3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
教育問題について!語ろう 8
41: 6/4 21:25 DPjpG4sE >>40
うん、そうだね
尊守様のホーリーネームみたいなものかな
尊守真理教の教団内ではトンスル・ザイザイ・尊守ってのが
正式なホーリーネームだね
まぁ今頃、ワナワナプルプルしながら冷やしトンスルをあおってるよ
ホルホルした時はとっておきの大便醸酒いっちゃうんだけどね
42: 6/4 22:25 6gzBAdZ2 んでホワイト?マスターさんってとんち君?なの?
43:おはようございます 6/5 7:41 Nmxm9MDw PCもスマホ(笑)もアク禁になった尊守がこれからどうするかみもの
70過ぎの爺さんだから情報リテラシーは幼児なみ
復帰できるか? ここへ来られるか?
火病の発作でリアル社会へ迷惑を掛けてないことを願う
44:情報リテラシー 6/5 7:53 Nmxm9MDw 「学校でのコンピューター使用、成績向上に効果なし OECD調査」
【AFP=時事】
学校にコンピューターを導入しても生徒の成績が著しく向上することはなく、
それどころか学業を妨げることさえあるとの報告を経済協力開発機構(OECD)が発表した。
世界の学校におけるテクノロジーの影響を初めて調査したOECDの報告によると、
調査対象となった国の4分の3近い生徒が学校でコンピューターを使っていたが、
学業成績に目立った向上はみられなかった。
反対にスマートフォンやコンピューターが
人々の生活に欠かせない一部となっているアジア地域の成績優秀な学校では、
授業におけるテクノロジーの普及の程度はずっと低かった。
学校でのコンピューター使用時間の平均を比較すると、
多いのはオーストラリアの58分やギリシャの42分、スウェーデンの39分など。
一方、韓国はわずか9分、香港(Hong Kong)も11分だった。
OECD教育技能局のAndreas Schleicher局長は、この報告書の前書きで
「授業でのコンピューター使用をみると、生徒たちの成績への影響は良し悪しが混在しているといったところで、
しかも学校でかなり頻繁にコンピューターを使う生徒の学習結果は、
社会的背景や人口動態的要素を考慮した後でも、ほとんどの場合、かなり悪いものだった」と述べている。
今回の調査では、世界数十か国で行われているOECDの学習到達度調査(PISA)
などの国際学力テストと、デジタルスキルを評価する試験などの結果から、
学校におけるテクノロジーの影響を評価した。
その結果、情報通信技術に多大な投資をしたところでは、
読解力、数学、科学の成績に「目立つ向上はまったくみられなかった」としている。
【翻訳編集】 AFPBB News
45:不思議な関係 6/6 8:11 PFK3/JIQ ピーキーの増長と歩調を合わせるように消えていった尊守爺
この2名に不思議な関係を感じるのは私だけだろうか
・・・・・だろうな(笑)
46: 6/6 11:5 UXf673U6 ピーキー?さんって方もいるのですか?
47: 6/6 16:0 4wr/HkEw >>45
あの二大巨頭馬鹿の関係で面白れーのは
どんだけ尊守が秋波を送ってもピーキーは完全無視してるとこなんだよな
尊守以外は誰一人としてピーキーリスペクトなんか居ねーにも拘わらず
ある意味、あのピーキーが認めた足手纏い馬鹿の尊守って最強馬鹿だわ
48: 6/6 16:53 K2XRGQuQ >>47
馬鹿の敵はバカなのさ
女の敵は女みたいな(笑)
49: 6/6 17:13 K2XRGQuQ >>46
ピーキー?さんって方もいるのですか?
ってあなた(笑)
あなたの認識ではこのスレの主な登場人物は
誰ダレなの?
50: 6/6 17:42 UXf673U6 尊守さんとその尊守さんをとてもイジる方。
確か尊守さんは歪者と呼んでました、読み方は知りませんが。
あとはその他の方ってか一般のw
違います?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
[戻る]