3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
政治経済C
904: 9/4 12:29 s1408151.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 増税やむなし!
905: 9/4 16:49 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>904 それが勉強不足だって言うんだよ。
906: 9/4 17:53 s1408151.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>905 勉強不足ですか? 何も言ってないのだが? 増税やむなしが何故勉強不足と結論付けるのか質問致します。
907: 9/4 18:44 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp >>905 知ったかぶり(笑)
908: 9/4 18:50 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>906 やむなし=それしか方法がないってことでしょ。 まず日本は約40兆円のデフレギャップがあります(経済学者によっては多少の誤差あり) デフレギャップというのは供給過多のことで、簡単に言えば物品に対してお金の流通量が 不足しているという事です。 デフレギャップ40兆円ということは、40兆円のお金を発行してもインフレにはなりませんよ ということです。 増税の前に金を刷って復興財源に充てればいいだけの話しなんですよ。 日本には40兆の財産があるんですから。 それと、97年に橋本内閣は消費税を3%から5%に引き上げました。 結果どうなったかと言うと、消費税増税で4兆円の税収があったものの、 逆に所得税と法人税の合計では6兆5000億円のマイナスになりました。 増税すれば税収が増えるというのはマヤカシなんです。 橋本元首相は、財務官僚の言いなりになって増税したことを死ぬまで悔いていたそうです。 細野豪志は野党時代に「調査の結果、90兆以上の霞が関埋蔵金が確認された」 と言っていましたが、今はその話は全くしなくなりましたね。 民主党のマニフェストにも「国会議員の定数削減」「公務員の人件費2割削減」 と謳っていましたが、全然達成できてませんよね。 あれからもう2年経ちますよ。 それでも国民が増税やむなしと思っているなら、もう完全に政府や官僚の思うつぼ でしょうね。
909: 9/4 18:52 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>907 知ったかぶりと言うなら908の意見に反論どうぞ。
910: 9/4 19:6 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp >>908 野田総理にメールして説得してください。 俺も増税には反対だ。 どんどん国債発行して、俺が死んでから財政破綻してほしいな。
911: 9/4 19:19 ARk3NzZ >>908 しつも〜ん 日銀で40兆円お金を刷って、全部国の予算ですってできるの?
912: 9/4 19:29 s1408151.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>908言ってる事は分かるが、増税反対の理屈としては偏り過ぎてますね。 デフレギャップが40兆円くらいあるから、それを還元する理屈は危険ではありませんか? 大分類で、例えば社会保障費などの十分な補填を考慮すると、逆に40兆円しか無いとも言えるのでは? キチンとした国の基盤を早急に確立していくには、デフレギャップの圧縮と増税の両輪の観点から克服を目指すべき! 現況のアメリカなどの影響を勘ぐるに時間がない。 勿論、歳出の圧縮が最重点課題。(人件費の圧縮等)
913: 9/4 19:36 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp 歳出の圧縮なんて、公約した民主党ができないんだから、全く当てにできないよ。 なんかの雑誌で、千数百兆円まで国債発行しても日本は大丈夫ってやってた。 増税せずに、どんと100兆円くらい国債発行して、どんどん復興進めてほしいな。 アメリカに負けるな。追いつけ、追い越せ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]