3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナーC
65: 8/13 13:39 07032450773822_ve とりあえず他人を巻き込むような事故、他人に事故を誘発させるような運転さえしなきゃオレ的には50キロで走ってもらおうが100キロで走ってもらおろうが関係ないな。
66: 8/13 15:43 07032040859517_ev >>64、10年前なら渡れた歩く速度をイメージして渡る→→無理だった(・ω・;)って所かな? いずれは我々も………
67: 8/13 18:36 02a3nOH >>67 そういう事でしょうね じっと車を観てながら直前で横断される事がありますから… 我々は予測して自衛運転する必要があるし、お年寄りの特性を理解してあげるのもマナーですね。
68: 8/13 19:6 IEe1Gpt 年寄の不注意横断は、クラクション鳴らすようにしてる 隣に人乗せたりしてる時とかは「黙って待ってれば良いじゃん」とか言われるけど、危ねえよってのを気付かせたい派 由利?の事故みたいに気付かない奴に跳ねられてしまう可能性もある訳だし 軽くプッて鳴らす程度だから効果あるかはわからん
69: 8/13 19:36 07031450347888_vc スーパーなどラインが引かれてあるのに、はみ出しや斜めに駐車するタコ。
70: 8/13 19:48 NS21iBk 流れ論者は後車の速度に合わせて走るのだろうか? 先頭が60kmで走行してるならそれが流れ。 それ以上で走る理由は無い。 事故を誘発させるとか意味不明な事を言う輩がたまにいるけど、事故を誘発させるのは危険運転をする特定の人物が原因であり、法定速度を守って運転することは事故を誘発させる原因にはならない。
71: 8/13 20:13 p1141-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp >>70 ありがとう >>68 お年寄りには耳が遠い人もたくさんいます。あぶない横断をするのを良く見かけますが、待ってあげましょうよ。 事故ったら苦しむのははねられた方だけでなく、はねた方もですからね。
72: 8/13 23:38 g10StyYjtrkz0mb2 >>70 前半と後半の繋がりが、ちょっと何言ってるのかわからないが… 『法定速度を守って運転することは事故を誘発させる原因にはならない。』 流れに逆らってまであくまで法定速度を守って運転することは、事故を誘発させる原因になるのでは? マナー違反ではないのですか?
73: 8/13 23:52 p1141-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp >>72 あなたの言う流れに逆らうという意味が良くわからない。 あなたの言う流れとは法定速度を超えているということを前提にすると、そこに法定速度で走っている車が現れれば必ず先頭になる。 それに続く後続車は法定速度が流れになると考えるが。 あなたの言う流れとは、その法定速度で走っている車を煽ってスピードアップさせるということにならないか? ゆえに法定速度を守って走っている車にスピードアップを強要するような行動が事故を誘発させる原因の一つになる。
74: 8/14 0:7 NY03mDC >>73 黄金免許証の人ですの?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]