3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県   第二の都市はどこ?part2
769: 3/31 15:25 KVeI3gd6
郊外にあるのは主に娯楽飲食くらい。 
 まぁ田舎者にはそれくらいの物差ししかないよな。
770: 3/31 16:56 89j1XMAA
実はみんなの 
 頭の中にある都市のイメージって  
 割と共通してて 
 「街が大きくて〜にぎやかで〜店や遊ぶ所がいっぱいあって〜なんとなく駅がデカイ」位じゃねぇ? 
 工業…物流…合併人口…等々 
 実際はどうでも良くて? 
 都市の定義はないけど 
 それが本質だと思う
771: 3/31 20:38 ECebjmo6
↑田舎者だからしょうがない
772: 3/31 22:45 WhBBbUl.
秋田の第二の都市も何も秋田市は都市か? 
 違うと思うんだが。 
 笑われるぞ他県の人に。
773: 3/31 22:57 1HBjBISg
人口や人口密度だけでなく、 
 政治、経済、産業、交通や市街地の外観(建物の大きさ、街が整備されているか、人の出入りなど) 
 を総合的に見ると、個人的には第二の都市は横手だと思う。 
  
 各市の駅前を比較すると、都市といえるような規模の建物が横手以外に存在しない。 
  
 大館、能代も目くそ鼻くその中では人口が目立つかもしれんが、絶対に都市ではない。 
 ただの陸の孤島だよ。 
  
 ★県南「大仙・横手・湯沢」エリアの中心に位置する横手が総合的に県下第2位だよん。
774: 3/31 23:6 b0Q0TPw6
すまん 
 秋田市含めて 
 秋田県は 
 全て田舎だ
775: 3/31 23:11 1HBjBISg
>>774 
 それは言われなくても誰でも分かってること。 
 その田舎の中で2番目の市はどこ?って話をしてるんだよ。
776: 3/31 23:36 c1KkQ8WI
大仙など横手に勝てるわけがないw 
  
 映画館と国宝自慢して第四を狙えデタラメ大吉さんプッw
777:秋田県人 3/31 23:59 ???
>>773 
 建物!? 
 アホだなオマエw 
 オマエみたいなアホが居なきゃ横手で良かったのにな
778: 4/1 5:27 CLrNuPEo
>>776 
 映画館でも新幹線でも何でもいいけど、横手のコレだっての何? 
 ディーゼル機関車?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]