3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
航空ファン
118: 9/15 19:40 07031040228197_ag ○雨降り わざわざ訂正したがる奴が居るから一応訂正しとくわ
119: 9/15 19:46 s999065.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 予算の都合で 初めからフライト予定無し
120: 9/16 15:15 07032040475356_hh 地上展示も全く置いてなかった。ケチになったとみていいかも。
121: 10/3 2:9 i222-150-29-112.s02.a005.ap.plala.or.jp マルチの類でアレですが、深夜に国内便が飛行する事って有るもんなんですか?音が殆ど聞こえて来なかったんですが、昨夜1:45頃に大曲上空を北に飛んで行きました。
122: 10/3 3:49 p8051-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp その時間帯で大仙市上空を飛ぶ国内便はないですよ、遥か東側に見えるのは ジェットルート11LRですから、そのコースからも外れるわけも無いです。 そもそも大仙上空通過は、普通ならRWY10・28アプローチの機が角館の標識 ケンリアライバル(今は廃止)に向かう為に通過で既にアプローチ体制の低高度 で飛行しますからそれはないです。低空だったんですか? 希に?高高度なら何らかの事情で有るかも知れませんが、その時間帯ですと国内便は 飛んでませんから自衛隊の大型輸送機と思います?
123: 10/3 6:48 i114-185-39-27.s41.a005.ap.plala.or.jp >>121 ポイントは低空(1000M位)か高高度(FL200以上位)かが判断基準ですが、122の方の見解で正解かもね!? 日中の高高度であれば、羽田〜函館便が利用するルートです。
124: 10/3 12:4 s821106.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>121 多分韓国あたりから北米ルートの国際線でしょう
125: 10/3 13:5 i222-150-29-112.s02.a005.ap.plala.or.jp >>124 今年の6月頃にも同じ時間帯に飛んでた事があって、その時は屋内に居ても音は聞こえてたんですよ。偶々FR24見てたので、こんな夜中に珍しいなと思って確認してみた所、韓国便でしたw 因みに今回見た航路より若干西寄りでした。 やはり国際便なんですかね。高高度だった様に見えましたが、それにしても静かでした。
126: 10/22 22:27 Cv8C9YxM 土曜に20年ぶり位に、空自のYS-11に乗った。やっぱ、あのサウンドはいいなぁ。・゜゜(ノД`)
127: 10/22 22:58 dY32XtcQ >>126殿 内装はどうでした?観光バスの匂いですか? どうやって乗ったんだろう?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
[戻る]