3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

運転マナ‐ 11
647: 9/4 10:52
>>646
んなわけあるんだな
そんな馬鹿共いるの想定しないから
法の盲点てやつ
個人的にはそう思う
648: 9/4 10:54
>>646
これはググれksかと。
649: 9/4 10:59
チャリの逆走ヤメロー
650: 9/4 11:4
法の盲点か、4輪2輪
二足歩行動力なら制限無しになるのだろうか?
651: 9/4 19:13
馬は軽車両扱い。
馬に酒を飲ませると、整備不良扱い。
トリビアでした。
652: 9/4 19:45
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
653: 9/4 20:29
↑3へぇ〜です♪
654: 9/4 21:48
逆走、無灯火、イヤホン、一時不停止、仏頂面で死角から飛び出してきたクソ女、シネマジで
655: 9/4 22:56
急にどうした草
656: 9/6 11:13
どいつもこいつも(*´Д`*)
657: 9/6 11:22
お年寄りね、これまで日本を支えてくれたのはよく分かるけど、老人になると生産性が0なんですよ。無理してクルマを使って高速移動する必要性は無いんです。頼むから、子供、若者を殺す前に免許返納してくれ。
658: 9/6 20:20
アクセルとブレーキの間違いって…
免許証返してくれよ、と思う。
659: 9/7 6:45
高齢者の生産性と、運転操作の関係はないと思うのだが。
660: 9/7 8:48
↑そうかな?
俺は>>657に賛成。
生産性無いんだから急がずにゆっくり行動してくれって事だろ。高齢者は100円でバス乗れるし。
661: 9/7 10:29
60キロ以上で走る原チャを取り締まればいい。
662: 9/8 9:50
大曲高校の辺りの路駐相変わらずだな
付近で送り迎え禁止になってからもやめる気配ねーし

親がアホでモラルないと、やっぱ娘もアホだよね
663: 9/8 12:43
生産性あるからといって、ダジャグ運転してもいい訳でもない。
664: 9/8 13:35
>>663
660です。
もちろん、その通り。
あくまでも、お年寄りの話で、自分で車を運転するのは、ヤメテくれって事です。
665: 9/8 17:19
秋田に来てからクラクション鳴らす事が多くなった。
それまで数える程しかなかったのに、急に入ってくるやつ多くて鳴らすようになったよ。
あいつら車間だけで判断してるだろ、絶対。こっちの速度なんか関係なく入ってくるもん。免許返還しろよ。
666: 9/8 20:33
法廷速度内であれば入れるくらいの車間距離だったんじゃない?
前と空いてるからって速度上げてるバカではないの?
667: 9/9 0:6
 昨日の夕方、高速で無灯火の茶色い2代目プリウスが走ってきた。
完全に茶褐色の路面と同化していた。バックミラー見ても疑って見ないと分からないよ。
 後ろにいたエスティマはトンネルでだけライト点灯。
 前方のべンツSLKはウインカーなしで車線変更。
 なんだかなぁ。
 
668: 9/9 0:37
>>667
>ウインカーなしで車線変更←ここ最近のトレンディ(笑)らしいw
669: 9/9 13:7
トレンドと言えば、前に車がいても対向車がいても、いつでもどこでもハイビームの車も増えたな。
670: 9/9 15:5
最近の車はウィンカーも付いてないのかと思ったw
671: 9/9 15:39
他人のことを考えてないんだよ
高齢者の場合は目が見えなくなって、ハイビームにしたまんまの奴多いな
目が眩むからやめてほしいわ

後、最近は角っこに車を平気で停める奴が大杉。警察は取り締まりもしねーし
672: 9/9 16:12
他人どころか、自分のこともロクに分かってねー奴、多過ぎる
何様のつもりなんかね?

