3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発問題についてA
484: 1/14 19:37 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp >>478 国に対して裁判を起こして勝てば保証してくれるだろう。 東電は債務超過状態だから保証する金はない。 >元々の日本の基準値が10ベクレルだったものを、震災後に現状値に変更した事に対しての見解は? 前にも書いただろ。 環境によって柔軟に対応する必要があるって。 基準値を変更することは決して悪いことではない。 国の基準値が信頼できないのなら海外にでも移住したらいい。
485: 1/14 21:8 i114-185-38-203.s41.a005.ap.plala.or.jp 食品の安全性の話を政府の保証(国家財政)の話にすり替えたあげくに、 国の基準値が信頼できないのなら海外にでも移住しろ ってどういう暴論?
486: 1/14 21:21 K107067.ppp.dion.ne.jp 基準値はともかく 後で隠していたけど 実は危険でしたとかの発表やめてほしいね
487:あ 1/14 21:23 7uo2yA5 >>478さん 貴殿の考えは現状を受け入れる為には必要かもね。 ただ貴殿は>>473に『政府は農家に保証する立場にある』を主軸としてレスしてます。『裁判で勝てば』と言う事であれば保証する立場にありませんから、矛盾ですね。 仮に保証する立場にあったとします。この場合保証する立場に『有る物(政府)』『無い物(WHO)』どちらが信用するに足りるのでしょうか?一般的には利害関係の無い後者ではないですか?
488: 1/14 21:51 i114-185-35-195.s41.a005.ap.plala.or.jp >「ぁ」さん レス番間違えてますよ。>484だと思うけど。 p2253は農家なんで農家の被害関連には過敏なんス。 論点を都合よくズラすので追うのもメンドーで結構スルーメン(←新語)という立場す。
489: 1/14 22:33 softbank126118119014.bbtec.net 除染だ除染だといっても、出汁出るし手がつけられないというオチかも
490:あ 1/14 22:45 7uo2yA5 ありゃ〜おれもボロボロだな(汗) >>484さんに対して、貴殿は>>474で政府は保証する立場にあると言っていますが・・でした。
491:482 1/14 23:6 i114-185-35-195.s41.a005.ap.plala.or.jp >483さん イヤ基本的にホコリと同じ様なもんだと言われていますね。 コンクリートに染み込むというのもイマイチピンとこないです。 検索してみてもそれらしい記述のヤツはコンクリートとアスファルトを混同しているものばかり。 コンクリートとアスファルトは似て否なるもの。全く別の性質を持っているんし。ガゼネタと見ますね。
492:あ 1/15 1:15 7uo2yA5 でもコンクリートの除染で有効なのは、洗浄ではなく研磨ですよね。1〜2ミリ程度の研磨が必要と聞いた記憶があります。染み込んでいると言うことではないですか?
493: 1/15 9:20 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp >>487 食物に関して安全基準値を超えた場合は、これは政府も原発の影響と認めてる訳でしょ。 だから政府が食物を買い取って農家に対して保証をする。東電は債務超過状態だから買い取り不可能。 人体的被害について保証して欲しいなら、政府に原発の影響あることを認めさせる必要があるだろ? 例えばガンになった場合、その原因が原発事故であることを証明するには基本的に裁判しかない。 ここまで理解できる? 歴史をひも解いてみても、公害に関する賠償は裁判を通して争われてるのがその根拠。 原爆後遺症に関する裁判や、薬害エイズ裁判等を見れば分かる。 なにか反論あります?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]