3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
妊娠☆出産☆A人目
1: 7/6 7:47 NR426E5 新しく立てました。 妊娠・出産についての悩み・相談・雑談・情報交換しましょう☆ 荒らさないように仲良くいきましょう☆
2: 7/6 20:46 IGb1hAy 再婚したがなかなか子供ができないなぁ…ちなみに俺には子供が2人いる
3: 7/6 21:25 KD182249241027.au-net.ne.jp お、新スレ突入だな!! >>1 スレ立て乙~ 産まれて半年で保育園に預けてます。 やっぱ病気になりやすいですねぇ… 職場にも迷惑かけまくり。 でも二人で稼がないと生活していけません。 人生大変です(--;)
4: 7/6 21:26 KD182249241027.au-net.ne.jp パパママ相談スレと間違えました、スミマセン…
5: 7/6 23:51 ml7ts007v13c.pcsitebrowser.ne.jp ふくろう先生、ご病気らしいですね。 早く良くなると良いのですが…
6: 7/7 2:52 Kte1GlT ふくろう先生って設楽先生のことですか?
7: 7/7 5:13 00V3mwI 妊娠してるかもしれない時に仕事で胸部レントゲン介助に入りました。胎児に影響かなりありますか?
8: 7/7 22:22 IHE3mT2 ふくろう先生って針生の先生じゃないですよね?
9: 8/1 12:25 IGb1hAy 結婚して三年になるけど、子どもができない… 毎月排卵日チェックしているけどいつになったらできるのか…
10: 8/4 10:10 07032040199539_vx 3年できてないなら病院行くべき!性病になってれば不妊の原因になるし、最初はタイミングとってもらえばいいし。私はストレスで無排卵になり不妊治療のすえ今年やっと子供を授かりました。
11: 8/6 16:59 2dO0QOt 2回目の流産。 もぅ元気な赤ちゃん産めないのかな?子供ほしいけどまた流産したらという不安。経験者のかたアトバイスお願いします。
12: 8/7 0:4 D4000kF 私も二回流産してます。今二歳になる男の子は三度目でやっと無事に生まれてきました。肉体的にも精神的にもきつくてかなり参ってしまうと思います… 二回続く確率も結構高いそうです。早く心の傷が癒えて前に進めますように。
13: 8/7 9:0 2dO0QOt 正直、妊娠するのが怖いです。今から流産の手術です。辛すぎて…。
14: 8/7 21:38 5Eq26Rb 流産するということは妊娠できた証拠。きっとまた、赤ちゃんが来てくれますよ。
15: 8/8 0:9 D4000kF 手術無事に終わりましたか?今はゆっくり体を休めてください… 手術後二回くらい生理が来たら妊娠しやすくなるみたいです。
16: 8/8 1:51 AQw3mDc >>13さん。 体調はどうですか? 少し、落ち着きましたか? わたしも流産して、手術しました。大部屋にいたんだけど、周りはみんな、出産後のママさんだらけで、辛くて泣いたの憶えてます。 でも、そのあと、三人子供を授かりました。 だいじょうぶだよ。今はきっと辛いだろうけど、亡くなった赤ちゃんを思いつつ、あんまり焦らないでのんびりと過ごしていたら、きっと新しい生命、授かりますよ。 からだが元のサイクルに戻るまで、ムリしないでお過ごし下さい。
17: 8/8 1:57 AQw3mDc 追加です。 妊娠がこわくなる気持ち、よくわかります。 きっとみんなそうだよ。 わたしもそうでした。 自然にまかせて、ゆったりいこうね。 >>13さんのこころとからだが、順調に、穏やかに、なりますように☆彡
18: 8/8 8:55 2dO0QOt 皆さん、ありがとうございます。無事に手術終わり大泣きしました。もぅこんな辛い事あじわいたくありません。何でアタシだけ、妊婦さん見るたび羨ましくてたまりません。 供養したいのですが、どうしたらイィですか?
19: 8/10 9:5 07032040199539_vx わたしは仏壇の上に牛乳とお菓子あげてます。気持ちが1番大事って聞きました。
20: 8/11 13:7 AQw3mDc わたしもお仏壇にミルクを毎朝お供えしていました。
21: 8/25 20:35 i60-34-40-22.s41.a005.ap.plala.or.jp 今妊娠16週なんですが、この間の検診で赤ちゃんが8センチぼどしかなく、先生に「ちょっと小さいな〜」と言われました。心臓はしっかり動いていたのですが、このまま育たなくなるのではと思うととても不安です。 「小さい」と言われても無事に出産出来るでしょうか?
