3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
政治経済C
146: 12/7 23:18 03Y0sA8 質問には答えず おやすみかよ! おやすみ(笑)
147: 12/9 13:39 IDW1HQF ノーベル賞を受賞した人、特許は取らないからどんどん使ってくれって言ってたけどその研究費は元々、日本国民の税金じゃないの?日本国民の税金で研究したなら日本の国益になるようにすべきなんじゃない?そりゃ世界中で使われることで科学技術は発展するだろうけどさ。
148: 12/11 6:34 NSq1hyQ 現金支給(バラマキ)は、最低な政策だと思う。 己の無策を晒しているようなもの! 何故、ばらまくくせに、増税するのだろう。効率的減税をすればいいのではないでしょうか 一旦預かった税金を国民にお返しするにも、手間と人件費がかかっているんですよ。これこそ、寺田君(仕分人)の出番でしょう。
149: 12/11 11:52 07032040701187_ve ↑いい案だね。 子供のいる家庭は所得税からそれ相応の減税。 これだと税金を納めていない外国人なんかには適用されないし、どっかの子供を大量に養子とかにし子供手当てを貰おうなんて魂胆も防げる。 んでも、これだと少子化対策には繋がりにくいし、何よりも選挙の票には結びつかないからペケだろうな。
150: 12/11 14:51 IDW1HQF 公務員にボーナスなんて必要ないと思う。ボーナスもらうほどの成果をあげてるのだろうか?安定した環境にいるだけで儲け者だろう。
151:名も剥げ 12/11 15:9 p3071-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp 公務員の仕事ってのは空気なんだよ 民間じゃねえんだから成果を上げる必要なんざない お前が今日も社会保障の事を案ずる必要がないのが公務員が仕事をしてる証左だろ
152: 12/12 10:43 g2Z5kes3Ifs8JYSp 年金問題は?
153: 12/12 13:35 07032040701187_ve 年金の問題は払わない人がいるとこに一番の問題がある。 払わない理由として将来貰えるかわからない、そんなのに頼らずに自分で貯めて担う、ってことらしい。 年金は国の事業なので破たんってことは先ずない、国庫負担ってのがあるから。 仮に行き詰まったとしても何らかの似た政策に移行するんでは? ってことで、払わない人たちは単に払いたくないだけ。貰えないかも、ってのは理由にならない。国民として年金に加入する義務を化せられているし…。
154: 12/12 14:3 03Y0sA8 年金は沢山の問題を抱えてるから 消費税で回収にして一律にしてしまえばいいだけだが 官僚がねぇ……
155: 12/12 15:51 2ko3ocI >>151 成果あげないからこそ、公務員にはボーナスって制度は合わないと思う 年俸制にすればいいのにって思う。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]