3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田のブラック企業
851:秋田県人 12/1 21:44 ???
↑ハイ出ました〜 
 橋本市長w大好き人間〜
852: 12/2 1:30 In47ZZts
あいつは日本版トランプ。 
  
 日本も隠れトランプ派による改革がすすむかもな。
853:1 12/2 1:34 PHfBUYWI
ミーティングに必要なのはジュースじゃなくて、自分の意見、案を準備してのぞむことでしょう。 
  
 ジュースはお子ちゃまの飲み物だから、お茶にしようね。
854: 12/2 10:37 4nowmkTw
飲み物はさておいて、他人のミスをネチネチとか、若い子にはチヤホヤの態度はどうかな?
855: 12/2 11:7 Yjsdseps
会社は金を稼ぐ場所。 
 ただの自分たちが金を稼ぐ手段にほかならない。 
   
 稼ぎ出せるか稼げないかは自己責任。 
 会社が不当なら辞めたらいい。 
 自分が稼げないなら稼げばいい。 
  
 ジュースほしいなら買えばいい。 
略1
856: 12/2 11:37 3jU/KuT.
>>855 
 ふーん。 
 それで? だから何?
857: 12/2 18:50 gukxm6Iw
お盆から休みなし 明日も明後日も仕事 
 辞めたい
858: 12/3 0:33 n4mVzVw6
>>857 
 連休が無いってことですか? 
 それとも、1日も無いってことですか?
859: 12/3 1:46 fqLliq/U
辞めたほういいですよ。体が大事
860: 12/3 15:24 2Guz2Cr2
ブラック企業を100パーセントなくする方法。 
  
 解雇の権利を拡充する。 
  
 なぜなら給料払った分、元を取るために働かせるから。 
 元が取れてるまじめな社員も一律に。ぶらさがりの不真面目な社員のせいで。 
  
 まじめな社員が損をする世の中。 
  
 まじめな社員が得できる世の中になればいいね。
861: 12/3 15:59 LL2Iw9lk
まじめなつもりで働いても周りが認めなければ意味がないのでは。 
 成果を挙げられなければ仕事ができないという事になる。 
 仕事ができるという事は、与えられた仕事をこなしプラスαの仕事なり 
 提案を勧める事でコスト意識をもってことにあたる事ではないかな。
862: 12/3 15:59 n4mVzVw6
戦後の日本が急速に発展したのが、今のブラック企業を作り上げたのかも。 
  
 長時間労働が当たり前で、美徳。50代以上の経営者、上司はほとんどがそう思ってる。 
  
  
 仕事に区切りがついたから早く帰ると悪者扱い。メリハリつけた方がモ 略1
863: 12/3 17:7 2Guz2Cr2
>>861 
 正論。 
 >>862 
 正論かもしれないが歴史的経緯はわからない。 
  
 ただブラック企業を一概に縛ってもブラック企業は無くならない。 
  
 なぜな 略1
864: 12/3 17:20 2Guz2Cr2
また、300万を分配論を言ったが、平等に全額振り分けてもし事故等が起き、賠償を払うことになったらどこから金を出すか。 
 全額振り分ければ賠償はできない。 
  
 労働者は勝手に事業主の懐をあてにしているが、全額分配すれば賠償できなくなり、株主 略1
865:秋田県人 12/3 18:16 ???
労働契約のもとで事業主と月給なり日給額を決め、それがベースとなり 
 平均収入から社会保険が決まり賃金がもらえる。終業規則に則り社員として 
 身分が保証され社員として認められる。規則に反しない限りは解雇はできない。 
 解雇するときは相当の理由ずけが必用で一ヶ月前に予告をしなければならない 
 若しくは一か月分の賃金を払い即日解雇もできる。いずれも相当の理由が必要だ
866: 12/3 18:22 hkvqoIZM
会社が派遣も含めた従業員を正当に評価しきれてない、公平性がない悪平等がある気もする。 
 同一労働同一賃金と謳いながらもまだ目に見える形で実現してるわけじゃないし。 
  
 俺が職場でよく思うことは忙しい人と忙しくない人がわかれていること。 < 略1
867:秋田県人 12/3 18:47 ???
派遣で頑張ってる方々には気の毒だが、何時でも切れるコマでしかない。 
 いくら仕事ができようがそれは変らない。なんでもそうだが人間性が一番 
 大事だろうと思う。誰からも好かれるような人間なら、それが一番と思う。 
 関係がないかな。
868: 12/3 19:28 Me4HwKo6
>>865 
 その不平等の思想があるから事業主は平均的に安い給料設定にする。 
 できる人も含めすべて。 
 ブラック社員「採算性の無い社員」でも首に出来ないから。 
  
