3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県   第二の都市はどこ?part2
123: 2/4 10:11 Da2CDWoQ
平成27年4月1日現在 人口     
  
 1秋田 317,651  2横手 92,041  3大仙 86,061  4由利本荘 81,399  
 5大館  76,135  6能代 56,592  7湯沢 48,586   8北 秋 田 34,533 
 9潟上  33,809 10鹿角 33,045 11男鹿 30,035  12仙    北 28,384 13にかほ 26,261
124: 2/4 21:30 putKQ082
2着以降はケタ違いほどの大差差がない、つまり一緒くたにして問題ない
125: 2/5 9:29 OnZGL8uw
人口集中地区(DID) [人口密度が4,000人/km2以上の基本単位区が隣接して人口が5,000人以上となる地区] 
  
 平成22年 (9地区)    * 花輪、船川、小坂、扇田は非DIDになった 
 @秋田 254,970 A大館 24,373 B能代 20,382 C本荘 18,659 
 D大曲   略1
126: 2/5 10:27 7GqxquCw
学力では県北最下位
127: 2/6 7:10 HggqQA9M
商業従業者数...2011年.A横手市 B大館市 C大仙市 D由利本荘市 E能代市 F湯沢市 
  
 商業事業所数...2011年.A横手市 B大仙市 C由利本荘市 D大館市 E能代市 F湯沢市 
  
 年間商品販売額.2014年.A横手市 B大仙市 C大館市 D由利本荘市 E能代市 F湯沢市
128: 2/7 7:50 XhRaAOpc
人口4万人以上で比較してみると 
 現在の2位以下総合順位は-横手>大館=大仙=由利本荘>能代>湯沢..かな 
  
 人口・・・・・A横手.B大仙.C由利本荘.D大館.E能代.F湯沢 
 人口集中地区・A大館.B能代.C由利本荘.D大仙.E横手.F湯沢 
 流入流出人口・A横手.B能代.C大仙.D大館.E由利本荘.F湯沢 
 商業・・・・・A横手.B大仙.C大館.D由利本荘.E能代.F湯沢 
 製造業・・・・A由利本荘.B横手.C大館.D大仙.E能代.F湯沢
129: 2/8 21:49 97jkJi0E
限られた地域に人口が集中している、人口集中地区人口の多い大館が第二の都市
130: 2/9 22:24 KSiBfGJ6
2番目の街選んでも3番目以降と変わらんだろ。 
 秋田県は、秋田市と外秋田市の2つでいいよ。
131: 2/10 8:53 XOVaT982
秋田県第二の都市は、横手=大館=大仙=由利本荘=能代で決定
132: 2/10 10:6 Hy2hnJwo
地方自治体が自活している順番が優先だろう。 
 自主財源比率と地方交付税
133: 2/10 19:11 L32dXF6.
十文字が発展しそう
134: 2/10 20:13 XOVaT982
秋田県第二の都市は 潟上 
  
    「住みよさランキング総合評価」 2015 
     大仙1位、潟上2位、北秋田3位
135:秋田県人 2/10 22:34 ???
県南の中心都市 大仙市 大曲イオンに引き続きドンキホーテが進出。 
 県北の中心都市 大館市 県内の中では求人倍率が高く、企業誘致が進んでいる。
136: 2/11 10:8 0zMR2Spc
財政力指数 2012年度 
 1秋田市 2能代市 3大館市 4にかほ市 5鹿角市 6大潟村 7横手市7大仙市 9潟上市9由利本荘市
137: 2/12 23:46 tgDExEsI
人が冬でも住める限界仁賀保だろ 
 それ以北は春〜秋しか住めない 
 仁賀保を秋田県 第二の都市に成長させよう
138: 2/12 23:55 53OfAXD.
>>137 
 あらら、こんなのが出てきた。
139: 2/13 10:28 QECreajc
住宅地標準価格(平均価格) 1秋田市  2にかほ市  3大館市
140: 2/13 12:23 CXSjO6lI
仁賀保なんて何?ってくらいズバ抜けて存在感無いんですけど、山人にくれてやりたい地ですw 
 ハッキリ言って通過する機会すら一生に何回有るのかね?仁賀保笑www
141: 2/13 12:28 Fh8CgUBI
にかほは第二は無理だが下手な第二よりはるかにいいところがある 
 由利本荘よりいいよ
142: 2/13 14:50 QECreajc
製造品出荷額等(万円) 
 @秋田市 25,530,682  Aにかほ市 23,094,456  B横手市 11,729,243
143: 2/13 23:3 CXSjO6lI
発展する気すらねーな(眼中にねって事だな) 
 ド日本海側ってのがあまりに致命的だろw 
 にかほとやらに第2位くれてやるならエモノゴ村辺りを第2位に推薦したい気持ちになるわw 
 にかほって何?
144: 2/13 23:25 KQ7MDmjA
にかほは、TDKの社内の福利厚生部門みたいなもんだ。
145: 2/13 23:42 p4sY4itQ
そこがすごいところだ 
 由利本荘市役所なんか軽ワゴン発注したつもりが軽貨物が届いた 
 購買部門も務まらん
146: 2/14 6:33 1L92FosY
一極集中の典型だな、唯一のとりでの一つが破綻した時の悲惨は限りなく周囲を圧迫する事は承知の通りだ。 
 ↑その様な考えられないミスをする行政(自慢気味に語るバカ派)なにを取っても、にかほなど眼中に浮かばない存在自体知らない県民も多いだろ? 
 工場倒産しました、ハイ終わりですって部落だw 
 だいたい、にかほってどこよ?山人の近くの部落?熊のいる阿仁のほうがまだマシだろw 
 一社だけに頼り首の皮一枚の部落が随分とでかいツラしたもんだなwww
147: 2/14 8:39 g95jEtto
秋田民 ののしりあい
148: 2/14 9:30 KD2FKurs
平成28年1月1日現在(最新) 
 横手.91,419..大仙.82,520..由利本荘.79,399..大館.73,950 
  
