3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発問題についてA
491:482 1/14 23:6 i114-185-35-195.s41.a005.ap.plala.or.jp >483さん イヤ基本的にホコリと同じ様なもんだと言われていますね。 コンクリートに染み込むというのもイマイチピンとこないです。 検索してみてもそれらしい記述のヤツはコンクリートとアスファルトを混同しているものばかり。 コンクリートとアスファルトは似て否なるもの。全く別の性質を持っているんし。ガゼネタと見ますね。
492:あ 1/15 1:15 7uo2yA5 でもコンクリートの除染で有効なのは、洗浄ではなく研磨ですよね。1〜2ミリ程度の研磨が必要と聞いた記憶があります。染み込んでいると言うことではないですか?
493: 1/15 9:20 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp >>487 食物に関して安全基準値を超えた場合は、これは政府も原発の影響と認めてる訳でしょ。 だから政府が食物を買い取って農家に対して保証をする。東電は債務超過状態だから買い取り不可能。 人体的被害について保証して欲しいなら、政府に原発の影響あることを認めさせる必要があるだろ? 例えばガンになった場合、その原因が原発事故であることを証明するには基本的に裁判しかない。 ここまで理解できる? 歴史をひも解いてみても、公害に関する賠償は裁判を通して争われてるのがその根拠。 原爆後遺症に関する裁判や、薬害エイズ裁判等を見れば分かる。 なにか反論あります?
494: 1/15 9:24 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp >>485 食の安全と政府の買い取りの話しは同枠で考える話しだろ。 どこがすり替えなんだよ。 論点をずらすなよ。 >>491 コンクリとアスファルトは除染に関してどう違うの? 除染の仕方も違うのか?
495: 1/15 12:52 07032040201760_et このバカは国の基準が変われば人体への影響が変わるとでも思ってんのか?
496:あ 1/15 13:13 7uo2yA5 今回の件で被害を受けた農家の方々を含め、全ての被害者に保証がある事を望みます。 原爆の件はそもそも始めたのは国。薬害エイズについても、非加熱製剤が有害である事を厚生省が知りながら早期回収しなかった責任に対して謝罪し和解ですね。謝罪で保証があったかは知りません。 東電はあくまで民間企業。今回の事故も未曾有の震災と、東電側の電源系の設計(設置場所)のミス。 政府の非を何処に求めますか?原発の推進?検査責任の不備ですかね?裁判になるのでしょうか?
497: 1/15 13:35 G050028.ppp.dion.ne.jp >>495 基準値が高くなれば 人体の影響も高くなる 当たり前の事だと思うがw 政府発表を信じて非難しなかった人も居るのだが
498: 1/15 17:43 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp >>496 国や政府の非をどこに求めるかは裁判で争われることであって、弁護人が考えることだろ。 ここで議論して何の意味がある? 話しを元に戻す。 福島第一原発は、福島県や周辺自治体が誘致して建設された施設。、 よって原発周辺のガレキは基本的には福島県内で処理するべき。 原発と無関係な福島以外の県のガレキに関しては、放射線量が基準値以下 なら受け入れて復興のサポートをするべき。 これが俺の意見。
499: 1/15 17:47 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp >>497 基準値ってのは国や省庁側が設定する数値だろ。 なんで基準値が変われば放射線量も変わるわけ? 意味不明なんだけど。
500:あ 1/15 18:17 7uo2yA5 >>498さん いやいや、国が保証するかどうかは被害者の方々からしたら大問題ですから! 原告が訴える事によって初めて裁判になるんです。国に非が無いとしたら裁判にもならないのでは? 貴殿が国が保証してくれると自信をもって言い切った、その根拠が知りたい。 基準値の件 元々の瓦礫自体の放射線数値は変わりません。ただし、この場合の基準値が変わるとは上限か上がると言う事です。よって、持ち込まれる瓦礫の放射線が高くなる可能性があります。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]