■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

車好き9台目

1 :秋田県人 :2019/01/17(木) 10:18 ID:kK0anar.
続きをどうぞ!

75 :秋田県人 :2019/01/28(月) 03:04 ID:yffDABtA
>>73 燃料系の制御信号か点火コイル調べてもらったらいいと思う。

76 :秋田県人 :2019/01/28(月) 07:17 ID:7hFfuB/U
75ありがとう!

77 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/01/28(月) 08:29 ID:u05RQhsg
いやー、同じ車好きといってもいろんな方がいますね。勉強に
なります。話はコロッと変わるが、本気のベンツやアウディは
、高速ではヘッドライト点灯して疾走してくるので、即、走行
車線に寄ることです。新幹線並みのスピードで通過しますから。
最近多いのが、ふらふらっと追い越し車線に出て、追い越しも
できないでうろうろしている車ですね。大変危険なので、パッシ
ングで走行車線に戻るように注意しますが、広い意味でこれも
あおり運転だとすると、私はあおり運転の常習者なのかも、、、

78 :秋田県人 :2019/01/28(月) 10:06 ID:???
?ただの法螺吹き、ばかヤロウだろ?

79 :秋田県人 :2019/01/28(月) 10:10 ID:4qcIvBA6
>>74
そもそも論として>>46で最初に間違った講釈を垂れたのは向こうだろバーカ。
クソニワカな癖して間違った知識で偉そうに講釈を垂れて、素直に間違いを認めねえからこうなるんだろ。
素直に認めりゃあ一々五月蝿く言わねえっての。
自分の非を棚に上げて勝手な事ばかり都合よく言うな。ゴミ。

80 :秋田県人 :2019/01/28(月) 10:57 ID:???
あんたの負け!あと来るなw

81 :秋田県人 :2019/01/28(月) 10:59 ID:N2Xt3T0o
>>79 他でやれって、じゃま!

82 :秋田県人 :2019/01/28(月) 13:37 ID:NDyap0tE
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない

正にその通りだね

83 :秋田県人 :2019/01/28(月) 16:14 ID:/CExHHng
ごめんなさい、自分のせいで変な長文の荒らしを呼んでしまいました。
反省します。

84 :秋田県人 :2019/01/29(火) 16:13 ID:vIwp4MKs
軽のりはコンプレックス

85 :秋田県人 :2019/01/29(火) 19:18 ID:JsUHyK2c
軽もコンパクトも同じようなもんだろ

86 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/01/30(水) 08:25 ID:oSNH.8.E
北海道ドライブ8回中、一回だけ軽トラックで走行、深夜着フェリーで
函館からR5-R37-R36-R237途中の二風谷ファミリーランドで荷台に毛布を敷
いて仮眠(もちろん夏です)、夜が明けると周囲に人家もなく、熊の
巣窟のようなところでビビった。すれ違う車もないR237を北上する
と、ディズニーランドのスモールワールドのような樹海ロード日高があって観光客
大勢、こんな時本当にホッとしますよね。この後、釧路湿原、旭川
、夕張メロン城、札幌と約2000KM位大した距離ではないが、乗用車で
走るのとは全く違う北海道を堪能できました。3桁は出ないが、、

87 :秋田県人 :2019/01/30(水) 09:03 ID:xw2zAlgg
軽と普通と高級

これは命の価値ですよ。
軽自動車なんて命の価値が軽いB層が乗る棺桶です。
でもそれだと売れないからね。軽でも安全性高いよと国ぐるみで騙してB層から巻き上げる。
とても良いシステムですね。

88 :秋田県人 :2019/01/30(水) 09:10 ID:xw2zAlgg
軽で命に関わる程の衝撃吸収なんてしたらペッタンコになります。
そもそも衝撃吸収なんて意味がありません。
みんな騙されているんですよ。

頑丈なほうが安全です。これは間違いありません。
頑丈代表は装甲車や戦車ですね。

89 :秋田県人 :2019/01/30(水) 10:22 ID:i9z0fVCw
>>88
鉛玉から守る力を求められる装甲車両と一般の乗用車は別だし、一緒に話すのは流石に無理がある。
普通車だろうが軽だろうが関係なく吸収する所は吸収しないと乗員にも相手方にも怪我の度合いが上がる。
仮にガチガチに強くしたとして、吸収すべき所は吸収しないとどうなるかってのは想像できない?
ぶつかった時にエネルギーが衝撃としてダイレクトに来るでしょ。単に強くすりゃあいいって話じゃない。