 平成52年推計人口 
 横手.63,466..由利本荘.56,462..大仙.55,357..大館.51,183
149: 2/14 23:25 1L92FosY
ダイオウイカ以外に、にかほの事は知りませんw
150: 2/15 8:36 VNiS1tAE
横手は町代官だけど、にかほは大名だぜ 
  
 格が違うよ
151: 2/16 16:36 iJrZsEJ.
↑いいからいいからプッw 
 横手に対するコンプレックスがもろに滲み出ていてわかりやすいですねw
152: 2/16 23:11 l4Cs6IsA
東北最下位の糞田舎秋田県、その中で2位を競うなんて馬鹿馬鹿しいと思わない? 
  
 アホくさ。
153: 2/17 2:25 pQauukiY
プロレスみたいなもんよ
154: 2/17 7:31 KD/XJKrg
↑↑アホくさいと発言してワザワザ書込みまでしてくれてるお前は誠に滑稽だなw
155: 2/18 9:4 .FcowGRk
都市雇用圏(概ね中心都市とその都市に通勤する者が一定割合いる周辺地域を合わせたもの) 
  
 横手都市圏(横手市,湯沢市,羽後町,東成瀬村)   16万8880  副中心:湯沢市 
 大仙都市圏(大仙市,仙北市,美郷町)            13万9543 
 由利本荘都市圏(由利本荘市,にかほ市)     11万2773  副中心:にかほ市 
 能代都市圏(能代市,三種町,八峰町,八峰町)     9万0028 
 大館都市圏(大館市)                7万8946 
156: 2/18 9:8 .FcowGRk
能代都市圏は(能代市,三種町,八峰町,藤里町)
157: 2/18 9:9 Ne.kVAEY
↑コペ張りして趣旨は何かね? 
 言いたい事が全くわからないバカの落書きならネタでやれや禿w
158: 2/18 23:4 zB1MeDLE
2位にこだわって、虚無感を覚えないのか。 
  
  
 馬鹿馬鹿しいだけ。
159: 2/19 2:17 yq226JgA
↑ばかばかしいといいながらワザワザ書込みするとは誠に滑稽だなw 
 2位の横手に強く憧れてる様子が伺われるよw 
 お前は能代か、にかほの僻み妬み決定だよプッw
160: 2/22 12:52 pU1Do7P6
人口にこだわるなら性質が横手そっくりな中国やインドは大都会だなw
161: 2/22 19:29 5XsQS0Ec
↑支那やインドに接する機会が多いみたいで尊敬いたしますプッw
162: 2/22 23:42 5XsQS0Ec
恐れ入りますがこの議論はこれで終わりです。 
 総務省発表2013年ですけど、都道府県別の県庁首都地&第二都市&第三都市&第四都市&第五都市 
 総称 
 北海道  
 札幌、旭川、函館、釧路、苫小牧 
 青森 
 青森、八戸、弘前、十和田、 略1
163: 2/22 23:53 omIQi5ag
横手は宇宙一じゃないのか
164: 2/23 1:18 RrQ5l3WQ
↑いや秋田県第二です。 
 国が発表してる事ですからいかんともしがたいw
165: 2/23 7:0 ouanHhPg
>>163 
 ホラ吹きだったら宇宙一かも?  実際に大会やってるしw 
 oリンク
166: 2/23 9:13 rnKKtrBs
 
