3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
今の若い世代はなぜ?
156: 8/5 0:9 p12149-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 個人的には無駄な努力の「無駄」と形容することが無駄。 でも他の誰かが自身の努力に関して言う分には否定はしない。
157: 8/5 7:41 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp ↑まだやってるぞ、お前のせいだよとんち君。>NR427w7 わかったかい?お前が話せば結局言葉遊びになる。 VS俺じゃなくてもこのとーり。揚げ足取りはもうやめな。
158: 8/5 8:40 KD182249146201.au-net.ne.jp 規約に違反しているわけじゃないし別にいいんじゃない? 個人的な意見で板の在り方を決めるのは越権だよ。
159: 8/5 9:37 NR427w7 >>157 Vsプララとの罵倒合戦は無駄だった だが そこから得た事もある プララはスルー 無駄だと思えても何かしら得る物があると思うよ
160: 8/5 9:51 ZO146122.ppp.dion.ne.jp 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無 駄無駄 無 駄 無 駄無駄無駄無 無駄無駄 無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄 駄無駄無 駄無駄無 駄無 駄 無駄無駄無駄無駄 無駄無駄 無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄無駄 駄無駄無 駄無駄無 駄無 駄 無 駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 駄無駄無 \ / 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄 | \ / | 無駄無駄 無駄無 駄 無 駄 無駄 無駄無 駄無駄無 ( \ / ) 駄無駄無 駄 無 駄 無 駄 無 駄 無駄 無 駄無 無駄無駄 | \ \/ / | 無駄無駄無 駄 無駄 無 駄 無駄 無駄 無駄 無駄 駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄 無 駄無 駄 無 駄 無駄 無駄 無 駄無 無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄 無 駄無 駄無 駄 無駄 無 駄無 駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  ̄ ̄ ̄ ̄| | |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  ̄ ̄ ̄ ̄| | <⌒⌒> / ̄ ̄ ̄ ̄/ \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  ̄ ̄ ̄/ | ⌒⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄  ̄ ̄/ | \( ̄V ̄) / ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄無駄無駄無駄無駄無  ̄/ ⌒ | \_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ 無駄無駄無駄無駄無
161: 8/5 13:29 g3BD6ilsMWjc0H7S 若い人の特徴として、 年配者の話を素直に聞こうとしない。 その話を一度自分の中で咀嚼しない。 先ずは反論することを前提としながら聞く。 聞き終わった最初に出てくるのは「いや」や「でも」などの否定の言葉から。 年寄りじゃなくてもこんな聞き方されたら面白くないのは当たり前。 いくら年寄りの話でも10あるうち10全てが正解であることは稀だろう。 でも開口一番間違い1つに突っかかるから角がたつのであって、話の中で同意できる部分を肯定したうえで、「そうですね。○○はそうなるんですね。しかし××についてはこういう考えもあるのでは?」のように返してあげればいいんだけど。 そもそもの聞く姿勢が否定的だから無理なのかね?
162: 8/5 14:30 KD182249146201.au-net.ne.jp >>161 同意。 ついでにゆとりには100に1つの正解すら無い。 それがゆとり教育の弊害。 職場内ではゆとり第一世代が完全にお荷物になってる。
163:秋田県人 8/5 17:17 i60-47-183-184.s05.a005.ap.plala.or.jp >>161 ゆとりと仕事して思ったけど、前もって指示することの原因と結果を 明確に話せば、意外にもいい仕事するよ。「これでミスったらどうなるか」 という脅しが仕事に緊張感を持たせるようだ。抑止力になってると思う。 ゆとりの特徴として、すぐ結果を求めるからね。 ここに至るまでやはり同様のことで頭が痛かったけどね。何しろ 他罰的でびっくりする。己の頭が悪いのは社会、親、学校のせいだから pgr
164: 8/5 18:3 07031040228197_ag ゆとり世代って一括りにしてるけれど様々。 俺が仕事してきた人達は、使えないバブル世代より効率よく仕事してたし、バブル世代相手に笑顔でパソコンまで教えてたぞ。 世代が違っても、頭が悪い奴は頭が悪い。
165: 8/5 18:44 bb-139-130-102-101.akita-uruwashi.ne.jp ゆとり世代にバブル世代の中途採用(技術は上)の部下が付いた いきなりその人にタメ口命令口調 何度も年上部下扱いのアドバイスを俺以外からも貰っていたのに 結局そのまま直さずやっぱり口論になりバブル世代が退社 ゆとり世代も周りからの反感買って退社 他にもゆとり世代がいるが全体的に和を軽んじている気がする 相手に合わせる事が苦手?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
[戻る]