3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
今の若い世代はなぜ?
1: 2/19 19:14 g10StyYjqmiu5gb2 今の若い世代は、他人に迷惑な人間が多い。自分以外の他人の迷惑を考えられないのは、なぜ? みなさんはどう思いますか?
2: 2/19 19:21 g10StyYjqmiu5gb2 自分が育ってきた環境を振り返ると、偏差値偏重教育で『勉強さえできれば、何をしてもいい』と考えてるんじゃないか?…とも思うんですが… 人間教育軽視に原因があるのか?…なんても思います。 とにかく、街を歩いていたり、電車・バスに乗ってると、迷惑な若い世代の人間が多く、頭にきて…
3: 2/19 19:43 p3086-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp 雇用する側の話でも 特にゆとり世代は価値観が社会一般とかなりずれていて 企業では厄介らしいですが、同世代同士の会話では同調し企業や社会への不満で盛り上がるそうです。 たまに聞くのが会社の備品は毎日自分が使ってるから自分の物として持ち帰ったり、退職も勝手に日程を決めて明日から他で働くので・・がたまに聞こえてきます。
4: 2/19 19:58 g10StyYjqmiu5gb2 ゆとり教育を受けていないので、ゆとり教育自体がよくわかりませんが、自分が受けてきた教育は、ゆとりがなさすぎる教育のような気がするので、ゆとりを持って勉強以外に人間磨きをする時間があることは悪いことではないと思いますが、今の若い世代を見ると、ゆとり教育の本当の目的と現実となって現れた現象は違うのかもしれませんね…
5: 2/19 20:8 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >スレ主 10年位前のルーズソックス世代はOKなん? 20年位前のバブル世代はOKなん? 自分が若い頃に先輩らに同様に見られてたんだということを今こそ悟るべきですよ。 いい年こいて、今だに気付いて無いのは情けナッシング。
6: 2/19 20:38 D1G1G3q 年齢と共に変わる価値観もあるから、若い人が迷惑って言い切るのはどうなんだろうね。自分の若い頃は…?って思ってしまうけど。
7: 2/19 20:58 h2rqBVobrLg0LO4M 「ゆとり教育」が全ての要因では無いだろうが実際仕事を教えても、ある年代を境に自主性や粘り、一般的常識が足りないな…と感じる。 自分でやるべき事を探せないから覚えない→仕事がつまらない→退職。 「若いから・経験が無いから」と言えばそれまでだが、新人はそんなもんだった筈。 あれこれ首を突っ込んで覚えたもんだが、今時の子は他人にはなるべく関わらず…な気がします。
8: 2/19 20:59 KD182249240036.au-net.ne.jp >>1 え、昔からどの時代もそういう奴いたよ。。。 今の若者を叩きたいのは分かるが、自分たちは大丈夫だったと思っていたら大間違い。視野が狭いですよ?
9: 2/19 21:0 NU81I39 ルーズの世代は果敢に上の世代にアピールや売り込みを頑張ってる世代ですが… ゆとりは単なる社会実験の失敗例に過ぎない世代です…
10: 2/19 21:4 NVk00lL >>5 まるで自分の書き込みかと錯覚してしまうほど同意、既視感を覚えた。
11: 2/19 21:16 07031041885195_vb 自分等基準って部分はあると思う 自分等の時代には見られなかった物に対して違和感を感じる事はある 同世代同士でも価値観や感覚のズレがあから年代が違えば尚更じゃないかな‥
12: 2/19 21:21 D1G1G3q 歳とってても若くても、知らず知らずに迷惑かけてるときはたくさんあると思う。だからお互い様です。中高年の方が、自分の常識では許せないからと不必要に若者に怒鳴り散らす事もありますよね。 年齢は関係ありません。
13: 2/19 21:25 ZB169055.ppp.dion.ne.jp 今時の中年がキチンと教育しないから ボスのCMにあったような気がする