警察の取り締まりを待ってる遅えんじゃね?このヘタレw
673: 9/9 18:52
日本語で
674: 9/9 19:1
今日、横山金足線の外旭川の田んぼ辺りで煽られた。
少し先でスピード違反取締りをやってるのを知ってたから、しばらくわざと併走してスピード上げさせて取締り場所に近づいてから追い越させた。
案の定、煽った車が捕まった。
ざまぁ見ろと思った。
675: 9/9 19:3
↑ないす
676: 9/9 21:34
>>674
やり手だなぁ。
677: 9/9 21:49
>>674
そこで素直に抜かせないところが秋田県民(笑)
そして、それを讃える>>675>>676も秋田県民(笑)
煽られたらなぜさっさと先に行かせないかなぁ、不思議でならない。
678: 9/9 22:0
煽られたらウインカー&減速して越させるのが吉かな
679: 9/9 22:45
>>677       
交通違反はどっちかな? 
いいかげん、秋田県民性っていう言い方止めてほしいんだけど。どこの地域でもよくある事だろ。
680: 9/9 22:54
アキリン住民ってアキリンしか見てないのかな?
ここで秋田特有とか言われてる悪いマナーの話題なんて
全国区の2ちゃんでも頻繁に出てるぞ
直前ウインカーにしろ割り込みにしろ煽りにしろ
681: 9/9 23:9
そもそも…運転ヘタクソ!
自動車学校の教官、都内を車で走ったこと無いのが多い。
そんな奴に教わる訳だから
682: 9/9 23:10
>>679交通違反のスレではなく運転マナーのスレだから。片側2車線以上ある道路で後方から速い車が近付いて来たら、速やかに譲ってあげるのもマナーじゃないかと思うけどね。
683: 9/9 23:25
マナー違反の車に、マナーを強要されてもなw
684: 9/10 0:5
横金線で大して車もいないのに、朝も夕方も渋滞しているのは、>>674みたいな車が右車線をゆっくり走ってるからだったんだ。 迷惑だな。
685: 9/10 0:24
煽られた=ゆっくり
??
よくワカラン。
686: 9/10 0:48
遅い車がいたなら煽らずにさっさと追い越せばいい。
687: 9/10 0:49
いちいち他人のレスにつっこむ>>677も秋田県民(笑)
688: 9/10 0:56
>>681
別に都内走ったからって運転が上手くなるもんでもないけどな
689: 9/10 1:0
>>687
自己紹介乙(笑)
690: 9/10 1:30
>>688
張り付き自演乙
691: 9/10 9:52
煽られたら先に行かすのがマナーだと思うのだが。
意地はるのがマナーか?
692: 9/10 10:11
煽るだけで追い越す勇気のないクズに譲ってやる必要はない
693: 9/10 10:13
どいつもこいつも(*´Д`*)
694: 9/10 10:34
お前ら落ち着け
どの道、ここで吠えても何も変わらん

