3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県   第二の都市はどこ?part2
567:秋田県人 3/25 20:0
土着民の少ない方はどっちなのかな? 
 そっちに軍配を上げたいな。
568: 3/25 20:12
人に流されず 
 もっと自分を持とう!
569: 3/25 20:50
>>566 
 人口商業は僅差で横手が上だが 
 昼間人口は横手が増えてるのに対し大仙は減ってる 
 工業に関しては二倍も違う 
  
 東京への物流は普通航空便や高速鉄道を使わないので横手 
 人の流通だけ大仙に軍配がある。 
 悲しいかな大仙レスはその自慢の繰り返し
570: 3/25 21:33
株式上場企業の数で行くと 
 1位秋田市三社 
 仙北市一社 
  
 片手でお釣りがくる(笑)
571: 3/25 21:51
横手の昼間人口増ってソースあります? 
  
 >>570 
 某九州の県は片手も入らない状態になりました…
572: 3/25 21:59
隣りが湯沢市で昼間人口増えなくてどうする。大仙市は隣りの秋田市との引っ張り合い。戦ってる相手が違う。 
 何度も言うが大仙市>横手市とは言ってない。 
 都市部の大曲と横手 
 何故多くの面で逆転したのか 
 都市部が弱くて第二の都市じゃ 
 町村合併の第二の都市と言われてもしょうがない。
573: 3/25 22:0
検索に横手 昼間人口
574: 3/25 22:3
>>572検索に湯沢市 昼間人口
575: 3/25 22:21
>>572 
 >何度も言うが大仙市>横手市とは言ってない。 
 ハッキリしなさい。スレタイは第二都市 秋田市>何処? 
  
 多くの面で逆転とは駅前地価と?←今年まで国の援助があったから下落制御で来たから逆転 
 それこそ自慢の新幹線は秋田市に引っ張られて出来ただけだと思うが
576: 3/25 22:29
人口 人口密度 DID 地価 商業施設 娯楽施設 
 交通網 
 再逆転出来そうなものはありますか?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]