14: 2/19 21:39 g10StyYjqmiu5gb2 たしかに、自分達が若いときに、同じく迷惑をかけていたと思うし、年齢に関係なく、迷惑な年配者や中年もたくさんいます。 ひとつ違和感を感じるのは、衛生感覚の違いが際立って気になります。 最近、電車で靴を履いたまま、座席に足をあげている若者を多く見かけて、そこに自分があとで座るのかと思うと、頭にきて… あと、街で床に寝転んだり、電車のトイレ前の床に寝転んだり… 自分は汚いと思うんですが、若い世代は感覚が違うのかと思い、理解できずにいます。 土足で足を上げるのは、雨や雪の日で靴が濡れていてもかまわずです。 自分は、そこを去るから関係ないという感覚だと思いますが、あとに座る人の立場には立てないのか?… 疑問に思います。 最近の若者の、自分さえ良ければ…という感覚と、衛生感の違いが理解できなかったもので、みなさんの意見を聞きたかったのです。
15: 2/19 21:40 NVk00lL 常に3〜40代が時代の狭間と言うか、中心、中間層。 故に人生や人格の分岐点かもしれないね、若者と共に伸びる方向性を見出だせなければその人の成長は終わりさ。
16: 2/19 21:51 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp ではお答えしましょう。 世代がそう(↑の様な行為)させるのではなく、その人個人の育てられ方がそう(↑の行為等)なんで 「今の若者」というヒトククリで話すこと自体間違いなのです。 視野が狭いというのが言い得て妙。反省しなさい>>14
17: 2/19 21:52 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp カブッた、わりす。>>NVk00lLさん
18: 2/19 22:3 g10StyYjqmiu5gb2 たしかに、個人の育てられ方だと思います。 しかし、現実として土足のまま座席に足をあげていたり、床に寝転んでいるのを見た人間の年齢は、10代〜20代前半でした。 なので、若い世代とひとくくりにしてしまいました。申し訳ありません。 視野が狭いのかどうかは、自分ではわかりませんが、指摘されたことは真摯に受け止め反省します。
19: 2/19 22:58 NVk00lL 流れを読めば分かるさ、i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jpさん。 若手を良く育てるも悪く育てるも先行者によるからこそ、自分なりの自己実現に向かい努力しましょ。 世代交代は社会の鉄則、従来通りなんて通用しない。常識と非常識は常に変化するものだからね、自覚したもの勝ちさ。 過去の物差しだけで計る者が居るならば、時代に取り残され粗末な悲観論を抱いた悲しき人生になるだけ。 そんな輩はいずれ若手に抜かれてるって。
20: 2/19 23:5 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >14>18に紹介されている行為は「若気の至り」と言え、いわば反抗期と同じ様なものじゃ無いでしょうか? 以前の世代では見られなかった行為なのではなく、以前は気に掛けなかっただけかと思いますよ。 俺はビーバップ世代ですが、高校生の時に電車のボックス席で向かい側の席に革靴のまま脚を伸ばし ガンを飛ばすのがフツーでした。ほんと若かったから怖いモンが無かった。
21: 2/19 23:19 7uo2yA5 ↑いやいや、常識が無かっただけだろ。 いつの時代であろうと、何歳であろうと、常識のある物はある。
22: 2/19 23:34 KD182249240139.au-net.ne.jp なんか頭固そうな奴だな。 the堅物ってかんじ。 中高年の奴で道を歩きながら「カーっ、ぺっ」って痰はいてる奴はお前のいう衛星面では問題ないのかよ。若者はやらないけど? 中高年で歩きタバコして、しかも道にすてる奴(これは本当に多い)は他人の迷惑を考えてないんじゃないのか?いっとくけど今の若者は携帯灰皿きちんと使ってるからな。 以前、静かな本屋のなかでおっさんが「今○○で立ち読みしてるから、買い物終わったら迎えにきて。あ?買わないよ。読んでるだけだって」って大声で奥さんと電話してたぞ。 コンビニの駐車場で駐車枠に関係なく斜め駐車やら、そもそも枠がないところに軽トラとめてタバコ買いに入るおっさんはいいのかよ?短時間だったら問題ないのか? 若者の車は、ヤンキーみたいな改造しまくりの車でもなぜかきちんと駐車してるぞ。