 その給料査定にブラックの思想が生まれる。 
 悪循環。 
 労働者はいつでも採算あわなければやめれる。 
 事業主はいつでも採算あわなければやめてもらえる。 
 これが平等。
869:秋田県人 12/3 19:32 ???
昔から労働契約は変らない。事業主と労働者は対等でなければならない。
870: 12/3 19:34 Me4HwKo6
労働者がやめるときは一ヶ月前に勧告する義務もなければ、直ちにやめて一ヶ月分返還する義務もない。 
  
 やめる理由も一身上の都合で足りる。 
 あてにならない、ぶら下がり社員は即日に首に出来る制度が必要。 
  
 まじめな社員が馬鹿をみる。
871: 12/3 19:36 Me4HwKo6
>>869 
 大正論!
872: 12/3 19:45 Me4HwKo6
ブラックの思想は、まじめな社員が実績の割に安い給料を貰ったときか、実績も出せないぶら下がりが実績を評価され安月給になった時生まれる。 
  
 厳密にはコンビニのバイトであろうが、飲食店のバイトであろうがやった仕事、実績に比例するなら100万の給料でもいいと思う。 
  
 いくらもらえるかは己のこなした仕事量。
873:秋田県人 12/3 19:47 ???
使う側は、使えないヤツはちゃんと見ている。やめてくれれば良いヤツと可もなく不可もないヤツ 
 会社のためには必要なヤツと分けられると思う。直ぐやめるヤツはやめてくれればよいやつと見られて 
 あてにされてないヤツだろう。これ幸いと思ってる事だろうと思うし必要なヤツは、慰留を勧める。 
 可もなく不可もないヤツは、何時何時まで頼めないかと言われる。 
 退職するにも事業主の了承が必要だ。退職願と退職届の違いはあるが、
874: 12/3 19:54 Me4HwKo6
>>866の前半は共感する。 
  
 だが親族だからいきなり重役。 
  
 これは当然。株主の所有物。家と一緒。他人にただであげる奴はいない。 
  
 悔しければ株主になるか、会社起こすしか選択肢はない。他人のものを自分が金を出し共有するか、自分のものを作るか。 
  
 鼻くそほじくってる社員をバンバン首にし、上記がんばってる社員の方々が潤沢に報酬が得られる様になればいいね。
875: 12/3 20:2 Me4HwKo6
>>873 
 使う側はのくだり、使用者はみている事しかできない。労働者は思ったが吉日辞めれる。 
  
 使用者が会社を辞めるときは一ヶ月前に勧告するか社員全員の給料一ヶ月分働いてもいないのに保証。 
  
 労働者が会社を辞める時は明日からいきませんで終わる。
876: 12/3 20:10 tCsKzEfo
尊主 
 相手してくれる人が出てきてうれしくてしょうがない 
 教員を社員に替えただけの独りよがりの文章をまたスタート
877: 12/3 20:13 Me4HwKo6
>>876 
 またまた粘着気質の意味のない発言。 
 まぁ雑談だからいいでしょうけど。
878: 12/3 20:31 tCsKzEfo
2-6-2の法則を無視した、ひたすら皆平等でなければならないという意味のない発言。 
 まぁ雑談だからいいでしょうけど。
879: 12/3 21:39 Me4HwKo6
>>878 
 下位の2をひたすら切り続けることで 
 中上位8の給料を食う率を下げ、中上位の所得を上げると共に前を向き実績を上げる効果を狙う。 
  
 スッパリ切られたものは自分の思想内のブラック企業ときっぱりおさらばできてWINWINの法則。 
  
 解雇をしやすくする。 
 会社背を向けぶら下がってるよりは100%お互い実績がでる。
880: 12/3 21:41 S2G9RABQ
雑談だからって何がいいの?
881: 12/3 21:45 R6WCK5Us
辞表出して1ヶ月(実質は有給取って)二週間はキツイよね
882: 12/3 23:24 pxIxOQKI
大人なら、きちんと手続きをするべきだね
883: 12/4 1:14 9alFcSSc
>>878 
 下位の2をひたすら切り続けることで 
 中上位8の給料を食う率を下げ、中上位の所得を上げると共に前を向き実績を上げる効果を狙う。 
  
