3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

妊娠☆出産☆A人目
101: 11/24 0:35
>>100
ありがとうございます。
今通院してるところの先生と相談してみます。
102: 11/25 5:46
多嚢胞から無排卵だと診断受けました。
排卵誘発剤やホルモン注射等のタイミング療法で授かる事が出来ました。
103: 11/27 21:53
長男嫁ですが、両家共に初孫だったこともあり赤ちゃんと接したいだろうと、自分の実家に1ヶ月、その後旦那の実家に1ヶ月お世話になる予定を組みました
しかし旦那の実家に滞在中、食器の洗い物や洗濯物を放置して仕事に行く姑の代わりに家事、畑から帰ったじいさんばあさんには汚い手のまま子供に触られたりキスされたり、ゆっくりしたくて寝室にいてもノックもなしに突然戸を開けられるし、ストレスがたまって母乳が止まりました
義家族に子供に触れられるのも嫌になり、1ヶ月も滞在しないうちにアパートに逃げ帰りました
もう二度と義実家には滞在しません
104: 11/28 9:39
30日のマタニティー食生活講座に行かれるかたおりますか?このようなイベントに行くの初めてなもので...
105: 11/28 11:40
また生理になりそうモ期待するだけ無駄なのに毎月期待してしまうモ
106: 11/28 21:55
頑張ってください
107: 12/9 20:51
貴女には 無理です。
108: 12/9 21:10
私は四回妊娠しましたが、
一回目 流産にてソウハ
二回目 絨毛膜羊膜炎で7ヶ月で死産
三回目 頸管無気力症で7ヶ月で死産
四回目 長期入院管理にて無事出産
現在、前置胎盤で切迫流産と診断されました。
109: 12/9 23:6
二人目を2回流産。
元気な我が子に会いたいケド流産が怖い。
110: 1/12 17:24
個人病院と総合病院、どちらで出産するのがお勧めですか?
111: 1/12 20:39
個人だとサービスが良い!ご飯が美味しい。総合病院は夜一緒じゃないからゆっくりできる。何年も前の感想なのでm(_ _)m
112: 1/13 6:48
>>110
個人病院では帝王切開に対応しないところがある。必ず確認してください。
雑誌掲載されてる人気の個人病院から救急搬送され、不本意な総合病院で手術した件多数知ってます。
113: 1/14 18:22
>>111、112さん参考になりましたありがとうございます。総合病院で出産しようと思いますm(_ _)m
114: 1/15 22:46
妊娠糖尿病を経験した方いますか?
治療方法と、治療した病院を教えてください。
115: 1/16 15:11
私は総合病院でした今妊娠中なのでまた同じ病院にするつもりです ご飯は美味しくないのですが なにかあっても安心です 出産一時金でおさまります
116: 1/16 18:54
フィリピーナが妊娠したらおろす事って出来ないのかなぁ?
117: 1/17 18:42
↑フィリピン人を同等の人間と思っていない基地外君、タヒっていいよ
118: 1/30 16:49
由利組合病院で出産されたかたいますか?
出産・入院費用でいくらかかったか聞きたいです。

うちの場合、日曜日の夜から病院に行き産まれたのが月曜日のお昼前です。

退院後、家に請求書が届いた のですが約49万(-42万)で7万円ほどの請求がきてびっくりです。

下の子は日曜日夜〜月曜日朝の出産でしたが42万円以内でした。みなさんこんなものでしょうか?
119: 1/30 17:23
何が何でもただで産みたいってことですか・・・?来たら払うのが当たり前かと思ってました。
120: 1/30 18:6
>>118
何故その金額になったか詳しく聞いてみては?
曜日や時間帯だけじゃなく、処置方法によって金額が変わるのは普通のことだとは思いますけどね…
121: 1/31 1:3
請求書に詳細書いてあるはずだけど
どーなってます?

うちの場合、
引っ張っただけで異常分娩とみなされ40オーバーでした。
122: 1/31 9:48
>>121さん
入院費で20万円位かかってます。他の方とかわった検査・処置などはないと思いましたが…。分娩料は17万円でした。薬等は1万円ちょっとです。あと気になったのは新生児管理保育料で56000円とありました。
123: 1/31 10:4
自分の妻出産は赤十字病院でしたが、高額医療の手続きもし、10万ぐらいでしたね。
組合病院たけーな。と思いました
124: 1/31 23:46
新生児管理保育料?これが別途請求の鍵ですね。
保育器に入りました?
または産後、保育士に預けっ放しでした?
125: 2/2 16:47
>>124さん
保育器には入っていませんが、夜間に3回新生児室に預かってもらいました。
126:秋田県人 2/2 23:0
>>125
たぶんですが、産後4日目くらいに看護師さんが
赤さんを連れて行きませんでしたか?
普通に、「○○ちゃん(←赤さんの名前)、ちょっと行ってきましょうねぇ」
ってなノリで、さら〜っと拉致って行きませんでした?w

たぶん、障害があるか無いかの検査の為だと思うのですが
その検査費用が請求書のどこにも記載してない場合、
管理保育料として括られた可能性がありますねぇ。

私自身が思い当たるのはこれくらいかと(汗
127: 2/9 19:17
妊娠6ヶ月の専業主婦です。昨晩から突然理由もなく無気力になってしまいました。悲観的になり涙も出てきます。

これがマタニティーブルーというものでしょうか?何かいい対処法はありませんか?