22: 8/26 21:19 s1000160.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 私も同じでした。お腹にいる間ずっと小さめだって言われてました!それでも2700cで元気に産まれましたよ!
23: 8/27 4:45 NYA3MYE タバコ吸うバカ女
24: 8/27 8:41 i60-34-40-22.s41.a005.ap.plala.or.jp タバコは吸いませんが。 >>22さんありがとうございます。2700だと充分な大きさですね。今三人目なんですが、上の二人の時は小さいなんて言われたことが無かったので少し不安でした。まだ16週なので様子を見るしかないですね。
25: 8/28 0:46 nptta206.pcsitebrowser.ne.jp >>24 エコーって、アバウトなもので正確ではないそうですよ! うちなんか、大きいって言われてたのに産まれたら2000gで、保育器に入ったので。 気にせず、ストレスためずに、元気な赤ちゃん産んでくださいね!
26: 8/28 8:8 i60-34-40-22.s41.a005.ap.plala.or.jp >>25さん、ありがとうございます。 今回はつわりが酷く、今でも食べては吐いてしまい、それが原因で赤ちゃんに栄養が行ってないのかと考えて自分を責めていました。 ストレス良くないですもんね。あんまり考えないようにゆっくり過ごしてみます。
27: 8/28 9:35 2dO0QOt 1回目の流産後、3ヶ月で2回目の流産しました。 次もまた流産するか不安でたまりません。でも、子供がほしい。 流産を予防する方法ありますか?
28:秋田県民 9/4 22:39 d61-11-168-105.cna.ne.jp 出産についてのお悩みを見つけたので私も吐き出したいのですが、突然すみません。 二年前に死産してしまいました。予定日が一週間前のところでした。 今年に入り妊娠してまして,不安感と前回の気持ちと毎日向き合ってきて,明日9月5日は実は予定日。特に異変もなく普通に過ごしてるし,陣痛の兆候すらありません。ちなみに四人目なのですが… あの日以来,鬱とも戦ってました。昨日は不安感から,過呼吸と涙,体の震えが止まらなくて辛かった… たくさん動いて運動もしてるのに…
29: 9/5 14:15 Ffw0RxN >>28 私も予定日になっても陣痛ありませんでしたよ。 結局確か5日遅れでやっと産まれました。 先生が特に何も言わない限り、どんと構えてたらいいですよ! そのうち陣痛きますよ! もうすぐ出産なんですね。気を強くもって、がんばってくださいね★
30: 9/5 15:26 g3UMs5onc8d26yQM 自分の嫁さんは今年2月27日の予定日だったのですが陣痛も無く、陣痛促進剤を2回ぐらい使用しましたが子宮口が開かず約1週遅れの3月4日に帝王切開で出産いたしました。
31: 9/6 12:24 00V3mwI 赤ちゃんほしいなぁモ欲しい人にはなかなかできないもんだモ
32: 9/6 12:59 IGb1hAy 頑張って♪
33: 9/6 18:5 p3093-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp 不妊治療して数年なるけどなかなかできないしもうめんどくさくなってきた。旦那と喧嘩なる度に、こいつの子供なんかいらねーやなんて思ってしまったり…
34: 9/6 19:40 00V3mwI ↑すごくわかります。治療も大変ですよね。欲しくないのに出来ちゃったって聞くとイラッとする。
35: 9/6 20:59 NYA3MYE 私って子どもできにくい体質なんですぅ〜発言した辻が第三子を妊娠 はぁ?だよね
36: 9/6 22:45 5Eq26Rb 小雪だって1月に出産したばかりなのに、今妊娠5ヶ月…。35才だから急いでるの?35才なのにすぐ妊娠できるなんてうらやましい。 産みたいと思ったら、すぐ妊娠できちゃうんだね…。 2人目不妊で悩み中((T_T))
37: 9/6 22:54 D4e2wya ホント、羨ましいです。 ニュースで子供への虐待や殺害なんか流れるけど、私が育ててあげるって言いたいです。
38: 9/7 7:47 d61-11-168-105.cna.ne.jp >>29さん 28です! 暖かいお言葉ありがとうございます(>_<) 最後の検診では診察はグリグリやられて痛かったけど(苦笑)それがキッカケで出血と,痛みがどんどん出てきました(^_^) 一度予定日目前で悔しい思いをした経験があり本当に怖かったのですが,今は痛い思いをした後に笑っている自分と家族を思い浮かべて頑張ろうと思います(o^^o)
