3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下原発問題についてA
171: 6/12 10:12
>>170
おやおや、脳みそもメルトダウンしてるようですねo(^-^)o
まぁ、がんばっぺ福島!
他に迷惑をかけず、自分達のチカラで復興してくださいね(´∀`)
172: 6/12 11:50
その方らを福島の方と決めて話している>Kws3mg0さんがあまりにも狭い
173: 6/12 18:30
>>170
早く地元福島に帰って被爆してらっしゃいw
174: 6/12 19:33
自らの意思でそこに家を建て、自らの意思でそこに住んでいるんだから何があっても自己責任です。
過去に何度も大津波が来たのに、先人の教えを無視して津波の来る場所に住んだ人間の責任。
原発の被害も同じです。原発の恩恵を受けてるなら尚更。
これだけの被害を受けても、それでも故郷に戻るつもりなら、これから大津波が来ても国や行政に
一切の支援も援助も求めませんと念書を書いてからにするべき。
子供や孫の世代のことを考えたら、大津波の危険がある場所には住まないのが当たり前だと思う。
175: 6/12 19:53
冬
『これが母なる大地とはな…痛ましくて、見ておれんよ』
ゲ
『だがしかし、この惨状を願った者達もいる。
人さえ立ち入ることの出来ぬ、原罪の汚れなき浄化された世界だからな』
冬
『私は人で汚れた混沌とした世界を望むよ』
略20
176: 6/12 20:6
なんかおかしくな話になってね?
原発の問題は福島人のせいじゃなくね?
177: 6/13 0:43
>>174
まだこりてないんですか(笑)
もうその『自己責任』はお腹いっぱいです。
ってスルーできない俺も失格^^
178: 6/13 19:7
昭和49年から平成21年までに福島県が受け取った原発関係の交付金総額、約2700億円。
さらに年間数十億の核燃料税も受け取っている。
その莫大な収入を各自治体に分配し、インフラ整備や空港、病院の運営費や県全体のサービス向上の
ために使われている。それに付随して雇用の創出にも繋がっている。
過疎の問題を抱える地方自治体や住民がどれだけ恩恵を受けてきたか、住民は知るべきなのだ。
原発推進派が勝利した青森県知事選の結果が原発の恩恵を代弁してる。
179: 6/13 22:3
だから何?
180: 6/13 22:16
秋田が陸の小島になってる理由。
新幹線が太平洋側を通っているのが原発がらみの利権。
原発のない秋田、山形はヘボ新幹線しか作ってもらえない
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]