 総務省が第二都市〜を発表しているかどうかは分からないが 
 人口に対する人口集中地区(DID)の割合が横手は秋田県第9位とか 
 細かく比較すればきりがない。 
 単純に、都道府県所在地を1番目、2番目以降が人口順と定義すれば 
 秋田、横手、大仙、由利本荘、大館になるでしょう。
167: 2/23 20:51 RrQ5l3WQ
↑国が発表したものと全く同じですね。 
 これ以上議論する必要もなく横手市が第二の都市決定事項です。 
 様々な理由を付けて立候補なされた市の方々ご苦労様でしたw 
  
 これにてこのタイトルは糸冬です。
168: 2/23 22:34 oSQDYN9o
そうですね。 
 横手で決まりですね。 
 もうこのスレは必要ありません。
169: 2/23 23:54 cLvpTTis
相変わらず数値に弱い自演家ですね、久々に投稿させてもらう。 
  
 まず人口を全てだと仮定した場合、世界1位の国は中国、2着はインド、3着アメリカ、4着ブラジル、5着インドネシアである。 
  
 では主要先進国の全てが人口ランキングに入ってい 略1
170: 2/24 0:57 LbwOGygQ
↑私に申されてもどうにもできません。162で国が第二だと発表したものを私みたいな一個人の粕廃れ者の知識無い者に言われてもねぇ〜 
 私はよくわかりません、国が発表してるだけですからねぇ〜 (^ω^)(^∇^)(≧∇≦) 
  
 秋田県第二のタイトルに外国の話題でご指導願われましても私にはわかりません。私は知識無いバカですから国の発表を信じますプッw
171: 2/24 1:2 bSHAuRI.
横手の糞粕低級が権威に弱いとは存じ上げませんでした。 
 都合がいい時だけいい子なんだな。
172: 2/24 1:11 rmrnxaSw
>>169 
 さすがに辛そうだな。 
 無理だよその言い訳惨めになるだけだから国が発表したんだからしょうがないべ。 
  
 まさにこれ木っ端微塵に完全論破死角なしでしょうがないべ。 
 ちなみに、国の発表でも納得しないらしいけどいったいどこが第二なら満足なの? 
 国に訴えてみたらいいべw 
 惨め過ぎるよw
173: 2/24 1:21 LbwOGygQ
>>162は黄門様の印籠と同等の力有りますねw
174: 2/24 1:34 GKveJQlY
横手市平均年収 244万 
 大仙市平均年収 247万 
  
 メクソハナクソだな。
175: 2/24 1:57 LbwOGygQ
↑もういいって無理無理w
176: 2/24 8:59 fMhhIqxI
都市規模を市町村単位とすれば、第二の市は横手で間違いないでしょう。 
 しかし、これでは市町村の規模を知りえても、集落上の都市規模を知ることはできません。 
 一般的な市町村の大きさではなく、村落と対照をなす都市(人口集中地区)の大きさで 
 議論が必要と思います。
177: 2/24 9:8 dQ5vYaSg
大仙は新幹線が停まるけど、物流面では横手か大館 
 人口からしても、やっぱり横手が第二の都市か?
178: 2/24 9:31 NuBmcvfE
>>176 
 人口集中地区の大きさや力では、やはり大館でしょう。 
 大館 能代 由利本荘 大仙 は 
 中心都市が特急以上の停車駅です 
 これは全国的に見ても第二都市の最低条件 
 ではないでしょうか。
179: 2/24 11:22 xqIhda7s
↑>>162に異議有りと国にいいなさい惨め過ぎ 
 プッw
180: 2/24 11:30 lnbYw6Ig
夜間運行が無い鉄道で対抗ってそもそも無理でないのかねw 
 特急列車なんてもう何十年も乗った事ねーし時代錯誤で笑えるよw 
 まぁ〜そこまでして横手市を羨む気持ちわからないでもないが、だったら線路すら無く列車の通過さえ無い南外はどうすればいいのよ教えてよw 
 阿仁町だって線路有るのにねぇ〜ねぇ〜どうすればいいの? 
 いっそうの事、南外を第二の都市って宣言したらダメですか?
181: 2/24 11:45 Sb2oV04c
鉄道のない沖縄県以外で 
 優等列車が止まらない第二都市ってあるの? 
 鈍行乗り継いて行く第二都市があったら教えて欲しい。
182: 2/24 22:0 y6DZjuVY
>>162,172 
 その総務省資料が見つからないので意義あり 
 oリンク 
 リンク先が総務省…ではないよな?
183: 2/24 22:1 y6DZjuVY
>>162,179
184: 2/24 22:47 y6DZjuVY
>>162 第二第三都市と気象庁発表都市は意味があると言っていますが 
 どのように関連した意味があるのでしょうか? 
 oリンク
185: 2/25 0:6 INeZ7dZ6
お前らいったい何が気に入らないの? 
 全国のデータでも横手市第二って出てるし、普通にテレビの天気予報の時、秋田横手と流れる極普通に考えたら第一第二だとわかるだろに! 
 相手が高級だからって何でもかんでもからんでも無理だろ。 
 >>181などは典型的なバカ晒しだね。
186: 2/25 0:11 uBrdws.k
あなたさえいなくなれば横手が2番でもいい
187: 2/25 0:26 INeZ7dZ6
↑それでよろしい、素直に負けを認めることも時に必要だとやっと悟りましたねプッw 
  
