3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナーC
388: 9/5 19:55 15.217.3.110.ap.yournet.ne.jp >>386 ドアミラーとドアミラーすれすれでぶち抜く。
389: 9/5 20:54 NU81I39 警察の捜査車両って 結構 わかりやすい 人によりけり決してマナーも良い訳でないけど それよりも同乗者の態度が大きいから目立つ
390: 9/5 21:55 ILk3O5O 信号のところで、やや煽り気味に走っていた前の車が、赤信号で停止した前の車にぶつかりそうになって、急ブレーキかけながら対向車線側にハンドル切ってギリギリかわしてました。 タイミング的には黄色から赤にかわった直後でしたので、私の2台前でもギリギリアウト、前の車は完全に信号無視になるのにね。 マナー以前にDQNということか。
391: 9/5 22:19 D9e27iE 煽りとか どいつもこいつも まんつがんばれや(笑)
392: 9/5 22:29 2ck0qdT 質問があります さっきタクシーに乗っていて 後ろ車が車間を詰めて走っていたみたいで タクシーの運転手が 「最近煽る車が増えましたね〜」って言っていたけど いつから車間を詰めただけで煽り走行になったの? 車間を詰める クラクションを鳴らすか、空ぶかしをするか、パッシングをする 蛇行する 3つを同時にこなして煽り走行だったよね〜 どれか1つじゃそのままだったし 「後ろの車が引っ付いて走りやがってさ〜」みたいに
393: 9/5 23:4 ntakta024131.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 俺の中では車間を詰めて蛇行が煽り行為と認識しています。
394: 9/5 23:10 2ck0qdT なるほど 同じ煽り走行でも 人によって認識が違うんですね〜
395: 9/6 1:46 ILk3O5O こちらが恐くなるくらい近づいたら煽られてるのかな?と考えます。
396: 9/6 6:27 02a3nOH >>392 法規的には、前方の車が急ブレーキをかけても停止できる車間距離 マナーとしては、相手が威圧感を感じたり不安に思わない車間だと思います。 特に蛇行やパッシング・ホーンでなくても…たとえばさ 歩いてる時に周囲は一定の距離を置いているのに、赤の他人がまるで恋人や家族の様な距離感で延々ひっついてきたら、別にこづかれたり「早く歩け!」と言われなくても不快感や恐怖を覚えると思う。 自分に威圧の意志が無くても(相手の自意識過剰は除く)相手がどう感じるかを思いやるのがマナーだと思います。
397: 9/6 12:35 D9e27iE どいつもこいつも ┓( ̄ ̄;)┏
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]