23:21歳男 2/20 0:9 g2tbJMq1jcz4ZUSW >>15さん、>>19さんの意見がグッと来ました。 バブル崩壊時に生まれ、ゆとり教育ど真ん中。百年に一度のリーマンショックに陥った時に就職活動をしました。 周りを見渡すと、ダラダラしてるやつは確かに多いです。上司は、オレの同僚の愚痴を言っていることも多々あります。そう言うオレは、嘘か本当かわかりませんが、それなりに評価はされてきました。 やはり、育てられ方や本人の置かれた生活環境がそのまま、生活や態度に現れてるのではないかと思います。 自己中はとことん自己中、無口なやつはとことん無口です。自己表現に乏しいと言うのでしょうか。 打たれ弱いやつが多い気もしますが… ビーバップ時代、バブル時代、走り屋時代などなど、昔の話を聞くと楽しそうで羨ましいです。オレはタイムスリップしたいくらいです。
24: 2/20 1:24 7uo2yA5 >>22へ いつの時代であろうと、何歳であろうと、常識のないやつは常識がない。 昔のとか今のって問題じゃないよね。 昔は歩き煙草が問題視されなかったと言う環境の変化は認めるが、携帯灰皿は昔からあった。 座席に土足でなんて幼稚園児だって善し悪しの判断がつく。要は個の問題だな。
25: 2/20 3:48 e3d206.BFL12.vectant.ne.jp >>24 とか弁。
26:32歳男 2/20 5:18 softbank218112138068.bbtec.net >>23の様に発言者の年齢を入れると議論上面白そうだな。 若者のモラルマナーの低さを挙げているが、その背後には躾の出来ない(若しくは同等にレベルの低い)親がいるという事だろう。 となれば若者に限らず親世代も間接的に迷惑な存在となり得るし、運転や他の場面で随分と迷惑行為をしている。 車を使わず歩いてみると、様々なゴミが路上や脇道に落ちている事に気付くはずだ。 その内容は、タバコの吸殻、タバコの空箱、コーヒーの空缶、酒類の空缶…圧倒的に大人の出すゴミの方が多い。 それら大人の行動を見て子供は育つんだから、家庭枠を越えて地域レベルで大人がしっかりしなければと思う。 同時に他人が他人を注意できる社会であって欲しい。
27: 2/20 8:2 NR427w7 注意したらキチガイ爺にされかねない時代になったからね ゲンコツしようもんなら 体罰だの傷害罪だの言われるし
28: 2/20 12:12 D7Z28Kq スレチかもだけど、今や県条令で空缶、タバコのポイ捨ては10万円以下の罰金!ほとんどの人が知らないと思う。
29: 2/20 12:13 07032040475356_hh 通学時間に小学生の目の前で道路の真ん中をノコノコ歩く爺さん、子供が真似するからヤメレ
30: 2/20 12:16 AWG3MJi 年齢層や時代に関係なく、親の躾と個人の自覚の問題だと思う。
31: 2/20 12:20 NR427w7 今時の子供のせいで チャイルドレジスタンス機能など付けやがって 俺はライター着火で難儀しているぞ ヽ(*`Д´)ノ
32:21歳 2/20 12:42 g2tbJMq1jcz4ZUSW >>27 確かにそうですね…。 「怒る」と「叱る」もそうですが、無闇な暴力と躾の区別がつかない者が多いです。 どなたかも書いて下さいましたが、会社で若者を育てるのは上司です。アマチュアからプロまで導くのは大変だとは思いますが、どうか頑張ってください。 ましてや向上意識や改善する気のないやつを相手にすると疲れると思います。しかも根性のないやつは、いとも簡単に辞めます。 オレも頑張ると共に、周りのやつらにも頑張らせますので宜しくお願いします。
33:秋田県人 2/20 13:18 d219-124-108-191.datacoa.jp みんな優しいね。こういうスレ見て自省できず、むしろ逆切れする ような奴が多いのにあえて指摘してあげているんだもの。そういうのは 何が起ころうと自業自得。 読んでて思ったけど、秋田県で若者が健全に育たないのは年寄のせいかも しれない。常に悪いところしか見てないし、ここのスレも若者に対して 否定的なことばかり。私が仕事で遭遇する20代はヌケてるのが多いけど、 こちらが意図することを丁寧に説明してあげればそこに到達するために 一生懸命な奴が多いよ。自分は、迷惑と感じる己の度量の狭さを、若者の 非常識さに絡めないように心がけてる。自省をこめて
34: 2/20 17:48 g10StyYjqmiu5gb2 みなさん言ってることはわかりますが、そこまで若者の迷惑行為を肯定しなくてもいいと思うのはおかしいですか? 単純に、電車の座席に土足で足をあげられたら、みなさんはどう感じますか?
