- おはようございます。
ガヤルドさんは中古で程度もそんなに良くなかったので1000万以下で購入しました。
少々恥ずかしい値段です。
NSXさんは15年?近く前だったんですが、500万くらいです(現在車検無し)
クラウンは昨年300万程で購入しました。
人生1番最初に乗ったのはシビックでしたね。グランドシビックと呼ばれていた車です。
次はプレリュード、インテグラと乗ってNSXで今に至ります。
ホンダ車は本当に好きでしたね。
お金持ちで大きいガレージがあるなら全部残したかったです。
残業ながらガレージこっそり借りて細々生活です。
さ、頑張らなきゃね。
- 277 :秋田県人 :2019/03/13(水) 10:19 ID:aBz9mr8.
- 残業ながらじゃなく残念ながら(笑)
- 278 :秋田県人 :2019/03/13(水) 10:27 ID:aBz9mr8.
- ガヤルドさんは次回は車検取らないかもしれない(車検代前回高すぎた)ので、今楽しまなきゃね。
お金持ちになりたいものです。
- 279 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/15(金) 08:08 ID:bkpdrvnY
- 中古車と言っても1000万とか500万、すごいですね〜。
うちなんか四台(家族分含めて)の新車時価格で550万、
情けないですね。昔、中古のクラウン乗ったら、余り
の燃費の悪さに閉口して二年で手放したが、それ以来
余り大きいクルマは好きになれません。
- 280 :秋田県人 :2019/03/22(金) 12:41 ID:LTtD4epM
- カローラフィールダー、フルモデルチェンジするのか。今の車に乗り換える前、フィールダーにしようと思ってたらフルモデルチェンジして、外観はカッコよくなったのに内装がダサくてやめたんだよな。今回のフルモデルチェンジはすでに発表されてる海外仕様の画像を見る限り、内装カッコいいけど国内仕様で大きく変わったりしないよね?
- 281 :秋田県人 :2019/03/22(金) 14:17 ID:aRt4tQJg
- 今の現行はヴィッツのプラットフォームだからね。
そのしわ寄せがペダルレイアウトに来てる。
踏み間違いじゃなく、踏み損ね。
- 282 :秋田県人 :2019/03/22(金) 14:19 ID:???
- >>281だれでも知っていることだから、おべだふりこかなくてもいいよ。
- 283 :秋田県人 :2019/03/22(金) 14:29 ID:4mUvBkhI
- >>282
普通そんな車のことなんか興味ないたろ
- 284 :秋田県人 :2019/03/22(金) 16:21 ID:aRt4tQJg
- 誰でも知ってたら、あんなに売れないだろう。
比較しないとわからないから、分からないまま買って乗ってるわけだ。
- 285 :秋田県人 :2019/03/22(金) 18:42 ID:9x1u9/Rw
- >>282
車が本当に好きじゃなきゃこれはどの車種とプラットフォームと共通なのか・どの世代のプラットフォームかなんて一々知らんだろ。
流石に誰でも知ってるってのは言い過ぎ。
- 286 :秋田県人 :2019/03/22(金) 22:51 ID:CYzrmLUQ
- 今の現行www
- 287 :秋田県人 :2019/03/23(土) 07:10 ID:3sY3BOyY
- 頭痛が痛いw
- 288 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/03/23(土) 08:39 ID:rq/3IaDs
- いまどきカローラか、ジジくさいクルマですね。
トヨタさん最近の小型車ダサい、ユーザーなめてませんか?
8月FMCだそうだが、あんまり期待できませんね。
- 289 :秋田県人 :2019/03/23(土) 10:21 ID:WyFgbMC6
- >>288
“新型カローラスポーツ”で検索してみ。めっちゃカッコいいから(笑)
- 290 :秋田県人 :2019/03/23(土) 13:27 ID:Zt./sOi.
- >>288
舐めてると思ってるなら買わなきゃいいだけだろ。
あんたの為だけに作っている訳ではない。
- 291 :秋田県人 :2019/03/23(土) 14:51 ID:???
- >>288
小型車じゃないけど、今度出ると言われてるスープラについてはどう思われますか?
- 292 :秋田県人 :2019/03/23(土) 19:21 ID:MwoeGxWg
- カローラ良い車でしょう。フィルダーとかあるよね。
- 293 :秋田県人 :2019/03/24(日) 02:29 ID:fieD/9Fo
- 以前はどの時代でもカッコイイ車あるけど、現行は酷いね。
- 294 :秋田県人 :2019/03/24(日) 07:51 ID:I8/JMxz.
- >>288?
逆にカローラは昔はジジくさいクルマだったが
今はジジくさくないクルマですよ。
あなたの考えがジジくさい。
- 295 :1 :2019/03/24(日) 22:31 ID:F26Wim3E
- あくまで好みの問題だが、個人的にはトヨタの最近のデザインは子供っぽく、かなり大きく口の開いたグリルは下品に感じる。
良い悪いではなく、デザインは好き好きなので…
- 296 :秋田県人 :2019/03/25(月) 16:24 ID:Qe3puv5.
- 軽用のワイパーブレードを買いにカー用品店を回りました。イエロー、オートバックス何れも
価格帯は同じで2000円弱くらいでした。それでも良かったのですが、サイズが揃わず最後に行った
ダイリンさんでなんと700円で2本で1500円弱で売ってるではありませんか?ビックリして
店員さんにこれって安いんですけど評判はどうですかと聞いたがハッキリと答えず
ただ国産ですよと言われたので迷わず購入したとにかく安いですよね?
- 297 :秋田県人 :2019/03/25(月) 21:00 ID:???
- ネットで買った方がよくね?
それにあんま安いの買うとまったく前見えんとか
拭きのこしがあるとかろくなもんじゃないと思うけどな
- 298 :秋田県人 :2019/03/26(火) 00:33 ID:XeJEK5Kg
- ワイパーは消耗品だからね。
- 299 :秋田県人 :2019/03/26(火) 10:51 ID:???
- イエロー、バックスにワイパーのサイズ無いなんてどんな軽??
ゴムは経年劣化するから長期在庫は安売りする。
これタイヤも同じ。安いタイヤも基本年落ち。
- 300 :秋田県人 :2019/03/26(火) 11:17 ID:.Dq00D4k
- 何れも
何処も
変換ミスと思われ
季節物安売りや在庫処分は狙い目だけど
無名メーカーの安売りはゴミ箱いきになることも
184 KB