39: 9/8 18:4 2dO0QOt 流産2回目(泣) 妊娠が怖い。でも、子供が欲しい。
40: 9/8 22:8 ATM0rGr 私は2人目を欲しいけど、旦那は1人でいいって言います…(悩)
41: 9/11 15:55 03s27IR 日赤で出産された方にお聞きしたいのですが、この度妊娠が発覚しまして、分娩を日赤で…と考えているのですが、日赤はとても競争率が高いと聞きました。大体何周目に受診すれば、分娩できるのでしょうか…。 先日、近くの産婦人科で妊娠判定は受けましたが、まだ心拍も確認できず又来るように言われました。その産婦人科には分娩施設は無いので、一応先生にも日赤で出産したい旨を伝えたのですが、日赤は厳しいかもね…と言われてしまいました。何が厳しいのかは説明は受けませんでしたので、ちょっと?(・_・;?な気分でした。もし予約に関して厳しいのであれば、いっそのこと次回は直接日赤に行こうかとも考えているのですが、似たような経験ある方いましたら、アドバイス下さればありがたいです…。 長文失礼しました。
42: 9/12 1:26 nptta306.pcsitebrowser.ne.jp >>41 他の病院で妊娠の判定をされてしまっていると、日赤では分娩予約がないと看てもらえないかと思います。 16週以降で分娩予約できるんだったかな…すみません。うろ覚えで。 予約の電話受付日が決まっていて…例えば「7月予定日の人の分娩予約は1月○日の電話受付です」という感じだったはずです。 その日の朝から電話を握りしめ、かけまくりましたよ。 混んでいる時期でしたが取れました。 諦めないで、一度、日赤に電話して聞いてみてください。
43: 9/12 1:44 IMY3m8t >>41さん 俺の友達の奥さん二人が、土崎の杉山産婦人科で出産しました。 特に変な話しも聞かなかく、見舞いに行った時も院内には清潔感があったので、日赤にこだわらなくてもいいのでは?と思い、男の立場からですが書き込みました。 ありきたりな言葉ですみませんが、順調に育ち安産になるといいですね。
44: 9/12 7:57 ATM0rGr 日赤で出産した者です。 >>41、どうしても日赤で出産したいなら、次は日赤に行ったらどうでしょう? ただし、他の病院で妊娠判定を受けた事は言わない。日赤で妊娠判定を受ければ日赤で出産できますよ。 週数が浅いうちに行かないと、出産予定月が予約でいっぱいっていうこともあるみたいなので、注意が必要です。
45: 9/12 11:24 03s27IR >>41です。 皆さん書き込みありがとうございました。 やっぱり日赤は競争率が高いんですね〜。 先生の厳しいと言う言葉も理解しました。 今おかれている状況や環境を考えると、日赤で分娩するのが一番良いかと思い、日赤での分娩を希望していましたが、やはり初めから日赤を受診した方が良さそうですね。とりあえず、来週に個人病院の予約をしてしまっているので、受診して先生にももう一度相談してみます。 又難しいお返事だった場合、転院も視野にいれたいと思います。
46: 9/12 14:55 IMY3m8t >>45さん いろいろ気苦労があり大変だと思いますが、母体と胎児両方にとって最善の選択をするのがいいことですよね。 ありきたりな励ましですみませんが、子供を授からなかった自分には応援する言葉しか思い付かず、書き込みしました。 どうか安産でありますように。
47: 9/14 11:25 IGb1hAy ↑ あなたも子供が授からないと 悩んでいるようですが一度検査してみたらァ
48: 9/14 21:19 s1111082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp なかなか授からないときは、病院で不妊の検査をお願いしますといえばいいのですか?
49: 9/16 17:55 ZK146219.ppp.dion.ne.jp もう少し 様子を見ましょうと言われ 怒って帰った友人がいる
50: 9/16 20:30 nptta105.pcsitebrowser.ne.jp 自然妊娠しないなら諦めろ 医療に頼って無理矢理子供を作るな
51: 9/16 23:49 bb-23-130-102-101.akita-uruwashi.ne.jp >>50 その場の快楽で出来た子供の発言だな
52: 9/17 9:59 5Eq26Rb 妊娠を望まない人には簡単に出来ちゃうのに、本当に赤ちゃんが欲しい人にはなかなか出来ない…。 治療をしてまでも欲しいんですよ!