35: 2/20 18:50 softbank218112138068.bbtec.net >>34 行為を肯定しているのではなく、責任の所在を大人に向けているだけだと思うよ。 それから迷惑行為だと思うのなら是非注意して欲しいと思ってしまった。 経験上、中年よりも若い子の方が素直に聞いていたから、高圧的な物言いをしなければ刺されるリスクも低くなるかもな。
36: 2/20 19:29 07032450584953_ew 自分が若い時、確かに新人時代はわからなくて常識知らずで迷惑かけたと思う。でも、必ずメモ片手にわからない事は休憩中だろうと聞いてたし、怒られたら反省して二度とやらないようにしてたな。 今の若い子はわからなくても聞かないでただやり過ごす、怒られたらすぐ辞める若しくは『だって、でも』と言う。 ゆとりが原因なのかはわからないけど、携帯やパソコンが普及しすぎて顔も見えない、自分と合う相手としか付き合わない(文字だけの世界で)所為か特定の生身の人間との接し方が分からないような気がする。 そんな私はガンギャル世代です。
37: 2/20 19:32 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp 確認したいので写メをうPしてください
38: 2/20 22:10 p3086-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp 正直言いまして 全てとは言いませんが 同じ若い世代でも ゆとり世代の24.5歳あたりの人材より はるかにそれより下の人の方が間隔的に会社としては頼りになりますし将来楽しみで育成したい気持ちになります。 ただ、どうしても ゆとり世代が先輩となってしまって 悪気はないとは思いますが 足を引っ張って余計な事を吹き込む傾向にあるようです、 専門学校の教員も やはり学ぶ事に対する感覚や意欲が低く反応も悪くやりにくかったそうです
39: 2/20 22:33 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp 現在60歳ちょい手前位の人達はロクなのがいない。 きっと団塊の世代と呼ばれる先輩方に甘え続けてきたせいだろう。
40: 2/20 22:41 ZQ049161.ppp.dion.ne.jp 一番まともなのが ヤンキービーバップ世代? 45歳位だと感じている
41: 2/21 6:36 g10StyYjqmiu5gb2 日本が高度成長期と言われる時期に、働き盛り・子育て世代だった人達の多くが、成長した自分の子供を見て、『自分は子育てを失敗した…』と思ったそうです。 原因は、時代背景的に仕事が忙しすぎて、子供の教育・躾にかける時代がなかった為だと思ったそうです。 そのおかしな子供が、また子供を育てれば、その子供もまたおかしな子供に育ち、その子供がまた子供を育てれば、またさらにおかしな子供に育つ… だから、私たちも私達の親も、自分では気づかないかもしれませんが、やっぱり問題のある人間なのかもしれません…
42: 2/21 12:9 07032040475356_hh いつの時代も「若者が〜…」云われてきたもんさ。 しかし今時の年寄りのマナー、朝の通学時間に道路の真ん中ノコノコ歩くのヤメレ。子供が見てるだろ!
43: 2/21 14:50 NYA1h70 電車の件だけど 車掌さんに言って注意してもらえばいいのでは? それかJRのお客様相談室(あるのかわからないけど)
44: 2/21 20:43 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp あイヤそういうお話じゃないんですよ。地味に笑わせてくれるぜ。
45: 2/21 21:5 s601031.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 釣られたんだよ!
46: 2/21 21:11 NVk00lL 親子関係について些か悲観的すぎやしないかな>>47さん、肩の力を抜いて楽観的に考えてごらん。 親の義務を説けば、感受性を育む義務、身体を育てる義務、危険から守る義務、しつけの義務など様々あるが、最終的には巣立ちの前段取りたる過程に過ぎない。 つまり自立させる事こそが義務の要であり、その義務を100%果たす完璧な親なんて世界中探しても誰一人いない。 あなたもそうでしょ、不完全な親に育てられた不完全な子供だ。僕だってそうさ、100%完璧な人間なんて居ないのだからね。 それこそ文節最後に書かれたやうに問題の無い親なんか居ない、問題の無い若者も居ない、みんな問題がある、だがそんな事は誰もが知っている。 だがそこで人間は大きく二分化されてしまう、交友・・家族・恋愛・会社・社会・世界・人生・人格・他人・自分、これらとの接点に大きく関わってくる。 それは現実を受け入れるか、受け入れないかだ。 以降、長くなり過ぎるので書物を紹介するが「毒になる親」「自信」「パーソナリティ障害」等、どれも知名度のある本だけに読んで損はない。 きっと時代の変化、現代人の現実、若者と年配者間の想いと相反等、精神面から自己啓発でき肩の荷が軽くなると思う。 最後になるが確かにいろんな若者は居る、だが書物のタイトルのやうに「こんな日本に誰がした」なんて愚痴を僕は零さない。 だって僕達が年配者と良い共存社会を作らねばならぬ世代なんだもの、団塊世代に長生きしてもらい同時に若者を育てる使命があるからさ。 若者をゆとり世代ってだけで毛嫌いする人も居る、だが僕達も年配者を支える世代として同じ日本で頑張っている。 それこそ年配者世代よりも過酷な競争社会の中で僕達は生きている、どうか視野を広くし若者に托してくださんせ。
47: 2/21 21:12 NVk00lL アンカミス。 >>41への間違いでした。 ごめんなさい。
48: 2/22 0:7 2hQ01WK 今時の若者は〜って、要は見る方の感覚の基準から外れてるってだけでしょ? 何千年だか前から使われてる表現らしいし、本当にそれが悪い方に進んでたなら とっくの昔に世界の秩序なんて破綻してると思うよ
49: 2/23 0:31 bb-254-129-102-101.akita-uruwashi.ne.jp 今時のジジイ共は…
50: 2/27 0:26 g2tbJMq1jcz4ZUSW >>49 毎日元気にパチンコしてます(笑)
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
[戻る]