3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
角館のお祭り3
238: 9/12 13:58 AUA3maj 十日の朝、中町に山が詰まったみたいですが、どうなったのでしょうか?
239: 9/12 15:45 NSC2XAU 下りの岩瀬が上りで来た上新町になかなか道を作らなかった様です 交差が終了したところで後から来てそのまま抜けようとした横町に岩瀬がぶつけたらしいです。
240: 9/12 16:31 Air1Abf068.ngn.mesh.ad.jp >>228 俺も聞いた 本当ならひどい事だ。宵宮といい中日といい怪我して2年も自重していたとは思えない。まその自重中も廻りの邪魔ばりしていたわけだが。
241: 9/12 16:38 03O1hWA アッと言う間だったな。
242: 9/12 19:2 5FK0rYP 10日の朝ってまだ張番あいでらのが? 上り?が上新町って言っているけど、神明社参拝、佐竹上覧、薬師堂参拝が済んでいれば、例え張番に見せに行く曳山でも対等だべ。 目的はあるかもしれないけど、上りヤマとは言い難い。
243: 9/12 19:36 NSC2XAU >>242 岩瀬の交渉は上新町を上りと認めてたらしいっすよ
244: 9/12 20:3 5FK0rYP 岩瀬が上りヤマって認めているなら、キチンと上りヤマに道を作るよ。交渉で上りヤマと認めても、岩瀬のとっている行動は、上りヤマと認めてはいない。 あとあの時間なら、側面にぶつけても揉めて交差だもんな。横町だけに岩瀬も譲れなかったんだろうな。
245: 9/12 20:31 D7i2Yec >>242 その考え方は町内によって違うと思います。 御町内はその様に考えてると思いますが、張番にお見せするときも上りを奏でると考えてる町内が私の認識では多いです。だからおまつりになるのですが。 北部、勝楽の例がその典型だと思います。 最後に、けっしてこれはあなたを否定するわけではありません。そういう考えの町内も存在するということを、この場をかりてみなさんに認識してもらいたかっただけなので。ただこのカキコミで不快な思いをさせてしまったのであれば心よりお詫び申し上げます。
246: 9/12 20:32 05004011314352_vm 上り下りは別として、激突して多少なりともぶっ壊れだ、もしくは乱れた曳山を、激突が行われた丁内張り番ならまだしも、他の丁内張り番さ「お見せする」ということを主に主張するのはどうなのか あれだけ張り番重視している彼らなのに 言いでごど、通しでごどはわがるども、返ってブジョホでねがな
247: 9/12 20:48 IME1GXT 九日の明け方も岩瀬と上新町の交差、揉めたんだよな?岩瀬、九日の朝7時に山車納めたと聞きました! それもあって十日の朝も揉めたのかも。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]