53: 9/17 16:36 bb-70-130-102-101.akita-uruwashi.ne.jp 人工授精って20万位?確率も低いと言ってたし大変だね
54: 9/19 23:36 softbank218112166183.bbtec.net 20代だと授精確率が大きい。それでも40%位だったはず。 30代になると、とたんに確率がグッと減る。 40代に入ると、0%だ。 ただし、これは秋田大学病院の統計ね。全国だとわからん 治療も母体の負担を考えてか、年2回までしか受けれないはず。 なので、治療するなら1日でも早い方が良いよ! 治療費も助成金?が市から貰える。15万くらいじゃなかったかな…
55: 9/22 22:2 p3093-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp NHKで卵子の老化についてやってたよね。昔の人の言う通り、30までに未子を産み終えるのが理想らしい。
56: 9/23 0:31 nptta402.pcsitebrowser.ne.jp >>53 人工授精1〜2万ですよ。 体外授精は30万くらいです。
57: 9/24 3:19 NU80RwE 50は言い方きついけど、同じ考えだな…出来ないのは出来ないなりの理由があると思う。それを人間の力で無理矢理作ろうとするんだから親はもちろん子供にだって負担がかかるはず。作るなとは言わないけどね…
58: 9/24 23:55 bb-12-130-102-101.akita-uruwashi.ne.jp その理由を改善するのが医学の進歩です 逆にに作らなくすることも
59: 9/26 21:0 D4e2wya >>54さん 大学病院のデーターの根拠は? 治療が年2回なんて有り得ません。 治療してまで子供が欲しいと思う夫婦もいるんです。わかってください。
60: 9/26 23:42 nptta107.pcsitebrowser.ne.jp たぶん、不妊治療っていうより、体外授精が年二回ということではないでしょうか? 人工授精は、毎月できますしね。 お医者さんの手を少し借りるだけで、自然妊娠と変わらないですし。 色々な事情が人それぞれあるので、病院で見てもらうのは良いことだと思います。 病気が見つかる場合もあるので。
61: 9/26 23:55 ZK150135.ppp.dion.ne.jp 体外受精、顕微授精の補助金は20万にUP 助成回数も3回/年にUP http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1137209858924/index.html 大学病院のデーターは探せなかった。
62: 9/27 0:10 softbank218112166183.bbtec.net >>59 >大学病院のデーターの根拠は? 不妊治療をしてた当事者だからね。 治療を受けるにあたって事前にデータを見せられたよ。 >治療が年2回なんて有り得ません 妻に聞いたところ、間違ってました。 2回しか治療できないんじゃなく、助成金が年2回分しか出ないって事だった。すまん 今年からそのシステムも若干変わったみたいだね。 詳しくはここ↓ ttp://www.city.akita.akita.jp/city/ch/hl/funinntiryou.htm >治療してまで子供が欲しいと思う夫婦もいるんです。わかってください 別に不妊治療に反対って言ってませんよ、むしろ賛成の方です。 無理矢理作るなって人もいるけど、貴女みたいに欲しくても出来ない人は山ほど居る。 小さい頃から大きな病気なんてしたことない女性が、いざ子作りしようとしたら 卵巣や子宮に問題があって出来難い身体でしたって人もいるだろうし 男だってそう、おたまじゃくし調べたら元気なおたまじゃくしがいません って場合も少なくない訳だし。 治療を受けたことがある男女ならわかると思うけど 結構いるんだよ、夫婦揃って産婦人科に来る人が… それってほぼ治療なんだよね。 何で分かるかって?そりゃそうでしょ! 夫婦揃って深刻な顔して座ってて 待合室では顔をあまり見られないように下向いたままなんだものww 年間何人来るって言ってたっけなぁ…たしか400人位だったかなァ だから不妊で悩んでる人が増えてるってのは身を持って体験してる。 出来ない理由に「出来難い身体」ってのもあるんだということなんだよね。 そういう夫婦には治療を受けて子供を授かって欲しいって思うよ。
63: 9/27 0:57 nptta402.pcsitebrowser.ne.jp 前に読んだ雑誌で、20人に一人、10組の夫婦に一組、不妊だと書いてました。 そんなにたくさんいるんだとびっくりして、妊娠って奇跡的なことなんだな〜と思いました。 恥ずかしかったり、周りに理解がなかったりで言えない場合が多くて知らないだけなんですよね。 あと、病院に行きづらいから気付いてない。 秋田は特に不妊治療してる所少ないですし… 首都圏だと、一人目不妊の入り口や待合室を別にしている病院も多くなってきているそうですが、こちらにはないですものね。
64: 9/27 19:32 K107168.ppp.dion.ne.jp でも補助金受けているの秋田で10組程度なんだよね…
