3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナーC
73: 8/13 23:52 p1141-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
>>72
あなたの言う流れに逆らうという意味が良くわからない。
あなたの言う流れとは法定速度を超えているということを前提にすると、そこに法定速度で走っている車が現れれば必ず先頭になる。
それに続く後続車は法定速度が流れになると考えるが。
あなたの言う流れとは、その法定速度で走っている車を煽ってスピードアップさせるということにならないか?
ゆえに法定速度を守って走っている車にスピードアップを強要するような行動が事故を誘発させる原因の一つになる。
74: 8/14 0:7 NY03mDC
>>73 黄金免許証の人ですの?
75: 8/14 0:30 g10StyYjtrkz0mb2
>>73
長文スマン。
普通に流れてる交通の中に、それとは違う遅い(法定速度ね)速度の車が入ってくればそいつが先頭になるのはわかる。
でもそれは新たな流れの先頭ではなく、渋滞の先頭になるよね。
それまで普通に走っていたのが、急にプチ渋滞にはまるわけだから後続はブレーキを踏まざるを得なくなるし、それが事故を産む要因とはなるのでは?
法定速度を守るのはわかるが、ある交通の流れに入る以上、それを乱さないように走るのがマナーだと思うけど。
もしそれができないのなら、流れに入らずに途切れた時にケツで一人で走ればいいし、少なくとも譲るべきだと思うが。
それを強要ととるならば、公道を走るべきではないとすら思うのだけれども、これは極論だから。
76: 8/14 0:42 NVk00lL
「流れ」なんてものは流動的かつ個人的感覚の意見であり、「規制速度」と言う定められた法律には太刀打ちできない。
これは、当たり前の交通マナーね。
上限下限の速度以内であれば、何人も非難できないし迷惑にはならない。その現れが交通標識なのですから。
「流れ」を正当化しようとしてる人達には正当性が皆無である、優先すべき第一事項が法廷速度だと言う事実を無視してますからね。
77: 8/14 2:1 g10StyYjtrkz0mb2
「流れ」とは決して個人的感覚ではなく、現実としてそこにあるものです。
それを無視してあくまでも法定速度厳守というのは、あまりにも現状の理解不足です。
それを理解し交通の流れを妨げないように走ることこそ、運転マナーだと思うのです。
それを法定速度がいくらだからそれ以内で走って何が悪い、みたいな態度はいかにもお役所的な融通のきかない独りよがりのマナー違反だと思います。
これは交通に限らず、社会の一員として生活を営む上で大切なことだと思うのですが。
略12
78: 8/14 6:12 ATq2XDP
しかし、最初にこのスレが立ったのが6年位前だったと記憶してる。
何度か全クリになっても、その度に誰かが立てる息の長いスレッドだが…
『流れ』はいつも同じだよな。
まさに無限ループ!
79: 8/14 6:27 02a3nOH
>>78
そうだね、落ち着いた後に定期的にわいてくる
法定速度VS流れVS煽り運転
80: 8/14 6:48 ZD153218.ppp.dion.ne.jp
>>73
あなたの年は何歳ですか?
交通法規に年は関係ないのはわかりますが、あまりにも考え方がご立派なもので。
よくいますよね、後ろに10台以上も引き連れて「法定速度」で走ってる人が。
ジジババならしかたね〜なとも思うんですが、いくら後ろに並んでもこれ以上スピード出ません出しませんだったら、
少し融通の利く判断のできる人なら安全な所で路肩にでも寄って後続車をやり過ごしてほしいだけです
それで煽られたり、無理な追い越しを回避できて要らない事故も逆に減ると思うんですけど。
世の中いろんな人がいますからね。
81: 8/14 8:1 07032460036743_eb
寺町の路駐うぜぇ
82: 8/14 9:51 2hQ01WK
流れさんは結局煽りを正当化したいんでしょ?
いくら個人の感覚で遅いと感じてもそれが本来の基準なんだし
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]