 横手第二、完全勝利宣言します。
188: 2/25 0:42 C5atkUg.
>>181? 
 「優等列車」というのはありません。 
 「第二都市」? 
 ここにお馬鹿ちゃん。参上?
189: 2/25 7:12 zbdH.WBc
確かに、総務省発表の県庁首都地、第二都市・・?は見当たらない。 
 県庁所在地と、人口の多い順に市町村を並べるだけなら、議論しなくても最初から決まっています。 
 都市についての国際的に統一された定義はないが、 
 都市の条件は、商業、流通などの発達の結果、商業施設が集中し、 
 上下水道の設備、道路、鉄道駅や港、などが整備され、 
 市街地(人口集中地区)の人口が多い領域ではないでしょうか。
190: 2/25 7:32 INeZ7dZ6
↑はいはい第二は南外でいいです。横手は第二十位なら満足ですかねプッw 
 負け猿の遠吠えですねw
191: 2/25 8:22 hqNt4B36
横手市が20位なわけないだろ馬鹿モンが! 
 2〜3両の鈍行のみ秘境駅だけど 
 村町合わせた人口は県内第二だ 
 トータルパワーで5位以上は行くぞ! 
 もっと自信持てよ
192: 2/25 8:37 u2X1e4KE
不動第二の横手に負けたくない気持ちは理解するが列車電車云々で情けねーだろw 
 秋田県など郊外地区で車が主流生活、都会の真似して電車が云々で逃げるあたりが、完全に負けてもう打つ手が無いってみえみえなんだよw
193: 2/25 9:5 hqNt4B36
その言葉は 
 廃線不安からJR北上線利用促進協議会作って活動してる横手市に言ってくれ 
 JRに「こまち」接続列車の増便をさんざん陳情してる横手市に言ってくれ
194: 2/25 9:55 INeZ7dZ6
↑何この負け犬?
195: 2/25 10:25 obkCn.9k
ところで 
 2〜3両の鈍行しか乗り入れない第二の都市は全国のどこにありますか?
196: 2/25 18:29 iDMKArYc
ところで 
 総務省発表の第二都市横手のソースはドコですか?
197: 2/25 19:36 INeZ7dZ6
君たち書けば書く程に惨めになるだけだよ。 
 普通に判断したら横手市は秋田県第二で誰でもわかりことです。
198: 2/25 20:17 FBqLY4a6
普通の根拠に偽ソースを出して惨めだな
199: 2/26 0:56 d1PfHLnM
↑だったら横手市は第10位でいいだろ。 
 キチガイが納得するなら別に何位でもよいかとw
200: 2/26 7:19 jPnCUnl6
200
201: 2/26 7:52 QWx/TrvQ
嘘ついて 
 追求されると 
 逆ギレか 
 《思春期川柳》
202: 2/26 8:7 ncqXvmQ.
 
