3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
政治経済C
358: 2/18 18:58 p3080-ipbf409akita.akita.ocn.ne.jp >>356 IMFの管理=リセットになりません。 IMFの最大出資国はアメリカです。実権もアメリカが握ってます。 あなたは勘違いしているようですが、IMFはニュートラルな立場ではないですよ。 IMFの管理下=アメリカの管理下とほぼ同じです。 敗戦後にGHQの統治下におかれた日本に逆戻りしますよ。 去年IMFが発表したネバダレポート(日本再生プログラム)では、以下の内容が記載されています。 @ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット A 公務員の退職金は100%すべてカット B 年金は一律30%カット、 C 国債の利払いは、5〜10年間停止 D 消費税を20%に引き上げ E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。 G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。 IMFの管理下になれば上の内容が実行されるでしょう。 そうなれば約340万人の公務員とその家族は黙ってないですし、預金の40%を募集される預金者も黙ってません。 30%削減される年金受給者も動くでしょう。 日本中が大混乱に陥って失業者も自殺者も大幅に増えるでしょう。 それでもIMFの管理下が妥当だと思うなら思考回路を疑ってしまいますね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]