3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発問題についてA
404: 11/10 23:4 i121-115-34-113.s05.a005.ap.plala.or.jp 474 名前:高橋[] 投稿日:2011/11/06(日) 17:31 HOST:07031040840296_aa wb78proxy12.ezweb.ne.jp もう半年近くROMってるし規制解除よろ このバカ全然反省してねえ。ワロタ。
405: 1/5 23:12 07032040253086_ve 放射能> そろそろ時期だ…!ゆけ!ガン細胞!
406: 1/8 19:8 s501253.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>405 原発作業員の皆さんに失礼だろ アメリカもウクライナ(チェルノブイリ)も原子力開発途中で大事故起こして ノウハウ集めてるんだから日本だけ例外ではないでしょ。 むしろ、先例から死傷者をなるべくださないようにすることが大事。 地熱と水力発電以外に効率的エネルギー資源持たないのが痛いけど
407: 1/8 19:43 ZQ052134.ppp.dion.ne.jp 東日本大震災で発生したがれきの受け入れ問題について、佐竹敬久知事は5日にあった能代商工会議所の新年祝賀会のあいさつで、「食べもしないがれきの10、20ベクレルで、ギャーギャー騒ぐほどのことではないのではないか」と述べた。一般食品に含まれる放射性物質の新基準が、1キロあたり100ベクレルに設定されたことをふまえて語った。 能代市内であった「新春のつどい」には来賓も含め約300人が出席。県によると、佐竹知事はこのほか「絆というなら、何でもないがれきぐらい受け入れてほしい」などと話し、がれき処理への協力を求めた。 佐竹知事は6日にあった連合秋田の賀詞交換会でもがれき問題に触れ、「岩手のがれきを受け入れないということになれば、東北はひとつとは恥ずかしくて言えない」と話した。 http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001201070003
408: 1/8 22:7 i114-185-35-195.s41.a005.ap.plala.or.jp 俺は知事の考えに賛同する。騒ぎすぎ過敏すぎ
409: 1/8 22:36 NQu018J 某掲示板にも書いてたけど、1キロあたり〇〇ベクレル以内だといっても、受け入れはトン単位だからな。ガレキ焼却してる山形はセシウムがかなり検出されたんだろ。にもかかわらず去年で測定はやめたというのを見たぞ。
410: 1/8 22:49 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp >>409 食品とガレキの基準は違う。同列に語るな
411: 1/8 23:59 i114-185-35-195.s41.a005.ap.plala.or.jp 放射線による人体への影響度合いを表す単位を「シーベルト(Sv)」 放射性物質が放射線を出す能力を表す単位を「ベクレル(Bq)」といいます。 放射性物質にはさまざまな種類があり、放射性物質によって放出される放射線の 種類やエネルギーの大きさが異なるため、これにより人体が受ける影響は異なります。 このため放射線が人体に与える影響は、放射性物質の放射能量(ベクレル)の大小を 比較するのではなく、放射線の種類やエネルギーの大きさ、放射線を受ける身体の部位 なども考慮した数値(シーベルト)で比較する必要があります。 >1キロあたり〇〇ベクレル以内だといっても、受け入れはトン単位だからな。 それはあまり関係ないんだピョン。
412: 1/9 0:39 NQu018J つまりベクレルで判断できないって事だな。勉強になったが役人どもはなんでシーベルト基準にしないんだ?
413: 1/9 1:10 Ffw2xMw どーせ秋田はガン死亡率一位なんだから、どーってごどね
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]