3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県   第二の都市はどこ?part2
307: 3/9 21:41
横手衆がに一方的に絡んでくるんだよねー 
 基本鹿十!
308: 3/9 23:39
横手だと明白に宣言してましたかね? 
 他の下衆らが勝手に嫉妬して名指して対抗してるだけだろ? 
 第二の都市論なら最初から横手と決まってる訳ですから下衆らは何と戦ってるんですかね…w
309: 3/10 1:48
大仙は伝統の日本一の花火競技大会があるし国宝もある。 
 新幹線が開通しており、大型ショッピングモールもある。 
 庶民の感覚では大仙が2番目で間違いないだろうな。 
 横手は娯楽が無さすぎる。食ってばかりだからデブばかりだし。 
 飲み屋街は汚いし駅前は閑散としてるし。 
 普段何やってるの?引きこもり?
310: 3/10 7:33
花火はまったく関係ないが 
 鈍行ローカル駅が第二の都市ってのは 
 いくら過疎県秋田でもありえない
311: 3/10 8:30
花火は関係ないな 
 竿灯祭りを越えてるから第一都市と名乗りたい? 
 こまちも秋田市への通過恩恵にすぎない 
 物資運びは関係ないし 
 高速開通後後の開発で山形から延長の可能性もある 
  
 開発が先行すると劣化するのは当然だが 
 イオンも横手は二店隣りなので暫く開発しないだろう
312: 3/10 9:53
物流・二次三次産業面からも昔から安定の大館
313: 3/10 15:34
花火が関係ないじゃなくてトータルで見た場合だね。 
 集客力は大事でしょ。
314: 3/10 15:37
単純に都市の定義である流通に重点を置くなら横手市で間違いないよ。 
 議論の余地はまったく無し。 
 数字でハッキリと現れている。
315: 3/10 15:43
どこでもいいよ!2番目だろうが10番目だろうが人口が十万人超えなきゃただの僻地だろ
316: 3/10 15:56
どっちにしろ、横手と大館は交通面での拠点である事は間違いないな。 
 秋田県内の路線バスの会社で、本社を置いてるのは秋田、横手、大館だけだし。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]