90 :秋田県人 :2019/01/30(水) 10:46 ID:i9z0fVCw
>>88
IIHSのスモールオーバーラップ試験の動画を見れば分かる。
各社壊れる所はきっちり壊しつつ衝突エネルギーを吸収して、キャビンはきちんと守るように作ってるのが衝突安全ボディーの作り方だって分かる。
動画で見れば分かる通りドイツ御三家なBMWもベンツも壊れる所はきっちり壊れてるでしょ。

メルセデスCクラスとBMW3シリーズのスモールオーバーラップ
https://youtu.be/5Ja3UCuvNLc
https://youtu.be/bjXg9a7guA0

ローグ(日本名エクストレイル)とプリウスとCX-3とインプレッサG4のスモールオーバーラップ
https://youtu.be/2-O15U6Ng6c
https://youtu.be/2BkXCSsKQJw
https://youtu.be/Evd-R2Iynck
https://youtu.be/6i6JEt-DgvY

91 :秋田県人 :2019/01/30(水) 13:02 ID:vOgiqDi.
↑見事に騙されていますね。
命が軽い人は騙されやすいです。
戦車に戦車で体当たりしても中の人は無傷ですよ。
軽ならグシャグシャ。
こんな単純なこともわからないのに試験試験って(笑)

92 :秋田県人 :2019/01/30(水) 13:08 ID:8LhRE.Bw
軽なら前後挟まれて衝突されたらペッタンコ。
ま、命が軽い人には理解できないよね。

93 :秋田県人 :2019/01/30(水) 13:27 ID:xw2zAlgg
軽自動車より高級車が安全だってのは当たり前の話だね。
しかも軽自動車は衝撃吸収する範囲も生存空間も狭いし弱すぎる。
ついでに遅いし何よりダサい。
あんなのは女か年寄りの乗り物だと思ってる。

94 :秋田県人 :2019/01/30(水) 13:55 ID:???
で?
何乗ってるの?
三輪車?

95 :秋田県人 :2019/01/30(水) 15:12 ID:i9z0fVCw
>>91
自動車メーカーが研究に研究を重ねた結果今の衝突安全ボディーが出来ているんだろ。
世界で初めて衝突安全ボディーの思想を打ち出して、更に世界で初めて自動車を世に出したメルセデス・ベンツでも衝突エネルギーを吸収して壊れる所は壊れる作りをしている事実が理解できない?
衝突エネルギーをどう分散するのか理解出来ていない貴方よりは、莫大な金を掛けて研究に研究を重ねた自動車メーカーの方が遥かに信用できる。
そんなに装甲車両に乗りたいなら自分の車に装甲板でも付けてろ。そもそも現実問題戦車と戦車がぶつかる場面なんてねえから。

衝突エネルギーの応力分散を理解できないバカとはこれ以上話しても無駄なんで。これで失礼するよ。

96 :秋田県人 :2019/01/30(水) 15:23 ID:i9z0fVCw
世界中のメーカーが研究を重ねている衝突安全ボディーは、衝突時のエネルギー分散吸収しつつ・キャビンを守るって一般的な話をしているのに。
そこに戦車・装甲車と普通の乗用車を一緒にしてエネルギー分散を無視して話をするのは自分がバカだと言っているようなもん。
衝突安全ボディーの一般的な話をしていれば、軽自動車と高級車は違うとか的外れな事を書くのも居るし。
そりゃあ軽自動車と普通車は違うのは当たり前だし言わなくても分かる。

このスレって衝突安全ボディーの極一般的な話を理解できないバカと的外れなバカしか居ないんだな。呆れるわ。
レベルがあまりにも低すぎて話にならない。バカ相手にしてると疲れるし二度と来ることは無いなw

97 :秋田県人 :2019/01/30(水) 15:48 ID:i9z0fVCw
>>91
戦車と戦車がぶつかっても問題ないとか意味不明な事を言って、エネルギー分散を知らないオバカさんへ付け足し。

装甲車両もエネルギーを吸収・分散する複合装甲や空間装甲があるから。
装甲車両は外側が厚かったり単に硬いだけで出来ている訳じゃない。
乗用車も装甲車両もエネルギーの分散をきっちり考えられている事も覚えておけよ。
乗用車も装甲車両も単に硬けりゃいいって話じゃねえから。