 捏造してまで横手を推したかったのか
203: 2/26 8:16 08XhmWOc
嘘ついて 
 追求されると 
 号泣か 
 《センテンス.スプリング‼》
204: 2/26 8:49 HbcYpMpE
横手第二都市は↓ 
 総務省発表だ 
 全国のデーターだ 
 普通だ 
 何位でもいいだろ 
  
 追い詰められてきたな(笑) 
  
 だんだん
205: 2/27 1:14 rOD/nMi2
↑いいから仕事行けよ粕
206: 2/27 22:10 KAkXxWpI
>>15 
 この減少ペースだと旧市の人口はもう抜かれているだろうな
207: 2/27 22:19 Qm1gGMgI
>>206 
 うむ。 
 第二の都市はいずれは、大仙になるんだろう。 
 新幹線も停るしな。
208: 2/27 22:37 GmPyStZA
市街地(人口集中地区)の人口は、平成22年時点で逆転しています。 
 昭和45年、横手 2万0525 
           大曲 1万5134 
 平成22年、横手 1万3386 
           大曲 1万6677 
 人口集中地区の人口 *総務省統計局「平成22年国勢調査結果」
209: 2/27 23:0 WVOg6URg
↑ 
 日中の人口はどうだろう?
210: 2/27 23:27 rOD/nMi2
↑大曲? 
 あ、消滅した過去に存在した市ねプッw(≧∇≦)
211: 2/28 0:25 WiUpkjRI
>>206 
 旧市町村人口はすでに大曲が県南一位です 
 それよりも商業の集積では圧勝です。 
 横手の人はどこで買い物してんの? 
 イオンスーパーセンターかな? 
 横手で映画観て  
 スタバでお茶し 略1
212: 2/28 6:47 Ok4qs1Ww
都市の条件第2、3次産業を、4都市で比較してみても、横手は大仙に及びません。 
 第2次産業就業者比率は、由利本荘@ 32.1% 、大館A 27.1%、大仙B 26.5%、横手C 25.9% 
 第3次産業就業者比率は、大館@ 64.0% 、大仙A 58.7%、横手B 57.3%、由利本荘C 55.6%
213: 2/28 9:25 y2Uikvv6
結局は金持ちが上ってことで。 
 横手民は大仙民よりも平均所得が少ない。 
 これにより第一位は大潟村に決定。 
 二位は秋田市。
214: 2/28 11:6 52ATzTtc
>>211 
 どんだけ悔しいの? 
 在るもんだけあげて痛々しいなぁ〜w 
  
 びっくりドンキーって大曲に有りますか? 
 私は大曲なんて眼中にないから詳しくないけど、オートバックスや、2万人以上収容可能 略1
215: 2/28 11:20 llIW1qu6
プロ野球とかやれるグランド二つあっても、プロ野球こないだろwだからいらんだろ?w 
 看護学校なんて必要ないやろ?w 
 大学のキャンパスなんてあっても秋大しか世の中の使いもんにならんやろ?w 
 横手には藪しかいないやん。これマヂだからw
216: 2/28 11:32 SjGkAjtQ
>>214 
 あるものないもの対決したら横手が恥かくからやめた方がいいんじゃないか? 
 横手市にあるもの誘致陳情した公共的な物だけ 大曲にあるものは
217: 2/28 12:9 Xz4xBEjw
>>213 
 金持ちでいったら、県北の犯罪者だらけのあの都市も浮上だねw
218: 2/29 1:36 kXL39jbE
この大曲のチビってキチガイだな。 
 まず映画館を自慢してるなんて時代錯誤だよ私は映画館など何十年も行ってないし、需要が多ければ昔みたいにアチコチに有るもだw 
 ボウリング場も昔はアチコチに有ったなw 
 それって、自慢することではなく自慢の薄いものがダラダラ存在してるだけなw 
 こんなチビばっかりだから市名まで消滅したんだなプッw
219: 2/29 10:46 qIXuiVR2
あのね 映画館やボウリング場は第一都市には必ずあるわけ。 
 都市が小さくなるほど維持してくのは難しくなるのよ。 
 何年も映画館で映画見たことないとか電車乗ることないとか自慢すること事態  
 自分で気づかないほど田舎生活にどっぷりはまった横手人らしいわ
220: 2/29 11:17 lMqMAVwk
大曲も、かつての月岡シネマがダメになった経緯がある。 
 イオンが来なきゃ映画館が無い街だった。一概には言えない。 
 しかし、昔は賑わってたなぁ カネトク、タカヤナギ・・・ 
 地方映画館ならではのワケわからん二本立て観てさ。
221: 2/29 11:48 9lY.AREU
え?市なのに映画館無いの? 
 滅多にいかないけどさ、普通あるでしょ。 
 ボーリング場も当たり前にあるもんだと思ってた。 
 どんだけ秘境に住んでるの?修行僧?
222: 2/29 13:32 I..DPpnE
>>220 
 へたすっと、三本立てもあった。いいシーンがカットされてガッカリした。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]