他に打ち込める趣味を持ちましょう
695: 9/10 10:35
運転マナーの基本は『ゆずりあい』
どちらかが、一方的にマナーを強要するのは、大間違い。
696: 9/10 10:42
↑その結果、意地をはって事故を起こすんですね。
どうしてまずは自分から、という考え方ができないのか不思議でなりません。
697: 9/10 10:47
↑その言葉、煽る奴に言って下さい。
698: 9/10 10:58
↑その前に、煽られたら先に行かせばいいんじゃないの?
どうしてもそれができませんか?
なんで俺が譲るんだよ、って思いますか?
699: 9/10 11:30
↑それでは、みんなが、そんな運転しだしたら、どうなるんでしょうね?全ての路上がサーキットになりますよ。
700: 9/10 12:31
↑なぜですか?
むしろみんなが譲れば、道路は亀状態で渋滞発生みたいな感じがしますが。
よく分かりません。
701: 9/10 12:40
後方からいかにもぶっ飛ばして行きたそうな車が来たので登坂車線に移動して本線を空けてやったのに、わざわざ登坂車線に来て煽って来るクズもいるしな。
702: 9/10 12:43
そんなときは牛歩作戦だ。
703: 9/10 14:47
互いにアンカー使わないでケンカしてんのかよ┐(´д`)┌
矢印ばっかで見ずらいわ。
704: 9/10 15:4
>>700
それなら大事故にはならないから、まだマシでしょう。
自分勝手な理由で他人を煽り、追い越し、強引な割り込みを繰り返す、自己中心的なワガママドライバーを擁護する事は出来ません。
705: 9/10 15:51
>>691
煽る事自体おかしいのに、正当化して譲って先に行かせろか。
道交法の26条読んで来いよ。車間距離不保持でアウトですから。道交法違反するような運転しておいて、相手に「譲るのがマナー」なんだ。
違反する様な運転を辞めてからマナーを語って下さい。
706: 9/10 15:56
↑誰も擁護なんかしてないよ。
そういうやつがいたら道を譲ればいいだけじゃないの?って言ってるだけ。
バカにかまって意地はって事故るより、関わらずに譲っちゃえば?ってこと。
むしろ擁護じゃなくて卑下してるんだけどなぁ(笑)
やっぱり>>698の気持ちなんですか?譲ることは負けだと思ってるんですか?(笑)
707: 9/10 16:2
やっぱ安価つけないとダメか、上は>>704ね。
>>705
なぜ道を譲ることが正当化なんですか?
やっぱりあなたも>>698で言ったようになんで俺が譲るんだよ派なんですね。
道を譲ることは相手を正当化するわけでもなんでもないでしょ?
708: 9/10 16:4
>>706
擁護してる様にしか見えませんが…。と言うか、ご自分の不道徳な運転を正当化してる様にも、見えます。
709: 9/10 16:6
ちょっと言っとくけど、俺は煽るやつの味方でも正当化するわけでもなく、むしろ逆の立場だから。
煽ってる奴を見かけるとあのバカが、と思うと同時に前の車もさっさと行かせればいいのになに張り合ってんだかって思うよ。
710: 9/10 16:7
>>708
どの辺りが擁護していると思われるのか、指摘していただけませんか?
711: 9/10 16:11
>>710
>>691
最初から…。
712: 9/10 16:15
>>711
具体的に(笑)
俺は煽る奴をバカとか卑下してるとか言ってるんだけどなぁ。
713: 9/10 16:19
>>707
そりゃあ誰だって後ろからペースの速そうなのが来たら、私も譲りますよ。
大前提として煽り運転して違反しているのが悪なのに。悪い運転している車が居るにも関わらず、譲らない事をマナー違反と言うのはお門違 略1
714: 9/10 16:20
煽る馬鹿を見たら、巻き込まれる前に譲ったほうがいい。って事ですよね。

煽る奴を擁護しているような書き込みには見えなかったが。

何故譲るか?って、そのまま煽られたくないし、追突されたくないから。
715: 9/10 16:21
>>712
>>691からマナーマナーって言ってるケド、基本的に自分発信でなければならないトコロを、君は他人に求めてる。それは単なるワガママ。
716: 9/10 16:50
>>712
あーわかった。
君が↓このように言ってくれれば違う展開になってただろう。