98 :秋田県人 :2019/01/30(水) 16:16 ID:3mU2m6b6
軽乗りが意味の無い理屈に騙されてのたうち回っているな(笑)
戦車は衝撃吸収なんてありません。
硬さこそが安全だと一目で見てわかるのにやれメーカー試験(失笑)だのエネルギーだの騙されておめでたいね。
これだから軽自動車乗りは馬鹿なんだよ。命が軽い(笑)

99 :秋田県人 :2019/01/30(水) 16:19 ID:3mU2m6b6
軽の生存空間なんてハリボテの棺桶設計だと理解できないんだろうね。
試しに前後挟まれて追突されてみればいい。

死ねばわかるでしょ(笑)

100 :秋田県人 :2019/01/30(水) 16:36 ID:i9z0fVCw
>>98-99
ごめんね。申し訳ないが軽自動車乗りじゃない。私が言っているのは単純明快。
君が思っている衝突安全ボディーへの認識が間違っているから正しただけ。
私は軽自動車の安全性に付いて突っ込んだ訳ではないから。
軽自動車でも普通車でも、衝突安全ボディーは壊れる所は壊れてエネルギー吸収をしつつ衝突安全を確保しているんだと言ってるだけ。

極単純に硬けりゃ良いんだと思い続ける君は、壊れる所は壊しエネルギーを吸収して被害を軽減するクラッシャブルゾーンって言葉も恐らく知らないんだろうね。
今回を機会に覚えておいた方が良いよ。
日本車以上に安全性に気を配っているドイツ車もクラッシャブルゾーンは当然ある。
無知は無知でいいけどちゃんと覚えておいた方がいい。

101 :秋田県人 :2019/01/31(木) 09:55 ID:2TcglzHY
↑だからそれが騙されてるって言ってるの(笑)わかる?
衝撃吸収なんて極々限られた状況でしか効果なんてないよ。
それよりも何があっても壊れないくらいの硬さがあったほうが、様々な状況下で生存率が上がるよ。
そんなもん当たり前だけど理解できないの?
限られた予算で生存率を少しでも上げようと苦肉の策が衝撃吸収なんだよ。
自分じゃ何も考えられないのかな?
軽で40kmで木に激突して潰されて死んだ人がいるけどさ、衝撃吸収して潰されてりゃ世話ないわ。
わかる?
現状の衝撃吸収なんて硬さに比べたら屁みたいなもんなんだよ。

衝撃吸収の価値は車体が潰れずに衝撃を吸収してこそ意味があるんだよ。
わかんねーだろーなー。
衝撃吸収マットに卵を落として割れないみたいな感じだな。

102 :秋田県人 :2019/01/31(木) 10:17 ID:2TcglzHY
まーメーカー盲信している人には理解できないだろうな。
燃費で騙され、環境性能で騙され、安全性能で騙され。
簡単な事すらメーカーに「安全です」って言われりゃ嘘でも信じるんだろう(笑)
同じ車3台フル乗車で使い、前から60km、後ろから60kmで挟んで全員生存できるなら、それは及第点で合格だね。

103 :秋田県人 :2019/01/31(木) 10:45 ID:A5KH8feE
自演は他でやってくれ、暇つぶしの講釈タレはいらないから、邪魔だ

104 :秋田県人 :2019/01/31(木) 11:42 ID:9ENrxmPk
>>101-102
へー。君は凄い論理だね。
その論理なら世界で初めて車を作って、衝撃吸収の為にわざと壊れるクラッシャブルゾーンを備えた衝突安全ボディーを世界初採用したメルセデス・ベンツも人を騙して車を作ってるんだ。
自動車メーカーの中で技術的に昔も今も世界のトップを走るメルセデス・ベンツの技術者よりも君はよっぽど優れてるんだねw
与太話を展開するのは大概にしてくれ。

仮に君が仰る話が仮に本当だとしてだよ。
衝撃吸収が本当に「意味がない・効果がない」のなら、世界中の各メーカーがわざと壊れるクラッシャブルゾーンを設けて硬軟使い分けて衝突安全ボディーを作る合理的理由は何。
自分と相手方の被害軽減に意味があるからこそ世界各国のメーカーが日々研究に研究を重ねた上で自分も相手も守る設計にしているんだろ。
ボランティア活動で車を作っている訳ではない自動車メーカーが意味と効果のない物にわざわざ金を使って研究開発する合理的理由は一切無いよな。
頼むから冷静に考えてよ。これだけ書いても自分の論理がおかしいと思わないか。

