3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下秋田の賃貸
239: 9/21 16:1
大島てる
240:秋田県人 9/21 19:17
アパートを借りる時には、保証人が必要ですが、保障会社みたいの所があるそうですが
利用する場合、審査みたいのものがあるのでしょうか?利用する場合はどれくらい掛かるのでしょうか?
家賃の一か月分くらいですか?
241: 9/26 0:14
賃借人が保証会社に保証料支払って保証人になってもらってんのに保証会社が賃借人の保証人要求するのはなんで?
管理会社の職務怠慢と保証会社のボッタクリとしか思えん。
242: 9/26 7:51
>>241
敷金、礼金で裁判沙汰が相次いだことや家賃滞納の問題で、家主や不動産屋が
外注する先として使うのが保証会社。
保証会社の実態は取り立て屋だから喧嘩するといいこと無いよ。
243: 9/26 18:6
>>242 家主・不動産屋が外注しているのか?
なら保証料は家主・不動産屋が支払うべきだよね。
244: 9/26 18:26
>>243
嫌なら他借りてくれ
で、終わりだろうなぁ。
245: 9/27 16:26
不動産屋は儲かってしょうがない。
物件管理で管理料、仲介で仲介料しかも借主・貸主双方から家賃の1か月分。
(宅建業法違反だけど管理料とか広告料と偽って行政も見て見ぬふり)
手数料収入は保証会社、保険、共済、NHK、浄水器などなど。
ルームクリーニング・修繕は丸投げでマージン10%〜20%。
ほ〜んと儲かってしょうがない。
文句あるなら他に行け!ってね。。
246: 2/13 15:52
借り主が頼む保証人代行と、
貸し主が頼む家賃保証は、
まったく違うサービスだろ。
247:秋田県人 9/12 18:29
更新料が問題になったから、更新事務手数料てのに変わったんだな
248: 9/13 0:9
>>238
港北生協の隣にある新興住宅地に貸し物件の看板があったと思う。確か飯田街道から左折(7号線から来た場合)して突き当たりだったと思うよ。
二階建ての物件です。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-
[戻る]