■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が 900 を超えています。1000を超えると書き込めなくなるよ。

県南の蕎麦、うどん屋さん

1 :名も剥げ :2010/07/28(水) 12:41 2hG0sTj proxycg093.docomo.ne.jp
県南の蕎麦、うどん屋さんの場所や内容などを語り合いましょう。

727 :秋田県人 :2017/10/10(火) 20:59 ID:lJIFGgZE
>>725
何かできるんですか?

728 :秋田県人 :2017/10/10(火) 21:32 ID:74OrBqyc
>>726
作る人変わってから、不味い
昔からいた人、いない

729 :秋田県人 :2017/10/11(水) 21:22 ID:L9OfPDB.
彦三よりは小太郎のが私の口に合います

730 :秋田県人 :2017/10/11(水) 21:46 ID:.2jhVri2
地元民はダントツ彦三
松屋と小太郎はよそ者が多い

731 :秋田県人 :2017/10/11(水) 22:13 ID:cogKOpIM
仏壇の前で蕎麦を食うのは気が引けるが彦三は美味い。
松屋の天ザル頼んだら海老天が二度揚げされてなく、
ジメジメのが出てきたのでもう行かん。
多分二度目を揚げ忘れたんだろうけど…

732 :秋田県人 :2017/10/20(金) 22:49 ID:tQv5uNiY
久々に水車のざるが食いたい

733 :秋田県人 :2017/10/21(土) 21:02 ID:D0pJHhmg
水車のカレーうどんがうまい

734 :秋田県人 :2017/10/24(火) 04:51 ID:iBuMjogM
梅○屋無能で頑固が困る。

735 :秋田県人 :2017/10/30(月) 21:27 ID:K7nx1iBM
松屋→一緒に注文してるのに、間空きすぎ
腹いっぱいになっちゃう

736 :秋田県人 :2017/11/03(金) 21:13 ID:OIShYlPk
ちょっと足をのばして山形県の、東根辺りで食べましょう。秋田県は日本酒は最高に美味しいけど蕎麦いまいちだね。

737 :秋田県人 :2017/11/03(金) 22:28 ID:EFuQ4sRo
>>736
明烏あたりか?

738 :秋田県人 :2017/11/03(金) 22:55 ID:kgwAte9s
山形そば最悪。山形県人も言ってる。

739 :秋田県人 :2017/11/04(土) 12:01 ID:j/uOm1ug
あらきそばや冷たい肉そばなど、全国的に有名なのは山形の蕎麦の方
秋田の蕎麦で有名なのはあるの?

740 :秋田県人 :2017/11/05(日) 02:24 ID:1GL37skk
有名店なら満足な人
うらやましい

741 :秋田県人 :2017/11/05(日) 06:23 ID:5fJb1lKY
山形の蕎麦それ自体は及第点を超える。しかし、ろくな汁がない。最上や村山地区は特にそうだ。汁を付けずに蕎麦だけを食ったことがある。最上村山で四軒しか食っていないけど、他の店も押して知るべしだな。

742 :秋田県人 :2017/11/05(日) 21:15 ID:Kz4AmLeE
秋田のそばも、山形のに勝てるよう頑張りましょう
今はまだまだ山形に負けてますね

743 :秋田県人 :2017/11/06(月) 21:41 ID:5ZUK2guY
僕は山形の田舎蕎麦が口に合いません。

744 :秋田県人 :2017/11/07(火) 22:00 ID:giJciD66
実は高いと知ると急にウマく感じたり?
それと似た現象で、有名=旨いって流されてるんじゃ?

745 :秋田県人 :2017/11/07(火) 22:16 ID:UFG.7txs
で、秋田で美味い蕎麦屋はどこ?
有名店のと比べてみるから。

746 :秋田県人 :2017/11/08(水) 00:00 ID:d3XV6m1Y
田中屋

747 :秋田県人 :2017/11/08(水) 00:18 ID:Lk5dD6yE
負けは素直に認めて精進したらいいんだよ。大根しぼり汁とか最高のアイデアじゃん。汁も山形の方がうまい。
秋田のは麺にも汁にもパンチがないんだよ。全体的に平均点的な味だ。