『俺なら、そんなバカがフッ飛んで来たら、とっとと道譲って先に逝かせますよ』


ってね。
言い方一つで全く違う展開になるよ。
717: 9/10 17:4
>>716
それでもきっと
『なんでそんなバカなやつのために俺が道を讓らなきゃならないんだよ、このアホ』
って展開になっていたような気もするけどね(笑)
718: 9/10 17:16
行為は同じだと思うがw
719: 9/10 17:17
>>716
720: 9/10 17:37
>>717
君が煽る車を卑下しだしたのは、
>>706から。
遅すぎるよ。
721: 9/10 21:3
>>718
>>691
↑これと↓これ
『俺なら、そんなバカがフッ飛んで来たら、とっとと道譲って先に逝かせますよ』
意味も、視点も180°違いますよ。
722: 9/10 22:36
意地を張らずに先行させる
行為は同じ
723: 9/10 22:40
そこは争うつもりは無いよ。
一番最初のアプローチの問題。
724: 9/10 22:56
>>691は譲るのが、マナーだと言うが、俺が譲るのは事故回避の為。
マナー違反の車に対してマナーで譲るつもりは無い。
725: 9/10 23:21
>>724,>>717の展開w
726: 9/10 23:27
>>725
馬鹿と張り合って『譲らない』って事は無いケドね。
譲ると言うよりは、『よける』と言った方が正しいかな。俺の場合。
727: 9/10 23:42
>>726,>>716言い方一つで全く違う展開になるよ。
728: 9/10 23:49
>>727
そうですよ。例え、行為は同じであっても、『譲る』ってのは相手を思いやっての行為。
俺の『よける』は『ウッセェなとっととイケョ』って気持ちで、あくまでも自分が事故に巻き込まれない為の手段です。
729: 9/11 0:5
めんどくせがら読んでないけど
どいつもこいつも(*´Д`*)
730: 9/11 0:18
>>728
『譲る』から『ウッセェなとっととイケョ』
『よける』から『ウッセェなとっととイケョ』
『譲る』のは、あくまでも自分が事故に巻き込まれない為の手段です。
『よける』のは、あくまでも自分が事故に巻き込まれない為の手段です。

意味も行為も同じ
731: 9/11 0:25
>>730
728を読みましたか?意味は違いますよ。
ニュアンスの違いが分からないかなぁ〜wこれ以上は、どんなに言っても平行線でしょうねw
理解する気が無い人には、理解出来ないでしょう。

おやすみなさい
732: 9/11 0:53
>>731
>>725で指摘され恥ずかしくて
>>726後出しでニュアンスだと『譲る』から『よける』に誤魔化してるだけw
733: 9/11 0:56
いつまでやるんだか(笑)
734: 9/11 10:41
>>730
簡単に言えば、おバカさんと喧嘩しても何も徳はないということです。
走行中にそのような目にあったらさっさとスルーするに限ります。
それに加えてではないですが、ウィンカーも同様です。
道路 略1
735: 9/11 11:2
譲るってそんなに難しいことなの?
負けず嫌いの人は運転しちゃダメだよね、きっと。
736: 9/11 11:12
車の運転で負けず嫌い発揮W
勉強やスポーツや仕事で負けず嫌いってやつやってけれW
レースじゃないんだよ
どいつもこいつも(*´Д`*)
737: 9/11 12:23
速度の違う後続に道を譲るのはマナーではなく義務
後続のマナーが悪いからよけたくないは理由にならない
後付けで安全確保ができないと付け加えたら別だがなw
738: 9/11 12:29
>>736
同感。
どっちが早く着くか、競争している訳でないんだから。それに、ガソリン高い現在、
飛ばして走ると燃費が悪くなるから、経済的にも負担増になるよ。
739: 9/11 12:37
かといって時速40キロ3速で走れば燃費がいいわけではない。遅すぎも迷惑だ。
740: 9/11 12:51
エコマークに合わせて運転しているのかトロトロ加速の悪い車にはウンザリする
741: 9/11 13:25
そこで流れの話になるわけですね(笑)
742: 9/11 17:18
信号アイドリングストップ車もワンテンポ遅れたりエンジン始動音で迷惑だよな。
743: 9/11 17:26
最近は慣れたがエンストしてる危険な初心者運転と気構えてたw
744: 9/11 20:46
アイドリングストップ車はバッテリーが高価。
始動不能になればいいのに。
745: 9/11 22:9
みずほの里ロードをウォーキングしてる奴ってなんなの?死にたいの?バカなの?
746: 9/11 23:26
>>744
ネットで純正装着と同じ性能形式のアイドリング車専用バッテリーを買えば、普通のバッテリーより多少高い程度まで落ち着いてきたけどな。
ディーラーで純正部品として買えばバカ高いけどな。

仮に劣化しても始動不能にはならない。
劣化してきたらアイドリングストップが働かなくなるだけ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]