3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナーC
911: 1/14 16:58 02a3nOH >>910 焦る ウインカーなどもだが「〇〇します」オーラを周囲に発するのが自己防衛にもつながる。 「止まったからいいじゃん」ではなく、相手に危機感を与えた時点で危険運転だな。
912: 1/14 22:40 NPw2wlu この時期特有の迷惑な車。 意味不明なくらいやたらブレーキ踏みまくる車。 車線のど真ん中から右折しようとして後ろに行列を作る車。 おいまさか来ないだろってタイミングで、しかものそのそ割り込んで来る車。
913: 1/14 23:8 ntakta024131.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp >>910 >>912 大アリ!
914:秋田輪人 1/15 7:20 NVQ1g3v >>908 言葉が足りなくてスマン。 例えば…関東圏に比べて人口とか交通量が少なく走り易い環境なのになぜ譲り合いとか今一つなんだろう? 要は運転マナーのもっと基本的な部分という意味なんだよな。 前に民度が低いというレスがあったけど、俺も秋田県民の一人だが一部頷ける。 つーか、これは県民性なのかもしれないけど秋田県は運転マナーが良いのかと聞かれれば果たして素直に『良い』と言えるかは疑問。。。ま、仕事柄どうしても感じてしまうんだけどね。 いちいち関東や他県の事を引き合いに出されれば、秋田しか知らない人は面白くないのかもしれないけど、他を知ってるからこそ言える事もあると思う。
915: 1/15 14:22 03Y27nA >>910 えっ?みたいなタイミングで出てこられた過去の記憶あるからすごい怖い こっちのブレーキあてにしてる奴いるからたまんないです
916: 1/15 21:43 Fey007f >>914 どうでも良い!マナーよりルールであって、ルールを無視してでもマナーを…なんて思っていませんので!
917: 1/16 1:32 02a3nOH >>914 そうだね 良いとこ取りして、地域に合わない事はしなくていいしね。 法律を守のは当然で、良い風習を学べば良いかと思いますね。 で、当然「譲ったんだからハザードで礼しろや」って一人よがりはナシでね。
918: 1/16 8:18 Fey007f >>914 交通量が少なくて走りやすいなら、譲らなくても良いと思ってしまう。冬になれば道幅も狭くなりトロトロ運転になり交通量が増えてしまい、普段から譲る行為をしていない運転手は譲らない。
919: 1/16 9:52 AYW2wwe YouTubeの秋田の7号線で滑ったランクル突っ込んでくる動画怖ぇー しかもランクルのクズ任意保険未加入のバカ
920: 1/16 19:33 IKm0qF5 国道107号横手近辺要注意。 大型で150キロ超えで追い越す馬鹿がウジャウジャいる
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]