3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

原発問題についてA
470: 1/14 8:21
>>459
環境省に直接問い合わせた方がいいよ。
ここで聞くより手っ取り早い。
↓環境省のHP
oリンク
471: 1/14 8:29
>>469
>>461
安全基準値を変えることは悪いことではない。
なぜなら周辺の環境によって柔軟に対応する必要があるから。


>なぜ 政府のご都合で自然放射線+人口放射線の数値に置き換えたか理由を考えたら?w

その理由って何?
「理由を考えてな」じゃなくて、持論を書くなら理由も一緒に書けよ。具体的に書いてな。
472: 1/14 8:34
>>462
WHOの基準に右ならえする必要あるのか?
日本国内でも専門家の意見は分かれてるんだから、海外の専門家の意見だって分かれてるのは当たり前。
チェルノブイリと福島原発とは規模も対応も違うから同じ枠で語ること自体が間違い。
473: 1/14 9:14
>>468さん>>472さん
どちらの意見も分かるし、否定もできません。
でも『今の日本の安全基準値が本当に安全なのか、そうではないのか』誰も証明なんて出来ないって事ですよ。
自分は現実を受け入れてます。ただ自分が乳幼児の母親だったら、食材の産地を選んだり食塩水で洗浄したりするだろうし、瓦礫受け入れ反対するだろうなー。

立場が違えば考えも行動も変わる。自分の考えと違っても『無知』と笑う事は出来ませんよね!
474: 1/14 10:1
>>473
WHOが示している数値はあくまで理想論だ。
なぜなら、基準値以上の食品が出た場合、農家に対して保証する立場にないから。
政府は農家に対して保証する立場にある。時には基準を超えた食物を買い取って
廃棄をしなければいけない。
だからWHOの示す安全基準値と、政府の示す安全基準値で違いが出てくるのは当然。

乳幼児がいる家庭で、どうしても日本の安全基準値が信用できないというなら、
瓦礫を受け入れてない地区に転居するしかない。
475: 1/14 10:38
政府の対応がいい加減な基準であるから全く信用できない。外国からみたら更に警戒するのは当然だろ。悪いが福島の大半は三月前までの法律にそうならば放射線管理区域にあたる。偽善では守れ無いし政府は都合悪い事は発表しないばかりか、数値を上げる仮に400以下なら全く表示すらしない、海も汚染だらけ俺は自分で防衛しるしか無いと思うから福島周辺の物は一切拒否します。
476: 1/14 10:42
>ぁさん
>瓦礫受け入れ反対するだろうなー。
ちょっと待ってください。
秋田で受け入れる岩手からのガレキが汚染されていると思っているのですか?
逆に何で放射能に汚染されていると言えるのでしょうか?
距離的になら福島原発〜宮古と福島原発〜あなたんチとさほど変わらないかと。
むしろ溜まる傾向にあるあなたんチの雨ドイや側溝の方が影響を受けているのでは?

「絶対安全」なんて肯定的な話じゃありませんが、福島のソレと津波で発生した瓦礫は
いっしょくたに考えるべきではありません。
477: 1/14 10:44
>475
俺も福島のモノは拒否しますね。
478: 1/14 10:49
>>474
政府が保証してくれるって本当ですか?東電の間違いじゃないですか?
元々の日本の基準値が10ベクレルだったものを、震災後に現状値に変更した事に対しての見解は?
479: 1/14 10:51
>469
>食品ルート同様
>ガレキのルートも考えて

ん?宮古からだと106号〜46号〜13号ですね。
くわしくは地図をご覧ください。
放射線の高い地域は通りません、あしからず。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]