3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
地球温暖化について
83:秋田の名無 11/23 21:39 8THZrlCEO デブと中年ジジババの無駄な運動を禁止する
84:秋田の名無 11/23 22:46 1rHHNSYoO ↑おめーも息すんな!!
85:秋田の名無 11/23 23:19 0I8mSN/AO >>82 そうですね、大事に乗ってる車が増税されて低公害なんだろうが新に生産と処理で二重に公害が出る車に減税や補助ですもんね。
86:秋田の名無 11/24 1:47 z0sNdM9MO >>85 前政権与党の自民党のスポンサーが経団連だから… 経「車売れないからなんとかしろ」 自「わかりました。エコカー減税なんてどうすかね?ついでに古い車は増税とか?」 経「それだ!」 こんなとこじゃね?
87:秋田の名無 11/24 3:8 1MgaKWioO >>86 なるほど、エコ商品は数あれど 自動車ほど取得税から登録・印紙などなど役人の利権が絡む商品ないですからね。
88:秋田の名無 12/2 12:53 g23pEdtIwksAr8n5 結局ECOに便乗し儲けたいだけ。
89:秋田の名無 12/21 21:25 Kp80RVq 二酸化炭素が地球温暖化の元凶だと言う説は崩れかけている。 そんなものに金かけるより次世代エネルギーの開発に金を使うべきじゃないのか?
90:秋田の名無 12/22 4:39 118x236x18x48.ap118.gyao.ne.jp >>89 同意する。 ただエネルギー開発を進める理由として「CO2削減」もあっていい。 実質的に建前でいいから。 国民と海外に理解・賛同を得るための。 エネルギー安全保障(もしくは自給率)やCO2削減を日本の課題として したたかにエネルギー開発を進める。 秋田の場合、風力や地熱が活かせれば そのエネルギーは油田並みの資産になると思う。 電力供給の安定性が課題というが その解決には水素や電池やITが要になるんじゃないかしら。
91:秋田の名無 12/22 8:10 i60-36-218-251.s05.a005.ap.plala.or.jp >>90 水素の研究を阻んでいるのはアラブの油売りっていうわよ。油が売れなく なったら困るものね。
92:秋田の名無 12/22 8:28 02a3nOH >>91 そうですね ハイブリッド・電気に各国分かれているのは 原油原産国・リチウム原産国との付き合いや、力関係によるから真剣に環境など考えてないものね。 どっちにしたら相手国や国内企業からリベート取れるか、どっちが税収あるか、どっちが天下り機関を作りやすいか…だね。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
[戻る]