3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
妊娠☆出産☆A人目
55: 9/22 22:2 p3093-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp NHKで卵子の老化についてやってたよね。昔の人の言う通り、30までに未子を産み終えるのが理想らしい。
56: 9/23 0:31 nptta402.pcsitebrowser.ne.jp >>53 人工授精1〜2万ですよ。 体外授精は30万くらいです。
57: 9/24 3:19 NU80RwE 50は言い方きついけど、同じ考えだな…出来ないのは出来ないなりの理由があると思う。それを人間の力で無理矢理作ろうとするんだから親はもちろん子供にだって負担がかかるはず。作るなとは言わないけどね…
58: 9/24 23:55 bb-12-130-102-101.akita-uruwashi.ne.jp その理由を改善するのが医学の進歩です 逆にに作らなくすることも
59: 9/26 21:0 D4e2wya >>54さん 大学病院のデーターの根拠は? 治療が年2回なんて有り得ません。 治療してまで子供が欲しいと思う夫婦もいるんです。わかってください。
60: 9/26 23:42 nptta107.pcsitebrowser.ne.jp たぶん、不妊治療っていうより、体外授精が年二回ということではないでしょうか? 人工授精は、毎月できますしね。 お医者さんの手を少し借りるだけで、自然妊娠と変わらないですし。 色々な事情が人それぞれあるので、病院で見てもらうのは良いことだと思います。 病気が見つかる場合もあるので。
61: 9/26 23:55 ZK150135.ppp.dion.ne.jp 体外受精、顕微授精の補助金は20万にUP 助成回数も3回/年にUP http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1137209858924/index.html 大学病院のデーターは探せなかった。
62: 9/27 0:10 softbank218112166183.bbtec.net >>59 >大学病院のデーターの根拠は? 不妊治療をしてた当事者だからね。 治療を受けるにあたって事前にデータを見せられたよ。 >治療が年2回なんて有り得ません 妻に聞いたところ、間違ってました。 2回しか治療できないんじゃなく、助成金が年2回分しか出ないって事だった。すまん 今年からそのシステムも若干変わったみたいだね。 詳しくはここ↓ ttp://www.city.akita.akita.jp/city/ch/hl/funinntiryou.htm >治療してまで子供が欲しいと思う夫婦もいるんです。わかってください 別に不妊治療に反対って言ってませんよ、むしろ賛成の方です。 無理矢理作るなって人もいるけど、貴女みたいに欲しくても出来ない人は山ほど居る。 小さい頃から大きな病気なんてしたことない女性が、いざ子作りしようとしたら 卵巣や子宮に問題があって出来難い身体でしたって人もいるだろうし 男だってそう、おたまじゃくし調べたら元気なおたまじゃくしがいません って場合も少なくない訳だし。 治療を受けたことがある男女ならわかると思うけど 結構いるんだよ、夫婦揃って産婦人科に来る人が… それってほぼ治療なんだよね。 何で分かるかって?そりゃそうでしょ! 夫婦揃って深刻な顔して座ってて 待合室では顔をあまり見られないように下向いたままなんだものww 年間何人来るって言ってたっけなぁ…たしか400人位だったかなァ だから不妊で悩んでる人が増えてるってのは身を持って体験してる。 出来ない理由に「出来難い身体」ってのもあるんだということなんだよね。 そういう夫婦には治療を受けて子供を授かって欲しいって思うよ。
63: 9/27 0:57 nptta402.pcsitebrowser.ne.jp 前に読んだ雑誌で、20人に一人、10組の夫婦に一組、不妊だと書いてました。 そんなにたくさんいるんだとびっくりして、妊娠って奇跡的なことなんだな〜と思いました。 恥ずかしかったり、周りに理解がなかったりで言えない場合が多くて知らないだけなんですよね。 あと、病院に行きづらいから気付いてない。 秋田は特に不妊治療してる所少ないですし… 首都圏だと、一人目不妊の入り口や待合室を別にしている病院も多くなってきているそうですが、こちらにはないですものね。
64: 9/27 19:32 K107168.ppp.dion.ne.jp でも補助金受けているの秋田で10組程度なんだよね…
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
[戻る]