ここまで言っても分からないで曲げない貴方は、自動車メーカーの技術者よりも自分の論理と思想が上だと思ってんの?
社会的責任を負う自動車メーカーは与太話以下な論理を展開して何も理解していないとは君とは違い、硬く作る所と柔らかく作る所を使い分けて緻密に計算した上で研究開発してるわ。
だから何度も言うようにわざと壊れるクラッシャブルゾーンと生存空間をそれぞれ計算して硬軟使い分けて設計したのが衝突安全ボディーだろって。
外側を全部硬くするのが衝突安全ボディーじゃねえから。衝突安全ボディーとやらは一体何なのか1回学んでこい。

あとさ。>>98でメーカー試験とか書いてるけど。開発段階でメーカーが試験している以外に公的機関が試験をしています。
もしかしてユーロNCAPやJNCAPをご存じないんですか。
何処の馬の骨かも分からないで、物理の法則を無視して自動車メーカーの技術者よりも上だと勘違いしている人の根拠無き与太話なんて信用するに値する訳がない。
君みたいな与太話を曲げない人が私の周りに居なくて良かったわ。こっちまで頭がおかしくなる。

105 :秋田県人 :2019/01/31(木) 12:28 ID:???
車好きのスレじゃないの?
他人の車にケチつける馬鹿が多いね。
自分で好きな車乗ってれば満足だろうし、他人の車にダラダラ言っててくだらない。
どうせ自転車乗りなんだろ?

106 :秋田県人 :2019/01/31(木) 17:12 ID:1e7It8f6
なげーよ。どっか走りにいけ。

107 :秋田県人 :2019/01/31(木) 23:03 ID:.kTaUOEk
冬は休みにガレージでガヤルドとNSXを眺めてる
切ない

108 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/02/01(金) 09:25 ID:vENxEE1A
カローラスポーツおこちゃまか?最近のトヨタ車、スターウォーズの
見すぎか、世界三位転落も納得の低迷ぶり。
買う買わないは別にして、最近欲しいクルマ、国産車に
には少なくなった。BMWは高すぎてとても買えないし。

109 :秋田県人 :2019/02/01(金) 09:41 ID:TWfZOAUo
BMW安いのなら500万もあればかえるでしょ。

110 :秋田県人 :2019/02/01(金) 11:44 ID:hQJim8hc
ネットだからね好きなことがいえるな妄想野朗

111 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/02/01(金) 13:28 ID:vENxEE1A
>>110
良くわかりましたね。そのとおりです。
実は自慢じゃないが240万以上の車は、買ったことがありません。
いまや、軽自動車でも200万円超える時代ですからね。

112 :秋田県人 :2019/02/01(金) 15:16 ID:uGDSszKo
妄想を疑う程の書き込みがあるか?

車とバイクを複数台所有してるけど、夢物語なのかな?
ちなみに車は3台でトータル2000万くらいです。
バイクは2台で500万ほど。
一括で買ったわけではないので、金持ちではありません。
それなりに長い期間で集まりました。
基本的には売らずに保管しています。

113 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2019/02/01(金) 17:24 ID:vENxEE1A
>>112
いやー、楽しくなってきましたね。
車自体には金かけないけど、その分ドライブを楽しんでいます。
日本中でドライブしたことないのは、残り4県だけですね。
この程度じゃ自慢にもならないか?

114 :秋田県人 :2019/02/01(金) 18:45 ID:hQJim8hc
ぐーたらのニートで親の脛齧ってる穀潰しでしょwここが唯一虚勢はれる場所か?
あのね法螺は要らないからスレが詰らなくなるで他でスレ立ててやってくれ!

