3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
角館のお祭り3
441: 9/28 10:5 FL1-122-134-76-161.aki.mesh.ad.jp そう思います!!!!!!!
442: 9/28 11:12 2e22WA8 >>440 んだ! 日本を代表する喧嘩祭の醍醐味が「ぶつけ」だものな。でねばおもへぐね
443: 9/28 11:57 03O1hWA 交渉があって、決裂をむかえなければ実力行使はありません。やまぶつけ、喧嘩祭りと誰が観光ピーアールしたか存じませんがそれは、少しちがうと思いますよ。少なくとも喧嘩祭りではないはず。神明社参拝になぜ行くのか?薬師堂参拝に行くのはなぜか?わからない者も最近は多いようだな。激突がメインでないと言うこと、観光化し八日は協力し八百長はあるが、山ぶつけがメインのお祭りではない。
444: 9/28 12:19 NXM3MCs はいはい。あなたの言う通りだんし!お祭りの先生。
445: 9/28 12:29 NYo2xDy >>443 そのとうりです
446: 9/28 14:48 5Jg2XS5 >>440 猪木「おめえはそれでいいや」
447: 9/28 14:52 2e22WA8 一応ってな事にしときますか。 ま、お祭がぶつけメインの風潮なのは変わる事はねーと思うがな。
448: 9/28 16:1 P219108011214.ppp.prin.ne.jp 綺麗な状態で自丁内に戻るっていうのは、本番を主として考える人もそうでない人も同じだと思いだと思います。なので、どちらが正解ってのはないのではないでしょうか? 本番をやれば若衆は楽しいかもしれません。かといって、七日町-駅前のように張番が仲裁に入り取り止めになりましたが、それはそれで七日町と駅前の間の歴史を感じる、若衆にとってはとても勉強になる同時交差だったとおもいます。 自分は、今回初めて七日町の曳山を作った方が駅前の人で、それはもういろんなご苦労があったと聞きました。
449: 9/28 17:46 05004011314352_vm 激突は、日常にない高揚感があり、その場にいるだけでいろいろと感じるものが多いと思います 一方、激突以外で大切に守ってきている物は、その場にいるだけでは感じにくいものなのではないでしょうか 昔は、若い衆から年寄りまでほとんどが丁内の人間で、見れ、感じれ 、と言われ学んできたことも多いと感じます。しかし現状を考えた上で、大切なものを守りたいのであれば、しっかりと分かり易く言葉で伝えていく事が、激突以外にも魅力を感じられるために必要なのではないでしょうか
450: 9/28 19:19 d61-11-138-206.cna.ne.jp 祭り終わっても熱はさめてねーから、半纏をどんぶくみてぐ部屋でも着てる。 俺だけかな
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]