ちなみに嫁いできたばかりで近くに友達もいなく、家に引きこもりがちです…。
128: 2/9 21:22
産まれてくる新しい命を想像して!可愛くて、なんの汚れもない新しい命を!それが、我が子として!
彼女 < 妻 < 母 !
母は強し!母なる大地だよ!!
129: 2/9 21:58

127じゃないんですが、なんか元気出るコメントですわ!
130: 2/9 23:15
>>127
そろそろ胎動が感じられる頃かと思います。

やはり誰かと関わりをもてば少しは紛れると思いますよ。
私は9ヶ月まで仕事していたので、職場で色々と発散していました。

旦那様の友達のお嫁さんなど紹介してもらうのもありですよ!
131: 2/10 13:28
>>128さん

ありがとうございます。
レス読んで泣いてしまいました。
しっかりしなくちゃいけないですよね。
132: 2/10 13:36
>>130さん

ありがとうございます。
胎動を感じてる時はやっぱり元気になれます。
不思議なもので、昨晩は普段よりも胎動多かったです。

困ったことに私少々人見知りで、お酒ないとダメなんです(笑)
だから禁酒中の今は知らない人と会うの極力避けてます…
133: 2/21 17:16
欲しかったのに…残念だったな。次また出来るといいな。
134: 3/18 18:3
現在妊娠7ヶ月後半です。
高速で1時間くらいのところに実家があります。里帰り出産はしない予定だったのですが、出産が近づくにつれて不安になってきて、里帰りを検討中です。
いまからでも病院は受け入れてくれるものでしょうか?
135: 3/18 20:33
>>134
実家近くの産科に片っ端から聞いてはどうでしょう。
要望がかなうのは相当難しいと思いますが。
今通院している病院で、あなたの経過を良く知る医師・スタッフでお産して、退院後里帰りしてはいかがですか。
どこでお産しても入院中は親の付き添いはできないですよ。
136:ぱんこ 3/18 22:5
今からでも大丈夫ですよ お医者さんに言ったら きちんと紹介してくれます 逸れから今は個室が 多いから 母親の付き添いも可能だと思います!
137: 3/25 22:10
2回流産しました。
子供がほしいけど正直、妊娠が怖いです。
流産しない方法ありますか?
138: 4/1 18:39
オススメの産婦人科はどこですか?
友人のススメでは、並木クリニックとあきたレディースクリニック安田でした。経験者様、サービス等の意見お願いします。
139: 5/19 8:20
生後10日の赤ちゃんもちです。片方のおっぱいしかでなく悩んでます。秋田市内でおっぱいマッサージや桶式指導受けられる等の情報わかるかた教えてくれませんか。
よろしくお願いします。
140: 5/23 12:40
<<139
桶谷式のおっぱい相談室は日赤で月曜木曜にやってますよ 利用した事はないですが確か一回2000円と書いてました 時間も決まってたので予約してみたらいいと思います

あと自分自身の質問ですが妊娠中に風疹の抗体がほとんどありませんでした 今は産後1ヶ月近くになるのですが 風疹の流行のニュースを見て予防接種を受けたいのですが 秋田市ではどこで受けたらいいのでしょうか?金額も知りたいです。
141: 5/25 11:43
>>140 139ですが日赤情報ありがとうございます。問合せしてみますね。風疹ワクチンの件、私はわからず力になれなくてすみません。
142: 5/27 23:32
>>140 私の時は、子供の予防接種のときに、親が受けてないものは先に受けるように言われ、小児科で受けました。

なので、予防接種のときに相談してみてはいかがでしょう?
143: 5/28 0:14
>> 142さんありがとうございます!聞いてみます。
144: 5/28 10:36
29週の妊婦です!
はじめてのお産で不安でいっぱいなのですが、秋田市の市立病院でお産された方教えてください!
今個人病院に通っていて、お産は市立病院でと考えているのですが...
個人病院からお産する病院へは、何周に入ってか移るのでしょうか?
また市立病院でいくらかかったか、どのようなものが支給されるのか教えてください!
145: 5/28 12:13
>>137
ウチの嫁も一度流産したことがあり
二回目の妊娠の時に子宮口を縛る手術をして無事出産できました。

手術した時に医者は
「人によっては縛っても流れてしまう」と説明を受けました。
一度病院に相談されてはいかがですか?
146: 5/31 12:25
スレチですが、
旦那に痣ができるくらい
蹴られました。
前から暴言やものにあたる
ことはあったのですが
暴力をふるわれたのは
初めてです。
今は怖いので子どもと実家に戻っています。
似たような体験の方、
どのように対処しましたか?
147: 6/1 19:42
いやそれ家族間でも蹴ったら暴行、痣ができて診断書取ってきたら傷害事件でしょ。
警察に届けて旦那に灸を据えてやらないと、大変なことをしたってこと旦那にはは分からないよ
148: 6/1 19:52
保健所か、秋田県の女性相談所に連絡しては?
明らかなDVです。
149: 6/1 20:8
まだ痣が残ってるならすぐに病院行って診断書もらって、そのまま警察行って相談をしたという記録を残す。一回手が出ると治らないと思います。
150: 6/1 21:15
ありがとうございます。
痣はだいぶ薄くなったので
診断書貰えるか微妙ですが、
なるべく証拠を残しておきたいと思います。
幸い子供には危害がなく
、今のところお父さんを求める素振りはありません。
1-

001-051-101-151-
[戻る]