65: 9/28 0:11 softbank218112166183.bbtec.net 病院側も他の患者さんと会わないように配慮してるんだろうけど 待合い室が一緒だから偶然会っちゃう時もあるんだよね。 そん時はやっぱ気まずいよね 「貴方達も不妊治療ですか?お互い頑張りましょう!」 って声かけるのも変だしw >>63も言ってる通り、妊娠して 10月(つき)10日。39週。280日… 何事も無く、無事に身体の中で育つってのが奇跡なんだよね 毎日身体の1部の細胞を作ってんだもの。
66: 10/9 7:42 7r71Huz 結婚して当たり前。子供がいて当たり前。自力で無理なら人工的にでも。世間体が気になりますので。欲しくなったら意地でも手に入れますw
67: 10/25 5:17 KD182249240104.au-net.ne.jp 今月彼氏に生理終わってから、日にちは違いますが中出しを4回されています。 来月の始めに生理来る予定なのですが、来月の始めに来なかった場合…妊娠検査薬はいつ頃やってみるべきでしょうか?教えてください。
68: 10/25 6:1 07031450595127_mb >>67 生理開始日から約2週間目が排卵日なので、その前後3日位に交渉あれば危険。 次の生理が来なければすぐに検査薬使って下さい。 って、妊娠したいの?したくないの? 彼氏ってことは後者か…
69: 10/25 6:49 s1127059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>67もしかして不倫の所に書き込んだ方?!
70: 10/25 7:21 07031450595127_mb >>67 ここは妊娠を切に望む方々のスレです。 自分の体の仕組みもわからない貴女の来るところではありません。
71: 10/25 7:43 NR427w7 男に中出しさせて結婚した女もいる 女性の安全日は信用するな つか中出しするな
72: 10/25 8:43 g10StyYjtrkz0mb2 >>70 『ここは妊娠を切に望む方々のスレです。』 勝手に決めつけないように(笑) >>1をよく読んでからやり直しですね、でなけりゃ自分でスレ立てして下さい。
73: 10/25 13:6 d61-11-162-207.cna.ne.jp >>72 ツッコミうるさい
74: 10/25 13:39 D9y3nHg >>67 そんな基本的な知識もないのかよ。だらしない女。しかも不倫なの?
75: 10/25 14:27 KD182249240070.au-net.ne.jp 不倫です。 知識とかがないから、このスレで分からない事を、聞いてるだけです。 68さん情報ありがとうございます! 生理が来なかったら調べてみます。
76: 10/25 15:20 NU80RwE 不倫の方へ 子供を道具にしないでね、不倫で産まれた子供は幸せなのかよく考えよう 不倫で一緒になってもまた不倫で別れる可能性大
77: 10/25 16:6 KD182249240104.au-net.ne.jp よく考えます。 不倫なんで、一番にはなれないと思うのでもし妊娠したとしたらよく考えて決めたいと思います。
78: 10/25 18:5 KD182249242039.au-net.ne.jp >>77 良く考えないと分かんないの? 呆れる
79: 10/25 21:12 KD182249224001.au-net.ne.jp 不倫で中出しって。男も○○だね。 ○○に入れたい言葉がたくさんあるわ。
80: 10/25 21:15 D9y3nHg >>1番も2番も最初からあなたに順番なんてないんだよ。
81: 10/26 8:42 g10StyYjtrkz0mb2 あまりにも保守的でふいた(笑) まあ優しくないやつばかりこのスレにいるのがよくわかったけどね。
82: 10/26 12:43 D9y3nHg >>81 不倫に寛大とか涙が出ちゃうww
83: 10/26 23:23 NU80RwE 不倫に優しく?頭おかしいよ?そして世間はもっとつめたいよ!それが不倫というもの
84: 10/27 8:53 7tW1guF 知識がないアホでも不倫は出来るなW
85: 11/4 1:46 2bT26EQ 相談お願いします。 里帰り出産のメリット、デメリット教えてください。 ちなみに県南に嫁いできましたが、出身は男鹿です。
86: 11/4 5:18 NYA3MYE 嫁家は同居?それと夫と二人暮らし? 私は二人暮らしだったので嫁家の状況が心配でした。 里帰り先が市外や県外だったりすると、出産一時金?祝い金だっけ?が出ないケースがあるみたいなので確認を。 同じく妊婦検診の補助についても自治体によって違う。 メリットは実家で楽できたこと。子に付きっきりになれたことです。 でも楽できるかどうかは各実家にもよりますけどね。 実母がいちいち口出ししてきて里帰りは苦痛だった…ってのも聞いたことあるよ。
87: 11/4 9:21 2bT26EQ >>86ありがとうございます!! 夫と二人暮らしですが、近くに夫の実家があります。 出産場所は未定ですが、産後は実家で過ごしたいと考えていました。 でも夫から、自分の思うようにしていいけど、嫁にきたんだから帰らないのが普通じゃないかと言われて。 里帰りが一般的と思っていたのでもうよくわからなくて(;_;)
88: 11/4 9:58 Kvk27Ie あれっ、出産したら里帰りが普通と思ってたし、周りもみんな里帰りしてる! 里帰りしないって方が聞いた事ないな〜!
