3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

自作PC
93:秋田県人 3/27 18:16
市販のユニット組んだだけだろう?馬鹿でも出来るだろう。自作なんて自己満足してるが、信頼性もなければ
かえって高くつく。
94: 3/27 19:12
>>93
そもそも自作って市販されてるパーツ使って組上げるものなんじゃないの?
それともパーツすら一から作るってこと?
パソコンショップにあるカスタムPC?なども信頼性の無いただのゴミPC?
95: 3/27 19:15
自作って言うくらいだからパーツの1つくらい完全オリジナルにしたいよね。
箱なんて簡単で幅が広いよ。
色々やると、溶接機、ハンダ、テスター、電動工具(インパクト、ドリル、サンダー等)、グルーガン、コーキング、こういうのも使うよね。
96: 3/27 19:20
逆に難しいってかな何も手出しできないのはメモリかな。
詳しい人ならチップ交換するんだろうけど。
97: 3/27 19:54
田舎に戻ってきて2年通年12年使ってる星野金属 JAZZ LV
MB交換5回、CPU8回、電源2回
自作とはこういうものだよ
98: 3/27 20:33
俺も中身は色々バージョンアップしたがPCケースだけは変わってない(笑)
マザー3回.CPU5回.電源2回.ビデオカード3回.ドライブやHDDは忘た
高い最新パーツを買ってもスグ時代遅れになると知った
これからも落ち着いたお手頃価格帯を狙って進化し続けるんだろうな
99: 3/27 20:56
IDE〜SATAに変わる辺りに微妙な楽しみがあったな。
100: 3/28 17:21
>>99 分かるなあ
101: 3/31 19:36
>>90
個々のパーツを組み上げるのを自作で充分だろ。それ以外に何があるんだよ。まさかパーツの1から作り上げると言うのか?だったら一つの会社立ち上げれるだろw
102: 3/31 20:37
既製のPCと自作のPCとのちがいって

@同じスペックなら自作のほうが安い
A同じ値段なら自作のほうがスペックが高い

この解釈でいいの?
1-

001-051-101-151-201-

[戻る]