748 :秋田県人 :2017/11/08(水) 03:59 ID:rbnpxFH2
山形は蕎麦くってガッカリ
そば湯を頂いて、もっとガッカリ

749 :秋田県人 :2017/11/08(水) 21:56 ID:rbnpxFH2
おろし蕎麦なんて全国的にあるし

750 :秋田県人 :2017/11/08(水) 22:04 ID:y3MYogyo
井の中の蛙大海を知らず。

751 :秋田県人 :2017/11/09(木) 05:51 ID:kUN/HpIU
十文字or大曲駅前の蕎麦正五郎の冷やがけが断然美味いです。
ツユモ十割蕎麦の麺も絶品です

752 :秋田県人 :2017/11/10(金) 21:18 ID:oyuE7Gww
秋田の蕎麦は無個性でつまらないね
大して美味くもないし

753 :秋田県人 :2017/11/10(金) 22:14 ID:agI5ZfRo
蕎麦は蕎麦らしい方が好き
歯切れが良くて、かんでると蕎麦の香りが鼻からぬける。絶対条件
つゆの味は薬味で誤摩化せても蕎麦はそうはいかない
そんな蕎麦じゃないと当然蕎麦湯も旨くないし
個性とか変化球は興味ない

754 :秋田県人 :2017/11/11(土) 09:08 ID:dsQJ7A1E
彦三、誘導係みたいなおじさんの対応が最悪だった。席もあっちこっちと移動3回あり。スミマセンの一言もなく、彦三でこれは普通のことだったのかな? 蕎麦の味なんて全然覚えていない。

755 :秋田県人 :2017/11/11(土) 09:22 ID:BHD5fKX2
彦三、知らない団体の間に座らせられたりして最悪だった。
あれじゃ〜蕎麦を味わって食べること出来ない。
もう行かないな。俺は。

756 :秋田県人 :2017/11/11(土) 17:51 ID:KLxHzqq2
ハゲのおっさん?

757 :秋田県人 :2017/11/12(日) 09:06 ID:iGCDaSHI
>>753
秋田の蕎麦って、その条件が悉く欠落してる店ばかりだね。
蕎麦もイマイチなら、つゆもイマイチ。
当然蕎麦湯もダメ。

758 :秋田県人 :2017/11/12(日) 13:34 ID:Jr//fu5U
更級系のお店を教えてください。十割・二八は問いませんので。

759 :秋田県人 :2017/11/12(日) 13:44 ID:hK7cXTtY
>>753 >>754
儲け優先主義だからね
俺も二度と行きたくない

760 :秋田県人 :2017/11/12(日) 16:38 ID:v1iGUlt2
秋田の蕎麦屋は、有名店でもレベル低いんだね

761 :秋田県人 :2017/11/12(日) 22:05 ID:9DHlUh7Q
トンネルの無い時代、
東北日本海側に江戸文化がまともに伝わる蓮が無い。
根本が違えば当然、それなりの物にしかならないでしょ。

762 :秋田県人 :2017/11/12(日) 22:20 ID:Jr//fu5U
>>761
津軽蕎麦を知れば、その事がよく解る。ひきたて・うちたて・ゆでたてのさんたてとは真逆の蕎麦だから。信州の蕎麦屋は考えられないと言ってましたけど。

763 :秋田県人 :2017/11/12(日) 22:36 ID:gtYk2Eoc
東北1の秋田港!北前舟のおかげで山形よりは物入って来ただろうよ

764 :秋田県人 :2017/11/13(月) 21:20 ID:wwVQG9.E
今や人口も経済も完全に山形に抜き去られたけどな
当然蕎麦の知名度も出来も惨敗

765 :秋田県人 :2017/11/13(月) 22:05 ID:c7CGHzJg
>>762
更科は時間勝負ですからね。

766 :秋田県人 :2017/11/13(月) 22:33 ID:tHx7iyJs
>>764
魅力がない山形はどうでもいい
地元のサイトに帰ってカタカタやってろ、わざわざ他県のローカル板に馬鹿頭晒しに来るな、よほど暇な場所なんだろうな。
ってか県南の馬鹿どもも他県の話はスルーする事覚えろ。

767 :秋田県人 :2017/11/14(火) 10:52 ID:1Q40UCg2
太めの蕎麦が食べれる店はありますか?