89: 11/4 11:53 2bT26EQ 良かった! 実母にも里帰りが当たり前だって言われて安心したとこでしたm(__)m
90: 11/4 12:34 5Eq26Rb 里帰りしませんでした! 実家と嫁ぎ先は時間にして20〜30分で行き来できる距離です。季節は夏。実家の両親は健在。嫁ぎ先の両親も健在。出産した病院は嫁ぎ先に近い総合病院。 万が一何かあったときに病院に近いのと、実家に行っても両親共働き(母はパートですが、時間不規則)の為里帰りするメリットがなかったです。嫁ぎ先も日中は誰もいないし、いてもマイペースに赤ちゃんと過ごしました。産後8週の産休があけたら嫌でも働かないといけないし、のんびりと生活しましたよ。産休中実家に寝泊まりしたのは3日くらいでした。 ちなみに、いとこも私と同じ状況でしたが実母に「退院後、実家に来て21日過ごしてもいいけど、あなたは向こうの家に嫁に行った立場だから退院したら一旦嫁ぎ先に顔を出して挨拶をしてきなさい」と言われていました。でも、それは常識的なことだと思い納得しましたよ。 実家と嫁ぎ先や産院の距離などにもよると思いますが、嫁になった以上は嫁ぎ先が自分の家ですからね。実家に入り浸っていては姑達も旦那さんもいい気分はしないと思います。 長文で失礼致しました。
91: 11/4 13:44 nptta102.pcsitebrowser.ne.jp 私は、どちらの家でもユックリ出来ないと思い、自分達の家で過ごしました。 産んだ本人が、どこでゆっくり休めるか それが大事だと思いますよ! くれぐれも無理なさらず、産後お大事に(^_^)/
92: 11/4 14:26 IGb1hAy 義姉 里帰り出産 で そのまま帰らず 離婚したゥ 私はいちを 長男嫁だけど 全て義姉が仕切ってるよ。
93: 11/4 19:4 5Eq26Rb それも厄介ですね。
94: 11/4 21:55 IGb1hAy 正直 早く 出て行ってほしいァいくら実家でも長男家族がいるんだぞ…と 大声で叫びたいァ
95: 11/4 22:1 5Eq26Rb 常識ある人間なら、実家とはいえ跡取りである長男家族が住んでるんだから出るべきだよね。
96: 11/5 10:8 IGb1hAy そうですよね。義理父は整骨院を やっていますが 娘に甘いんでしょうね。私達は 同じ敷地内の車庫の二階に住んでいます。義理姉は 出ていく気配なし… 確かに生活は豊かな家だけど全て金で解決しようとしていて 常識ない 連中です
97: 11/14 18:56 nptta101.pcsitebrowser.ne.jp ぽまえら〜 テフロンコーティングのフライパンが危険だとよ わからない人はググってね
98: 11/21 22:6 00V3mwI 赤ちゃんできてるといいなぁ。
99: 11/21 23:24 01S02Sx 排卵障害で妊娠できた方いらっしゃいますか?
100: 11/22 1:21 5EM1g7r 排卵障害の友達が無事に出産。とりあえず不妊治療専門病院に行ってみたら?友達は治療費4百万かかったけど、授かることができました。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
[戻る]