3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

馴合掲示板@秋田ring

看護師休憩室
201: 1/22 10:10
屋根から落ちて骨折、滑って転倒して骨折、毎日入院きますね!みなさん大雪だから気を付けて〜(><)整形外科大忙しです(;^_^A
202: 1/25 19:31
看護師卵です。
先輩方に質問です。
今受け持ちで勉強させて頂いてる患者様のPEGのボタン交換の見学があり、事前に手順を調べようとしましたが、文献を読んでもネットでみても詳しく書いておらず…
どうか教えて頂きたいです(T_T)
ちなみにガストロボタンに交換です。
よろしければその次の週にワッサー交換があるので、そちらの手順も合わせて教えて頂けたら嬉しいです…
203: 1/31 1:5
直接現場の奴に聞け(笑)
こんなネットの情報を鵜呑みにして患者に実践する時点でナンセンス。
204: 1/31 14:26
ナースの人と結婚してぇ〜
205: 1/31 16:14
やめとけ
206: 1/31 23:20
看護と結婚はやめとけ、仕事ぶりとかは尊敬するが性格破綻者が多すぎる。
207: 2/1 21:40
勤務中患者とした人いる?
208: 2/2 14:47
できるはずないよねー。忙しいし。
209: 2/2 23:51
>>203
実施でなく見学なんですが…

ありがとうございました
210: 2/3 0:56
>>209
見学だから…何?実施だろうと見学だろうと、チューブ交換を受けるのはあなたの受け持ち患者さんでしょ?ただ自分は見てるだけだから手順が知りたいってゆうのは全然患者さんのためじゃないよね。手順くらいなら私たちも教えれるけど、その患者さんの病気とかバイタルとか全身状態を知ってるのは現場のナースだよ。だから現場のナースに聞かないとね。実習頑張って(^^)
211: 2/3 21:22
見ているだけだから手順を知ることは全然患者さまのためじゃない?イミフすぎてわけがわからん。全体的に文章もなんかおかしいぞ。
212: 2/18 19:5
看護師なって8年…
ずっと民間の精神科で働いたけど、結婚して子供出来たら総合病院で勤めるのに弱気になってしまった!!
やっぱ通用しね〜んだべが?
女の職場も恐そうだし!


男の看護師に質問!総合病院で上手くやってるっすか?
213: 2/18 23:0
>>212
上手く…どうかな?
出来なければ迷惑かけるし、男性なりに頑張らなければと思ってやってます
ただ何処の職場も同じだと思います
問題は配属科のアセスメントが出来るかだと思います
出来なければ自分で学習していかなければならないと思います
また、数年後に移動もあるため大変だと思います
ただ、目標があるなら頑張れるのかと思います
上手く伝えられなくてすいません
214: 2/18 23:29
プシコから外科とかに行ったらキチィだろうなぁ

十年目の看護師がプシコから外科に来たんだけど

三年目より使えない件

もはや苦笑いだよ
215: 2/19 18:21
患者に様つけるのって可笑しいよね(^^;
216: 2/19 20:45
様→さん だよね今の流れは

看護師ってそもそもサービス業

でも他のサービス業と違い、医療のサービスは根本的自分から望むわけではない。むしろ病気なんてしたくないし、病院になんて来たくない。

そんな根本「負」なサービスを受けに来る人に「様」は明らかにおかしい。
217: 2/19 21:12
負がどーのこーのは呼び方に関係ないだろ
218: 2/20 5:21
>>206あんた統計学者かよ
219: 2/20 20:13
異動は精神的にキツイよね。そこに長くいればいるほど、別のところに異動すると時間の流れとかやり方についていけなくなる(T_T)慣れるまで頑張るしかないけど。
220: 3/25 21:43
更衣室のポスターに書いてあった。「もう終わり 今日の優しさ 使いきり」
221: 3/31 21:27
>>199さん。わかります。その気持ち!私は、それが持病と重なり耐えられず転職しました。
公務員Nsだったので、周りにはかなり勿体無いって言われましたけどね。でも、両親はや当時の彼(今は主人)は日に日にやつれていく私を見ていたので、反対はしませんでした。今は、臨床離れて福祉系で働いています。私は、199さんには辞めて欲しくはないかな?
ただ、自分らしく仕事できるように、病院側も少し体制作りして欲しいとは思います。過去の経験として…。あまり無理せずに、でも自分を見失わないように頑張って♪と応援するしかできませんが。応援してますp(^-^)q
222: 4/3 12:44
今年知り合いが看護学校に入学するんですが、入学祝いにお勧めの辞書などありますか?
223: 4/3 18:10
看護で使う辞書は入学してから学校でまとめて買うから

