3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
介護士の休憩室
823: 3/16 21:51 IF83mHo 青森市内で障害者就労支援施設を運営するNPO法人「大一朝日・サポート」で、60代の男性専務理事が施設利用者に不適切な対応をした疑いのある問題で、昨年9月、バスの車内で専務理事に首を圧迫されたという20代の男性利用者が15日、河北新報社の取材に応じ、「殺されるかと思った」と振り返った。 男性や関係者によると、専務理事は男性の右隣に座っていた。2人は、男性の私生活に関することで口論になり、男性が専務理事の体を押すと、専務理事は補助席に座っていた男性の横から左腕で首を押さえつけた。男性はのけ反るような体勢で、約20秒にわたり首を圧迫されたという。 男性は「私生活に口出しされ、カッとなった」と話した。専務理事は「車内には母親もいて、バスを降りるときに『申し訳ありません』と言っていた。母親は私が暴力を振るったとは思っていない」と反論している。 福祉問題に詳しい青森県内の弁護士は「必要以上の暴力で施設職員としてあるまじき行為」と指摘。「保護者は施設利用者と利益が一致せず、代弁者にならない。母親が納得しているというのは、暴力を振るっていい理由にはならない」と話している。 青森市は、県と合同で利用者や職員から任意の聞き取り調査を進めており、これまで専務理事の暴行や暴言があったとする複数の証言が寄せられているという。 2012年03月16日金曜日
824: 3/16 21:55 IF83mHo 青森市のNPO法人「大一朝日・サポート」の調査に入る市職員ら=14日午前10時50分ごろ 青森市内で障害者就労支援施設を運営するNPO法人「大一朝日・サポート」の60代の男性専務理事が、施設利用者に対して暴行や暴言など不適切な対応があった疑いがあるとして、青森県と青森市が調査に乗り出したことが14日、分かった。県と市は利用者や専務理事らから事情を聴くなどして、対応が虐待に当たる可能性もあるとみて慎重に調査を進めている。 関係者によると、専務理事は昨年9月、弘前市の工場見学などに行った帰りのバスの車内で、利用者の男性と口論になり、男性の首を腕で圧迫し続けたという。 バスには職員や利用者ら約50人が乗っており、様子を見て、ショックを受け、泣き出したり、パニック状態になったりする利用者もいたという。 専務理事はこのほか、別の複数の利用者に施設内などで、「やめてしまえ」「お前の代わりはいくらでもいる」などと言ったという。 市は1月、不適切な対応があったとの通報を受け、今月に入って複数回、県と合同で職員や利用者を対象に任意の聞き取り調査を実施。虐待の事実が確認された場合、障害者自立支援法では最も重い処分として、施設の指定取り消しが規定されている。 専務理事は河北新報社の取材に対し、バス内の対応について「走行中の車内で利用者が立ち上がったので、安全のためにいすに座らせる際、胸のあたりを腕で押さえた」と暴行の疑いを否定。発言の件も否定している。 大一朝日・サポートは2009年3月設立で、現在は青森市内で障害者就労支援施設とグループホーム計3カ所を運営している。2カ所の障害者就労支援施設には計40人の利用者がいる。 2012年03月15日木曜日
825: 3/20 20:44 p1032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp ショートスティか○がみは最悪。利用者を満足に風呂に入れないし、職員のレベル低すぎる。サービス残業させまくりで手当てなし。いつか過労死する人でると思うよ。で、ストレスのはけ口から虐待。ありえない。狂ってる。
826: 3/20 23:12 NYo2xDy 勝者のメンタリティの格言集。 ●勝者は見つけようと言い、敗者は誰も知らないと言って諦める。 ●勝者はミスをした時に自分が悪いと言い、敗者は自分のせいではないと言う。 ●勝者は努力して時間をつくる。敗者はいつも忙しいと言って必要なことにも 手がまわらない。 ●勝者は大きな問題にも細かく分解して解決してしまう。敗者は小さな問題を たくさん抱えて解決出来なくしてしまう。 ●勝者は正面から取り組み、敗者は回り道をしたあげく解決出来ない。 ●勝者は良いプレーによって前の失敗を償うが、敗者はすまないと言って 同じ失敗を繰り返す。 ●勝者は敗北から学び、敗者は新しい事を試みないで失敗しないことだけを学ぶ。 ●勝者は説明し、敗者は言い訳をする。 ●勝者は自分より優れた人を尊敬し彼らから何かを学ぼうとするが、敗者は 彼らに腹を立て粗探しをしようとする。 ●勝者はもっと良い方法があるはずだと言い、敗者は今までやってきた以外 方法は無いと言う。 ●勝者は自分のペースを知っているが、敗者はヒステリックに動き回るか だらだら動くかの二つのペースしか持っていない。
827: 3/21 5:57 s1406013.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 勝者はこんなスレに来ない。
828: 3/21 12:51 07032460548965_fg おれ敗者
829: 3/23 21:41 Fh501tq お聞きします。 労働契約書と、ハロワの求人との条件がまるで違います。 こういったのは、どこに相談するべきですか? 個人的には、騙された方が悪いのでしょうか? 個人経営の施設は、どこも騙しあるのですかね。 仕事は、好きですが、処遇に関して我慢なりません。
830: 3/24 8:36 5FA1iRG 現実的に考えると、どこに相談してもどうにもなりません。 そこの施設の仕事が好きだと言っても、そんな体質の施設なので早く見切りをつけた方がいいのではないですか? 個人経営でもキチンとしたところはありますよ。
831: 3/24 20:43 Fh501tq 830さんへ アドバイスありがとうございます。 介護業界は、七年やってきて、事情があり以前の職場を退職しました。医療法人に勤めていましたので、このような不当な扱いはありませんでした。 あまりにも、酷いので転職は、考えています。 アドバイスありがとうございます。
832: 3/25 11:15 KD182249240092.au-net.ne.jp >>812 基本這って【床から自分で立ち上がれない】人を畳に寝かせるのは身体拘束に引っ掛かりませんか?ベッドからなら、端座位になり、立ち上がりやすいのでは?本人の行動を阻害するようなやり方は間違いです。 低床、衝撃吸収マット、こまめな訪室、声掛けがベターです。 ちなみに這わせたままは×。 きちんと、声掛けて何をしたいかどこにいきたいか、確認して車イスなり付き添いするのが正解。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]