768 :秋田県人 :2017/11/14(火) 11:24 ID:Fmzw6zR6
↑県南は山形に近いから、数十軒あるよ

769 :秋田県人 :2017/11/14(火) 21:43 ID:h09diLGo
この辺の店も山形あがりの店はやはり残念な所ばかり

770 :秋田県人 :2017/11/14(火) 22:31 ID:1Q40UCg2
悪い店の話ばかりだし良い店教えてよ

771 :秋田県人 :2017/11/14(火) 22:39 ID:Weh...E6
更級はオイラも好みです さっぱりだよな

772 :秋田県人 :2017/11/15(水) 01:51 ID:2C7pJ/O6
山形に執着してる人って
だいたい将棋ファン

773 :秋田県人 :2017/11/15(水) 10:41 ID:QyiYR85Q
山形に対抗意識メラメラで見苦しいったらありゃしない
秋田って、やっぱ山形に対する劣等感がものすごいんだろうね

774 :秋田県人 :2017/11/15(水) 15:48 ID:gTnOuIzU
>>773
山形の何に劣等感を感じるんだ?

775 :秋田県人 :2017/11/15(水) 16:02 ID:xmullDAc
人口減少率 地価下落率など
隣県なのに衰退スピードが違い過ぎる。
羨ましい。

776 :秋田県人 :2017/11/15(水) 19:28 ID:slBdUA02
山形は韓国人大量に流れ着いて住み着いたリトル韓国、おまけに嫁不足で大量にキムチ女連れてきて村が韓国のようになった土地。
韓国人のおかげで増えたww

777 :秋田県人 :2017/11/15(水) 22:11 ID:l6wp.iSU
大韓航空すら逃げ出す秋田
誰にも相手にされず過疎の極み

778 :秋田県人 :2017/11/15(水) 22:33 ID:slBdUA02
>>777
韓国来なくて最高ー!万歳🙌
お前頭本当に悪いのな笑笑
早くキムチ県に帰ろう
相手しないからさ笑笑

779 :秋田県人 :2017/11/16(木) 12:31 ID:7SjitA2M
>>778のような残念な子がいるせいで、秋田県の外国人観光客数は全国最低レベル
これも山形の圧勝
韓国人はおろか、世界の人場から見放されてますよ
ご自慢の蕎麦も売れませんね
http://www.maff.go.jp/tohoku/kihon/yusyutu/kyougikai/attach/pdf/index-36.pdf

780 :秋田県人 :2017/11/17(金) 08:46 ID:f4vjJR0U
ねつ造慰安婦像を世界にばらまいたり
トランプ大統領を政治利用する糞国家のことですか??

781 :秋田県人 :2017/11/17(金) 10:54 ID:a2xBYYZM
蕎麦談義で山形に負けた腹いせに、韓国ネタで荒らしてるけど
韓国との交流を熱望しているのは佐竹知事と、彼を選んだ秋田県民なんだよな
悲しい片思いですね

782 :秋田県人 :2017/11/17(金) 11:51 ID:548Vb1Uw
皆瀬や羽後の蕎麦は美味しいと思います。不味いのは大曲ですよね。角館や協和はわりといけるんですが。

783 :秋田県人 :2017/11/17(金) 15:29 ID:h7rAvU3k
鍋焼うどんが美味しいお店しりませんか?
大曲、横手あたりで

784 :秋田県人 :2017/11/17(金) 15:49 ID:J/BtnS1o
>>783
横手の丸亀製麺おいしかったよ。
固形燃料でグツグツ煮るやつ。でかいエビ天2本も入って600円ぐらいじゃなかったかしら。

785 :秋田県人 :2017/11/17(金) 17:06 ID:h7rAvU3k
>>783さん

ありがとうございます!!
行ってみます

786 :秋田県人 :2017/11/17(金) 17:21 ID:h7rAvU3k
>>783ではなく、>>784さんでした…

すみません(´・ω・`)

787 :秋田県人 :2017/11/17(金) 18:34 ID:ypy5V2.U
そうですね、丸亀製麺は横手に限りますね
全国どんな糞ド田舎にでもある丸亀製麺でも、横手だけは格別ですからね!
それにやっぱ、鍋焼きうどんは固形燃料が決めてですよね!