115 :秋田県人 :2019/02/01(金) 21:23 ID:xn51QzZk
>>114
14時40分に書き込めるなんて、君は随分暇な自称会社員なんだね。
羨ましいよ。

857 名前:秋田県人 :2019/02/01(金) 14:40 ID:hQJim8hc
野党なんてどっかの国の工作員で、支持母体も資金もお隣の国だ。
民進と社民の顔ぶれ見ろよ朝鮮人だろうw売国奴よりまだアベの方がましだ。
アベ以外の保守系が現れない限り代わりはいないよ。

116 :秋田県人 :2019/02/02(土) 20:27 ID:bbSavp5o
底辺って知ったかで政治語りたがるよな。
議員秘書より。

117 :秋田県人 :2019/02/05(火) 01:30 ID:ZbuKOZHU
ネットになら何とでも書けるから、所有車全集合の写真と車検証のアップよろしく。 そうしたら信じるよ。
まずはそれからだ。

118 :秋田県人 :2019/02/05(火) 03:43 ID:egwTGEsk
エエふりこきは、いらないから他スレ立ててやれ!邪魔だ。

119 :秋田県人 :2019/02/05(火) 18:36 ID:b4mxnq.6
僻みもここまで来ると哀れだな。

120 :秋田県人 :2019/02/06(水) 10:04 ID:VpM3C1VI
現在黒のガヤルド所有していますが、県内で白のアヴェンタドールのオーナーと知り合いました。
アヴェンタかっこよかったです。
SCSF出しても恥ずかしくない綺麗さでした。

121 :秋田県人 :2019/02/06(水) 23:56 ID:juhe4/sY
アキリンの中でランボルギーニ所有するのはいいけど、何を言いたいの?

122 :秋田県人 :2019/02/07(木) 06:22 ID:pCbpmEvw
秋田県内ではランボルギーニ所有者は10人くらいみたいです。
そのうちの1人ですが、ランボルギーニってあんまり人気ないんですね。

123 :秋田県人 :2019/02/07(木) 14:20 ID:PZ0Kiigo
何を根拠に、馬鹿野朗w

124 :秋田県人 :2019/02/07(木) 19:02 ID:dkauylf2
>>122
今は人気があるかないか分かりませんが、私が子供の頃
スーパーカーブームの時は「ランボルギーニカウンタック」
が一番人気でした。

125 :秋田県人 :2019/02/07(木) 19:19 ID:???
ほかにスレ立ててやれって邪魔!

126 :秋田県人 :2019/02/07(木) 22:20 ID:Kesm6TS.
自動車の税金がふざけている。自動車税、重量税、所得税、あげくに消費税。ガソリンにも税金でさらに二重の消費税。ドライブに行けば高い高速料金、絞り尽くされている。自民党、ふざけんな。

127 :秋田県人 :2019/02/08(金) 00:23 ID:Br/eYk.Q
>>126
所得税じゃなくて自動車取得税な。
取得と所得すら分からないような人間は、一人前に税体系を語る前にまずは取得と所得をちゃんと読み書きできるようになってから出直しましょう。

128 :秋田県人 :2019/02/08(金) 10:15 ID:9rul1pcA
税金高いかな?
昔からあんまり変わらないような。

129 :秋田県人 :2019/02/08(金) 13:52 ID:TmbU8Sn.
古くなれば15%増し、消費税あがって世の中の給料はダウン、中古はタマがない、暮らしにくいな。

130 :秋田県人 :2019/02/08(金) 14:44 ID:XSgycslo
貧乏人は、10月までに中古の手軽な軽4駆の低燃費車を買えばいいと思う。
ミライースあたりを探してるよ。

131 :秋田県人 :2019/02/08(金) 14:48 ID:7EExKELE
>>130貧乏人は麦を食えばりのバカな発言

132 :秋田県人 :2019/02/08(金) 21:23 ID:kswGzKkA
>>128
日本の自動車税、重量税、所得税合わせてドイツの4倍、フランスの16倍、アメリカの50倍なそうな!高杉

133 :秋田県人 :2019/02/08(金) 22:07 ID:Br/eYk.Q
>>132
だから所得税(しょとくぜい)じゃなくて自動車取得税(しゅとくぜい)だろって。
なんでちゃんと読み書き出来ないの。

134 :秋田県人 :2019/02/08(金) 22:10 ID:Br/eYk.Q
自動車関連税で自動車所得税なんて無いのに。
幾ら何でもバカすぎんだろ。

135 :秋田県人 :2019/02/08(金) 22:14 ID:kswGzKkA
www

136 :秋田県人 :2019/02/09(土) 09:02 ID:ulkN7dRs
>>131 ナニが馬鹿な発言だよ?麦だ?意味不明なことを書くなよアホ!
税金の使われ方考えてから書け馬鹿どもw