物でなくて、素直に辞書を買うためってことで金を渡したらいいと思う

まぁどうしてもというならば「今日の治療薬」って薬の辞書がベターかな
224: 4/3 20:7
今の子たち、みんな電子辞書使ってたよ。
225: 4/5 22:48
8年我慢して働いたけど、今後の方針が見えず、婦長は無責任…精神的にまいって現在心療内科にかかりながら休職中。職場変えようとしてる私は負け組ですか…。
226: 4/6 2:39
看護師エロいね!ピンクのパンツ透かして患者にアピールしてるかサービスしてるかどっちだ?かなり興奮しちゃった(ーー;)
227:秋田輪人 4/10 6:42
看護師さんたちの大変さと、そんな中でも優しさを忘れない態度を尊敬します。
ありがとう。
228: 4/21 22:3
いきなりすいません。
ショートステイで働いてる方いますかぁ?
229: 4/22 23:15
今月から入職しました。自分の仕事のできなさに毎日鬱々として涙が出ます。定時で仕事を終えられず、毎日1〜2時間はオーバー...指導してくれる先輩にも迷惑ばかり掛けて、呆れ果ててると思います。仕事が辛いです。

皆さんは、仕事に慣れるまで・明るい気持ちで仕事にいけるようになるまでどれくらいかかりましたか?
230: 4/23 16:32
インフルエンザになったら何日休みますか?
231: 4/23 23:25
二年くらい
232: 4/23 23:56
基本、解熱から48時間経過して熱あがらなけりゃ復帰できる。
233: 4/27 7:26
はい、私ショートで働いてますよ
234: 4/27 11:15
>>229
3ヵ月もすれば慣れるよ(^^)v我慢、我慢*
235: 5/19 19:27
みなさんのとこは平日の日勤の部屋持ちだと、一人あたり患者何人みますか?
236: 5/20 17:59
私んとこは8〜10人です。ちなみに混合病棟、2交替。
237: 5/23 23:50
>>233
書き込みありがとうございます。ショートって大変ですか?
238: 5/23 23:52
子供が小さいからって面接がかなり微妙でした。。。
子供いるとやっぱり微妙なんですね!
理解がある職場に巡り会いたい(´Д`)

みなさん、小さいお子さんがいる方どのような職場で働いていますか?
239: 5/24 10:29
ショートは泊まりがないからきつくはない
240: 5/24 23:6
看護師のくせに、痰の吸引できない?粗末な吸引しかやれない看護師多すぎ!
流動食流すスピード、腸ろうなのに、速いし、信じられない。辞めてほしい。
241: 7/15 23:21
育休終わって職場復帰したはいいけれど めちゃくちゃ忙しい

仕事にも人間関係にも慣れなくて毎日しんどいです。

早く仕事を覚えたいし みなさんとも仲良くしてもらいたい
そのために積極的に仕事に取り組んでるつもりですが一年のブランクと初めての病棟という壁は すごく高いです
クジケそうになります
242: 7/16 1:33
時間が経てば慣れるよ
243: 7/16 7:18
私もそうでしたよ。でも、だんだん慣れてきます。頑張って。
244: 7/17 5:21
精神科病院から整形外科の病院に就職を考えていますが、やはり仕事内容等はかなりハードになりますか?

ちなみに精神科にしか勤めた事がありません…

自信がなくて…
245: 7/17 12:4
サクションできない看護師なんかいないだろ(笑)
246: 7/17 22:42
>>244
病院の規模にもよると思うけど…?私は、内科から整形に異動したときは術後の管理とか、関注とかギプスとかの処置に慣れるまで大変だった。見たことない機械出てくるんだもん。
247: 7/18 23:27
>>241です

少しグチってもいいですか?

慣れない場所と人間関係
さらに月曜から金曜まで毎日日勤は残業

家に帰れば、そこは同居する義理親と義理兄弟がいる場所

夕飯も食べずに、子供達の世話をして
寝付けば次の日の食事やらの準備
略16
248: 7/19 23:5
>>246

やっぱ大変そうですね…
ん〜悩んじゃいます。
249: 7/21 8:19
>>248
でも、あなたは自分で選べるからいいじゃん?こっちは毎年、今年異動かな?何科に異動だろう?ってビクビクしてるよ。まったく経験ない科に行っても働かなきゃいけないから必死に覚えるよ。やる気があれば大丈夫じゃないかな。
250: 7/21 23:47
表面は優しいですけど裏では本当に性格悪い人多いですよね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-
[戻る]