788 :秋田県人 :2017/11/17(金) 18:47 ID:InqJbpwg
横手の丸亀は麺にコシが無くてがっかりなんだが
昔食った別の店の丸亀が恋しい

789 :秋田県人 :2017/11/17(金) 21:34 ID:fzXfueT2
今度は鍋焼き食べてみます。

790 :秋田県人 :2017/11/18(土) 06:58 ID:P9Aj9oYc
蕎麦食うにしても、饂飩食うにしても、チェーン店の方が味もサービスもいいね。
それが県南の現実だ。

791 :秋田県人 :2017/11/18(土) 08:37 ID:???
↑それはあなたの舌が化学調味料で汚染されて、本当の旨味を感じることができなくなっているだけですよ。

792 :秋田県人 :2017/11/18(土) 09:40 ID:m8yACijU
本当の旨味は山形にいけばありますか?

793 :秋田県人 :2017/11/18(土) 13:40 ID:P9Aj9oYc
県南にないことは確かだなw

794 :秋田県人 :2017/11/19(日) 22:17 ID:gBcJR1Wo
水がお湯になる事すら科学

795 :秋田県人 :2017/11/28(火) 06:38 ID:k2n2dQVE
十文字、正五郎の冷やがけより美味い冷やがけはないな。元祖西馬音内を超えた美味しさ。温かい蕎麦ではなく冷やがけな

796 :秋田県人 :2017/11/28(火) 08:54 ID:OKpveeE6
冬に冷やがけ食ってソバ通ぶってるる奴はキチガイ。

797 :秋田県人 :2017/11/28(火) 22:14 ID:DtAU8H1o
冬こそ冷がけだろ。冷やした水でなく自然に冷たい水で〆たそばのきりりとうまいこと。
夏の冷がけはだらしない感じでおいしくない。

798 :秋田県人 :2017/11/28(火) 22:21 ID:OyxgH58I
自分は通ではないけど冬でも冷がけ。
以前、夏にラーメン屋で冷やし中華を頂いた。
周りでは皆、冷房が効いた店内でラーメンを旨そうにすすってた。
『そっか、今どき夏も冬も...』と気づきすごく後悔した。

799 :秋田県人 :2017/11/28(火) 22:29 ID:OyxgH58I
>>797
ですよね。
特に家でのそうめん。
水道水が冷たいからギュッと締まってブリブリなります。

800 :秋田県人 :2017/11/29(水) 00:20 ID:NSZq03Tk
店の人間が、指先が冷たいからって中途半端に〆たそばはまずい。
冬こそ店員の仕事ぶりが如実に出る。

801 :秋田県人 :2017/11/29(水) 08:55 ID:???
去年の冬、暖かい天ぷらそばが食べたいと子供が言っているのに、食通のバカ親がソバは冷やがけじゃないとダメだみたいなことを言ってたな。冷たいソバを不味そうに食べている子供を見て笑えたよ。

802 :秋田県人 :2017/11/29(水) 08:59 ID:GyWhMyUg
そんなに「かけ」が良いのかな?俺は「もり」が好きだ。

803 :秋田県人 :2017/11/29(水) 17:11 ID:6rAiwvq2
温かい天ぷらそばは大晦日や犬っこ祭りの時に食うのがツウ。

804 :秋田県人 :2017/11/29(水) 18:45 ID:cjgOPAtA
好きなように食ったらいいべ

805 :秋田県人 :2017/11/30(木) 03:04 ID:xouDjo56
>>801
その親いたいね。
自分、子供の頃蕎麦に求めたのは、温かい汁と麺のボソボソ感。
それとコロッケ、あの汁を吸ったファ....(東京)
温かい汁の方が蕎麦の風味も溶け込ん出るし。
今では冷たい蕎麦の後の蕎麦湯がありがたい。

806 :秋田県人 :2017/11/30(木) 19:41 ID:NB46kRNg
そばにコロッケ入れるのは関東のバカ舌

807 :秋田県人 :2017/11/30(木) 21:59 ID:xouDjo56
>>806
だから子供のは・な・し

808 :秋田県人 :2017/11/30(木) 22:39 ID:mu599bK6
そばにコロッケ、っていつ頃から出だしたんだろうね?自分は25年以上前に東京の立ち食いそばで初めてみて驚いた記憶がある。
それまでは天ぷらか油揚げ、天かす程度で、わかめとかコロッケとかちくわ天とかその時初めて見た。