137 :秋田県人 :2019/02/09(土) 09:55 ID:BQk4Cfh2
>>136無知晒しw

138 :秋田県人 :2019/02/09(土) 13:16 ID:Hte3g9q6
>>136
土曜の朝からキレるなよ。よっぽど精神的に余裕が無いんだね。哀れ。

139 :秋田県人 :2019/02/09(土) 14:13 ID:6ITwl9Bk
たかが車の維持費で暮らしにくいって。
身の丈に合わないことをしているからじゃないかな。
税金だって古くなっても年間たったの数万くらいしか変わらないでしょ?
安いと思うけどねぇ。

140 :秋田県人 :2019/02/09(土) 15:00 ID:81U9rPgo
>>139
いいように取られても何とも思わない日本人、トヨタの社長は下げようと頑張っているんだけどねw

141 :秋田県人 :2019/02/09(土) 16:16 ID:hnQiOW4Y
>>140
お前は日本人じゃないのか。
んでトヨタの社長と同クラスと。
立派立派

142 :秋田県人 :2019/02/09(土) 19:41 ID:ulkN7dRs
ガソリン税下げればいいんだよ。それがでてこないのが馬鹿ばかりだよねwこいつらw

143 :秋田県人 :2019/02/09(土) 19:43 ID:ulkN7dRs
政府も減税案出してるだろう?マジで無知だよね。良く考えてみろよ

144 :秋田県人 :2019/02/09(土) 19:47 ID:ulkN7dRs
外車に乗る奴には、税金高くすればいいんだよ。特にヨーロッパ車だ。メルセデスや
ワーゲン、アウディーなんて乗ってる奴

145 :秋田県人 :2019/02/09(土) 20:05 ID:BQk4Cfh2
>>141
まず日本語を習ってからレスしようね
>>143
中途半端な知ったかぶりw
代わりに何を提案してると思うw

146 :秋田県人 :2019/02/09(土) 20:55 ID:Hte3g9q6
>>142-144
税金を語る前に君は連投をやめようね。なんでまとめて1回で書けないの。
朝からキレるのも合わせて見苦しいって。
折角の休日に朝から夜まで怒って楽しい?もう少し余裕を持ちな。

147 :秋田県人 :2019/02/10(日) 10:30 ID:IB2duwUU
>>145
お前は日本国籍を取得してからな。

148 :秋田県人 :2019/02/10(日) 12:05 ID:qqee501I
>>147?
日本国籍の日本人だと思いますよ。

149 :秋田県人 :2019/02/10(日) 17:27 ID:Zr5fEHg.
自動車税減税は消費税が高くなると売れなくなるからその対応のため。
しかも減った財源はエコカー割引見直しなど他からちゃっかり取るから、その前に購入した人には恩恵どころか増税になるのでは?
あげくに電気自動車増えるとガソリン税とれないから走行距離に応じての税金も考えるとか
はいそうですか、金がないならそれ相応の車を買いましょう というヤツは素直というか何というか

150 :秋田県人 :2019/02/11(月) 11:36 ID:02cWuIb6
ガソリン税を下げればいいんだよ。リッター110円くらいに、エコカー減税とコンパクトカー
も2万切るくらいにすればもっと需要がでる。車検も新車なら4年にすれば良いし、重量税自賠責も
二割くらい下げればよい。高速料金の下げの見直しをすればもっと景気もよくなると思う。
10月10%だよ消費税?いろいろ手を打たないと失速して更に疲弊してしまうよ日本経済。
有効なのはモーターリゼーションだよ。

151 :秋田県人 :2019/02/11(月) 18:24 ID:r7icau/Y
自分が貧乏なのを日本経済のせいにする底辺って他人の言葉を借りて語りたがるよな。

152 :秋田県人 :2019/02/11(月) 18:35 ID:PcczSD5o
>>151
車の税金の話でしょ。日本経済ってどこから出たの?バカなの?

153 :秋田県人 :2019/02/12(火) 10:28 ID:QovQ74SY
>>152
俺は馬鹿だが、お前が貧乏人なのはわかった。

154 :秋田県人 :2019/02/12(火) 20:00 ID:K.d6kdx2
>>153
俺は貧乏ではないが、お前がバカなのはすでにわかっていた。

155 :秋田県人 :2019/02/12(火) 22:09 ID:Um1IEFGQ
>>154
よう貧乏人(笑)

156 :秋田県人 :2019/02/12(火) 22:23 ID:vpJ4lkGQ
こじらせるとスレチに夢中になるw

157 :秋田県人 :2019/02/12(火) 22:36 ID:QovQ74SY
貧乏人はしつこいからな。
放置に限る。つか酔った。

158 :秋田県人 :2019/02/12(火) 23:04 ID:vpJ4lkGQ
なぜそんなに必死?もしかして自分で終われない横手のクマって言ってる精神病の人?