 スッパリ切られたものは自分の思想内のブラック企業ときっぱりおさらばできてWINWINの法則。 
  
 解雇をしやすくする。 
 会社背を向けぶら下がってるよりは100%お互い実績がでる。
884: 12/5 4:38 mlC2j/tQ
嫌なら辞めればいいじゃないか?
885: 12/5 7:1 7ik62pyI
嫌なら辞めればよい。 
 使う側で一番気にいらないのは、陰で会社否定し不満を言う奴だそうだ。 
 みんな一丸で成果を挙げようと頑張ってるのに、なにを考えてるのかと 
 いうことらしい。合わないなら辞めて貰って構わないらしいよ。
886:秋田県人 12/5 7:58 ???
会社を辞めて、今までのブラック内容を労働基準監督局に全部話すことを考えてみたら?
887: 12/5 8:38 lwnZr7nY
知人は辞めてから報告してサービス残業などの手当てを退社後に貰ってた
888: 12/5 10:9 dhtCtqXY
oリンク 
 おもしろい記事。 
  
 店主=労働者 
 お客=事業主 
 と想定して考えてみてほしい。 
  
 労 略1
889:秋田県人 12/5 10:17 ???
ブラック企業=ブラック従業員 
 と言う事だろう
890: 12/5 10:27 2ZUk2ces
ここのラーメン美味しいし安い!また買おう!ちょっと高くてもその価値あるな! 
  
 ここのラーメン不味いし高い!もう二度買わない!に対して無理矢理買わせる。もう買わないなら一ヶ月分の金保証しろ! 
  
 お客様と店主「労働者」は対等。 
 安くて合わないから労働しなくてもオーケー。 
 高くて合わないから労働を買わなくてもオーケー。 
  
 対等。
891:秋田県人 12/5 11:33 ???
>>890 ここのラーメン美味しいし安い!また買おう!ちょっと高くてもその価値あるな!  
 安いの? 高いの? さぁ、どっち?
892: 12/5 15:37 nX4.i1hY
>>886 その覚悟があるならやればよいよ。拗れたら弁護したててやればよい。 
 勝つとは限らないけどね。
893: 12/5 16:8 hrRyM7TQ
>>891 
 訂正  
 ちょっと高くなったとしてもその価値あるな。 
 です。
894: 12/5 16:16 hrRyM7TQ
>>886 
 俺もやれるならやればいいとおもう。 
 ラーメンの味も具材もよくならないのに代金上げたら誰も来なくなる。 
  
 労働者の商品は労働の質。 
  
 ちなみにやったことのない仕事をすれば等しく全員ブラック社員 
  
 給料>労働実績になるから。 
 新入社員の時のブラックな労働。 
 法的には債務不履行。 
  
 面接時の契約を不履行している。
895: 12/5 18:1 o3SA3/y6
ブラック企業がなんでラーメンなんだ?例えが酷すぎる!○ちゃん正麺でも食ってれば? 
  
 あと成果がどうのこうのって機械じゃねーんだよ!そんな考え方したら長期的に見たら駄目だと思う。
896: 12/5 18:10 2ZUk2ces
>>895 
 その言葉をお客様「事業主」に言ったらいい。 
  
 俺がお客なら納得しない仕事をしたらそこに二度と行かないね。 
 不味いものは不味い。旨いものは旨い。
897: 12/5 18:17 2ZUk2ces
機械じゃ無いw 
 会社は利益団体。 
 機械は予想通り100の仕事をする。 
  
 人間は40の仕事をしても高い賃金。 
 利益や品質を上げるために機械導入。 
 機械に負けない品質と成果を上げれば人を使う。 
  
 お金は天から降ってはこない。機械にはできない仕事で輝くしかない。 
 自分の仕事は自己責任。 
 自分の金も自己責任。
898: 12/5 18:19 2ZUk2ces
労働者にとって事業主はお客様。 
  
 お客様に認めてもらいお金を頂戴する。 
 それぐらい実力付けたら? 
 がんばれば誰でも等しく変われる。
899: 12/5 19:2 6FqFWSSU
従業員が鬱になったら本社で聴き取りすればいいのに。 
 あのバカ所長は何人追い込むのか、、、
900: 12/5 20:4 9v16gzPQ
>>899 
 どこの所長だ? 
 ここで晒しものにしろよ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]