809 :秋田県人 :2017/11/30(木) 22:54 ID:???
蕎麦にコロッケ
田舎者には早すぎたかなw

810 :秋田県人 :2017/11/30(木) 23:13 ID:xouDjo56
実は今でも家で色々な汁物にコロッケ入れたりしてます。
サクサクはそのまま食べますが。

811 :秋田県人 :2017/12/01(金) 03:02 ID:vbYo8ZvE
秋田駅のそば屋もコロッケ蕎麦ある
普通に美味い

812 :秋田県人 :2017/12/01(金) 11:29 ID:t.F5FpcM
高いそば屋のそばより立ち食いとか道の駅とか祭りっこのいわゆる安いそばの方が大好きで逆に高いそば屋のそばは全く食いたいと思わない。
自分はそば嫌いなのか?

813 :秋田県人 :2017/12/01(金) 16:51 ID:3Wh6xpzQ
味道楽にスーパーの茹で蕎麦でいいんだから
安上がりで済んでいい事じゃないか

814 :秋田県人 :2017/12/02(土) 15:38 ID:2gfcsnf6
いや〜しかし、松屋の蕎麦
味落ちたな〜昔は美味かったのに〜
蕎麦作ってる親父 変わってから不味いし、休むし
ダメダメだや〜

815 :秋田県人 :2017/12/03(日) 20:21 ID:vQfsL8us
>>814
あの親父やる気ないよな

816 :秋田県人 :2017/12/21(木) 11:15 ID:zs4ImZy6
蕎麦屋のかき揚げ、季節によってタネを変えて欲しいな。都会じゃ旬の食材を揚げてくれるのに。

817 :秋田県人 :2017/12/31(日) 19:30 ID:u90tHRLA
本日大忙しです。

818 :秋田県人 :2017/12/31(日) 22:52 ID:u90tHRLA
冬至の日に「かえし」を仕込んで鰹の荒節とそうだ節、鯖節に利尻昆布の出汁を合わせた蕎麦汁は最高の出来だった。乾麺を茹でた蕎麦だけど美味かった。

819 :秋田県人 :2018/01/01(月) 21:41 ID:zzFC7i7w
>>783
奥羽山荘の鍋焼うどんお薦めよ

820 :秋田県人 :2018/01/02(火) 02:49 ID:brEZVegc
そばにコロッケなんてのは関東のバカ舌のすること

821 :秋田県人 :2018/01/02(火) 07:52 ID:ufM13rEE
↑天ぷらや油揚げも同じだな。
本物は塩で食べるものだからな。

822 :秋田県人 :2018/01/02(火) 12:04 ID:6p7ypekc
↑本物の天ぷらや油揚げはどこで食べられますか。

江戸時代の屋台では現在の大阪の串カツのように、串に刺した天ぷらを共用の「つゆ」につけ、
大根おろしと共に食べていた。当時の江戸の「つゆ」は現在の天つゆに比べてかなり甘辛く濃い
ものであったようで、それを丼飯に載せた早飯として天丼が誕生したとされる。現在でも東日本
では家庭料理としては醤油をつけて食べることもあり、また「ぬれ天ぷら」と称して客に出され
る以前から甘辛いたれを含ませ、その味で食べさせる例もある。

823 :秋田県人 :2018/01/02(火) 14:03 ID:brEZVegc
江戸にはいいものがくだらないからね

824 :秋田県人 :2018/01/05(金) 11:44 ID:a9qrLDmQ
蕎麦の味を本当に楽しむことができる調味料は「塩」である。
汁をかけて食べる、汁につけて食べるは邪道であり、素人の食し方である。

825 :秋田県人 :2018/01/05(金) 17:07 ID:FTcnL.FQ
好きなように食えよ

826 :秋田県人 :2018/01/05(金) 21:32 ID:OdaVO2kc
>>824
店でそう言えよバガ!塩のみ タレ無しってw

143 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00