159 :秋田県人 :2019/02/13(水) 10:53 ID:.Kiziqe6
国民のケツの毛をむしりまくった挙句、少子高齢化で労働者が足りないからと、
移民の受け入れを決定してしまったアホ政治家たちよ。

160 :秋田県人 :2019/02/14(木) 03:55 ID:???
アベは、若者に支持があるらしいが、野党の不甲斐なさと胡散臭さがどうしようもないのだと思う。
アベにしては、嘘を突通した感が否めないし実際そうであったろうが、決め手も証拠もない。
アベを好まない中韓勢力の差し金でマスゴミや売国議員のアベ降ろしを仕掛けたかもしれないし
韓国問題に対しては毅然とした対応ができないのは何故か?逆に馬鹿にされてる始末、
今こそ制裁をやれよと言いたい。

161 :秋田県人 :2019/02/14(木) 10:14 ID:ug1D9PCI
>>159-160
車と一切関係がない話はやめてもらえますかね。
君達の政治的な思想を述べる場ではありません。

162 :秋田県人 :2019/02/15(金) 13:06 ID:IfTR.HOU
整備履歴がわからない中古車のATFの状態を見てもらって可能なら交換してもらおうと思っているのだけど
秋田でATFをトルコン太郎で交換できる店って、ブログが見つかる一店だけ?
情報を持っている人がいたら教えてほしい。

163 :秋田県人 :2019/02/15(金) 16:58 ID:Uqei0Rbg
ディーラーで出来るんじゃないの?

164 :秋田県人 :2019/02/16(土) 10:53 ID:ReEIr3Lg
俺の車、5万キロで交換なんだけど10年超えボロ車なんだけど
交換して不具合出たりしないかな?クルマ屋に聞いたら保障はできない
て言われた。あまりやりたがらないね。交換して数ヶ月良くても
半年か一年後に各レンジに入らなかったりする不具合が突如現れたりするらしいね。

165 :秋田県人 :2019/02/16(土) 12:00 ID:aLbFAl4c
確かにリスクは付きまとうみたいですね。
私も以前折衷案で全量ではなく半分位?交換しました。
幸い現在までトラブルはありません。
車齢もそろそろ30歳になろうとしています。
大昔は交換不要と言われてたのは根拠があったのでしょうか?

余談ですがATFを自分で抜き取れるか?お店の人に相談したら
攻撃性があると言われました。
未だに理解していませんw

166 :秋田県人 :2019/02/17(日) 19:43 ID:.XZzrL2c
ATF、一回でぜんぶ交換しないて、5回くらいに分けて数ヶ月おきに新しい物と交換すれば良いみたいですね。

167 :秋田県人 :2019/02/17(日) 20:49 ID:MpHi4e8M
車齢30歳って人間でいうと何歳ですか?

168 :秋田県人 :2019/02/18(月) 10:20 ID:ZGC93GCQ
>>167
車はレストアできて人間はできないから比較は不可能。
質問自体がアホ。

169 :秋田県人 :2019/02/18(月) 10:50 ID:806RFF9E
この頃、ピントのずれた書き込みが多いね?読解力の乏しさだろうね。

170 :秋田県人 :2019/02/18(月) 19:03 ID:yuVcV.Tc
>>167
人間でいうと90歳です。

171 :秋田県人 :2019/02/18(月) 22:28 ID:T/eyGfyo
>>170 正解

172 :秋田県人 :2019/02/20(水) 07:27 ID:ogdn16aU
朝、たまに見かけるバガみたいに飛ばして走ってる黒のインプレッサ。
カッコいいとでも思ってるのかね。
だいぶ前からブレーキランプの球切れてるや。ダセ

173 :秋田県人 :2019/02/20(水) 12:37 ID:vUIcQOwY
いちいち気にするアンタもどうかと思うけどw

174 :秋田県人 :2019/02/20(水) 13:13 ID:KW0YwAAE
ぼってっで おひでやれば友情が芽生えるがもしれねで

184 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00